妻(32週)が妊婦健診の際に「満床時は出産後の入院期間を短縮する同意書」の記入を求められた

2022年12月14日 10:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663075118/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ233【育児】
470 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 15:41:39.71 ID:qPO93tw5
出産時の入院日数短縮について質問です。

先日、妻(32週)が妊婦健診の際にクリニック側から
「本院が満床時は出産後の入院期間を短縮する同意書」の記入を求められたとの事です。
自分は立ち会っていないのですが妻が言うには「同意しない限り当院で分娩はできない」
と職員から説明を受け同意書に記入したとの事です。



入院日数が通常分娩は4日→3日、帝王切開は5日→4日になるそうです。
初産で他の産院等の事は分からないのですが、
このような同意書はどの病院でも記入するものなのでしょうか?
万が一偶然にも出産が重なった際の保険的な同意書なのでしょうか?

早い段階で分娩予約が埋まっている病院も多い中、
32週という出産目前の時期に「同意しないと分娩できない」というのは
実質的な強制のような気がするのですが。。。。

472 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 16:14:43.48 ID:ZV3wQeQC
>>470
ここでおかしいよって言われたらどうするつもりなの?
病院にクレーム入れるの?サインした嫁を責めるの?

473 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 16:21:21.32 ID:B52HqNem
>>470
地域によったりするのかな
うちは田舎だからかそんなのは書かされなかったしそもそも基本の入院日数ももっと多かった
(第一子は市民病院で5日、第二子は個人病院で7日)
都会で受け入れ人数多くてベッドの回転率良くないと間に合わないようなところならそ
ういうこともあるのかも?

474 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 16:22:45.55 ID:JDEsxNoa
>>470
どの病院でもというわけではないと思う
どういう意図で書かせてどのくらいの確率でそうなるかはその産院でないと分からないと思う
実質強制だろうけど期日が来ようと医学的に入院が必要だと医者が判断すれば
普通は退院させないし個人的にそこまでの問題は感じないな

475 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 16:25:23.97 ID:R7G5u2G2
>>470
病院側にも事情があるだろうから仕方ないとは思うけど
初産で通常分娩3日、帝王切開4日しか入院できないのはかなり母体にきついと思う
退院後の奥さんのサポートを整えてあげてください

476 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 16:25:32.12 ID:5wAwKASt
>>470
コロナ前に出産したけど子供がNICUに入ることになって同じような趣旨の同意書を書いたよ
今はコロナで病院も手が足りなくて忙しいだろうし仕方ないと思う

477 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 16:30:45.05 ID:TfMkuhAz
クレーム入れなくてもGoogleマップの口コミには書いて欲しい
事実だし

478 :470 : 2022/09/30(金) 16:49:06.48 ID:qPO93tw5
みなさん情報ありがとうございます。

かかりつけのクリニックは
本院→分娩及び本格的(?)な健診
分院→健診のみ
となっており、昨年に分院を新設するなど経営を広げているため
新規患者が多く本院の入院施設のキャパをオーバーしているのではないかと
勘繰りして相談した次第です。

コロナ対策で付き添いの健診ができないため、
次回の健診で妻に短縮の経緯・可能性について詳しく聞いて貰おうと思います。

481 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 19:52:29.78 ID:VHrYm5S4
>>478
実際、今から別の病院での出産はほぼ不可能なわけだよね?
実質強制でキャパオーバーを疑う気持ちも分かるけど、
おそらくそこで産むことになるであろう奥さんの気持ちも考えてあげてね

みんな予定日に産まれるわけじゃなくて満月の日にお産が集中するなんてこともあるあるだから、
病院的には余裕見たつもりでも実際その日にならないと分からない
2人目出産した人は、1人目が家で待ってるからって自分から入院期間短縮することもあるし
初産でまだ体調悪そうなのに、いっぱいだから病院から出ていけなんてことはないと思うよ

482 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 20:00:04.32 ID:0Oyig2rF
>>478
いや、奥さんに負担かけるのやめなよ
聞いて納得いかなかったらどうするの?今から他で出産するの?
いくらお産が多くても予後が悪くても放り出すような真似はしないよ

483 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 20:02:34.69 ID:U/Ntrw0C
たまたまある週に出産が集中してしまったり、早産で予定外の分娩が入ったり、
妊娠中の異常で予定日よりだいぶ早いけど帝王切開になったり色々あるからね
よその病院も早くから予約しないと出産できないなら
もともと地域全体の産科の数が足りてないんだろうし、
ちょっとしたイレギュラーでベッドの数不足しそう

484 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 20:06:38.93 ID:9Q5G9qYx
希望してた部屋が一杯で特別室しか空いてなかったって事もあるしね
こればっかりはタイミングだよ

485 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 20:06:41.28 ID:COFKJdJZ
>>478
順調で問題のない分娩ならその日数でもぎりぎりいいかなと思うけど
帝王切開でそれはさすがに短いわ
そこで産むことになるなら帝王切開なら退院後3日間くらいは
入院中と同じように過ごせるようにしてあげてほしい
産後の授乳指導とかほとんど受けられないまま退院しちゃいそうだから事前の予習も必須かも

490 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 21:15:26.92 ID:on+7UOZp
>>478
多分そこで産むことになるわけだから雰囲気悪くしないようにきくのが大事だと思う
できれば旦那さんが電話かけて
「妻からこう聞いたんですが!普通はもっと入院長いらしくて!
とても心配です大丈夫なんでしょうか!?
今からでも他の病院を紹介していただいた方がいいんですかね!?」
って取り乱し気味に訊いたらいいと思う

491 :名無しの心子知らず : 2022/09/30(金) 21:59:36.10 ID:KFPMbyuo
>>470
同じ形態のクリニックで産んだけど同意書書いたよ
大都市だけど産科が圧倒的に足りないから、より多くの妊婦を受け入れるために短縮されてる
もちろん産後の経過が悪ければ退院は延びるから安心して
ちなみにうちは新生児黄疸で母子別々の退院日だった
同意書が直前なのは仕方ないよ
早く貰ってもやっぱり里帰りにしますとか、途中残念な結果になる人もいるし、
長々と保管するのも無理だしね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/14 10:48:00 ID: box6hDlE

    そうでもしないとベッドをやりくりが難しいか、退院を打診したら非常にごねた患者がいたんでしょうね。救急車のたらいまわしの本元は満床だから受け入れできないという事もあるだろうし。

  2. 名無しさん : 2022/12/14 10:52:26 ID: oN.DleWA

    普通のことだと思ってた

  3. 名無しさん : 2022/12/14 10:54:15 ID: NZ8evHuc

    産んで翌日に退院する欧米人、体力半端ないw

  4. : 2022/12/14 10:55:32 ID: yYaCCtFE

    病院はホテルじゃないんだから。

  5. 名無しさん : 2022/12/14 10:55:54 ID: ip.WX6U2

    言われていることは理解できるけどこと当事者になったら、自分の妻子>地域の周産期医療 だからなぁ。
    もやっとする気持ちはわかる。
    産後の肥立ちが順調かどうかなんて産んでみないとわからんし。

    ただ、奥さんが納得してて自分が納得していないからって理由だったら、問い合わせるのはやめておきな。

  6. 名無しさん : 2022/12/14 11:00:28 ID: JkNDm/CQ

    順調で、退院しても問題がなければ、という前提のもとだろうから、別にいんじゃないの。
    入院が必要な人を途中でほっぽり出すための言質てわけじゃない。
    病院てなんだかんだくつろげないし、入院が延びようが短縮されようが、退院後もお家でくつろげるように整えてあげることの方が大事だと思う。

  7. 名無しさん : 2022/12/14 11:01:15 ID: Wg/mH1J.

    向こうの体制に完璧を求めてたら心配は尽きないよ、気持ちはよくわかるけどね。
    現状を鑑みて、母子が健康なら自宅で自分ができる最大のサポートについて、
    奥さんと相談してよく考えて計画した方が良いと思う。

  8. 名無しさん : 2022/12/14 11:29:18 ID: 5BZEyt82

    帝王切開4日は辛いな
    15年前は帝王切開は2週間だった
    4日だとトイレは行けるけど新生児室まで往復すると息切れするくらいの回復具合か
    家族のサポート絶対必須だわ

  9. 名無しさん : 2022/12/14 11:29:58 ID: WhATBtkw

    医者は大丈夫と言っても不安だからとかで居座る事例があるのかもね
    イギリスのキャサリン妃は一日も入院してなかったとか。かえって医者の方が問題はないけど王室の人に万が一の事があってはとせめて数日は・・・とか言いそうだわ

  10. 名無しさん : 2022/12/14 12:02:05 ID: OmEcbuOA

    もしそうなった時の事を考えて、ベッドの位置だとか手すりとか家事の分担を決めていけば不安は減る。

  11. 名無しさん : 2022/12/14 12:02:45 ID: Wf0jn6Qw

    田舎の総合病院産科で出産したけど、産科医師が1人しかいないから一ヶ月の受け入れ可能人数は10人と聞いて行為後2週間経つか経たないかくらいで陽性でて速診断、予約だけでも、となんとか入院出産できた。
    総合病院までは自宅から車で5分だけど他最寄りのクリニックだと車で25分以上だから必死だった。

  12. 名無しさん : 2022/12/14 12:07:24 ID: 97AXuHEQ

    同意があっても状態悪けりゃ長引くし
    ゴネる人以外関係なくね?

  13. 名無しさん : 2022/12/14 12:12:48 ID: udFz38qw

    事実としてキャパオーバーならどうしようもないしなあ
    逆に3日/4日は確実に確保できたと思っとこう

  14. 名無しさん : 2022/12/14 12:16:39 ID: WcQxhf8Y

    帝王切開で14日入院だった自分、これ読んでびっくり。

    前日入院→手術(午前)、カンガルーケア(10分ぐらい)→24時間締付けタイツ着用で点滴と検査機器つけられベッドで身動き禁止、飲食禁止(水も)枕も禁止で頭上げたらダメ→次の日の午前に尿導管抜いて自力でトイレ→赤ん坊の顔見れる→次の日から授乳開始(出ないから乳マッサージだのいろいろされる)→10日後に退院
    4~5日で退院ってことは、自分のケースなら赤ん坊の顔見て授乳開始したあたりで放り出されるってことか・・・。

  15. 名無しさん : 2022/12/14 12:21:21 ID: .fomPhQ.

    大好きな白人様の真似をする努力をしてみたら?

  16. 名無しさん : 2022/12/14 12:36:41 ID: KfAWTQnk

    コロナ下でのサイレント医療崩壊が進行してる
    ってことだろ
    少子化少子化言うなら
    真っ先に金と人員回すべき部分なんだろうに

  17. 名無しさん : 2022/12/14 12:49:19 ID: lCUDZYFY

    ※15
    まずは無痛分娩を普及させてからやな

  18. 名無しさん : 2022/12/14 13:15:59 ID: rw.Iv3iw

    短縮は納得だけど初期の段階で説明必要

  19. 名無しさん : 2022/12/14 13:26:57 ID: Tu3UXEMc

    高額なセレブ産院を使えない下級国民は子供を作るな
    って事なんだよ
    現実を理解すべき

  20. 名無しさん : 2022/12/14 13:28:32 ID: QMwCIt4U

    欧米人が出産後1日で退院するのは医療費がケタ違いに高いからだよ
    一日入院しただけで数十万かかることもあるってのに。

  21. 名無しさん : 2022/12/14 13:45:24 ID: V/7xYjs2

    >>3
    別のコメントにもあるけど。体力の問題ではなく
    日本とは比較にならないレベルで高額だから
    即退院しないと生活ができないらしい・・・・・・

    >>12
    その様な運用が本来の「クリニカルパス」なんだけど
    「何が何でも期日になったら強制退院させる」と勘違いしている人が
    医療関係者も含めて多かったりします。

  22. 名無しさん : 2022/12/14 13:49:50 ID: lvU34lN2

    マスゴミのレガシーだね

  23. 名無しさん : 2022/12/14 14:26:27 ID: 5qSza1NE

    先日に大腸がん手術から生還したんだけど、入院前検査や入院時にサインを求められる書類の多い事!
    持参した厚さ4cmの書類収納ケースが、色んな説明書やサインをした紙で退院時には一杯になった
    勿論その書類の中にはスレ主が言っている書類も有る

    クレーマー対策なんだろうな

  24. 名無しさん : 2022/12/14 14:31:53 ID: LwdOtExw

    特に同意書とかはなかったけど、お産が集中してベッドが足りなくなり、最も経過が良かった私が早めに退院しませんかと打診されて退院することになった
    早く帰りたいと泣いていた産婦さんもいたんだけど、そちらは産後の状態が良くなかったみたいで選ばれずいたたまれなかった

  25. 名無しさん : 2022/12/14 15:29:55 ID: bTwQF/NI

    令和元年5月に自然分娩で産んだんだけど、本来4月下旬に産ませたかった計画無痛の人達がみんな5月希望したとかでめちゃくちゃ混んでて、陣痛室で産んで二泊で退院したわ

  26. 名無しさん : 2022/12/14 16:06:22 ID: dkNo7KoU

    帝王切開したけど10日は入院だったよ
    もはや2日くらいは寝たきりだったし4日で退院とかキツすぎて無理

  27. 名無しさん : 2022/12/14 16:10:52 ID: KHw.pZig

    >>15
    誰に対して当て擦りのような事を書いているのか知らんけど
    白人女性と日本人女性では体格骨格産道の広さ柔軟さが違うから
    白人と同じようには人種的に無理だからな

  28. 名無しさん : 2022/12/14 17:27:13 ID: kcQWGubE

    出産に対し、心構えが違ってくるね
    経産婦さんたちの凄さを感じる

  29. 名無しさん : 2022/12/14 18:05:51 ID: iSmv9TYk

    今は通常分娩5日、帝王切開7日入院がデフォだと思う
    早めに退院してって言われるのはよっぽど人手やベッドが足りないんでしょ
    地域性なら諦めるしかないわ

  30. 名無しさん : 2022/12/14 18:21:04 ID: /oQCDsks

    同意書出したら何がなんでも早く出される訳じゃないし、切羽詰まったとしても※24みたいに、経過が順調な人を選んで退院させるでしょ
    万が一経過が悪いのに退院させられようとするなら、その時抗議すればいいだけで
    なんか心配性っていうよりクレーマー気質な人に感じるわ

  31. 名無しさん : 2022/12/14 19:35:25 ID: hucBr/kE

    そんな不満なら次の検診についてけばいいのに

  32. 名無しさん : 2022/12/14 21:32:21 ID: TcweqOCs

    文句あるなら自宅で産婆さん呼んで出産すれば良いじゃん

  33. 名無しさん : 2022/12/15 05:05:53 ID: ENR0aSkw

    >>22
    ああ、毎日新聞の引き起こした、福島県立大野病院産科医逮捕事件か
    あれで産婦人科志望する奴が、余計に減ったんだったな
    ハードな上に、訴訟リスクが激高で、妊婦さん自身も女医さんを望む傾向があり、もともと志望者が少なかったところにトドメ刺しちゃったんだよね
    変態新聞の別名が付いた事件に、ヨルダンの空港で不発弾を爆発させた事件にと、不祥事が発生しまくり。さらに悪いのは、それで大して責任者が処罰されていないことだな。毎日新聞に限らず、あの業界には自浄作用がなんにもない

    >>27
    アメリカなら、白人だけじゃなくて黄色人種や黒人も普通にやってるよ
    理由は医療費と、男女平等なら女も働け、が日本より進んでるから
    男女平等ってことは、慈悲的差別もなくす、ってことだからね

  34. 名無しさん : 2022/12/15 17:53:31 ID: 3/uUaq6c

    海外(非欧米)で帝王切開で出産したけど丸2日で退院がデフォルトだった
    でも病院食美味しくないし、経産婦だし自宅に帰ってゆっくりしたかったから大丈夫だった
    もしそういう事態になっても、経過が良い順から退院させるんだろうし、万が一の事態に備えて準備を万全にしておけばいいなじゃないかな

  35. 名無しさん : 2022/12/16 01:45:23 ID: joq63IAs

    欧米はアジア人より皮膚が薄いから傷の治りが早いともいうね
    骨格や筋肉量も多いし基礎体力がそもそも違うせいもある

    キャサリン妃も6〜8時間後には化粧してスーツ着てヒール履いて退院だもん…
    自分もすっぴん、アッパッパーなら退院出来そうだけど…本当凄い
    日本は赤ちゃんの育児指導とかもあるしご飯も美味しいから恵まれていると思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。