介護職なんだけど、非常勤だと気楽なアルバイト感覚で応募してきた人割りといるの驚く

2022年12月11日 16:35

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1663238119/
パートについて【パート297】
736 :可愛い奥様 : 2022/09/28(水) 01:16:34.71 ID:FAH8kDoL0
介護なんだけど、非常勤だと気楽なアルバイト感覚で応募してきた人割りといるの驚く
うちは大手で採用時の研修やマニュアルも整備されてるので、
採用時の研修を毎月エリア内でその月の新人集めてやってる



先週から経験あり中途採用されたパートの人がそれを聞くと
アルバイト感覚で来たけどそんなことやるのね、とめんどくさそうな反応してた
コンプラには煩いし働きやすいけど、色んな意味でゆるく働きたい人には息苦しいのかも
でも、パートとは言え利用者からしたら正社員もパートも関係なく命預けてる訳だし
一応資格必要な仕事してるわけだし、バイトだろうが社員だろうが
職業倫理と接遇は大人で社会人なら当たり前なんじゃ…。と思ってる

737 :可愛い奥様 : 2022/09/28(水) 02:14:09.15 ID:M1wKhitw0
夜勤だったらみんな寝てるから楽だろう、暇だろうと思ってた~とかね
物事を深く考えない人って確かにいる


739 :可愛い奥様 : 2022/09/28(水) 06:33:40.06 ID:kIPIUk2e0
>>736
LINEバイトで利用者さんとお散歩するだけの楽ちんバイトです♪って求人出てるし、
募集の時点で緩い文言で釣ってたんじゃない

741 :可愛い奥様 : 2022/09/28(水) 06:37:41.93 ID:sqd0BnB+0
自由に休み取れますと募集に書いてあったのに代わりを自分で探さないといけないなんて!
と怒ってる小さい子持ち主婦いるよ
コンビニね

750 :可愛い奥様 : 2022/09/28(水) 08:05:23.65 ID:m2GO60CU0
>>739
>>741
ふつうに想像したら解りそうなものだけど本気でそんな楽な職場があると思って入ったのかな?

755 :可愛い奥様 : 2022/09/28(水) 09:17:32.47 ID:HPvdQQUN0
>>750
額面通りにしか受け取れない人いるよ
楽なんだー、お年寄りと遊ぶだけでいいんだー
私って婆ちゃん子だったからいけるかもー
って人はいます
ある意味素直なんだろうね
物事には裏側があるってことが想像もつかない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/11 16:40:10 ID: 6WzG9M4g

    保育はともかく介護なんて堅苦しいこと言わずに気楽にやらせりゃいいのにな

  2. 名無しさん : 2022/12/11 16:48:16 ID: VmsOntbE

    募集要項に書かれてないことは分からないし、
    非常勤だのパートだのバイト扱いの安給料での募集なら、末永くある雇用されない(向上心要らない)仕事の頭数募集と思われても仕方ない

  3. 名無しさん : 2022/12/11 16:51:00 ID: WCCpbgWc

    >>1の老後は、そういう気楽なお世話をしてもらえるといいね

  4. 名無しさん : 2022/12/11 16:57:44 ID: i6PQpAlk

    741や755はむしろ毒されすぎな側に見える
    あるいは裏を見抜けるアテクシ凄い的な

  5. 名無しさん : 2022/12/11 17:03:55 ID: VXWBrvTI

    他業種だけど以前は夜勤のある仕事に就いていた
    確かに平常時は比較的楽ではあるし一人きりだから自分のペースで進行もできるからいいんだけど
    平常ではないことが起きちゃうと現場にいるのは一人きりなだけに
    負担が尋常でなく大きくてめちゃくちゃ大変で心身ともにゴリゴリ削られる
    あと夜勤時は守衛さんの当たり外れも大きくて地味に煩わしい
    介護だと夜間こそ大変と思うんだけどね
    入居者の体調が急変するのに昼間限定とかないんだから

  6. 名無しさん : 2022/12/11 17:04:34 ID: qr4AgFQQ

    介護に大手ってあるのか?
    民間企業ばかりだと思ってた

  7. 名無しさん : 2022/12/11 17:10:19 ID: GKoTGwlg

    ※3
    全然いいし皮肉になってないよ
    むしろどんな対応を望んでるんだか

  8. 名無しさん : 2022/12/11 17:11:05 ID: Er36Za/Q

    介護なんて責任重いくせに安月給低賃金
    絶対選びたくない職種だわ
    でも自分の老後はどうしよう?

  9. 名無しさん : 2022/12/11 17:23:44 ID: jxVG9D2o

    自分で休みの代わりを探さなくてはいけないバイトは、もれなく人間関係ややこしくて定着率低い。シフト調整は社員がしろよ…。

  10. 名無しさん : 2022/12/11 17:27:59 ID: mwALulT.

    気楽なアルバイト程度の時給しか払わないからでは?

  11. 名無しさん : 2022/12/11 17:29:55 ID: N8iYharA

    自分もシフトの調整は会社がやれ派
    そもそも会わない時間帯や曜日の人の連絡先交換を自分でして交渉までやるのおかしくない?
    なんのためのシフト確認や休み申請なのさ
    今の会社は全部やってくれるから楽

  12. 名無しさん : 2022/12/11 17:30:05 ID: 0xY67ZZk

    まぁお給料が高いならある程度の覚悟は決めて入るべきだし
    安いならそりゃアルバイト感覚で来ますわって感じ

  13.   : 2022/12/11 17:35:24 ID: pC05PgUQ

    だって一番底辺な仕事じゃん
    そもそも偉そうに言ってるけど、看護師や医者とかなんで目指さなかったの?
    結果として介護に流れてきた負け犬ばっかだろ?介護職なんて

  14. 名無しさん : 2022/12/11 17:37:55 ID: Qjfr37.k

    うちは募集要項に書いてあった通り代理捜さなくても希望出せば希望通りに休めるんだが。そんなの書いてなくても当たり前じゃんって毒されすぎでしょ


  15. 名無しさん : 2022/12/11 17:43:36 ID: WCCpbgWc

    >>7
    わからないようだったらハッキリ書いてやるけど、この場合の「気楽」ってのは倫理も法律も無視した虐待クラスの介護ってことだからな
    呼ぶのちゃん付け、赤ちゃん言葉であやされ、立つと危ないから車イスベルトで拘束、そのまま失禁しても他の業務が忙しければ放置、何か訴えようとすれば大声でさえぎられ、食事は時間効率重視で味付けもないミキサー食を無理やりつっこまれる…

    これ全部、介護の現場で実際に起きてることだからな。こういうことを、「気楽なアルバイト」気分でやられてもらっちゃ困るから、最低限の知識や倫理は身に着けておいてもらわないと困るんだよ

  16. 名無しさん : 2022/12/11 17:45:25 ID: GKoTGwlg

    ※15
    急に必死だね笑
    気楽に〜が虐待とかバカなんじゃないの

  17. 名無しさん : 2022/12/11 17:46:00 ID: T7u6O3RQ

    むしろいきなり正社員採用よりいい
    慣れるまで続けられる人とか環境でないと無理だと思う

  18. 名無しさん : 2022/12/11 17:50:12 ID: WCCpbgWc

    >>16
    研修内容は、コンプライアンス・職業倫理・接遇と明示されてるだろ?
    それらを無視した介護がどうなるかの、現実の話をしただけだよ
    必死じゃなくても、現場を知ってればこれぐらいはすぐに出てくるの

  19. 名無しさん : 2022/12/11 17:51:34 ID: w7Ayf7sk

    勿論利用者からしたらパートも社員も変わらないのかもしれないけど
    働いてる側からしたら、パートにそんな責任もて!て言われても困るわ
    最低時給くらいしかもらってないのに、社員と同じ程度のことしろって言われてもね
    ないわ

  20.   : 2022/12/11 18:26:24 ID: pC05PgUQ

    > 立つと危ないから車イスベルトで拘束、そのまま失禁しても他の業務が忙しければ放置、何か訴えようとすれば大声でさえぎられ、食事は時間効率重視で味付けもないミキサー食を無理やりつっこまれる…
    何があれって家族の介護経験するとしょうがないって気持ちにもなるんよなこれ
    体格あると本当面倒

  21. 名無しさん : 2022/12/11 18:36:06 ID: WCCpbgWc

    >>20
    うん、現場で忙しく仕事してると、全部「ありえない問題職員」がやる異常な行動ではなく、普通の介護職員が普通にやらかす行為であることが想像できると思う
    だからこそ、バイトだろうがなんだろうが最低限のコンプラと倫理は理解した上で現場に入ってもらわないといけないわけで、「気楽」に入ってくるような奴はすぐにそういう行為に手を染めるのよ

  22. 名無しさん : 2022/12/11 18:53:01 ID: XZptPMsw

    正社員が給料の割に責任重すぎんだよ。

  23. 名無しさん : 2022/12/11 19:08:04 ID: aKTYG/Js

    シフトは正社員が調整しろよ

  24. 名無しさん : 2022/12/11 19:35:43 ID: MaOfbV0k

    741や755はそれ違うやろと思ってたから突っ込んでくれて良かった

  25. 名無しさん : 2022/12/11 19:52:18 ID: TVgaV0K2

    介護、自分で機械使ってトイレやお風呂入れるようにならないかな
    そしたら、介護職の人も楽になるしうまく行けば家族の介護離職無しで自宅で過ごせる人も増えるかもしれない
    自分が年取った時にトイレくらい自力で行きたいから、なんとかあと20年くらいでお願いしたい

  26. 名無しさん : 2022/12/11 20:42:29 ID: rU5TkLpM

    >>25
    軽度の介護型トイレとかなら現実的に作れば売れそうだね
    トイレに座る時や立ち上がる時に支えてくれるとか
    お風呂は椅子に座るとリフトで湯舟に入れてくれるとか
    一人だと何かあった時に問題になるのかもしれないけど
    介助する人が力仕事しなくていい手助けになら使えると思う

  27. 名無しさん : 2022/12/11 21:05:53 ID: Re2HUTSM

    代役を自分で探さなきゃいけないバイトはそれ以外にも働きにくいこと多いからそもそも働かない方がいい

  28. 名無しさん : 2022/12/11 22:09:38 ID: /WDqwch2

    代わりをどうするかは社員の仕事じゃね?って思うけどね
    まあ子持ちばっかで気軽に休まれるからのそういう規則への変化とか何か事情があるのかも知らんけど

  29. 名無しさん : 2022/12/11 22:51:24 ID: ovvNxOlY

    介護は絶対キツいだろうなーと思ってるから気軽に始めようとは全く思わないけど、気軽に始められて困るって言うなら求人情報誌なんかにあんまフランクな感じに載せない方が良いんじゃないと思ってしまった
    昔求人サイトに、社会を舐めてるだろヒットする求人1個もないだろって条件入力して出て来たの全部介護だった
    う、うそつけ…とそっ閉じした

  30. 名無しさん : 2022/12/11 23:09:01 ID: 4s1rHPuA

    介護はキツイってのは常識だと思ってた

  31. 名無しさん : 2022/12/11 23:19:11 ID: PVUneFP6

    >>25
    祖父母を在宅介護で看取った経験からいうと、
    今の感覚で「年取ったらこうしよう」と考えていても介護が必要になった時全部覆るよ。
    元気な時は子供や孫の世話にはならない、すぐ施設に入るとか言ってたのに
    いざ介護が必要になったら訪問介護もデイサービスも介護ベッドも全部拒否、
    マトモに歩けないのに自力でトイレに行きたがる上
    その頻度が15分から30分おきなのでその度に介助、オムツも拒否だぞ。

  32. 名無しさん : 2022/12/11 23:57:25 ID: 7Uj2VR9s

    まともな会社なら最初から難しい事はさせないんだし、取りあえず広く集めてふるいにかけていくしかないんじゃない?募集かけてもなかなか集まらない職種なら。現場で働く報告者さん達には迷惑な話だろうけどね。
    でもまあ、コイツには絶対無理だろ?と誰もが思ってたのに、何がどうしてだか大化けすることも稀にあるからね~

  33. 名無しさん : 2022/12/12 00:00:22 ID: bWhYkhFk

    業種関わらず夜勤の仕事は人間関係の煩わしさが低めだけど、客層が悪かったり緊急時に一人で対応しないと駄目だからシンドい時はシンドい。

  34. 名無しさん : 2022/12/12 00:05:12 ID: TVgaV0K2

    ※31
    それならなおさら、自分だけで機械使ってトイレいけるようになったら
    万々歳だったのでは

  35. 名無しさん : 2022/12/12 01:47:42 ID: m33v7vhM

    気楽に働く=虐待するってことじゃなく、研修会やら委員会なんかには出席しなくても良いくらいの認識だったんじゃない?
    本スレに出てくる中途採用のパートの方は。

  36. 名無しさん : 2022/12/12 08:01:38 ID: 5vU/FuD.

    人の命預かるって感覚がそもそもないからな
    金稼ぎに来ててその過程が楽なら楽なほどいいって連中に多くを求めるだけ無駄やで

  37. 名無しさん : 2022/12/12 08:18:27 ID: K4LQIDm.

    他の人も給料の事を言ってるけど、時給が分からない限り何とも言えないな。

    その時給で月に140時間働いたら正社員と同等以上の収入になるなら多少は責任持ちなよと思うけど、140時間働いても正社員の給料を大幅に下回るなら経営者の方に舐めんなと言いたい。

  38. 名無しさん : 2022/12/12 08:55:32 ID: XIdVz6Ag

    安い金で適当に切れるからパートという雇用形式にしてんだろ
    それなら適当な態度で不真面目な仕事になるのは当然じゃん
    不安定な雇用形式なら高額な給料って社会の常識守ってからなにか言えばいいのに

    経営者側じゃなく社員側でこれ言ってるなら骨の髄まで奴隷なんだなって感想

  39. 名無しさん : 2022/12/12 10:42:33 ID: FfM7aWbg

    職安…もといハローワークでも、職歴無し中年男に「介護職は如何でしょうか?」って
    言うらしいわよw
    無理に決まってるじゃん

    友達が介護職のパートとかしてるけど、即日に辞める子は多いらしいわ
    だって、自分の●を手に持ったお婆さんとか目の当たりにするじゃんw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。