小学5年生の娘がいるんだけど、とにかくお金を使う事に抵抗がない

2022年12月13日 10:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656225716/
小学校高学年の親集まれ part84
208 :名無しの心子知らず : 2022/07/10(日) 09:13:08.74 ID:prHVeB6G
5年生女子なんだけど、ここ一年位友達に誕プレ(1000円位のものを数人に)したがったり、
ランチクロスのクロスがまだ使えるのに新しいの欲しがったり
ゲーセンでその月のお小遣い全部使ったりその他、とにかくお金を使う事に抵抗がない



誕プレはもらった方も負担になるから、今年はあげたけど来年は止めてと言った。
クロスもまだ使えるしもったいないと話した
上の娘は物を大切にするタイプで使えるなら使う人だったから
下がやたらお金を使いたがるからイライラする
お金の出処は初めは私が出したけど誕プレで何人もあげてるから本人から途中出させた
お財布には何年も溜め込んできたお小遣いがあるから気が大きくなっているのもあると思う
自分のお金だからどう遣おうと勝手でしょうって感じ
皆さん、どのように管理してる?

209 :名無しの心子知らず : 2022/07/10(日) 10:14:45.96 ID:gKWRy1N3
>>208
うちも同じ感じ
ずっと物欲なかったから溜め込んでたのが、急に凄い物欲でてきた感じ
でもそういう時期も必要だと思うし、
小遣いが無くなって本当に欲しいものが買えない状況がこれば気づくかなと
あまり口出ししないようにしてる
一応小遣い帳はつけさせてるのとお年玉は預金してる

210 :名無しの心子知らず : 2022/07/10(日) 10:39:31.55 ID:prHVeB6G
>>209
うちもお年玉やジジババからもらった臨時収入は強制的に貯金にしてる
数年分のお小遣いを使いまくってる感じかな?
そっか、とりあえず自分のお金の範囲内なんだよね
クロスもどうしても欲しいみたいだから買う事になった。ありがとう、参考になったよ

211 :名無しの心子知らず : 2022/07/10(日) 13:19:46.22 ID:BiLoY4bC
>>208
誕生日プレゼントだけは禁止ではなく周りを見てルールを決めて続けたほうが良いと思う
例えば208の子が誕生日が先ならもらった子にだけしかあげないようにしようとか
(今が小5ならあと一年付き合いはあるし中学だとガラッとかわるかもしれないし)
208の子の誕生日が後なら自分のお金でどうしてもあげたい子だけ、とか
放課後や休みの日でも遊んでる子だけに学校外じゃないと渡さないとか
今年のやりとりを見てから考えたほうがよいと思う

212 :名無しの心子知らず : 2022/07/10(日) 15:46:04.88 ID:YCl1nWbJ
>>211
私も誕プレは周りと少し合わせないと友達付き合いがあるんじゃないかと思った
特に女子はそういうの大事だと思うし
自分ばっかり配ってるならそれはやめて良いと思うけど

213 :名無しの心子知らず : 2022/07/10(日) 17:33:21.84 ID:nBJmsxi4
上の子の時の経験からだけど、女子同士の誕プレ価格帯も500~1000円未満、1000円程度と
何となくグループによって差があった

1000円程がメイン価格のグループの子たちは、割と他の部分でもお金をよく使うなという印象で、
スマホ持つのも早かったし、ユニバの年パスを買って子供達だけで行ったり、
とにかく背伸びして遊びたいんだなという感じだった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/13 11:01:05 ID: nFdufats

    ゲーセンで使い切るのはダメだけど
    誕プレは付き合いもあるだろうし
    ランチクロスなんて複数ないとダメじゃね?

  2. 名無しさん : 2022/12/13 11:31:04 ID: jA5BtMP2

    ※1
    いやいやこの年頃で誕プレあげる、しかも千円以上、文章からしてもらったから自分もあげたいじゃなくただ自分があげたいってんだろうしそれなら付き合いじゃなくただの見栄
    クロスも洗濯がうまく回せてるならただかわいい〜ほしい〜じゃダメ

  3. 名無しさん : 2022/12/13 11:31:48 ID: hTo9tO3c

    普段欲しいものとかほとんど買ってやってないとみた
    誕生日プレゼントすら管理しようとするとか頭おかしいのか?

  4. 名無しさん : 2022/12/13 11:33:14 ID: hTo9tO3c

    >>2
    まだ使えるのレベルもなんだか怪しいもんだがな
    生地やプリントが薄くなってきてるのにまだ使えるとか言ってる可能性だってあるぜ?

  5. 名無しさん : 2022/12/13 11:37:12 ID: nFdufats

    ※2
    数人のことを何人もと書いてしまう報告者の文章のどの箇所から
    そのように読み取れるのでしょうか?

  6. 名無しさん : 2022/12/13 11:45:01 ID: /zwzLS.Y

    ゲーセン以外は普通だと思う
    私自身も誕プレあげたりもらったりしてたし給食のクロスも時々買い足ししてもらってた
    普通の子どもだと思うけど

  7. 名無しさん : 2022/12/13 11:50:40 ID: p4PjAqOY

    クロスは古いのと新しいのどっちも使えばいいし友達に誕プレくらい渡すだろう
    友達なんて複数人いて当たり前
    ゲーセンも通い慣れてないならそういう失敗もあると思う
    貧乏なら我慢も仕方ないけど母が気に入らないだけっぽいし子供さん窮屈そう

  8. 名無しさん : 2022/12/13 11:56:22 ID: NI2oiNpg

    >>1
    ホント誕プレとかね
    こういう子ども同士の付き合いでどうしても必要な支出を妨害して
    躾したつもりになってる変な母親ってよくいる
    この報告者「お年玉やジジババからもらった臨時収入は強制的に貯金にしてる」ってドヤ顔してるし
    娘は友達グループの中で肩身の狭い思いをしてるだろうね

  9. 名無しさん : 2022/12/13 11:57:39 ID: xDr7Ja9k

    みんなゲーセンが一番悪いって評価なんだな
    毎月決まった額で遊んでるだけっぽいゲーセンよりも、貯め込んでたもんから想定外に使う誕プレの方が問題に思えるけどなぁ
    女の子のやるゲーセンのゲームってたぶん一回やると数百円掛かるようなやつだろうし(ゲットしたアイテムをカード化するためにはもう百円、みたいに追加徴収してくるタイプ)

  10. 名無しさん : 2022/12/13 11:59:03 ID: F69I6Z3Q

    見栄のために将来泡に堕ちるタイプ

  11. 名無しさん : 2022/12/13 12:09:58 ID: nFdufats

    ※9
    誕生日が想定外に発生するとか、どんな友達w
    増減はあっても、親しい友達の数だけ誕生日を数えればいいでしょ
    そんなこと友達がいない私でもわかりますよ

  12. 名無しさん : 2022/12/13 12:27:45 ID: 7BexsA42

    こういうの難しいよね。あまり締め付けると手が離れた後にパパ活に走ったりするかもとか思うとさ

  13. 名無しさん : 2022/12/13 12:43:59 ID: sQZIbfRo

    散財しまくっても走る奴は走るだろうしパパ活やるのはシンプルに本人の資質

  14. 名無しさん : 2022/12/13 13:35:51 ID: C1rWZXqs

    5年生で誕生日プレゼント1000円は高いわ
    小遣い帳つけることと、臨時小遣いは無しで
    計画的にどう使うかを学習させたいので1日100円のログインボーナス型の支給でコツコツ貯めさせるとか?

    金銭感覚は育てないと、将来サイマーになって誰も幸せにならないからねえ

  15. 名無しさん : 2022/12/13 14:16:47 ID: nMkfaxko

    子供の頃なんてそんなもんだろ

  16. 名無しさん : 2022/12/13 14:25:02 ID: nFdufats

    誕プレが高いというじゃない?
    けど、親達の意向とかで上限決めんじゃないですか?

  17. 名無しさん : 2022/12/13 14:29:01 ID: bdIcA4Dk

    金銭感覚は成長と共に身に付く、あるいは子供の頃のままっていうパターン含めて人それぞれだからなぁ
    自制できる人からするとカード払いで毎月限度額一杯まで使うとかリボ払いとか意味わからないもの

  18. 名無しさん : 2022/12/13 14:57:54 ID: xDr7Ja9k

    ※9
    すまん、分かり難かったな
    その想定外ってのは親(報告者)にとってってことね
    ゲーセンのお金には貯め込んでた分から出してないってことは、ある程度親の管理は効いてるんでしょう
    ならちゃんと前もって報告者が把握出来てれば定額のお小遣いのうちでちゃんと賄わせることも出来そうだなってね

  19. 名無しさん : 2022/12/13 16:30:40 ID: U053XKUI

    自分の小遣いから出してるのなら金銭感覚しっかりしてるじゃん
    世の中には小遣い使い切って親におねだりする子供がどれだけいる事か

  20. 名無しさん : 2022/12/13 18:08:13 ID: CBTx6.rI

    ランチクロスは高いものじゃないんだから、何枚も買ってきて「買いすぎちゃった」って言ったらいいんだよ。

    自分のムダづかいは許せても、親のは微妙な気になるから
    「えー、また買ってきたの? あるのにもったいないよ」って言わせたら勝ち

  21. 名無しさん : 2022/12/13 18:08:49 ID: CBTx6.rI

    ムリに辛抱させられた人は、親の目が届かなくなったころに浪費癖が爆発してる

  22.   : 2022/12/13 20:48:18 ID: ZuC57ve.

    小5女児持ちのうちは毎日100円支給から月初めに3000円に変更した。
    お手伝いしたらその都度50円、学校のテスト裏表両方満点だったら200円、塾の総合テストで好成績だったら500円って感じでやってる。
    子の性格に合わせて試行錯誤するのが吉

  23. 名無しさん : 2022/12/13 21:28:53 ID: TbdW..Aw

    ランチクロスって学校で使うやつだよね?
    周りの子より見劣りするのを無理矢理使わせてるんだろうなあ
    可哀そうに

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。