知り合いがパパになってからよく夜中に子供が起きて外をお散歩するから寝不足と言ってる

2022年12月13日 07:35

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1664171077/
何を書いても構いませんので@生活全般板1251
869 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:11:03.33 ID:wOp4Bqaj
知り合いがパパになってからよく夜中に子供が起きて外をお散歩するから寝不足
と言ってるけど外に出なきゃいけないもんかね
深夜3時とかに外で子供の声するとか近所の人どう思うんだろう


870 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:14:34.96 ID:YNmtA5uq
そういえば何週間か前に深夜子供の声がするという書き込みがあったな。
その時は一緒にいるの母親だったみたいだけど

871 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:15:05.17 ID:bafqT3FS
>>869
そうしないと寝ない子もいる。母親の負担軽減の場合もある
うちのは夜中のドライブ必須だった

872 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:21:49.03 ID:wOp4Bqaj
そうなのか
いずれにせよ寝ないの大変だね
お疲れ様です

874 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:34:54.61 ID:wQLmkiZe
>>869
子供寝る時間寝ないとちびになる。
昼間死ぬ程走って走って走ってヘロヘロになるまで、遊ばせれば
ごはん食べて風呂入れば、疲れはてて夜熟睡する。
真夜中子供と外駄目でしょう。
子供は、また、お父さんと遊べる嬉しさで起きてる。

879 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:41:47.04 ID:bafqT3FS
>>874が言う子供って、乳児じゃないよな?
6時間だの8時間だのとまとめて寝るようになるのは生まれてから数年かかる
それまでは2、3時間とか、もっとずっと小刻みにしか寝てくれない
ついでに言うと、母親は出産直後はリットル近く失血した、
全治1ヶ月の怪我人みたいなもんだ

881 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:46:49.59 ID:qfxUZmgw
>>874
遊ぶ為に外出してんじゃなくて外気に触れさせならがら寝かしつけてる場合が多い
マジでそうしないと寝ない子がいる
874が想像してる子供と自分が想像してる子供の年齢に差がありそうだけど

882 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 00:48:46.61 ID:bzD8frZn
>>874
そんなテンプレ通りに子育て出来たら
今も昔も誰も苦労しないんじゃないすかね…
独身で子供いない自分でもその位想像つくけど

890 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/01(土) 01:58:47.78 ID:1cYLhA6W
子供の頃、県外の親友達の家に親と夜8時頃遊びに行って
寝るまで親友達の子と室内で遊んで、親達のお喋りがお開きになった深夜3時頃に
私だけそっと起こされて帰る
みたいなのを月1ぐらいの頻度でやってた
帰りにファミレス寄ってパフェ食べたりしたときもあった
周りから見たら小~中学生が親と深夜のファミレスでパフェ食べてるとか
異様な光景だったろうなあれと今になって思う
自分的には友達と遊べるし漫画たくさん読めるし時々パフェ食べれるし
道中は寝てるしで良い思い出
漫画は親友達の子が眠くなると各自漫画タイムになって、
自分だけなんだかんだ起きて読みふけってたから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/13 07:44:36 ID: DUPisSDE

    当時思い出す
    まあ自分の子はそれでもまとめて寝るタイプで大分助かったけど
    最近一歳未満で子ども保育園に預けて仕事復帰したママと知り合ったけど、まだキチンと眠れない身体回復してない時期にスゴいと感心してしまった

  2. 名無しさん : 2022/12/13 07:52:22 ID: nYl3fYBU

    アトピーな我が子は眠くなると体が痒くなってかきむしって血が出てギャーギャーで全然寝なかったよ。週に二回医者に通って、へんな液体まみれの子供に薬を塗って。
    「昼間遊ばせていれば夜寝るよ。それができない親なんてっ」とかいう話じゃないのよ。
    ミトンも包帯もひっかく為に放り出され、爪を切っても意味はない。ただただ、ひっかかないように抱きしめて。近所迷惑になるから夜は車で走ってた。(車が動いていると機嫌がよい)
    深夜に公園で遊ばせたこともある。とにかく機嫌がよければひっかかないから。
    生後ひと月から三歳ちょいまでとにかくこちらは寝不足で、何でもない時につーっと涙があふれてとまらなかったりした。
    深夜に子供が外にいても、何か理由があるんだなと思ってくれたらありがたい。

  3. 名無しさん : 2022/12/13 07:59:03 ID: xstxaNT.

    うちの子は体力オバケだったから、保育園の帰りに大きな公園に寄って何往復か全力ダッシュのかけっこして、ご飯食べて少ししたらまた公園に行って追いかけっこして、疲れたーとか言って帰ってきてもお風呂に入ったら「元気になっちゃった!お腹空いた!ご飯食べたーい」と言いはじめ、夜はなかなか寝なかったよ

  4. 名無しさん : 2022/12/13 08:03:23 ID: a/necPOA

    年離れた妹が寝ないタイプで、よく夜に母と妹と自分でベビーカー散歩したな
    自分の子どもが夜寝ぐずりしたときにその事思い出して、散歩するかなぁと思ったけど「あの頃は楽しかったけど今それが毎日の日課になったら嫌すぎる」と思ってしまって外には出なかった
    ありがたいことに一時的なぐずりでしばらくしたらまとめて寝るようになったけど、あれを毎日やってた母親は偉いなぁとしみじみしたわ

  5. 名無しさん : 2022/12/13 08:12:49 ID: bhAjpeoI

    少し大きくなっててもたくさん遊ばせればぐっすりかというと…
    そういう日ほど刺激があったのか夜泣きが酷かったな

  6. 名無しさん : 2022/12/13 08:34:10 ID: rZZ9H1b2

    友達が体力使って眠ってくれるように、と習い事で体動かす系ばかりやらせたら
    体力お化けになって全然寝ない!て嘆いてたの思い出したわw

  7. 名無しさん : 2022/12/13 09:14:37 ID: QEwAakCI

    これは報告者が…

  8. 名無しさん : 2022/12/13 09:28:01 ID: im2ahUI.

    ほっときゃいつか疲れて寝るでしょうと思ってると本当に全然寝ない子もいるからね…
    それならそれでいいじゃんってわけにも行かず脳が記憶を整理できなくて知恵が遅れたり体の発達が遅れたりする

  9. 名無しさん : 2022/12/13 09:31:22 ID: QuEI3oXQ

    よく夜中のドライブしたわ。
    信号で停車したら起きちゃうんだよな。
    もうずいぶん大きくなっちゃったから、そういうのも含めて思い出だわ。

  10. 名無しさん : 2022/12/13 09:38:48 ID: 632u3226

    我が子2歳、朝5時から突然1時間に渡る夜泣きをされて「いっそお散歩にでも出て気分リセットさせようか」と思った
    だけど職場の子持ちさんが似たような状況で散歩に出た結果「夜のお散歩が日課になってしまって辛い」と嘆いたからやめた

  11. 名無しさん : 2022/12/13 09:45:24 ID: Qbxoj0M2

    赤ちゃんがすぐ寝るベッドとか開発されたらいいね
    あとまとめ内容とは関係ないんだけど>>874みたいな老害の文章ってやたら読点が多いな

  12. 名無しさん : 2022/12/13 09:49:13 ID: c2XBTK36

    全っ然育児書通りにいかないよね、、
    産んでみて実感したわ
    勿論育てやすい子もいるだろうけど

    小梨時代に〜すればいいのにって思ったことあったけど、大概事情があってイレギュラー対応してるパターンだわ

  13. 名無しさん : 2022/12/13 10:32:35 ID: CDVao0yk

    外に出るのは他の家族の安眠の為だよ。
    分からない人は、深夜にイヤフォンで音楽聞きながら鼻歌を歌ってみれば。

  14. 名無しさん : 2022/12/13 12:43:53 ID: ASJX9rIw

    こういうので「昼間遊ばせてないから」「ほっとけば寝る」なんてのは」子供育ててないか偶然自分の子供がそうだったら寝るタイプだったというだけだからな…

  15. 名無しさん : 2022/12/13 13:28:41 ID: D36Hevz2

    会社で新米パパたちが
    「ベッドに寝かそうとすると起きて泣く。背中にそういうスイッチがあるとしか思えない」
    「すげーわかる」「だっこから逃れられない」
    みたいな話をしてて時代が変わったなって思った
    二十年遅く生まれたかったなってちょっと思った

  16. 名無しさん : 2022/12/13 14:41:04

    ベビー用の防音室があれば一番いいんだけどね

  17. 名無しさん : 2022/12/13 14:52:53 ID: Z.25zamM

    うちは逆に太陽と共に起きて太陽と共に寝る子(もちろん、授乳で夜中に起きるけど)だったけど、夏場は4時前には覚醒してたから、朝キツかったなあ~

  18. 名無しさん : 2022/12/13 17:49:37 ID: pzdIgMuY

    夜中のドライブは分かるけど
    子供の時から外で赤ちゃんの泣き声聞こえたら怖かったよね
    祖母なんかは夫に気を使ってるとか言って頑張ってると感心してたけど
    夫も親なんだから他人に迷惑かけない様に頑張れよって思ってた

  19. 名無しさん : 2022/12/13 19:24:39 ID: DboHoQF6

    だからたまにビニール袋に入れて殺しちゃったり箱に詰めて殺しちゃったりするんだろ

  20. 名無しさん : 2022/12/13 20:29:13 ID: o/GWGWko

    昼間遊びすぎて長い昼寝をしてしまい、また夜中に起きだす子供もいるぞー

  21. 名無しさん : 2022/12/14 00:44:56 ID: 6Qhza1us

    うちの子もなかなか寝ない子だったな
    3歳〜幼稚園児ぐらいの頃は、昼間にプールでめいっぱい遊んでも遅くまで起きていて、私の方が体力が尽きて先に寝てしまうとかね
    そして起きたら部屋がすんごい散らかされていて絶望する
    学校に行きだしてからそれなりにリズムがついたけども、それまでは本当にしんどかった

  22. 名無しさん : 2022/12/15 05:27:16 ID: JsUeaolM

    >>7
    報告者は「ただの無知」って感じだけど、874の「私はわかってますよ系無知」の方がなんか嫌

  23.   : 2022/12/15 16:34:18 ID: OQmOJqDw

    アメリカだったけど子供が車が動いてる時しか寝てくれないから夜中はドライブしなきゃいけないって人がいた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。