夫が気の利いたことが全然言えない。落ち込んでるときとか、悩んでるときに相談しても「気にすんな!」だけ

2022年12月10日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
156 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 08:39:19 ID:bc.fs.L1
夫が気の利いたことが全然言えない
普段は全然普通に会話できるんだけど、落ち込んでるときとか、悩んでるときに
相談しても、何一つ気の利いた言葉が返ってこない
沈黙ののち返ってきた言葉が、「気にすんな!」の一言だけ、とかそんな感じ
酷いときはそれすらない



例えば前に、私の思い出の大切な写真が実家で間違って捨てられてしまい
それに酷く落ち込んで夫に話したことがあった
そしたらずっと無言でなにひとつ言葉が返ってこなかった
多分、何を言ってよいかわからないかったんだと思う
でもそれにしたって配偶者が落ち込んでるなら何かしらアクション起こして支えて欲しい

私だったら相手が落ち込んでたら
・同調しながら話を聞く
・励ます
・アドバイスする
・美味しいものをつくってあげるなど気分転換させる
とか、何かしらする
相手はこのどれもない

それがあって最近、夫には深刻な悩みを何も話せなくなった
でも一番寄り添って欲しい配偶者に悩み相談できないのって辛いわ

157 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 09:00:05 ID:Jg.d5.L1
>>156
やり方が分からない人に、全く何も教えないでそこまでのレベルの対応を求めるのは無理では
「落ち込んでる日は美味しい料理を作ってほしい」せめてこれくらいは言ってあげてほしいわ
こんな基本的なこと教えなきゃならんの?となるかもしれないけど
その旦那のレベルを考えると、やっぱ厳しいと思う

ただ、主語が大きくなるけど
男性の場合、大抵は女性のそういう話に結果や解決方法を返すことも多いよね
写真の件であれば「残りの実家の写真は持ってこようか?」とか、
嫌な感じにすると「実家が間違って捨てたもんは仕方ないだろ、
大切ならさっさと持ってきたら良かったのに」みたいな感じ
それすら無いのは結構珍しいかも

158 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 09:13:26 ID:dF.sr.L1
>>156
話の途中で、終わったことをいつまでも何をくよくよしているのか
うるさい等と遮ったり席を離れたり否定したり自業自得だと非難したりせず、
じっと最後まで話を聞いてくれるなら、一番目はクリアしている気もする。

励ましやアドバイスをするにしても、
例えば買い占めでトイレットペーパーが無いという悩みにたいして
「駅から遠い薬局にはあるという噂を聞いたので行ってみたら?」と、
不確定要素であっても何かの役に立てばと情報をアドバイスできる人と
○日○時に駅前のスーパーでアナタがいつも使っているメーカーの納入がある。
という、確実に悩みが解決する確証がないとアドバイスできない人もいるからな。
旦那さんが、助けたい気持ちはあるが正解ではない気がするので
ナンも言えねぇという状態なのだろうから、
こういう風に励ましてくれ、頭を撫でて褒めてくれ、旨いもん食わせてくれと、
自分のツボを伝えて甘えれば良いと思う。
具体的なアドバイザーとして役に立たないとしても、
精神的な支えはそうやって満たしていく方が健康的だ。
自発的に言う励まししか価値がないという考え方をしていると苦しいかもしれないが、
人付き合いは相手に合わせて対応を変えていくものだよ。

159 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 10:10:43 ID:8H.uz.L1
>>156
その要望は伝えた事あるの?
結構男性ははっきり言わないと察してくれないよ
自分はこうするからそれが普通だと思ってたのに、
相手が出来ないと勝手にガッカリする事は私もよくあるけど
相手に期待しすぎなんだよ。
それで勝手に失望して評価下げてって時間の無駄だし相手も可哀想
自分の思っている事が分かるはずないんだし言ってみてダメだったら何度も言うか、
自分が諦めるか嫌なら見限るかだと思う
言い方で印象大きく変わるからそれは上手く気を付けて

160 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 10:22:41 ID:sm.ud.L1
>>156
自分は女だけど「いつまでも実家を倉庫代わりにしてたほうが悪い捨てられても仕方ない
大切ならさっさと持ってきたら良かったのに」みたいに考えてしまう
勿論相手が不愉快になるのがわかってるから口には出さない
旦那さんも同じ感じで考えたことを言葉に出すのを遠慮した結果無言になってしまうのかもしれない

あと旦那さんも聞くのと励ますのはやってると思う
・同調しながら話を聞く→聞いてる
・励ます→「気にすんな」
・アドバイスする→「共感して欲しいだけなのに」と責められた経験があるとできない
・美味しいものをつくってあげるなど気分転換させる→「ケーキと花」を知っていたら怖くてできない

161 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 10:24:24 ID:qc.wf.L1
>>156
夫相手じゃないけど自分がそういうタイプの相手に話するときは
「いますごく落ち込んでるから黙って話を聞いてほしい。
アドバイスいらないから、そうだよね、うんうん、って相槌だけ打ってほしい。
話が終わったら頑張ったねお疲れさま、って言ってほしい。
気にすんなとか、お前が悪いとか、そういう言葉は傷付くから今は言わないでほしい」
って最初に言ってる

何も言わないってことは何を言っていいか迷ってるんだろうし、
それでも何か言わなきゃ…と捻り出した言葉が気にすんなだったんでしょ多分
ただ気持ちに寄り添ってほしいとか共感してほしいとかだったらこれでいける

料理作っては流石に伝えなきゃわからないと思う

162 :名無しさん@おーぷん : 22/12/06(火) 10:31:34 ID:0P.ti.L1
>>156
夫はあなたじゃないし、あなたは夫じゃない。
夫にこういうことが不満だと事実を書いて短く言うといい。まさにそのままを夫に伝えたらいいよ。

夫の言い訳も聞くんだよ。言い訳は相手の出来ない都合を話してる事もある、
だから、そこはあなた自身の都合と交渉してね。

ここで愚痴って、あなたが嫌なこと忘れるのを祈ってる。

163 :156 : 22/12/06(火) 10:58:33 ID:PT.fs.L1
みなさんたくさんレスありがとう
本当にありがたい
落ち込んでるとき悩んでるときは、慰めて欲しいとか何かアドバイス欲しいとか、伝えたことはある
でも、もっと具体的じゃないと夫はきっと何をしてよいかわからないね
言い方を考えてがんばって伝えてみる
アドバイスは多分、何を言ってよいかわからないのだろうから、伝えたところで無理そうだけど
慰めるのは、こちらから具体的に色々例を出してして欲しいことを伝えられそう
自分の慰め方をレクチャーするって複雑な気分だけど(笑)
がんばってみるよ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/10 21:37:30 ID: lvRuWVi2

    私だったらそもそもそんな相談しない
    聞かされる方だって困るでしょ
    自分のこと棚に上げてよく言うわ

  2. 名無しさん : 2022/12/10 22:00:37 ID: RLkyF0E6

    本スレ162が良い事言っている
    スレ民ガチャに当たったな

  3. 名無しさん : 2022/12/10 22:08:48 ID: 7fTjc0zk

    精神年齢が中学生のままガワだけ歳喰っちゃったBBA。キッショ

    癒して欲しかったら、金払って心理カウンセラーかホストに愚痴聞いてもらえ

  4. 名無しさん : 2022/12/10 23:08:25 ID: 1QIxeUo2

    嫌なことがあったから、欲しい言葉言って、慰めてって
    大の大人が言うことなんかな

  5. 名無しさん : 2022/12/10 23:09:00 ID: MtDqMjug

    基本的に、こういうときの反応を教えるのは
    親の役割だと思う。
    配偶者がそれを教えるとすれば、この件で喧嘩して
    その言い争いで「気が利かねーんだよテメーは」って
    嫁の言葉を聞いて反省し、学びたいと思ったときやろ。

  6. 名無しさん : 2022/12/10 23:18:42 ID: nG0T1nNw

    自分の金でカウンセラーをやとえばいいと思うわ

  7. 名無しさん : 2022/12/10 23:25:46 ID: 8pMJdTZs

    いやいや配偶者に励ましとか癒しを求めるのはありえない。とまでいくのは違うやろ配偶者やぞ毒男毒女キッズ諸君?
    口をひらけば愚痴しか言わないとかならともかく、男はどうたらとかあるけど子供番組や道徳の授業で大切な人が悲しんでたら気落ちしてたらどうするかってやるし、クソゴミ家庭出身でもなければ親がやってくれてるはず
    親が子をいたわるようにまでとはいかなくても、寄り添うことくらいは普通やろがい

  8. 名無しさん : 2022/12/10 23:38:19 ID: p1HVWDhk

    反応苦手側からすると対応で大きなマイナスにしたくないんだわ
    ここでもよくあるじゃん気を遣った結果、そういうの求めてないみたいな感じで愚痴られるパターン

  9. 名無しさん : 2022/12/10 23:43:16 ID: HF8XlMoc

    報告者はバブバブ赤ちゃんなのかな?

  10. 名無しさん : 2022/12/10 23:45:35 ID: LrKKTq/A

    あたしが欲しい言葉はそれじゃない!
    あたしがして欲しいのはそういうのじゃない!
    トドメは
    欲しい言葉欲しい行動が何かを教育する、だからなぁ
    世の中こんなのばっかじゃないのは自分の配偶者見て知ってるけど
    それにしたって、こうもまるでそれが当然のような言動を見るとな

  11. 名無しさん : 2022/12/11 03:08:57 ID: u0XaSprQ

    > 私の思い出の大切な写真が実家で間違って捨てられてしまい
    > それに酷く落ち込んで

    というのがよく分からない
    自分の持ち物で大切なら実家に置くべきでないし
    そうでないならそこまで落ち込むものかなあ

  12. 名無しさん : 2022/12/11 03:12:15 ID: SZb4z/L2

    写真捨てられないように自分で管理とかがんばれよ。

  13. 名無しさん : 2022/12/11 04:11:54 ID: IfoXIXy2

    旦那さんも毎回ダルいんだと思う。。正直愚痴はツレに言えよって。

  14. 名無しさん : 2022/12/11 06:52:13 ID: v5ggHcRw

    気持ちはわかるけど、逆撫でしたり、鞭打つようなこと言わないだけマシとか
    違う視点から言いたいことがあるんだけど、慮って言わないでいてくれるとか
    考えた方が良いと思う。例えば写真の話とかなら、そんな大切なら親と話して
    自分で管理すれば良かったと思うしアクションして支えて欲しいって言うけど、
    起こったことに対して、旦那さんもまるっきり自分のように考えたり、
    感じたりするって思い込みもどうか?と思うし。

  15. 名無しさん : 2022/12/11 07:05:50 ID: lvRuWVi2

    ※7
    自分の思った通りの答えを返してほしい!、ってそっちの方がガキだわ
    早く精神的に自立しなよ

  16. 名無しさん : 2022/12/11 09:22:51 ID: QBvXqAyY

    マンドクサイ人w
    そういう人と知らずに結婚までしたの?

  17. 名無しさん : 2022/12/11 09:50:07 ID: 2L0eKT1s

    そんな夫を選んだのはあなた、としか言いようがない

  18. 名無しさん : 2022/12/11 10:39:26 ID: Uh/wkOBE

    仕込んだ覚えのない長女か
    タイヘンやね
    ある程度関係が進行しないと露見しない場合も多いし

  19. 名無しさん : 2022/12/12 16:04:34 ID: G0EoOQrg

    ジョジョの億泰じゃないけど
    どう返していいか分からないときは
    「俺バカだから分からないけどよぉ〜」の前置詞つけとけばいいよ
    パートナーの深刻な悩みに「気にすんな」の一言は薄情通り越して若干サイコに聞こえる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。