息子がピンクの服を着てたら「男の子にピンクなんて!」とか言い出す実母の神経がわからん

2022年12月12日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1664267016/
その神経がわからん!その74
633 :名無しさん@おーぷん : 22/12/07(水) 23:08:13 ID:WY.h3.L1
息子がピンクの服を着てたら「男の子にピンクなんて!」とか言い出す実母の神経がわからん
息子が自分で選んで買った服だし、
そもそも自転車もピンク(と本人は言ってるけど実際はメタリックなマゼンダ)じゃん



色はピンクだけど女物じゃなくてシンプルなトレーナー
フリル付きやハート模様は女の子みたいで嫌だと言うから、
別に女物が好きってわけじゃないと思う
(仮にプリキュアの服が欲しいとかスカート履きたいって言ったら買ってあげるつもりだけどさ)

でも母の持論は「ピンクは女の子の色、男の子は青」だから話が通じない
たまたま新しく買った服がピンクだっただけで他は青や赤やグレーや黒だし、
乗り物や恐竜デザインの服もあるわ
お前の金で買った服じゃないんだからほっとけよと思う

ってひとりでイライラしてたけど、
そういえば昔から私の服にもあれこれ文句付けてくるひとだったな
中学生の時に友達と近所のショッピングモール行くときに
ピーマンか?って真緑のセーター着せられて、
それで友達に会ったらそれとなく「新しい服買って着替えたら?」と言われた
ピアノの発表会にお呼ばれした時は母のお下がりのダサいスカート穿かされて、
車で会場まで送ってくれる友達の家に行ったら友達のお母さんがドン引きしたのか
お下がりのワンピースくれたこともある
お洒落なひとだったから、私が連れて歩きたくないくらい
ダサいのに耐えられなかったのかもしれない
くれたのは赤いチェックの大人っぽいワンピースですごく嬉しかったけど、
母は「勝手に着替えさせるなんて」と不満そうだった

母の服のセンスがダサいことはわかっていたけど、
自分で着る服を選べなかったからしんどかった
中学校は制服だったので、母コーデの服で登校しなくて済むことが救いだった
バイトして服を自分で買うようになったあとも事あるごとに文句言われた記憶しかない

私がとっくに成人して子持ちになった今もショート丈のジャケット着ていれば
「こんなに寒いのに!お尻まで隠れるコート着なさい!」とか吠える
なんなら趣味じゃないダサいコートを「これ良かったら着る?あげるわよ」とか
言ってくるけどタダでもいらない
お尻まで隠れるコート着なさい、に関しては
私が高校生の頃から10年近く同じこと言ってるんだから頭おかしいと思う
理由があってショート丈なんだよと言っても聞く耳を持たないし、
別に私が指定するロングコートを買ってくれるわけでもない、ただ文句つけたいだけ
私が明らかにヤバい服装しているなら注意したくなる気持ちもわかるけど
残念ながら至って普通
直接会わなくても子供の写真をアプリで共有しているから
それ見て連絡してくるしどうしようもない LINEブロックするかな

そういえば髪型にもネチネチ文句をつけてくるタイプだった
鎖骨より伸びたら「そろそろ切りなさいよ」と毎日のように言ってくるし、
強制的に知り合いの床屋に連れていかれる
伸ばしたかったのに小6の時に執拗にネチネチされて根負けしてショートにしたけど、
悲しくて惨めで泣きたかった
それ以来絶対にショートにはしないと決めてるけど、
今でも「短いほうが似合うのに」と言ってくる 執拗過ぎて気色悪い
文句を言う隙を与えないようにとロングでも手入れはきっちりしてるけど、
それは関係ないっぽい
綺麗だろうと不潔だろうと鎖骨より伸びた髪は許せないらしいので、
肩甲骨辺りまである今は切れ切れうるさい
母に反抗したい一心でお尻まで伸ばしてみたら、その頃は毎日発狂してた
流石に私もお尻まで届く長さは維持が大変ですぐやめたけど

孫や子供の服装や髪型にそこまで絡む意味がわからん
男の子がピンクなんて~は息子の耳には入れてないけど面倒なんでしばらく会わせない
検査入院することになったからってちょっと世話や事務手続きしてやったのが
間違いだったのかもしれない


634 :名無しさん@おーぷん : 22/12/07(水) 23:28:43 ID:R0.wn.L1
>>633
去年の仮面ライダーだってピンクだったし、今年の戦隊ピンクも男性なのにね

635 :名無しさん@おーぷん : 22/12/07(水) 23:54:55 ID:MW.my.L6
>>633
男の子がピンクやオレンジなど可愛い色を服に取り入れても、
男の子らしい着こなしはいくらでも出来るのにね
でもお母さんが口出しするのはそれ以前の理由だろうな
「女子はこうあるべき」「男子はこうあるべき」という勝手な思い込みがあって、
自分の娘や孫がその基準からズレるのが単に気に入らないだけだと思う
子供を常に自分の支配下に置きたがる人は、些細なことまであれこれ口出ししがちなんだよね
おそらくご本人は無自覚だから、悪気が無いだけにタチが悪いね


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/12 12:16:46 ID: HJeEhNPo

    マキシマムダサい

  2. 名無しさん : 2022/12/12 12:36:44 ID: tZjJ8VrQ

    タイトル内容のわりにスクロールできるほど長いから途中でやめたんだけど何が書いてあるの?

  3. 名無しさん : 2022/12/12 12:39:12 ID: TZaqtND6

    大人の男向けでもピンク色の服は売ってるから色合いにもよるけど男の子がピンク色の服着ててもおかしくはないと思う

  4. 名無しさん : 2022/12/12 12:54:31 ID: Rz0AczR2

    姑が「赤ええなー、赤は女か?」って何につけてもうるさいうるさい
    男児用の服売り場に赤い服があったとして「これええな、でも赤だから女か」
    夫の車が赤いけど「男で赤乗っとる人おるぅ?」
    息子に「何色が好き?」息子無言
    姑「赤か?赤は女の色や」
    何かに取り憑かれてるのかな

  5. 名無しさん : 2022/12/12 12:56:41

    男性アイドルグループって大体ピンクがメンカラーの人居るよね

  6. 名無しさん : 2022/12/12 12:58:39 ID: QrpJgvVI

    ※4
    そういう人って戦隊の男主人公がレッドなことについてはどう思ってるんだろう

  7. 名無しさん : 2022/12/12 13:10:14 ID: hv.Fjckw

    お食い初めの器の色って男児は朱塗りなんだけどね。物知らず程よく喋る。

  8. 名無しさん : 2022/12/12 13:39:20 ID: Y3DdF28k

    子供をコントロールしたい親なんだな、というのはよくわかる
    小中学生のうちは小遣いで自分で服を買うのも難しいしね

  9. 名無しさん : 2022/12/12 13:47:51 ID: kGpoh8DU

    多様性(笑)
    ナヨナヨしたモヤシ男でも育ててなよ
    どうせそんなモヤシに子孫なんてできやしねーからさ

  10. 名無しさん : 2022/12/12 14:10:40 ID: vWxtib86

    子供の頃から可愛いものが好きで女の子の服をデザインする会社に就職
    こんな天職はない!毎日が楽しい!ってコピペを思い出す

  11. 名無しさん : 2022/12/12 14:15:59 ID: hFLRuCnI

    息子にもそういう面倒くさい人だと周知して母に会う時は男っぽい格好してもらえば良いのでは
    お互いやり過ごす為のちょっとした工夫だと思って
    同居だったらすまん

  12. 名無しさん : 2022/12/12 14:21:21 ID: HAWrfhr.

    スレって尻丸出しで生活してるん?ヤバすぎだろ

  13. 名無しさん : 2022/12/12 14:36:33 ID: PHnJH0/U

    こいつはこいつでダラダラと
    ねちっこいから母親似では?

  14. 名無しさん : 2022/12/12 15:22:06 ID: cbIsrFMA

    消防車は女の車か?あ?って言えば完全論破だな

  15. 名無しさん : 2022/12/12 15:52:00 ID: ftX6rkgA

    米14
    消防車は一般には女性だよ
    自動車は女性名詞となる国が多い

  16. 名無しさん : 2022/12/12 15:53:13 ID: XFxiqDoc

    そんなに恨み募らせてるなら、息子にあわせなきゃいいのに

  17. 名無しさん : 2022/12/12 16:27:21 ID: TGrgswx6

    ゲイカラーという余計な知識を母親が持っているだけなんじゃ

  18. 名無しさん : 2022/12/12 16:49:07 ID: rGf3ZEjQ

    神経がわからんって親世代ならそんな時代だからしゃーないやろ
    子供なら本人にアップデートできてないぞって言えよって話で終わる訳で
    コイツはただ最近の感覚持ってる自分アゲ感覚古い親サゲ&子供の頃の愚痴を書きたかっただけにしか見えないわ

  19. 名無しさん : 2022/12/12 17:11:15 ID: cbIsrFMA

    ※15
    一般的には女だと言うがどう検索しても出てこないので
    後学のためにぜひともその根拠をご教示いただきたい

  20. 名無しさん : 2022/12/12 17:16:29 ID: x9syPl.o

    稀にピンク色がグレーに見える色弱の人がいるけど
    そういう話じゃないしね
    うちの旦那もピンク色のシャツとかトランクスや
    靴下穿いているよ
    でも救急外来で、落ち着いたらパンツの色を
    確認していたw
    ピンク色のトランクス恥ずかしいんかいw

  21. 名無しさん : 2022/12/12 17:36:51 ID: HJeEhNPo

    ※19
    言語によって名詞に男女の区別があります
    そのような言語のうち英語の人口が最大でしょうから
    英語の辞書で車を確認されるだけの簡単な話だと思いますよ?

  22. 名無しさん : 2022/12/12 18:04:32 ID: 9ut/JpVU

    何かで見たけど、こういう母親って
    「自分が子供の頃に着たかった服が着れなかった&自分がダサい服を着て
    我慢してきたのに、なんでお前は我慢もせず好きな服を着るんだ?」という
    コンプレックスから、子供の服はあえてダサい服を選び、自分で選ぶようになると
    ダメだししてくるとかなんとか。

  23. 名無しさん : 2022/12/12 18:37:53 ID: mT9lfenE

    女子はこうあるべき云々以前に「娘にキラキラして欲しくない」「オシャレを楽しむなど幸せそうにして欲しくない」がありそう
    白雪姫の母症候群とか言うんだっけ?

  24. 名無しさん : 2022/12/12 19:27:40 ID: UHQLtNKA

    やたら支配欲あふれた自己中母
    これは弱毒だけど毒親と言ってよい
    当たり障りない関係続けるか自分も好き放題親にぶつけるか決めるだけ
    こんな親は大概敵認定して噛みつくけどそろそろ関係続けるデメリットが大きくなる頃合いだしね

  25. 名無しさん : 2022/12/12 20:30:20 ID: O4VR0g.M

    やってることが同じなことに気ずけ
    親が思ってる良いで子どもが思う良いを縛らないこと
    子どもには子どもの価値観があり、世代が違うから
    何がかっこ良いかも違うのよ
    本人に選ばせてやりなさい
    本人が服に無頓着なうちだけだよ着せ替え人形がゆるされるのは

  26. 名無しさん : 2022/12/12 20:42:28 ID: 8iGcaleo

    ※21
    英語の名詞には性別無いよ。例えばフランス語だと自動車は女性名詞。ドイツ語だと中性。でもスポーツカーは男性。バイクは女性。意味分かんねえぞドイツ語。

  27. 名無しさん : 2022/12/12 23:20:49 ID: N2cxsAsc

    何か更新止まってないか?

  28. 名無しさん : 2022/12/12 23:26:13 ID: cuvvbx1.

    めずらしい、更新止まってるね

  29. 名無しさん : 2022/12/13 02:08:49 ID: 8cABJt8k

    これでお前らともお別れかも知れないね。
    メリークリスマス&
    良いお年を!

  30. 名無しさん : 2022/12/13 03:36:30 ID: V9qxB77g

    春日「トゥーーーッス!!」

  31. 名無しさん : 2022/12/13 08:38:19

    私の親も事あるごとにケチつけてきたからお前の好みは異常だと返してたら黙るようになった
    あれ毒だったのか

  32. 名無しさん : 2022/12/13 09:19:37 ID: HJeEhNPo

    ※26
    他の言語にはしっかりとした男女中性の区別があったりしますが
    英語にはそこまでは持ち込まれなかったのでしょう
    しかし、慣用として名詞に男女の別があります
    英語の文章を見れば、船や車がSheなどになるのがわかると思いますよ?

  33. 名無しさん : 2022/12/13 10:51:23 ID: OFYOLIOE

    この母親とは逆に「今時女の子だからピンクなんておかしい。多様性の時代だ」って黒紺茶しか着せない親とかいるしな
    そんでこのこと書いたら「それは子供が着たがってるだけじゃないの?」って必ず擁護するのがいる
    ちゃんと「他にピンクや黄色着てる子みていいなーって言ったりこっそり着ようとする」と書いてあるのに

  34. 名無しさん : 2022/12/13 11:42:03 ID: BUeDUlw2

    ※15
    ※14は車の性別を問題にしているのではないので見当外れ

    ※26
    ないけど扱いは違うんだな、これが
    バイク乗るんだけど女性名詞使うの違和感覚えるし
    蝶々は無条件に男扱いなんで茶々入れたり突っ込むことが多いw

  35. 名無しさん : 2022/12/13 12:43:11 ID: fDzYaJkg

    ドフラミンゴ見たら発狂しそうだな
    あれ滅茶苦茶ピンクだし

  36. 名無しさん : 2022/12/13 15:03:19 ID: ZXbnkkBE

    これは男物これは女物と分けたがる人がいるけど、レースの歴史を知っていればあれは権力と富の象徴で
    大昔は貴族男性達や王族が身に着けて、繊細なレースを描く画家は人気だった事や、
    男性がスカートを穿いて足をセクシーに見せていた時代があった事も知ってると思うんだけどな。
    時代の移り変わりでファッションも変わるけど、ピンク色程度大騒ぎする事じゃないよ。着たいの着れば良い。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。