70年代80年代の歌謡曲や洋楽が好きなんだけど「なんでその歳で知ってるの?」と不満そうになる人がいる

2022年12月08日 13:35

https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1663258340/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ907
238 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 21:26:45.13 ID:thiW7m7n.net
70年代80年代の歌謡曲や洋楽が好きでよく聴いてるのですが、
その世代の人に出会って音楽の話をすると、
「なんでその歳でそんなの知ってるの?わからないわー」って感じで
共感して盛り上がることはなくどこか不満そうな感じになる人がいます。

個人的には同じ事好きなら共感して嬉しく感じますが、
その人はなぜ不満そうなのでしょうか?


241 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 22:50:15.71 ID:RMjPNomv.net
>>238
『その世代の人に出会って音楽の話をする』をそのまま捉えるけど
70年代80年代の世代の人だって別に全員が歌謡曲や洋楽が特別好きだったわけじゃないから
同じ事好きなわけじゃないし話されても困るって感じなんじゃないの

あとはその時代の空気の中で好かれていた音楽に対して
現代の若者がサブカルチャー的な特別感で昔の音楽が好きですみたいに
グイグイくるノリが受け付けられないとか

242 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 22:56:57.30 ID:snA0WSd1.net
>>238
若い奴が自分の世代の音楽を知ってるのが気に食わない、それだけ
そういう人めっちゃいるよ

244 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 23:13:56.74 ID:YvXHRW5I.net
>>238
多分だけどその人はリアルタイム世代以外は認めたくないタイプの人かなと
音楽に限らずいろんなジャンルにいますが、
詳しくてもリアルタイム=偉いと言う思考で
詳しくても非リアルタイム世代というだけでニワカ扱いする人がいます
マウントの一種なのでその人とは関わらなくていいでしょう

246 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 23:35:53.54 ID:jY/AvIU8.net
>>438
その時代に思春期や20代だったのとその時の流行の曲や
歌手が好きなのは全く別物だし
同年代とはあー--あの時さー-ってなるけど
その頃生まれてないとか乳幼児だった人では時代背景やらなどが
わかるはずもなくてどうにもならない
実際同年代同士でも好みも記憶もバラバラで特に盛り上がらないよ

247 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 23:36:46.79 ID:QP9svF6w.net
ザベストテン見てないんだろうなとか

250 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/19(月) 23:49:52.98 ID:7n7BdSQe.net
>>246
モー娘。とかを10代の子が好きって言ってたらテンション上がるけどな
あんたくらいのオッサンになると心が狭くなってくんだな
そうならないように気をつけよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/08 13:51:26 ID: /NKpOEpg

    キミの周りだけやろ、そんなことで不満そうになる連中がいるのなんて

  2. 名無しさん : 2022/12/08 14:13:38 ID: hDYcfNvM

    本文241が言うところの
    「サブカルチャー的な特別感で昔の音楽が好き」な自分って通でイケてる感出してたら
    そりゃ鼻につくかも

  3. 名無しさん : 2022/12/08 14:14:55 ID: vE.JGFvI

    俺も似たような経験あるけど「お前、何歳?」って怪訝な目をして言われたくらいかな
    不満そうな人たちはそれでマウント取りたいのにネタがなくなっちゃったからだよ

  4. 名無しさん : 2022/12/08 14:15:21 ID: bHkbrhWs

    「俺らがリアルタイムで聞いてた音楽さいこー!それ以外は認めない」っていうジジババならたくさんいるw

  5. 名無しさん : 2022/12/08 14:18:28 ID: IhPBwCY6

    つうか共感したくない相手なら趣味とか一緒なのも不快じゃね?

  6. 名無しさん : 2022/12/08 14:30:48 ID: 9cmEE6z6

    >>242と>>250の悪意や悪意の種のばら撒きが浮き立つね

  7. 名無しさん : 2022/12/08 14:37:29 ID: P8MxaIXU

    昔の曲をYouTubeで聴くと必ず目にするコメント
    「当時は産まれてなかったけど、この曲好きです!」みたいなの
    うざい

  8. 名無しさん : 2022/12/08 15:05:29 ID: G2/6W1Ak

    ※7
    あと多いのは「2022年になってもまだ聴いてる奴→」

  9. 名無しさん : 2022/12/08 15:18:33 ID: chUuXNbE

    最近Tik◯okで◯ジアの純真が流行ってるけど
    なんでわざわざ違うダンスだよ元々振り付けあるのに…と思って歓迎できない私はおっさんの気持ちがわかるかもしれない

  10. 名無しさん : 2022/12/08 15:22:38 ID: chUuXNbE

    途中で送っちゃった
    世代違うからゆえの違う解釈(本人的に浅いと思ってしまう)で好きーとか言われるのを嫌がられてるのかもしれないね

    ただの想像だし当たってても傲慢なんだけど

  11. 名無しさん : 2022/12/08 15:22:43 ID: CUHlY4R.

    歌にかこつけて自分達の青春時代の話がしたいから若い子はノーセンキューって事ならわからなくもない

  12. 名無しさん : 2022/12/08 15:40:40 ID: BegtgG8w

    古参が「ニワカ乙w」とかいってバカにする感覚と似てるのかもね

  13. 名無しさん : 2022/12/08 15:57:57 ID: AQoBQoXY

    その人音楽好きなの?好きならジャンルは?
    自分はフェスやライブ好きだし友達から音楽好きだと思われてるけど、学生時代全盛期だった浜崎あゆみやEXCELの話をあなたの世代でしょー嬉しいでしょーって話されても困るし正直ウザいと感じそう。

  14. 名無しさん : 2022/12/08 16:24:16 ID: CT8ItgTc

    ※7
    これなんかわかる
    「私は若いけど好きです」という自己承認欲求しか見えないんだよね
    若いだけでチヤホヤされるのを期待してる馬鹿なんだろうなと思う
    話が大分脱線するけど、何でこういう子が嫌いになったかと言うと5歳年下なだけなのに
    5歳上のOBOGの集まりにグイグイ入って来てみんなが話している話題を「それ私のお母さんが好きだって言ってました!!w」
    としつこくやってくる女がいたからだな
    お前5歳しか年下じゃないんだからお前のお母さん世代の話じゃねーよ
    5歳下で自分は若いですよアピールと承認欲求がもの凄い子でうんざりしたわ
    あの私は私はと人の話に割り込んで自分語りしかしない性格じゃ同年代から相手にされないのもわかる
    こっちも最初は年上だからとハイハイ聞いてあげてたけどだんだんウザくなった
    そういう子は年上だから一歩引いてなんでもハイハイ聞いてくれるような相手じゃないと人間関係築けないんだろうなと思った
    「私って友達いないんですよ」がその子の口癖だったけど「まあそうだろうね」としか思えなかった

  15. 名無しさん : 2022/12/08 16:39:33 ID: pSzioZ7U

    年寄りが若いものにマウントとりたがってるという説は理解不能
    70年代80年代に流行った曲を知っていてすごいねという反応以外求めてない若者も理解不能

    流行っていた=自分の好みというわけじゃないから盛り上がれないんだ
    ごめんね
    盗んだバイクで走り出すのは当時でも無理だったんだ

  16. 名無しさん : 2022/12/08 16:42:26 ID: eiBkssq2

    まあ音楽好きにはいい時代になったと思うよ
    月1000円とかで最新曲はもちろん大昔の曲までだいたい聴けるんだもん
    昔はFMをカセットテープにエアチェック(死語)するためにFM雑誌を
    買ってたなんて言っても、今の子にはなかなか理解出来ないと思う
    昔の曲を知ってる若い子なんて珍しくないからなんとも思わないな

  17. 名無しさん : 2022/12/08 16:57:27 ID: Rq0uxJ/Q

    >>16
    TVの前でラジカセ抱きかかえて録音してたら「たかしーご飯よー」って声かけられて台無し
    なんて事も書かないと

  18. 名無しさん : 2022/12/08 17:05:49 ID: B9RBXlSY

    その世代のおっちゃんやけど、趣味が合う若い子なんていたら性別関係なく嬉しいもんやな
    でもおっちゃんが若い頃に、同世代やのに「お前はニワカ」的なマウント取りたがりも居たから、そういうのに当たっちゃったんやろな

  19. 名無しさん : 2022/12/08 17:27:06 ID: bEPUDJ32

    クラオタだとリアタイ世代ってどこやねんてなるしな

  20. 名無しさん : 2022/12/08 17:39:31 ID: qo/Dd9pY

    >>19
    知人にクラシックファンがいるけど、あのマエストロのあのときの指揮を聞いた、あのオーケストラの何年の来日公演を聞いた、と言うよ。

  21. 名無しさん : 2022/12/08 17:57:12 ID: 7Kp.FPtU

    ビートルズやマイケルジャクソンなんてどの世代にも受け入れられてるけどな
    もちろんリアルの世代でも好きじゃない人だってたくさんいる

  22. 名無しさん : 2022/12/08 18:11:28 ID: ylRPbNGs

    若いけどその年代の音楽分かってるんで感 出してるんじゃないの?
    あなたより知ってます的とかね。

    普通、そんな張り合われるかな??

  23. 名無しさん : 2022/12/08 18:17:10 ID: JcpGtJqY

    外国で古いJーpopが人気出てるって話は驚いた

  24. 名無しさん : 2022/12/08 18:21:17 ID: TYQgmjQE

    クイーンとか何度となくブームが来てるだろうに。

  25. 名無しさん : 2022/12/08 18:57:36 ID: .ERzyoUQ

    曾祖父母がいたから昭和の懐メロも歌える
    ご高齢の取引先や幹部とも話が合う!と喜ばれるけどな
    カラオケで月の法善寺横丁とか歌ったらめちゃ受けたわ

  26. 名無しさん : 2022/12/08 20:12:10 ID: JTKo/cVQ

    20年くらい前、買い物中胸を揺さぶる曲が流れてきて、何だこれは!と必死で歌詞を覚えて帰って家のパソコンで調べたら「いちご白書をもう一度」だった
    名曲はいつ聞いても名曲なんよ

  27. 名無しさん : 2022/12/08 21:10:32 ID: QauCmwyM

    どういう流れでそういう話になったのかがわからないから相手の感じがわからないけれど
    もしかしたら年上に媚びてるように思えたとか?
    それか今までそういう人がいなかったから信じられないとか。
    ちゃんと個人で楽しんで聞いてるってわかってもらえたら信じてもらえるのかもね。
    一発目でそんな反応されたらあんまり話したくなくなるだろうけど。

  28. 名無しさん : 2022/12/08 21:32:11 ID: puj2T5Ls

    子供の時に見た映画きっかけでABBAが好きなんだけどそういう風に思われてるなら悲しいわ

  29. 名無しさん : 2022/12/08 22:23:38 ID: //F3y8Lk

    >>13
    エクセル?

  30. 名無しさん : 2022/12/08 22:26:22 ID: //F3y8Lk

    >同年代同士でも好みも記憶もバラバラで特に盛り上がらない

    ほんとこれ
    今でもTKが好きだった人、尾崎が好きだった人とは仲良くなれないと思う
    知ってはいるし口ずさむこともできるし話を合わす位ならできるけど
    でもやっぱヤダ
    Xはなんか許容できたかも。ルナシーは今でも駄目かも

  31. 名無しさん : 2022/12/08 22:45:19 ID: CHaebNeI

    私が渡辺徹の逝去を悲しんで似たような反応したおばさんいるわ職場に
    いや私の世代だとポケモンバトルの実況のおじさんなんだけど…もう一人解説のお兄さんいたよね

  32. 名無しさん : 2022/12/08 23:28:47 ID: e9igYeQ.

    意外そうな反応しただけなのに238が「不満そう」ってねじ曲がった受け止め方をしただけなのでは

  33. 名無しさん : 2022/12/09 15:30:01 ID: QXl/Aj8c

    生まれる前のグループサウンズとかの音楽がわりと好きで
    年齢30歳くらいごまかしてない?と上司に言われたことがあるけど
    母親が見る懐メロのTVやラジオで覚えてただけだったわ
    今なんかyoutubeあるんだからいくらでも知る機会あるよね

  34. 名無しさん : 2022/12/09 21:05:06 ID: j2l5i8c.

    当時でも洋楽好きと歌謡曲好きの間には若干溝があるよ

  35. 名無しさん : 2022/12/09 22:23:48 ID: qfSt/MiQ

    普段、年上をディスってる癖に自分の都合で擦り寄ってくるのが気持ち悪いだけ。徹底的に昭和歌謡も避けとけよ。

  36. 名無しさん : 2022/12/12 12:17:16 ID: DIrCKhgk

    私は戦後に流行った曲好きですよ。カラオケ行くと超懐メロになるわ。悲しき口笛や東京の花売り娘やお富さんとか十八番だよ。歌いやすいし昔の曲の方が覚えやすいし。ちなみに40代です。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。