模試の偏差値を見て夫が「もう少し賢い子かと思っていた。医学部は無理」と吐き捨てるように言った

2013年04月22日 23:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360384403/
729 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 00:41:47.05 ID:qGvZ5oUp
小五、初めて地方大手の模試を受けました@地方
偏差値は61.?で、行かせたい学校には余裕で通るくらいなのですが、
夫が「もう少し賢い子かと思っていた」「こんなレベルでは将来医学部は無理」と、
吐き捨てるように言います(もちろん子供の前では無いですが)

私は、初めての受験だったし、一科目足を引っ張るのがあったので
(暗記科目)、そこを強化すれば十分伸びしろはあると思うのですが、
あんなふうに言われると、正直へこんでしまい、涙が出てしまうような
気持ちです。
中受なんてIQ、親がお尻を叩かないとやらないような子は、所詮そこまで
という話も聞きます。うちの子は夫が言うようにもう駄目なんでしょうか‥
(半分愚痴ですみません)

ちなみにその模試は、県内大手ではありますが、まだ小五なので
受験者数がそれほど多くない可能性があります。


730 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 03:34:18.70 ID:FNDXQ8ez
>>729
そう思うなら即旦那に言い返せよ。絶対服従のDV夫なのか?

731 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 06:56:58.66 ID:7GmshyIW
>>729
あなたの旦那さんのセリフからは「医学部は無理」としか読み取れないが、
なぜ質問内容が「うちの子は駄目なんでしょうか」なのだろう。

医学部に入れるような子以外は「駄目」と言い放つあなたに辟易してるのでは?
このスレで言うことじゃないかもしれないけど、受験の結果なんかに左右されず、
まずは健康で前向きに日々を過ごしている、そのことを歓ぶべきでは。
はっきり言ってあなた、歪んじゃってますよ。

733 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 08:11:53.09 ID:qGvZ5oUp
>>729です。
私がこうしたら点数は伸びてくると話しても、「そんなことは
たらればで、何の意味も無い。数字に現われてるだけが実力だ」と
言われます。見限ったような感じです。

夫も医師で、兄弟の中でもこの子は出来が良い子だったので、
いづれ後継ぎにと夫婦で考えていました。だから、医学部に行けない=
もう駄目だという考えになりがちなのです。
夫も中学受験を経験しており、俺が初めて模試を受けたときはもっと
順位が高かった。そのくらいでないと医学部は無理。その一点張りです。

734 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 08:42:21.85 ID:qGvZ5oUp
再び>>729です。朝になって、大分頭がはっきりしてきました。
スタートラインがどうであれ、これからお尻叩いてでも必死でやらないと、
皆必死で追い上げてくるのだから、本当に負けてしまいますよね。
夫がどう言おうと、無視してでも頑張ってみます。
本当に頑張るのは本人だけど。

735 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 09:24:44.67 ID:QSJUvCaN
>>734
そんな子への愛情もない男が医師なのも恐ろしいし、夫を諭そうともしないあんたもヘタレ。
旦那も直接子供に言わないのも気に食わんが、一番の被害者は子供さんだよ。

736 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 09:42:50.61 ID:PEJfcIuh
医師の「非情スイッチ」はホント非情だよ。

737 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 11:08:08.20 ID:9JJBR4xx
医者の子なのに小5から参戦なんだな
最近は底辺私立医学部でも偏差値上がってるし
金掛かるなぁぐらいの愚痴でしょう

738 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 11:58:00.70 ID:GeF3hr48
ぶっちゃけ町医者になるんだったら、たとえ底辺でも医学部に入れて国試に受かる程度で十分。
変に上位国医なんかに行ったりすると、プライドが邪魔して現場での現実に耐えられなかったりするよ。
理III→東医に名医がいないのってその辺だと思う。
だって医師っていう職業は、世間で言われているとおり3Kだから。
ある程度の技量があれば患者の話を聞いてあげられる、患者の気持ちに寄り添える、
そういう医者のほうが絶対いいよ。
私は慶應系の病院に勤めていた医療関係者なんだけど、
技術は最高、人間性極悪の医師を何人も見てきて心からそう思った。
町医者ならなおさら。

739 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 12:15:07.02 ID:qAIswxgd
>本当に頑張るのは本人だけど。

医学部狙いなのに今まで成績も確認せず放置しといて何言ってんだ。
何期待してたのか知らないけど、その偏差値じゃこれから猛勉強必須なのは確かだろうし、
親があんまりとんちんだと子どもが可哀想だ。
自分の出来良くて「中受なんて5年か6年からで充分、勉強に苦労するようじゃ無理」なんつって
情報集め全くしないパターンあるけど、
あんまり旦那の言うこと間にうけてると本当に失敗するよ。

740 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 13:30:22.22 ID:GeF3hr48
手厳しいな…
今まで放置していて5年のこの時期に61なら上出来だと思うんだが。
伸びしろはあると思うよ。
「俺様」が子どもに面と向かってダメだししていないのは救い。
>>729さんが防波堤になって、二人三脚でがんばればいいよ。

742 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 21:30:08.87 ID:Y5BXleba
医学部も私大で良いなら、大丈夫だよ。
旦那さんに、私大医学部に入れられるかい性があるかないかのが大事だと思う。

医者になるのに一番大変なのは、医学部に入る事だと思う。
私大は、高いし、国立はもの凄い倍率だよ。

743 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 22:13:46.83 ID:T6cXoSYe
医学部は入学後も相当キツイ(勉強も独特の人間関係も)。
入試に受かるよりも卒業する方が難しい、って言われるくらい医学部は大変。
実際、留年する人は結構多い。

医学部のカリキュラムはどんどん覚える内容が増えてるから、数十年前とは全然違うよ。

744 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 22:19:59.48 ID:T6cXoSYe
連続投稿すまん。
私立だと留年繰り返して放校になったり(!)する例もあるみたいだ。

医学は入れば安泰、ってところじゃないだろう。
小さい頃からガリ勉してやっと入試受かった、って人が入学するのは結構リスキー。
いっぺん国家試験の過去問見て見ると良いよ。

745 :名無しの心子知らず : 2013/04/22(月) 00:36:28.66 ID:CwiVNpbK
>>744
国家試験の難易度としては高いとはいえない。薬剤師あたりと比べよ。
司法試験なんかとは比較にならないのは言うまでもない。
言っておくが受けるのは六年間医学教育を受けた人達だよ。

747 :名無しの心子知らず : 2013/04/22(月) 08:22:26.43 ID:IJhCtUdu
開業医にとって跡継ぎの問題は重要。跡継ぎがいなきゃ廃業。
年とったら週に数日で適当にやればと言う人もいるが、そんな医院、行きたいと思う?
毎日やれなきゃ廃業だよ。だから旦那は必死になる。729さんだってある程度、それをわかってる。

昔と違って医者になるのが大変だからね。鬼になってもやらせるしかない。
子供の今のためには廃業がいいと思うけど、旦那は堪えられないだろうね。
仕方ないんだよ。

750 :名無しの心子知らず : 2013/04/22(月) 12:29:43.34 ID:RotpgV3l
旦那が悪い。729さんって美人なんでしょ?
顔で選んだ医師夫が悪い。
こういうパターンに陥るのは、生まれてくる子どもの
地頭への影響を考えず、趣味で配偶者を選んだ場合が多い。
中学受験を考えているなら、中受経験のある嫁を選ばなきゃダメじゃん。
旦那が悪い、旦那が。729は悪くない。

752 :名無しの心子知らず : 2013/04/22(月) 15:47:38.11 ID:MiO+v6PP
750は729が悪くないといいながら729ディスりすぎ

男性は女性を容姿で、女性は男性を収入で選ぶ事が多いと仮定すれば
それが何世代が続く事で結局は美人になりやすい女顔には統計的に
賢いのが多く、女だともてないごつい男顔の家系はその逆になるかも

少なくとも勝手に医師の嫁が美人で馬鹿と決め付けるのはどうかと

753 :名無しの心子知らず : 2013/04/22(月) 15:52:53.04 ID:ps/7jlq4
750さんは嫌味で書いたんでしょう

729さんはなんていうか、受験や偏差値について冷静なリサーチが無いんだなって感じだもの
そんなにダメなんでしょうか?とかここに書いてオッケーだよって言われたら安心するのかな?
旦那さんは正直もっと期待していてがっかりしたんだろうし
一応志望校へは余裕あると思っているなら「中高でぐんと伸びるのよ」とでも言っといたらいいのに

754 :名無しの心子知らず : 2013/04/22(月) 18:37:55.46 ID:MiO+v6PP
それはわかる
ただ旦那さん程賢くない自覚があれば、旦那さんが不安がれば不安でしょうよ
自分が引っ張る人もいれば、後から付いていくタイプの人もいるからね
昔は小金があって親が必死で子が馬鹿な受験家庭も多ければ、受験層と
遜色ない能力の子なのに受験と無縁にしてる家庭も多かった
>>729の旦那と同じ素質の子でも旦那より偏差値低いに決まってるよ
スタートラインが昔より手前になって賢い子の参戦率が高まってるんだから
確かに、家庭丸ごと認識が甘いと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/04/22 23:11:22 ID: ranMaEQo

    医学部目指すなら中高で頑張りだしゃあええ
    浪人も当たり前だし、何より子供好きな道を歩ませな

  2. 名無しさん : 2013/04/22 23:14:41 ID: VPwvEgdg

    国立なら相当子供が頑張らないと無理
    中高トップは当たり前レベル
    私立なら親が頑張らないと無理
    1000万以上の学費は当たり前
    奨学金も借金だしな

  3. 名無しさん : 2013/04/22 23:19:53 ID: MmC3gFeM

    子供に過剰な期待をかけてるのと、勝手に見限ってることが大問題だと思うんだけど、スレの皆さんは報告者を叩くことにしか興味がないのね

  4. 名無しさん : 2013/04/22 23:22:50 ID: sB0Xn9A2

    てゆーかなんで子供の将来を勝手に決めつけてるのよ。
    医師を目指すも目指さんも、決めるのは子供自身だろうに。

  5. w : 2013/04/22 23:25:39 ID: AbpsvcJc

    人間性がクズだよ。
    息子はそのうち愚れて
    家庭内暴力だw

  6. 名無しさん : 2013/04/22 23:25:41 ID: RV4pc9Z6

    そもそも子供は行きたがってるの?
    嫌がる子供に無理やり受験させると最悪アキバの
    通り魔みたいになるぞ

  7. 名無しさん : 2013/04/22 23:27:03 ID: 8Lg58dQw

    理三じゃない限り中学受験しないと無理なんてことないだろ
    いくらでも受かっとるぞ

  8. 名無しさん : 2013/04/22 23:27:43 ID: bManix3E

    こうして親子に渡って人命を尊重しない馬鹿な医者が増えるのでした

  9. 名無しさん : 2013/04/22 23:28:55 ID: 2uXWI4xA

    報告者逃げちゃったやないかいw
    それにしてもお医者さんになるのって本当に大変なのね…

  10. 名無しさん : 2013/04/22 23:30:22 ID: .Asnoins

    代々の開業医なんて貴族みたいなつもりでいるからな。
    子ども本人の意思なんて知ったこっちゃない。
    この国は「医者」の社会的地位が高すぎるんだよ。

  11. 名無しさん : 2013/04/22 23:30:36 ID: SN5MvgNg

    子供は「医者になる」って言ってんのかね?
    仮に医者になったとして、父親の病院を継ぐのかな?
    勝手に将来決めて勝手に期待して、勝手に見限るような親じゃ
    将来、子供の方から捨てられそうだw

  12. 名無しさん : 2013/04/22 23:31:18 ID: 3xCbBQq2

    もう10年もしたら「ゆう君は夢がないね」の家みたいなことになるのかもな。

    後半のえげつねえレスしてる奴らが人の親なのかと思うとゾッとする。
    子供の人生も意志も親の道具かよ気持ち悪い。
    貧乏でも低学歴でも、自立さえ出来れば後は子供の幸せが一番だからと
    好きに生きさせてくれた両親のところに生まれられて良かった。

  13. 名無しさん : 2013/04/22 23:32:07 ID: f6rg/.lI

    医学はできるようだが、教育学はできないみたいだね。
    医者ほどの専門職ならば、門外漢には口が出せないってわかるだろうに…。

    自分の納得のいく成績にしたいなら、
    それに見合う上等な教育者に任せればいい
    勝手に期待して勝手に失望するとかw

  14. 名無しさん : 2013/04/22 23:34:30 ID: veIAKLpU

    >>いづれ後継ぎにと夫婦で考えていました。
    子の意見は無視なんだな。

    自〇を考えてる人の掲示板で祖父の代から医者で勝手に跡継ぎってことにされて、
    兄達が受験失敗で親に捨てられてくの見ながら必死に勉強したけど国立医大落ちたって人いたが、
    医者になれない者は〇〇家の人間じゃないとかって言われて死のうとしてたな。

  15. 名無しさん : 2013/04/22 23:37:23 ID: FUC72nHg

    この嫁さんはアスペなのかな?

  16. 名無しさん : 2013/04/22 23:37:49 ID: DXc0Nog2

    かなしいね
    子どもさんがすくすく成長するよう祈っているよ

  17. 名無しさん : 2013/04/22 23:38:58 ID: 1MiSEtNQ

    小学校5年生で偏差値61って相当頭悪いと思うよ。早めに見限られた方が子供も楽なんじゃないだろうか。

  18. 名無しさん : 2013/04/22 23:39:42 ID: bORZ77ug

    ウチは医者ではないけど、家を継ぐのに適当な学力が必要、でもその学力はありませんでしたってパターンは体験した。俺が。父も母もなんかこういう感じになるんだよなあ。他人のアドバイスなんか役に立たないしなるようにしかならんよ。

  19. 名無しさん : 2013/04/22 23:39:50 ID: mXiBX1Ds

    偏差値61が正しいなら、現段階ではそれで十分じゃん。

    親も馬鹿だが、「その偏差値だから猛勉強が必要」とか書いてる奴もかなり馬鹿だろ。

  20. 名無しさん : 2013/04/22 23:43:02 ID: cWnW9qjs

    お受験思考が子供を縛り付けるってもう何年も前に
    ドラマで流行った古い考え方でしょ
    お金をかけてもっと勉強させて欲しかったって思う大人は意外と多い。

  21. 名無しさん : 2013/04/22 23:43:09 ID: gmPZGfA6

    もう学力がどうとかいうレベルの話じゃなくてわろた

  22. 名無しさん : 2013/04/22 23:44:50 ID: cxH5t7bs

    子供の伸びしろは環境次第
    それを整えてあげることしか親には出来ないよ

    詰め込んだってだめだからね

  23. 名無し : 2013/04/22 23:44:56 ID: 20SOFn9s

    自分は親が開業医であと継ぐ気満々だからいいけど、子供の意志を尊重してやってほしい。自分の弟妹は医者になんて全然なりたくなくて、結局大学も全く関係ないとこ行ったけど進路のことが源一郎で親に対して苦手意識ができてしまった。
    あと、小学校のうちの偏差値なんてある程度あれば関係ないよ。自分は小学生のとき某大手の模試で全国一位を三回くらいはとったし偏差値70近い中高でたけど大学はしがない駅弁医学部だし、逆に中高はいわゆる中堅校レベルでもちゃんと勉強して首都圏国立医学部の知り合いもいる。中学入ってからの勉強の方がよっぽど大事。

  24. 名無しさん : 2013/04/22 23:45:25 ID: 2DJa.AKw

    性格や素質が向いていないのに
    親の病院を継ぐために幼いころから受験戦争に
    押し込められて、親の期待に答えられないという
    プレッシャーに押しつぶされていった子を
    何人も見た
    本当にかわいそうだった
    小5で未だ受験体制になっていない状態で偏差値61なら
    十分に医大になれる可能性があると思うが
    子供のために親には頭を柔軟にしていてほしいな

  25. 名無しさん : 2013/04/22 23:46:25 ID: qoIh8aPM

    小学校で模試なんて初めて聞いたわ
    医学部なんて高校から勉強すれば十分だろ

  26. 名無し : 2013/04/22 23:46:28 ID: 20SOFn9s

    源一郎ってだれだよ…
    原因のまちがいてすorz

  27. 名無しさん : 2013/04/22 23:47:22 ID: cxH5t7bs

    医者になった時の可能性の大きさとか
    親の働く姿に夢をもてるかどうかのほうが頑張りに繋がるのではないか?

    目的(医師になってから)と手段(成績向上)を繋げてあげないと
    脱落するよね

  28. 名無しさん : 2013/04/22 23:47:29 ID: d81TOlVo

    中学受験の偏差値61てむしろ高い気がする。理三や京医じゃなければ国立医学部は中堅私立中高一貫校や公立高校からもゴロゴロ受かってるし、別に61でも十分だと思うけどな

  29. 名無しさん : 2013/04/22 23:49:44 ID: Hw9n8Jz.

    兄が医者だけど、中学はトップにいたが県内の進学校とはいえ、
    高校では学年で真ん中くらいだったなぁ。
    2浪して地方国立大に入ったよ。浪人中は真面目に勉強やって、センターで9割近くとり、
    センター重視の大学に受かったっけ。

    意外と何とかなるんじゃない?

  30. 名無しさん : 2013/04/22 23:49:57 ID: nvKQdpkQ

    医者じゃなきゃ人間じゃないと信じてる馬鹿もいるんだよね
    せっかく親子なんだからくだらないものの考えはやめろよ
    人外様(笑)

  31. 名無しさん : 2013/04/22 23:50:27 ID: 5FjjPdbo

    数学が70台で、国語が60後半、社会がネックで理科の暗記モノがジャマなら、大いに見込みあり。
    まともな全国区の模試で再評価すべし(四谷大塚など)

  32. 名無しさん : 2013/04/22 23:52:56 ID: Br3uptD6

    夫の小学生時代と今じゃ中学受験者数がまったく違うと思うんだけど
    模試の偏差値は全体の学力が向上してれば同じ点数でも下がるわけだし、ましてや順位ってw

    こんなんでも医学部に入れるから大丈夫!

  33. 名無しさん : 2013/04/22 23:53:06 ID: XttRpvrw

    どの母集団のどの模試かも考慮せずに61の高低を判断する池沼どもが

  34. 名無しさん : 2013/04/22 23:53:32 ID: kbnVChcc

    旦那無理させる気ねーんじゃね?他の子供にも医者への期待をかけてるようにも見えんが

  35. 名無しさん : 2013/04/22 23:53:56 ID: k8YL1KbI

    全国区の大手塾の61とは違うから、中学受験組全体でいえば50台後半くらいかな?
    どこの私立医学部でもなんでもひっかかればという意味では行けるだろうけど、学力的にはやや厳しいとは思う
    それよりも親と同業になる場合は、親よりセンスがあるか、努力の才能があるか、あるいは比較されても凹まない図太い神経してるかどれかは必要だよ

  36. 名無しさん : 2013/04/22 23:55:15 ID: DxFpyHr2

    一浪地方駅弁医学部生だが、中学受験とか偏差値55なかった気がするなぁ
    算数が中途半端にいい奴はつるかめ算を引きずって中学の数学で成績落とすからそこを踏ん張るのが大切

  37. 名無しさん : 2013/04/22 23:55:56 ID: d81TOlVo

    確かに母集団によって偏差値61の価値は大きく異なるが、中学受験用の模試ならどんな模試でも61は悪くないよ。

  38. 名無しさん : 2013/04/22 23:57:19 ID: VTuEbLBs

    子供は肩身狭いだろうなぁ
    子供のストレスがいつか爆発して東大寺学園の事件みたいなオチが見える

  39. 名無しさん : 2013/04/22 23:58:11 ID: oWOk1XWg

    おいおいおい、なんだこの夫婦
    「子供の価値を偏差値で計るなんて」って話しだと思って開いたのに母親まで…
    こんな両親の下で育つ子供が可哀想だ

  40. 名無しさん : 2013/04/22 23:58:35 ID: S1igz/bQ

    子供が本当に「病んだ人を助けたい」と思ってない限り医者になってはいけないと思う。

  41. 名無しさん : 2013/04/22 23:58:43 ID: 9sOebvT.

    まあ中高で伸びるタイプもいるし、親も医者だから大丈夫だと思うけどね。
    しかし医者の奥さんは子供を医学部に入れるまでが仕事だから大変だよなあ。少々金あって贅沢出来るくらいじゃワリに合わない苦労だよ。

  42. 名無しさん : 2013/04/23 00:00:06 ID: koppP6Gc

    中学受験レベルで何を騒いでいるんだか、ってのが感想だな。
    受験前は模試で全国トップクラスの成績を収めていた子が
    受験終わったら燃え尽きて、中高と遊びまくってしまったり、
    油断して中学での勉強の基礎を疎かにした結果、
    段々ついていけなくなってしまって成績が落ち込んでしまう、なんて事は多々あるのに。

    大学受験の話は中3や高校に進んでから視野に入れ始めることだろうよ。

  43. 名無しさん : 2013/04/23 00:00:12 ID: NRYc/yMQ

    秋葉原の加藤も親から過剰な期待をされてプレッシャーで潰れたな

  44. 名無しさん : 2013/04/23 00:01:13 ID: EWcPROk.

    なんだこの夫婦。
    将来子どもに見限られちまえ!

  45. 名無しさん : 2013/04/23 00:01:21 ID: iuN.dKP6

    なんか旦那さんが医師で子供に暴言吐くタイプの父親よく見るね

  46. 名無しさん : 2013/04/23 00:04:06 ID: TfIwk8mQ

    開業医は相続の問題があるから大変だね

  47. 名無しさん : 2013/04/23 00:05:30 ID: fwHpwlLM

    お受験だの偏差値だのよくいうけどそれを言うお前らはどれだけ頭がいいんだよ・・・

  48. 名無しさん : 2013/04/23 00:08:19 ID: BJ0nR9kQ

    はっきり言って小5で偏差値61程度だったら無理して医学部受けないほうがいい
    それってつまり地頭自体が医学部レベルに到達しえないって事を意味していて、この先仮に相当努力してどうにかなったとしても、ぶっちゃけその後も厳しいだろうなと容易に予想できる
    それを一番分かっているのが報告者の夫なわけで、期待してただけに先が見えちゃった感じでショックだったんだろうな

  49. 名無しさん : 2013/04/23 00:09:51 ID: FK9tsk02

    それなりの公立高校入って、センター前3ヶ月くらい
    ちょろっとやれば、国立駅弁医に現役で行けるよ
    知り合いがそのパターン

  50. 名無しさん : 2013/04/23 00:12:29 ID: rndZ9gIw

    勉強が出来るのと頭の良いのは違うと言うがこの相談者はどちらも悪そうだ

  51. 名無しさん : 2013/04/23 00:12:32 ID: HuRGTuIs

    今まで対策もしてないのに低いって子供可哀そすぎるだろ
    中学受験なんて子供が勉強するかどうかより親が対策したかしてないかの差だろ
    なんで子供のせいにしようとしてるのか分からん

  52. 名無しさん : 2013/04/23 00:14:45 ID: i.A5zUbY

    偏差値って別に遺伝しないと思う

  53. 名無しさん : 2013/04/23 00:15:12 ID: mmhVKlAI

    よくキレイ事でやればできる、ここを伸ばせばいけるというが、
    そんなたらればはどうでもいいんだよな
    試験があったら出た数字がすべて
    いくら頭が良かろうが悪かろうが点取れなきゃ話にならん
    それが良いことか悪いことかは、別の話だけどね

  54. 名無しさん : 2013/04/23 00:18:39 ID: d81TOlVo

    そもそもこの試験には九九も言えないようなやつが参加してるわけじゃないんだろ。もちろん模試にもよるが普通の中学受験用の模試なら60台なら大したもんだとおもうけどな。大阪TOPの私立中学の偏差値だって
    高くても70はいかないぞ

  55. 名無しさん : 2013/04/23 00:19:08 ID: wWFQYH2Y

    サイテーの父親。こんな医者に跡継ぎなんかいらない。
    むしろ医者にだけはなるなと止めるべき。

  56. 名無しさん : 2013/04/23 00:20:42 ID: .yZ4AzUU

    夜行観覧車ベースにした書き込みかと思ったわい

  57. 名無し : 2013/04/23 00:22:34 ID: vDultBME

    で、子供は何になりたいんだい…

  58. 名無しさん : 2013/04/23 00:28:48 ID: 0EqAxzC6

    最近の医学部の偏差値表見てみたがとんでもないことになってんな、、帝京ですら65とかワロス

  59. 名無しさん : 2013/04/23 00:28:53 ID: WB05.V36

    息子さん医者になりたいのかなぁ

  60. 名無しさん : 2013/04/23 00:32:41 ID: oAoGATmk

    中学受験の偏差値で61なら、医学部へは充分に挑戦できる数字だと思うがなあ……

  61. 名無しさん : 2013/04/23 00:38:53 ID: XhNoyOlc

    医大に入ることを考えているなら受験対策は小4からはじめてないと難しいと
    塾の先生に聞いて絶望した。

  62. 名無しさん : 2013/04/23 00:40:40 ID: cBA9QUew

    いやいや、どんなバカでも入れる私立医大はまだまだあるよ
    そりゃカネはかかるけど

  63. 名無しさん : 2013/04/23 00:51:39 ID: XsfUQZjQ

    親がクズだと子供は大変だな。

  64. 名無しさん : 2013/04/23 00:54:59 ID: ic.10imM

    両親揃ってクズかよ
    ガキはグレろ
    滅茶苦茶してもいいだろ

  65. 名無しさん : 2013/04/23 00:56:58 ID: L5VDTZX2

    苦手科目含めて61 ならモーマンタイ。
    やる気&努力がある子なら七十迄すぐ上がるよ。五年生ならもう自分のために頑張れる年齢だし。
    灘は無理でも、灘の次位の偏差値レベルの学校目標にすればいいんじゃないの?

  66. ななし : 2013/04/23 01:01:27 ID: R6hvdDko

    医学部は無理つっただけじゃねーかww
    医者になれなきゃ俺の子じゃないと言ったわけでもなんでもない
    ただ事実を口にしたまで
    しかも本人にでなく、だ
    旦那叩いてる奴の思考が理解できないわ

  67. 名無し : 2013/04/23 01:03:18 ID: vDultBME

    ???「それが神のおぼしめしなら…医者はなんのためにあるんだ!!」

  68. 名無しさん : 2013/04/23 01:10:37 ID: MXtkby/U

    いづれと言う表現に古風な家庭に育った感じがした。
    別世界なのでにわかに信じがたいが本当の話なのでしょう。
    一番悔しいのは見限って放置したのに馬鹿で有名なご近所さんの子供がいつの間に医者になっている、と言うパターンでしょうな。
    あの時見限らないければ…と後悔します。
    ま、無いと思うけど。。
    ここは旦那の言うとおり見限った方が将来子供が自分の力で自分の道を切り開けるかもしれません。
    旦那も案外その方がいいと思っているのかもしれません。
    低い学力で努力を強いられるより、機転を働かせ自らの道を切り開く方が医者より魅力的かもしれないと案外考えているのかもしれません。

  69. 名無しさん : 2013/04/23 01:11:56 ID: pBjDlxUQ

    総合大学の学生寮に住んでるけど、
    現役医学部合格の奴らは、極端なリア充風貌か
    18歳で、すでに後頭部が薄くなってるおっさんみたいなやつのどちらかだな〜

    頭ハゲ散らかしてまで医学部に行きたいのかなと思う今日このごろ

  70. 名無しさん : 2013/04/23 01:17:51 ID: HV1QAdQI

    こんな馬鹿で時代遅れな親がまだいるんですね

  71. 名無しさん : 2013/04/23 01:19:04 ID: cBA9QUew

    金○医大は分数の計算ができなくても入れるらしいです

  72. 名無しさん : 2013/04/23 01:20:30 ID: EPtnvYPs

    医学部受験も中学受験もまともに経験してない奴らのレスばっかだな
    首都圏住んでるならとりあえずSAPIX入れて勉強させて海城巣鴨暁星あたりの二流進学校入れとけ
    ここらへんならちょっと勉強すれば入れるレベルの低いとこだから入った後の学校のフォローが厚くて学校が強制的に勉強させようとしてくる
    逆に開成麻布のような一流の進学校行くとフォロー全くなしで詰む奴も出てくる。県内の模試なんていうレベルの低いであろう模試で偏差値61程度じゃその可能性高いし
    そんで高校2年か3年になって勉強して医学部行きゃいいよ
    親が医者なら学費の心配もなく私立入れられるから新設も手当たり次第受けとけばどっかしらは引っかかる

  73. 名無しさん : 2013/04/23 01:30:37 ID: aYvr/BwM

    本人がなりたいっていって頑張るのなら、失敗して結局、看護士かなんかになったとしても、親がその子自身を認めてやれば子供も現実との折り合いをつけて生きていけるだろう。
    でも親が期待して子供も親の歓心を買うために頑張って、失敗して最後に見捨てられたらもう立ち直らないよ。

  74. 名無しさん : 2013/04/23 01:36:54 ID: //PcIZUE

    本人は医者になりたいんだろうかね

  75. 名無しさん : 2013/04/23 01:37:24 ID: O0Roct.2

    ぶっちゃけ、大学受験以降で勝てばよい。いちばん大切なのは、中高の段階で受験や勉強を嫌いにさせないことでしょう。

  76. 名無しさん : 2013/04/23 01:43:03 ID: 5X5.ZEEc

    一番駄目なのは無能な毒親だな
    親がアホでは仮にガキに凄い才能があっても
    親自身がつぶして終わり
    このままだとこの長男あれだめこれだめいわれてニートか社会のゴミDQN一直線
    で、高校。大学あたりで自分の限界とゴミ親の胸のうち完全に把握して基地モンペ友愛して
    新聞にぎわすコースってところだろうて

  77. 名無しさん : 2013/04/23 02:00:27 ID: soklvDGI

    医者ってホントに頭いいのか??って疑問に思うことは結構ある
    この旦那みたいなバカには本当に医者なんかになるの止めて欲しいな

  78. 名無しさん : 2013/04/23 02:02:22 ID: eklk4nP6

    めちゃめちゃ努力してそれだったら
    諦めた方がいいけど、適当に勉強してんだったら
    これから頑張ればいいだけの話。

    尻叩いてやらせると書いてるけど
    旦那は頭良かったのかもしれんが、報告者は?
    頭の遺伝は7割だってデータもあるみたいだし。
    報告者が地頭良くないなら生き地獄だろうな。

  79. 名無しさん : 2013/04/23 02:08:03 ID: GVaQVAO6

    医者ってエリートで金持ちだと思ってたが、そうでもないんだな。
    子供に真っ当ならどんな道でも歩ませられる、というだけの余裕もないとは。
    単なるお家の跡継ぎだったらテメエの学力でクローンでも作っとけ。アホ。

  80. 名無しさん : 2013/04/23 02:12:34 ID: VFWAKD6A

    秋になったら四谷大塚の全国小学生テストでも受けさせろ。
    それと小さい頃から脳を活性化させるような教育・生活をさせてたかだな。
    後は医者になりたい、こうありたいという意志を持たせることだよ。
    意志の無い奴は何をやっても無駄。

  81. 名無しさん : 2013/04/23 02:13:32 ID: FsKSFTBQ

    跡継ぎが必要なら子供数人作らないんだろうか
    近所の医者なんて、子供三人多浪→全員断念→妾宅の子供の一人が医大合格→妻と離婚、妾を正妻にしていた

  82. 名無しさん : 2013/04/23 02:16:12 ID: bQMke.OQ

    というか子供は医者になりたがってるのか??
    そこから考えないと

  83. 名無しさん : 2013/04/23 02:19:18 ID: aMuXbwlk

    中学の名門は地頭ないとどうしようもないが、大学受験地方医学部なら努力量でどうとでもなる

  84. 名無しさん : 2013/04/23 02:27:29 ID: lXlyTooQ

    たかだかテストの一枚で親に駄目の烙印押される子供がかわいそうだ…
    まだ世界はどこまでも広くて可能性に満ちた年齢なのに

  85. 名無しさん : 2013/04/23 02:31:34 ID: 2SD6aPUg

    ※82の言うとおり
    自分はただ脳みそが良かったからというだけの理由でなんとなくでとーだいに入った
    親は普通のリーマンだけど、賢いならまあ行けば見たいな感じで放置。
    んでホント学校の勉強だけは出来て学部で卓越とって院行ってる
    院に行ったのもモラトリアム伸ばすためといわれても仕方ないかんじ
    本当に何も考えなかったことを後悔している。
    今少しやりたいことが見つかったけどもうそっちの道に行くのは多分無理。「もったいない」から。
    高いところから低いところに降りるのも人間容易じゃない。

    本当に何がしたいか自分で決められる子にするのが大事だと思う。
    自己決定があって初めて酸いも甘いも含めて幸せといえるのだと思う。

  86. 名無しさん : 2013/04/23 02:34:11 ID: HMukgIb.

    結局子供より自分のことが大事って気持ちしかくみ取れんわ
    自分のプライド満たしてくれない相手なんて必要ないそれが実の子でもって感じ
    金あるんだろ?買えよ自分の要求を満たす相手そんで出来の悪い子供は捨てれば?
    どうせ愛してない相手だ
    血の繋がりがあろうとなかろうと関係ない
    せいぜい世間様に見せびらかせる小奇麗な子供を選ぶんだな
    ただしその子にも他の誰かにも愛してもらえるなんて思うな
    文章読んだだけで侮蔑の感情しか起こさせないような人間誰が好きになるか

  87. 名無しさん : 2013/04/23 02:37:18 ID: z7wTuc7U

    親同士が仲が悪い子供は賢い子は育たないよ。
    東大に入れても自頭が悪いから社会では二流。
    って言うことに気が付かない人が本当に多いよね。自分たちの関係の質を見直すのが先で、教育はその次なのにね。

  88. 名無しさん : 2013/04/23 02:42:53 ID: yqtFy/F.

    小5で、しかも偏差値で、一番大切な自分の子供を見限るかねぇ…。

    高校で公立トップ校クラスに入ってれば、そこで本気入れれば駅弁医ぐらいは。
    医学部に入るために必要なのは、大学受験時の学力レベルだけだ。

    余談だが、医者になってからの適性で言うならだ、
    IQやら地頭の良さを云々するより(こういう事に惑わされる奴は概ね学歴も意識も低い)、
    高校時代に周りに流されずに地道に勉強を自ら課し続ける“根性”のほうが大切。
    そういう意味では、両国予備校の1日12時間勉強死守、ってのは意味があった。
    つぶれちゃったけどな。俺は感謝している。

    まあ、それ以前に、
    子供は親の思い通りになんか、ならんぞ。
    別の人間だ。
    ピンポイントで将来を規定したところで、見事に裏切られる。
    それでいいじゃねぇか。本人の人生は自分で決めさせろ。
    医学部に入れとただ尻叩くより、医者になりたいと思わせるような魅力ある医者に親がなっとけ。

  89. 名無しさん : 2013/04/23 02:46:37 ID: Xc58woNI

    俺の親は高校生から医者目指して医学部入れてるし、本人のやる気次第でなんとかなるだろ
    むしろ医学部入れたはいいが数ヶ月続くテスト期間で平均睡眠時間が3時間程度になり、それがしばらく続いたことが一番辛いと親は言っていた
    本人にやる気が無く、親の言いなりで医者にならされる子供はこういう辛さに耐えられず辞めることもあるとか

  90. 名無しさん : 2013/04/23 02:58:21 ID: 3YgXMcaY

    子供は医者になりたいのかな?職業選択の幅が広がって良かったね!

  91. 名無しさん : 2013/04/23 03:15:50 ID: z2ua6FRw

    スパルタ教育で潰れた知人を思い出した。子供は親の奴隷ではない

  92. 名無しさん : 2013/04/23 03:17:39 ID: MG2by/k2

    で、旦那が医者なのはわかったが年収幾らなの? 最近は医学部とか東大とかどんどん親の平均年収が上がってきているそうな。要するに年収二千万から三千万普通に稼いで、その財力を家庭教師などに投入し、中学受験だ何だと惜しみなくカネを使わなければ入れないように段々なりつつある。東京はいざ知らず地方だと灘やラサールに寮費込みでぶち込めるか?だ。
    小学校高学年まで無策なのはもうかなり手酷い遅れを取ったね。
    中には例外的な賢い子も居るんだろうが、そう言う子も居るのに親の年収の平均が高騰してんだから親はよくよく覚悟しとかないとね。
    あと、小学校で一番二番の子が進学校の中学に行くと普通に中の下やら順位三桁目に入る。周りは同等以上の秀才天才がゴロゴロ。更に高校行くと広域から秀才天才が集まってくる。こう言う当たり前の事が小さい頃から賢い賢い言われて育ってきた子どもには物凄くプレッシャーになるそうだ。学校から数人東大に行くと慶応やら京大に行かざるを得ない自分が劣等感とかそんなレベル。
    なかなか修羅場だよ

  93. 名無しさん : 2013/04/23 03:23:44 ID: WtAATOFw

    すげーな
    子供の意思完全無視かよ

  94. 名無しさん : 2013/04/23 03:24:43 ID: e4VHHjXc

    全く畑違いの者からしたら医者の家系ってこんなにも厳しいものなのかと驚いたよ。
    目先の偏差値で小学生の子の将来を諦観する夫を非難する内容かと思ったら、報告者さんや他の方々の意見を見るにその反応も妥当な世界なのかな…恐ろしい。

    >兄弟の中でもこの子は出来が良い子だったので、
    いづれ後継ぎにと夫婦で考えていました。だから、医学部に行けない=
    もう駄目だという考えになりがちなのです。
    「出来が良い子」ですらこうして駄目と言ってしまうのなら他の子はどんな目で見ているのか不安になってしまった。
    子供に後を継いでもらうのは親にとって本当に重要なことなんだろうけど、例えその期待に応えられなかったとしても、子供のこと、その意思を含めて大事にしてあげて欲しい。

  95. 名無しさん : 2013/04/23 03:31:45 ID: 6O4Ve0dk

    IQは遺伝するからなぁ……両親が頭悪いんならしょうがない
    まぁ医者になるだけなら地方の自称進学校の秀才程度でもいけるんだからなんとかなる


    だがそんなことよりも完全に毒親っぽいこいつらがまともな人間、親として自分を育て直すことだと思う

  96. 名無しさん : 2013/04/23 03:39:39 ID: ODlyvN.k

    受験も戦争のように、時代によって勝てる要素が変わっている可能性があると思う。
    子供の能力が低いのではなく、親の成功体験が通用しなくなっている可能性を
    疑ってみると言うのもありだと思う。

  97. 名無しさん : 2013/04/23 03:43:05 ID: 5X5.ZEEc

    そしてゴミ親はこういう意見見ても底辺のくずがわめいてるとかって自分省みないのだろうなぁ...

  98. 名無しさん : 2013/04/23 03:44:30 ID: qYkAzcmY

    相談者の旦那は医者なんだから医者になる過程も医者の業務もわかってるだろ。
    なに語ってるんだよ。

  99. 名無しさん : 2013/04/23 03:47:07 ID: qYkAzcmY

    普通親って尊敬できてしてる仕事に興味持つよな。
    叩いてるやつってやっぱり親がクズなやつなんだろうな

  100. 名無しさん : 2013/04/23 03:49:36 ID: veIAKLpU

    ※95
    IQは母から遺伝じゃなかったっけ?
    子育てするのが母親だから母のIQ高い方が子のIQも上がるとか言われてる。

    医者の跡取りほしいなら嫁は見た目ではなく学力と育ちで選ぶべき。
    美人でも頭悪いのと結婚したら子が医者になるのは難しい。

  101. 名無しさん : 2013/04/23 03:56:14 ID: 7S.RnO.2

    釣り。釣りだってば・・・・・。

  102. 名無しさん : 2013/04/23 04:04:22 ID: gfbIfFSo

    ※95.100
    IQはほとんど遺伝しない
    IQは9割が生活環境
    思考回路は小学校高学年で完成するから父親が諦めたのは
    無駄な努力を廃する英断だよ

    養育するのが母親という条件なら母親の責任・成果で、頭が悪いのは母親のせいになるが
    父親が養育を毒母に任せなければ防げたという意味では父親の責任になるし、
    そういう女を妻に選んだのも父親の責任

  103. 名無しさん : 2013/04/23 04:22:30 ID: p6vCDPfM

    医者に跡継ぎなんか必要ねーよw

  104. 名無しさん : 2013/04/23 04:43:42 ID: B1P.sqQo

    子供は親のおもちゃじゃねーぞ。

  105. 名無しさん : 2013/04/23 05:00:31 ID: B1P.sqQo

    よくある只の親バカ話か。

  106. 名無し : 2013/04/23 05:20:23 ID: wF2qkbcM

    個人的には今は医師目指して勉強しなくてもいいと思う。少しでも良い大学行ければ職業選択の幅が増えるから勉強しても損はないし、高校生になったときに全国模試受けてみて医学部行けそうで、息子さんが医師になりたいなら狙えばいいと思うし。

  107. 名無しさん : 2013/04/23 05:21:33 ID: AioqJ1DU

    頭がいいのにひきこもり・ニートで2chに入り浸って…てのがいるけど
    こういう家で育ったのもいるんやろなぁ

  108. 名無しさん : 2013/04/23 05:58:44 ID: .NhC1itA

    中学受験と大学受験はまた勝手が違うと思うんだけどなー
    勝手に決めつけられて見限られるお子さんがかわいそう

  109. 名無しさん : 2013/04/23 06:07:45 ID: EIsngEd6

    お医者さんはなくてはならない職業だし、小さいうちから大変だね。
    それにしても、こいつは駄目だ、と見限るような年齢でもないと思うんだけどな。

  110. 名無しさん : 2013/04/23 06:19:51 ID: waQQJBmE

    小中高と公立でしたが医学部合格しました

  111. 名無しさん : 2013/04/23 06:23:04 ID: YcJXCNtI

    小学生ぐらいの時偏差値50ぐらいだったの友人が
    偏差値72の国立大の医学部行って外科医になってたなぁ。

  112. 名無しさん : 2013/04/23 06:24:57 ID: kolPs036

    跡継ぎいなきゃ廃業だから必死=子供を追い詰めていいって事じゃないだろ。
    ソレも結局親の都合だろ。

    子供かわいそ。

  113. 名無しさん : 2013/04/23 06:32:01 ID: lnFXEc92

    医者にあらずば人にあらずってタイプ多いと思うよ、医者は。
    ソースは医者の息子の俺。
    もっともガキの頃から散々嫌な思いをしてきたから、親の仕事を継がずに好きにやっとるがね。
    まともに相手してたら精神持たなかったよ、割とマジで。
    医者だから人間ができてると思ったら大間違い。
    死んだほうがいいようなクズも多い。

  114. 名無しさん : 2013/04/23 06:35:50 ID: dSYEKVnA

    子供が可哀想だな…

  115. 名無しさん : 2013/04/23 06:46:30 ID: rp5PQ8tM

    どんなに頭が良くても、心が壊れちゃどうしようもないのに。
    親から見限られたら子はどうすればいいのさ。

  116. 名無しさん : 2013/04/23 06:46:40 ID: gWXSElKw

    これは親父の眼力を褒めるべきだな、きっと箸にも棒にもかからない餓鬼なんだろう。

  117. 名無しさん : 2013/04/23 07:00:38 ID: HRAgha5c

    この子は果たして幸せなのだろうか、生きてて

  118. 名無しさん : 2013/04/23 07:01:32 ID: ufpWpLAY

    偏差値70はないと、医学部なんてプだからな。

    今度は、この餓鬼が「親が医学部に行かせようと強要するので逆襲」
    といったスレを立ててそうwww

  119. 名無しさん : 2013/04/23 07:04:38 ID: TovAIHHE

    どれだけ頭がいい医者であっても、積極性がない奴は評価する必要はない。そういうやつは、単に既存の技術を習得しているだけで、医学の発展などかけらも考えていないから。
    子供の発想力を一切評価基準にせず、数字に表わすことができるような非常に単純な能力だけ見ているようでは、この親も大した頭の持ち主ではないのだろう。コンピュータができる能力ではなく、コンピュータにできない能力を持つもの以外は、今後人類社会で必要とされることはないだろう。

  120. 名無しさん : 2013/04/23 07:34:05 ID: FScmaNWE

    跡継ぎいない医師なんて
    しかし61か、努力してこれはちょっとなー

  121. 名無しさん : 2013/04/23 07:47:14 ID: jC82GR.U

    宿六の妄言ごときで泣きそうになってんじゃねーよ
    泣きたいのは子供のほうに決まってるだろ
    何なん?涙が出そうとか涙が止まりませんとかさ
    しっかりしろよ!大人なんだからさ!

    それにな、子供が医者になりたいって言ったのか?
    子供の人生は子供のものなんだから
    精々親がやれる事なんて人の道から反れないようにするくらいだ

  122. 名無しさん : 2013/04/23 07:54:58 ID: DeQCzK3c

    美人って男顔じゃね?

  123. 名無しさん : 2013/04/23 08:27:42 ID: J46ZcdXc

    父親の主張「医者になれない=ダメ人間」は不愉快だけど
    嫁の主張「これから頑張れば医者になれる」だから同罪。

  124. 名無しさん : 2013/04/23 08:30:22 ID: nhU82WEA

    だってバカとクズの子供だものと開き直れよバカ

  125. 名無しさん : 2013/04/23 08:38:53 ID: lOU5Jq8w

    アホかい、小学校高学年から「このルートに乗っけとけば大丈夫!医学部合格!!」なんて代物は無いっての。例え当人のIQが高かろうが何だろうが、結局は当人のやる気と頑張り次第でしょ。
    それをサポートするのが親の役目なんだけど、そもそもここんちの息子さんが医者になりたいのかどうかも分からないし(親が勝手に言ってるだけ)、親はいろいろと情報収集が足りないし、親も子も本気で医学部合格目指してんの?って感じ。

  126. 名無しさん : 2013/04/23 08:43:56 ID: zcOgy.lk

    偏差値61と言っても、どの塾のどの模試かによって全然違うよ。
    A塾模試で偏差値61→四谷や日能研の合不合では45
    B塾模試で偏差値61→四谷や日能研の合不合では65
    ってのもある話。

    問題は偏差値の値とそれで医学部に行けるかどうか、ではなくて
    「親の職業を子供に押し付けること前提でいいのか」
    「子供の気持ちは一度も書かれなかったが、親としてはそこが重要ではないのか」
    「もし医者にどうしてもしたかったのならなぜ小5の今頃に模試なのか」
    あたりだよね。

    最初読んでて「父親が酷いことを言うのですが、子供の将来は子供の物ですよね」的な
    子供をかばう書き込みかと思ってたら、何のことはない、この母親も
    「これじゃ医者になれないんでしょうか」「これからお尻を叩いて頑張らせます」って
    父親と同じ穴のむじなだった。
    これから夫婦二人でさぞ子供にプレッシャーをかけるんだろうな。

  127. 名無しさん : 2013/04/23 08:44:46 ID: eAr2tRcU

    夫が馬鹿だから医者は無理っていうなら、
    ひゃほーい!息子よ!お前はこれから好きな方面へ行ったらいいぞ!やったな!と
    医者以外の目標あることも示してやれるくらいの余裕がないと
    子どもが押しつぶされそう

  128. 名無しさん : 2013/04/23 08:52:40 ID: M5/SH/xA

    こんな旦那の診療は受けたくないわ

  129. 名無しさん : 2013/04/23 09:06:13 ID: OiKE8l/Y

    小5の偏差値なんて大学受験に全く関係ないだろwww
    良い私立に入れれば良い大学行けるわけでもなし。多少の上げ底程度
    既に将来医者決定されて医者以外目指したら人間じゃない扱いだろうな。かわいそうに

  130. 名無しさん : 2013/04/23 09:15:04 ID: d81TOlVo

    今の中受って61でもそれほどの価値はないの?
    俺のときは比較的偏差値の出やすい模試、例えばシンシンドウの模試でも大阪TOPの星光は偏差値60台だったような。

    確かに灘や筑駒は厳しいだろうが暁星や海白、智弁和歌山あたりからも医学部はたくさん出てるから大丈夫だと思うが

  131. 名無しさん : 2013/04/23 09:33:46 ID: EJzTEK7s

    勉強を頑張るために一番必要なのはモチベーション
    この夫婦に勝手に期待され、勝手に失望され、兄弟の嫉妬を受けながら、アイデンティティを揺さぶられ続けながら成績を上げる…って無理でしょ
    本人の中に強い動機がなければ、それこそよっぽど能力のある奴じゃない限り
    ストレスでつぶれるか、期待に応えられなくなるか、親をすてるか
    少なくとも親の思い通りにはならないよ

  132. 名無しさん : 2013/04/23 09:34:30 ID: lLbHCApc

    子どもの人生に何勝手にレールしいてんだ?
    そりゃ親が医者で自分の病院持ってれば、医者になりゃ圧倒的勝ち組だけどな。
    ただ本人が親にこんな風に物扱いされて受け入れてもらえずに、追いたてられるように勉強して幸せかは解らんぞ。

  133. 名無しさん : 2013/04/23 09:37:11 ID: UEczcqrg

    親によって子供の可能性がつぶされかねない典型だな。
    小学校で神童いまただの人、あるいは高校まで凡人いま下剋上、どちらも見てるからこの両親pgrとしか思えん。

    今現在の偏差値なんてゴミだよ。それより本人のモチベーションをいかに高めるかのほうがずっと大切。
    自発的なやる気さえ育てれば一時的な偏差値の低迷なんてあとからいくらでもカバーできる。
    中学まで部活と遊び三昧、高校では「何浪しても医学部は無理」といわれたのち国立医学部に入った俺がソースねw

    あと、普通の人は知らないだろうけど、学生時代に多少遊んでる奴のほうが臨床で上にいってる。勉強ばかりのがり勉クンは大抵国試後に逆転される。研究者はその限りではないけど。

  134. 774 : 2013/04/23 09:50:53 ID: .w5FZVUs

    んな時期に決まらねーよ。本当に医学部か?まずはドラゴン桜読んどけよww
    学力は中学前に一気にあがる場合も高3にかけてlog的に上がる場合もあるにきまってんだろ。成長期はみな同じか?みんな中3で身長伸び切るのか?

  135. 名無しさん : 2013/04/23 09:57:32 ID: gGLigZc2

    子供が医者になりたいと思ってるかどうかだろ

  136. 名無しさん : 2013/04/23 10:03:11 ID: 2iH7TTyY

    高学歴の親って、子供の学歴や職種にさしてこだわりなく本人の好きにさせてる人と、
    自分と同じかそれ以上のものを求めて厳しく口出ししてる人の、両極端なイメージ
    で、結果的には前者の方が大物になって、後者はそこそこで終わる、っていう

    報告者のところのような家庭環境だと、地頭は良くても子供はいずれ学習意欲をなくしそうだ

  137. 名無しさん : 2013/04/23 10:10:34 ID: wJFL/sJ.

    子供の気持ちはどこだ・・・
    まあ、夫もそうやって育てられたんだろうな。

  138. 名無しさん : 2013/04/23 10:11:16 ID: toQvDB1A

    こういう旦那はコンプレックスが凄いのだろう。現在、医者ではあるが、今までも今も周りには圧倒的な天才医師がいて、勝手に落ちこぼれ意識が強そう。

  139. 名無しさん : 2013/04/23 10:12:34 ID: 7H9yzuV.

    ママンがアホっぽいと思った
    夫に押さえつけられてんだろな~

  140. 名無しさん : 2013/04/23 10:18:36 ID: sMByGIcU

    美人かどうかは不明だけど、間違いなく頭弱だな。

  141. 名無しさん : 2013/04/23 10:23:58 ID: IanEIPws

    夫婦してここまで医者に執着しながら、小5まで中学受験対策ゼロっていう無策さは何なんだろう。

    中学受験ぐらい楽勝と過信していた?我が子と一族の運命がかかってる(とこの親は思ってる)のに?

    実は親父が家族の中で絶対的優位を保ちたいがために意図して対策を遅らせたんじゃないか?
    中学受験楽勝だった優秀な俺と、そこまで優秀じゃない長男。
    長男を俺のような優秀な人間にするため、死ぬ気で頑張る妻と長男。
    欲しかったのはそういう構図じゃないかな。
    この奥さん、中学受験には明るくないみたいだし、経験者の夫から「中学受験なんて小5から勉強すれば十分
    」と言われたら、
    あっさり信用するだろう。
    妻は無理だろうけど、長男が親父の正体に気づいたときが見物。

  142. 名無しさん : 2013/04/23 10:42:55 ID: OVzKFh5Y

    子供が本心から医者になりたいと思ってるのか否か
    全く考慮されてないのがホラーだわ…
    や医糞

  143. 名無しさん : 2013/04/23 10:53:01 ID: 7Dp1p7T.

    医者なんざ高校3年で一念発起したってなれる
    問題は子供がやる気になるかどうか。この母親と父親の環境で子供がやる気になるとは思えん
    原因は子供じゃなくて自分にあると知れ

  144. 名無しさん : 2013/04/23 10:53:06 ID: CKxNb5TU

    ホント子供を子供として見ないよな
    まぁそんな甘いこと言ってたら医者にはなれないんだろうし
    この夫もそう育てられたんだろうけどさ

  145. 名無しさん : 2013/04/23 10:56:22 ID: LAIaDutQ

    俺も子供の時に両親に同じこと言われてたけど毎日楽しいよ。
    宮廷大の薬に合格してたけど高校卒業と同時にギターと少しの荷物持って旅に出た。
    今は日雇いしながら旅の途中。親とは連絡とってない。

  146. 名無しさん : 2013/04/23 11:00:33 ID: X8CGFslY

    そう思うなら、次の模試に向けて頑張って見返してやればいいだけの話、としか思えない

  147. 名無しさん : 2013/04/23 11:03:41 ID: Zx5irViw

    俺は小5の終わり頃の模試の結果が、偏差値50くらいだったけど宮廷の医学部に入ったよ
    その後ものすごい勢いで伸びたしね
    インターン中に病気でドロップアウトしたけどな

  148. 名無しさん : 2013/04/23 11:18:33 ID: limYyMzg

    旦那が言ってることは真っ当だと思うけど、医者はなりたいからってなれる職業じゃない
    親が医者でに医者になれと強要されたり医者以外はダメだって先入観持って5年以上下手すりゃ10年医学部だけ大学入試受けてる奴とかいるからな
    子供がどうしても医者になりたいんじゃなきゃ期待はきっぱりやめて医者になるのはお前の頭じゃ無理他の職探せとはっきりさせといた方がいい
    医学部入れなくてもそこそこ勉強すりゃ旧帝大には入れるからなんか好きな分野で学者になったっていいんだし
    文系進んで会社立ち上げて会社経営するほうが合ってるかもしれないし
    程々の会社に入って休日は趣味三昧でその道では有名人でもいいんだし

  149. 名無しさん : 2013/04/23 11:34:07 ID: tR0cJUEw

    夫の言い草は、業界人としての発言ならともかく、
    親としてはあかんだろうと思う。
    医者だからということで判断甘くなるが、
    跡継ぎ、医者の子は医者、それ以外はダメな子と選別するのは
    ある意味旧弊な農家とさして変わらんと思う。

  150. 名無しさん : 2013/04/23 11:43:27 ID: UqzYuDY2

    ん~、算数の成績で見たんじゃないかね。
    数学は地頭が厳然として存在するからなあ。
    医学部に代表される上位理系は厳しい。
    有名私大文系や地方国立なら努力で何とでもなるが、上位理系ばかりはどうにもならん。
    残酷なようだけど、こればっかりは早期に見切りをつけるというのもひとつの「賢さ」ではある。

  151. 名無しさん : 2013/04/23 12:05:13 ID: oOQSuPJI

    ぶっちゃけ小5で偏差値61って低いよな…医者目指すなら。
    暗記科目が悪い、って…それだけが足を引っ張っていても残りが75位あれば61にはならんだろ。
    先天的にはその子は地頭が優れているわけじゃないみたいだね。

  152. 名無しさん : 2013/04/23 12:14:43 ID: RKT/Dp0g

    家の舅が口腔外科で開業していた。もう死んじゃってるけど。
    夫も、丁度、小五の時に、医学部に進学したいと言ったんだと。
    「今の段階で、その成績じゃ駄目だ」って言われた所もまったく同じ。
    夫は素直にその言葉に従い、普通のサラリーマンになった。
    時は過ぎ、舅は、まだまだ働くつもりだったんだろうけど、アラカンの年齢であっという間にお亡くなりに。突然死みたいな死に方じゃなければ、誰かに譲渡でもするつもりだったかもしれないけど、結局、診療所は跡継ぎも無く、診療所は閉鎖。夫はけして頭は悪くないので、私学でもいいから、その気にさせて医者にさせておけば安泰だったのにね。
    ま、私はそのお陰で大学で知り合えたから、ありがたかったけど、どうやら密かに、女医かなんかとお見合いさせる予定もあったらしいw。

  153. 名無しさん : 2013/04/23 12:27:36 ID: ppPj4AAk

    八軒の父親みたいだな

  154. 名無しさん : 2013/04/23 12:34:30 ID: MUO1Zfww

    ※4
    これを誰ひとり質問していないのがスゴイ
    とんでもない世界もあるもんだ

  155. 名無しさん : 2013/04/23 12:37:41 ID: EsBDtD5U

    子供は、親が育てたようにしか育たないよ。
    旦那さんは医者だけどバカなんじゃないか?
    俺の子供なら放っておいても賢くなるとか思ってたのかね。夢見すぎ。

  156. 名無しさん : 2013/04/23 12:54:51 ID: fxjGitiY

    子供の将来の夢或いは目標が一切書かれていないのは何故だ

  157. 名無しさん : 2013/04/23 13:16:01 ID: 0ilSkjb6

    知り合いの東大出の医者の子供は
    幼稚園の頃からお勉強させられてたよ
    本人の意志まるで無視
    その子と無邪気に遊べたのは小学校1年までだった
    あとは親の都合で家にお邪魔してもいつも「勉強」でいなかった
    今どうしてんのかな、医者になったのかな

  158. 名無しさん : 2013/04/23 13:16:29 ID: Ay.x5iWw

    ※4
    あえて言わせてもらうけど
    歌舞伎の世界では子供の意思など関係ないし
    そういう世界もそういう家庭もあるんじゃないか

  159. 名無しさん : 2013/04/23 13:25:43 ID: zSOpzB7g

    だいたい2ちゃんでこんな愚痴吐くってところがもうね。
    こんなところで相談するんだったら、他の場所で調べたりなんなりすればいいのに。
    父親も父親だけど、母親も母親だよな。これじゃ息子が反抗したら対処できないぞ。

  160. 名無しさん : 2013/04/23 13:54:53 ID: 5X5.ZEEc

    これは子供が不幸やな
    自我潰されてニートヒキかその前に変な方向にはっちゃけて恨みでおやをジェノコース確定だな
    親がこのままだと

    >>158
    歌舞伎とかそういう世界とパンピーでそれこそ誰でもなれる可能性のある医者を一緒にするのはどうかと思うが?
    そういう世界、そういう物、って子供が納得できる、するものがあればどっかで子供の方から折り合いつけたりするだろうけど、医者にはそこまでして自分がやるべきみたいな背負うものなんて無いのだから

  161. 名無しさん : 2013/04/23 14:17:16 ID: jC82GR.U

    篭城してネトゲで神になるってのもあるな

  162. 名無しさん : 2013/04/23 14:21:42 ID: R071LiVo

    父親が無知で愛情の欠片もない上に、母親もこの様じゃ子供の将来が心配だな
    父親の発言を咎めたいのかと思いきや、真に受けて心配して息子の尻叩くことしか頭にない

    子供のためより、子供が見限られるとその子を産んだ自分まで夫から愛されなくなると思い
    それを恐れてるという印象をこの母親から受けたが、自分本位な叱咤じゃ子供は歪むだけだろ

  163. 名無しさん : 2013/04/23 16:23:54 ID: JMEbVXTQ

    ※126の言うとおりテストによって偏差値の意味合いが全然違うし

    高校・大学受験みたいにアホも受ける模試と違って
    中学受験はそれなりに頭がいい子しか受けないことも
    多々あるから、それで入塾前に60なら結構いい線とも
    言えるんだがな

    偏差値がどういうものかわかってるのかどうか怪しいアホばっか

  164. 名無しさん : 2013/04/23 17:25:27 ID: QaVzb9nM

    医者になっても人間は出来てない・幸せそうにも見えない人もいるんだけどな
    何がそんなにさせたいのかね~そりゃ金は凄いよ周りもヘラヘラするし、特権階級的な地位に固執してんのかね・・

    でもね、いいですか?
    「全ては手に入らない」ってことなんです

  165. 名無しさん : 2013/04/23 18:05:53 ID: o0T4rYWs

    医学部進学のための私立中高みたいな所通ってたけど
    毎日一時間ずつでも勉強すれば医学部なんか入れる
    (コミケ行きながら旧帝行った子さえいる)
    医者になるために毎日勉強するモチベーションをどう保つのかが大事
    この親はダメ、子どもがつぶれちゃうよ

  166. 名無しさん : 2013/04/23 18:08:20 ID: 4wLE3y3k

    親が医者なんだけど全くこういう強制されたことなかったからこんな人もいるのか…と驚いてる。

    弟が結局医療系目指したんだけど
    「親が医者だから自分も医者にならなきゃいけないから…」
    って言ったときは逆にうちの親は怒ったくらいだよ。

    お前に強制するつもりは毛頭ないし、
    そもそも人になれと言われて目指すくらいならやめろ!
    そんなに甘いものじゃない!って。


    友達にも医学部行って医者になった子結構いるけど
    ほとんど中学受験なんかしてなくて、普通に受験勉強して大学行ってたよ。
    まあ回りに受験するような中学の無い地方だったのもあるけど…

    小学校の時点で将来のことなんて決められるはずもないのにね。

  167. 名無し : 2013/04/23 18:56:53 ID: ZQQ7WlxU

    子供かわいそうだな
    医学部行けなきゃ自分自身の存在を否定するようや親を持って

  168. 名無しさん : 2013/04/23 19:57:24 ID: uTDFoNug

    明らかに中学受験の知識がなさそうなコメントが多いけど、
    何模試かによるけど、小5でこれまで大した準備してなくて模試で61出せるなら
    十分難関校が狙えるし(最難関とまでは行かなくても)、
    難関校で落ちこぼれない位置にいさえすれば、高校で家庭教師なり付けたらどっかの私大には入れる。

    今30歳で難関校の出身だけど、高校時代にエッっていう成績で、
    今無事に医者になってるのなんか沢山いるよ。

  169. 名無しさん : 2013/04/23 22:45:37 ID: j6/zm14U

    医者が子供に医学部に強要するのはあまり好きではない。子供がなりたいってなら話は別だけど、本人の意思を無視して強要したって人格が歪むだけ。
    よって医者がすべきことは、子供に「医者になりたい」と思わせることだと思う。
    あと跡取りは息子も古い。女医でもいいじゃん。生まれた子が女だからってガッカリすんな。

  170. 名無しさん : 2013/04/23 22:53:19 ID: QOlraisE

    最近駅弁医諦めて宮廷薬に入ったけどまあ旦那さんの方の言い分は解る
    努力は皆する
    真面目にする
    だから結局才能なんだ
    それに真面目どころか必死にやって入ると入ってからが悲惨なことになるってのは見せられてきたからまた旦那さんの言い分も理にかなってるなあって思っちゃう

    ただ理にかなってるってだけで誰の前でも口にだすなよとは思う

  171. 名無しさん : 2013/04/23 23:36:55 ID: 6rnDIvEo

    61?自分しだいでしょ。帝大医学部も行けるよその頃の偏差値61あるなら。 大体ね小学校の塾の偏差値って高校みたいにインフレしないから...なぜならみんな勉強する人しか受けないから

  172. 名無しさん : 2013/04/24 00:00:12 ID: ftSWA/ac

    なんか『ここまで頑張ったんだけどな』って感じのコメント多いけど
    肩書き書かないと説得力ってのは出ないと思ってるクチ?

    尻叩かれて感謝するのは振り返って実感するまでムリだろうに
    壊れて他人や両親刺す前に離婚すれば?
    とか言えないわけ?
    理に適ってるコメントも多いけど『子の教育に関してここまで強烈なヤツの嫁が2chとかに頼るかよ』って話だ
    グチ吐きに来たとしてもあっさり過ぎだろ
    教科書や参考書の勉強もいいけど、人間でも勉強はしろよ?
    医者だから弁護士だから騙し難いという詐欺師は一人もいないからな

  173. 名無しさん : 2013/04/24 01:13:13 ID: Pv6sBh5M

    子供の意思を書いてないのがね・・・・・

    しかし61あるなら伸びる余地はいくらでもあると思うがねー
    高校3年で61ってわけじゃないのだし

  174. 名無し : 2013/04/24 03:41:42 ID: hFolJC3s

    開業医の子供だと本人の意向無視で医者にさせるために教育するのってごく普通にある話し。そのために男の子生まれるまで4人とか5人とか頑張るもんね(笑)
    女医タレントの西川先生?のお母さんみたいに洗脳するみたいにして育てるんだよ。
    実際、医学部に入りさえすれば国試の合格率は高いし、この就職難の時代に食いっぱぐれない職業だから、なんだかんだ子供も納得してる感じよ最終的には。
    私立の医学部ならお金さえあれば偏差値そのまで高くなくても大丈夫だし、周りにそんな人いっぱい見てきた。

  175. 名無しさん : 2013/04/24 09:20:29 ID: UgAmfWYo

    で?この旦那は子供の学力向上の為に一体何を努力してんの?
    まさか、デキのいい子ができるように奥さんに跨って必死に腰をカクカクさせた。とかじゃないよね(笑)
    幼馴染がデキのいい子だったけど、親が物凄く努力してたの知ってるわ。正反対にうちは死なない程度に転がして親がなくとも子は育つ~っていう教育だったから、幼馴染と私は月とスッポンどころか雲泥の差がハッキリと出てるw

  176. 名無しさん : 2013/04/24 10:09:39 ID: kdb3JGt6

    俺一年で国立医いけたけど・・・・
    高校の偏差値は49
    まあしぬほど頑張ったがそのレベルなら余裕でしょ

  177. 名無しさん : 2013/04/24 10:35:30 ID: kXX/vtm.

    (暗記科目)ってなんだろ。

  178. 名無しさん : 2013/04/24 11:03:56 ID: 6EkQp7D6

    うちの実母は我が子に向かって「頭悪いんじゃないか?」と平気で言う
    私は激怒するが、子供はなんとも思ってないらしい
    スルースキルが高すぎるうち子にびっくりこん

  179. 名無しさん : 2013/04/24 11:08:17 ID: gJuDLEXI

    ※175
    親さえ違えば自分は出来がよかったはずってか。
    そんなわけないだろ。

  180. 名無しさん : 2013/04/24 11:29:48 ID: oNhuBTAE

    被災地の病院で頑張ってる医師の父を見て
    医師に憧れて医大に入った女の子だっているのに

    東大や慶応じゃなきゃだめなんですかそうですか

  181. 名無しさん : 2013/04/24 12:58:07 ID: ORUKxXQ2

    親父からすれば期待してたほどじゃなくて落胆もあったろうが経験から客観的に見て発言しただけだろ
    地頭が無いのに無理やり勉強するだけの学生時代を送らせるのも可哀想に思うんだけどな
    むしろこれくらいのスタンスなら将来成績が伸び悩んでもキツク当たったりもしないだろうし
    子供に選択肢があってもむしろ良いと思うが
    後継ぎたきゃ必死で勉強するだろ

  182. 名無しさん : 2013/04/24 13:39:57 ID: v2bewYD2

    なんか報告者に引きづられてるのかしんないけど、どうしても医者にしなきゃならない臭がスレと※欄から漂ってくるんですが

  183. 名無し : 2013/04/24 18:18:57 ID: gUzrAVFU

    俺の友達の親も開業医だけど、めちゃくちゃ厳格だったな
    土日に遊びに行くことはおろか、恋人作ることも絶対許さないってスタンス
    猛勉強を強制されてたし、成績悪いと恫喝されてたみたい
    もう親の中では医者になって病院継ぐのが既定路線だったようだ
    そいつも物心つかないうちから、お前は医者になるんだって言われ続けて刷り込まれた
    もしかしたら他にやりたいことがあったのかもしれないな、まあ実際は分からないが
    何かこの報告者夫婦親としてはちょっとアレだな
    兄弟で一番出来が良かったからってターゲットにして
    子どもの意思を無視して結果が悪かったら酷い物言い

  184. 名無しさん : 2013/04/24 19:31:46 ID: kL8lOzNs

    どこの模試かしらんけど小学生相手で県内レベル(受ける人数が少ない)って
    満点とっても偏差値65程度ってことも普通にあり得ると思うんだけど。

    米で偏差値タンネタンネしてる人たちって偏差値の計算できないんじゃないの?

  185. 名無しさん : 2013/04/24 23:18:17 ID: Jf.jg3uE

    「数値に現れたことが全て」というのは間違っていないと思う
    ただ進路は本人の意志に任せた方がいいと思う
    子どもは傀儡じゃない

  186. 名無しさん : 2013/04/25 01:55:19 ID: sHidpI4g

    子供の気持ちがはいる余地なしwwwww笑った

  187. 名無しさん : 2013/04/25 04:11:49 ID: PGVqv6BA

    医師の子供なのだから、医師を目指すには最高の環境だろう。
    必要なのは本人の意志だけだから、放って置くのが一番だと思う。
    良く解かっていない低学歴の親が干渉するのが最悪だと思う。

  188. 名無しさん : 2013/04/25 16:19:22 ID: Y62Ko1WQ

    うわー
    ダンナの従兄弟が夫婦とも医師。
    ガチガチにこうあるべき!教育で、従順な長男を育てた結果、
    …えーと、今、何浪してるんだろう?
    向いてなかったのかもしれないのに、今更ほかの道を考えられない両親と長男。
    長男って家族にすらデスマス調で話し、ニコっとした顔みたことないんだよなぁ。
    こんなにならないように、お勉強は本人の将来の選択肢を増やすため!と柔軟に育てて欲しい。

  189. 名無しさん : 2013/04/25 17:51:13 ID: madyH/FI

    医者の子供はたいへんだな。
    でも親の頭がガチンガチンになって追い込みすぎると
    妹殺した渋谷の子とか家に火をつけた子みたいになりそうで怖いわ。

  190. 名無しさん : 2013/04/25 17:51:52 ID: bsUMExbs

    なんというか、なんとでもなるなあ
    結局、ノウハウのないただの馬鹿夫婦なんだねえ
    社会常識のない馬鹿医者とその馬鹿妻という構図

  191. 名無しさん : 2013/04/25 20:00:34 ID: 6yGHkIq2

    これ旦那がひどいってことでもないと思うんだけど
    医学部は無理って早めに見切りつけてくれた方が子どもが助かることもある
    このお母さんみたいに、医者と結婚したから子どもを医者にしなきゃと
    切羽詰まって子どもを追い詰めるのってかなり…

  192. 名無しさん : 2013/04/26 01:24:22 ID: XLGnbFPc

    きっと国立狙いなんだろ。
    まぁ医者とか自営の家業持ってるとチビの頃からこんなサイボーグを作るような話は多いよね。
    だけどそういう立場は父親と塾にやらせとけと思う。
    母親が逃げ場になってやらないと、医者になる前に子供が潰れるぞ。
    そもそも子は言わなくても医者にならないとって小さいときから思ってるし、
    たとえ医者にならなくても大事な子っていう立場になってくれよ。
    頭云々の前に相当メンタルと体力が強くないと医者は「続けられない」んだから、人間をちゃんと育ててやれ。

  193. 名無しさん : 2013/04/26 05:58:57 ID: FlUx5feA

    旦那さんが医師をやってるのが楽しそうに見えるんだったら、
    偏差値それほど高くなくても面倒見のいい中高に入れれば国立医大に入れるでしょう
    IQどうこうじゃなくてモチベーションの問題

  194. 名無しさん : 2013/04/29 12:25:23 ID: YCP7USrQ

    ※193
    いやいや、それもある程度のベースがあっての話な。
    小学生で偏差値61くらいじゃスタートラインにも立ってないレベルだよ。
    ただ「父親が教育を放棄してるくさい&母親がドリーム気味」な環境を
    直すのが先のような気がするなあ。

  195. 名無しさん : 2013/04/30 16:19:48 ID: LsU.WV.M

    気持ち悪い書き込みばっか・・・
    こんなことを2ちゃんで聞くことがどうかしてるし、それに突っ込まないコイツらも大概だな・・・

  196. 名無しさん : 2013/04/30 17:14:03 ID: KiYvUouY

    子供の価値を学力によって決定するような人間は病院にいくべきだ。

  197. 名無しさん : 2013/04/30 21:39:30 ID: kbHI2LQQ

    まあ自分が中学受験したから言えることだけど、あれは完全にママのやる気で決まる。
    小5からの参戦はかなり遅いけど偏差値61とかならそれなりじゃん(どんな模試かわからんから何ともだが)
    ダンナの言うことは無視して子どもと二人三脚で頑張れ

    自分が受験したときも父親は空気だったし、それで成功したから問題ない。

  198. 名無しさん : 2013/04/30 21:43:06 ID: 1cYTrwJg

    小5からスタートの4月段階・初体験のテストで
    模試の種類にもよるが偏差値61とれたんなら
    (サピ・希・浜なら文句なくスゲーし、四谷大塚・日能研でも良いけど)
    結構期待が持てるというか、かなり賢いレベルだと思うがな。

    サピの模試で出てくる偏差値なんて
    こどもちゃれんじ(ベネッセ)や首都模試の偏差値から、-20ぐらいだよ。
    ベネッセで全教科100点取るような子が、サピの模試では偏差値40中盤にとどくかどうか
    (無理かもな、ってか初テストじゃ無理だろな)ってレベル。

    てか、小5「から」受験勉強スタートってのが、もうすでに
    「両親ともに現在の中受カリキュラムをわかってない・理解しようとしていない」証拠みたいなもんなんだがな。

  199. 名無しさん : 2013/05/01 02:35:23 ID: RC.8Gm/w

    さて、ゲスパーしてみるとするとこの母が息子を事実よりageまくってて「将来医者に!」というドリーム見てるんじゃね?
    そのうえで育児ノータッチの父が実際の点数見て評価してる、と。
    だいたいあってる気がするのは、田舎者からすると中学受験の時点で結構な教育ママに見えるからか。

  200. 名無しさん : 2013/05/29 04:04:53 ID: Se0wFPSI

    教育ママって存在がすでに貧乏くさいね。
    たいがい自分のコンプレックスを息子で解消したいのだろうけど。

    自分の知ってる
    中卒妻を貰った医者家系のとこの息子さんは
    小さいころから教育費と手間ものすごいかけて育てられたのに
    案の定中卒。ドロップアウトした。
    下の娘さんはお父さんに似たのか秀才。
    だか、難関校入学でたたきのめされ、結果、大学は2流私大。

    これが現実。
    結局母親のIQっだろうな。
    熱意や金では到底無理。

  201. 名無しさん : 2013/06/04 09:26:03 ID: Qto5bxaI

    この報告者も旦那もアスペに等しいな

  202. 名無しさん : 2013/06/16 15:36:02 ID: sGiTIpQg

    「子供が何になりたがってるか」はこの際いいんじゃね?
    だって医学部目指すくらい高みを見てるなら、途中から何にでも変更可能だろう
    歯医者獣医薬剤師、もちろん文系でも医学部目指してきたスペックで対応できる

    今やるべきは勉強を続けることが苦にならない環境を整えてやることだよ
    一流難関の中学に入れなくても、フォローが厚くて友人の質が良い二流三流の中学校で真面目にやれてれば大丈夫よ

  203. 名無しさん : 2013/06/22 10:34:31 ID: c5YgbiKo

    医者って大変なんだねー
    子供かわいそう

    これ読んでると田舎で良かったって思う

  204. 名無しさん : 2013/07/22 02:52:20 ID: Togh4su6

    俺は、小4で初めて受けた模試で偏差値57とかだったけど、受験前には71とかになったし頑張ればどうにでもなるはず

    この間の河合の全統模試では偏差値78.8だったし、子供の伸びしろがどこまであるかはわからない

    これから成長する人間に向かって、お前はもう無理とか決め付けるのはまともじゃないですね

  205. 現役いがくせー : 2013/07/24 16:48:41 ID: sElcy/HM

    中学受験て?
    どこの大学の医学部だろうが、国内の大学なら高校時代に塾に行かずに勉強しても行けるぞ。先輩がそうだった。
    僕は高3夏まで部活してから、半年でセンター9割とって近くの国立医に行ったが、学年テストで最下位取ったこともある。模試は偏差値56くらいだったが。

    この夫は効率の悪い努力だけで頑張ってきたんだねー。お疲れ様です。

  206. 名無しさん : 2013/07/28 21:44:30 ID: FD5hh0C2

    旦那もどうせ頭悪い底辺私立でしょ。
    小中学と遊んでて、高校も公立で国公立の医学部ぐらい普通に受かるでしょ?

  207. 名無しさん : 2013/08/18 19:03:12 ID: CtxxMigY

    子供の意志が一つも見えないのがまた

  208. 名無しさん : 2013/09/04 22:00:12 ID: 2bCQXWFM

    小学校時代なんてどうだっていいわ

    …と思ったら※欄にも結構受験受験言ってる奴らがいるな
    ナニコレ?今ってこんな世の中になってんの?

  209. 名無しさん : 2013/11/16 02:02:46 ID: Loidh.a6

    小学校から気にしててもしょうがないでしょ。
    てか、小五で模試を受けるような連中は学力が高いグループだろうから、
    そこで偏差値61ってのは結構いいんじゃないの?
    アホから天才まで進学希望者がほぼ全員受ける、高校以降の模試とは、捉え方が違うんじゃないか。

  210. 名無しさん : 2014/02/11 21:02:20 ID: 0eXV1.bw

    今の成績を維持できるんなら金と知恵使えば可能だよ。
    地方医大の地元枠狙えばいいんだ。
    低偏差値医大のある県に住んでる親戚くらい誰かしらいるだろ。
    そこに住民票移せ。
    学校は都会の私立で構わん。
    後はどんな経緯で志望したか、どんな医者になりたいか綿密に作文することだ。

  211. 凡人 : 2015/01/26 03:13:43 ID: ZhLnNwc.

    61じゃ無理だ.

  212. 名無しさん : 2015/06/11 02:13:30 ID: fL0bqn/s

    中学受験って知識問題だからIQ関係なくね?
    進学校合格しても大学受験で伸び悩んで私大しか受からなかったような
    いわゆる新学校までの人も多い。
    逆に地方の公立高校から東大受かる奴もいる。

    実際親が田舎のアホ高校から九州大学受かったけど、名門中学・名門高校の入試問題は初見では解けないって言ってた。

  213. 名無しさん : 2017/12/13 00:26:24 ID: 9qiPvR.E

    親戚が町医者。その子供は総合病院の副院長。エリートだよ。

    だんなに言っとけ、「子供が親父の背中を見て育つんだ」と

    だんなが子供のためになる行動をしろ、と

  214. 名無しさん : 2017/12/13 00:31:37 ID: EtKCihdw

    って言っても4年前の話か~

    今どうなったのかな
    中3の年齢になってるはずだな

  215. 名無しさん : 2018/04/08 06:06:31 ID: uKtOJs.Q

    お受験してなくて申し訳ない。

    お受験する人がそこまでいない県出身だけど
    県内の2-3番目くらいの高校で最初国立薬学狙ってた人が、センターでたまたま高得点取れて現役駅弁医学部→医者な人や

    やはり同じ高校で学年トップで東大も期待できそうな成績の人がいたが、現役は失敗。ただ浪人時代も某大手予備校で特待生扱いされていたけど、浪人後駅弁医学部→医者だった

    お受験一貫高だとまた勝手が違うんだろうけど、大学受験の時にそこそこ成績あればいいんじゃないかな?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。