我が家は自然とは無縁だけどタヌキやアライグマ、イタチ目撃する。学校の近くで登下校なら動物遅刻あり

2022年12月16日 15:05

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1668583769/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART428
811 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 18:23:43
さっきアライグマをみたわ
某繁華街近くの住宅街で自然とは無縁の場所だからびっくりしちゃった

813 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 19:24:31
>>811
我が家も自然とは無縁だけどタヌキやアライグマ、イタチ目撃するわ
学校の近くで登下校なら動物遅刻ありなの


814 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 19:37:48
>>813
動物遅刻って初耳よ
登校中に野生動物に出くわしたから道を通れなくて遅刻しました!
が認められるって解釈でいいのかしら

815 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 19:46:58
数年前うちの庭でハクビシンを見たわ
たぬきかと思ったら違ってた
うち近くに森とかない完全な住宅街なのだけれど、どこから来たのかしら

>>813
私も初めて聞いたわ動物遅刻
年間どのくらいの人がそれ使うのか気になるわ

816 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 20:18:49
先生達や送迎の見回りの人が野生動物を見たら教頭に連絡するのね
そしたら速やかに[A分団は登校を中止してください。
自宅にいる保護者は迎えに出てください]ってメールが来るの
両働きとかで学童保育を使っていたら対象の学童から職員が迎えに来るわ
保護者が車で送って行くのはありよ
うちの子は駅構内抜けていくコースだからまだ経験ない
だけど下校時に学校近辺で猪発見のため警察が安全な場所に移動させるまで
下校を見合わせますってのはあったわ
車で迎えに行くのはあり

818 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 21:50:16
この間隣の市でタヌキ轢かれてたわ…

819 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 22:36:36
遅刻やむ無しな野生動物てどんなレベルの動物なのかしら
タヌキやらキツネで登校見合わせは考え辛いからイノシシやクマさんレベルなのかしら

820 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 22:40:29
私はカエルが死ぬほど嫌いで視界にいたら失神するレベルで嫌なんだけど
カエルが通学路にいたから遅刻しました☆ってのもアリなのかしら

821 :名無しさん@おーぷん : 22/12/11(日) 23:15:07
昨日の夜帰宅途中の反対車線に鹿がいてびっくりしたわ
野生動物あちこち出没して油断ならないわね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/16 15:35:10 ID: jf2vBzvw

    猿が出ると外出禁止になったな

  2. 名無しさん : 2022/12/16 15:51:41 ID: fw2MPPck

    クラゲが出ると遊泳禁止・・・にはならないな

  3. 名無しさん : 2022/12/16 16:13:30 ID: RDSK.4kA

    里山を歩く人が居なくなると、動物の縄張りが拡大するんだってな。
    山に入って山菜やキノコとったり狩りしたりするついでに
    動物が隠れやすい茂みとか下草を刈っていくのも「管理」の仕事なのよね。

  4. 名無しさん : 2022/12/16 16:17:13 ID: jWmBePKA

    うちもイタチでる
    結構かわいいので見られるとラッキーだと思ってるw
    タヌキは昔は10分くらい離れたところにあった山に住んでたはずなんだが、道路が開通したらみかけなくなった
    サルがいないのはよかったと思う

  5. 名無しさん : 2022/12/16 16:37:40 ID: mAnT7ACs

    北海道は札幌市内にもヒグマ出るからなぁ
    ヒグマ以外だとエゾシカが爆増レベルで増えてる
    ハンターが減ってるのと民家の近くだと発砲出来ないので駆除出来ず増えるばかり

  6. 名無しさん : 2022/12/16 17:07:25 ID: YMuJQfq.

    俺の実家は田んぼに囲まれた住宅地にあるんだけどハクビシン出たらしい
    山道を車で走ってたら子供おんぶしたサルとかイノシシ&うりぼうも見たことあるな

  7. 名無しさん : 2022/12/16 17:24:13 ID: iXpK1cmg

    友人が小学生のとき「クマが出たから下校しなさい」って帰らされたって話をきいたことがある
    いやクマ出てるのに子供に外歩かせるんかい

  8. 名無しさん : 2022/12/16 18:41:04 ID: 4BO9kDoQ

    野生動物保護の法律どうにかならんかな?
    街中で大量にいたりしても駆除してくれないの困る
    第一鳩や鴉ムクドリとか何故まだ野生動物のカテゴリーなんや

  9. 名無しさん : 2022/12/16 19:48:36 ID: gLNOqkBk

    タヌキはときどき見かけるけど、それで登校中止とか親の送迎必須とかにはならないわ

  10. 名無しさん : 2022/12/16 20:34:28 ID: uDxT0hb2

    猿がしょっちゅう出る。雉も時々道を横切るし庭先にも来る。犬は勿論近所の人が散歩させている。
    後は黍団子を用意するだけだ。
    (鬼・・・「ヤメテ!」)

  11. 名無しさん : 2022/12/16 22:02:39 ID: NH2KDeZY

    ムジナ(アナグマ)というやつを最近初めて見た
    ずっと、タヌキの古い呼び方と思ってた
    タヌキとは全然違う生き物だった

    鹿がいた、でも黒いしなんかちがう・・・
    カモシカだった

    鳩を追いだすことに苦労していて、冬季は来ないから安心してたら
    ムクドリが寝床を求めて侵入しだした

    道路の真ん中にレジ袋が落ちてると思ったら、飛び立った。フクロウだった
    10年前に珍しがられてたのにいつの間に増えたんだろう

    どんどん野生動物が人間の住処に進出してきてる
    この先どうなっちゃうんだろう

  12. 名無しさん : 2022/12/16 22:33:14 ID: BmA4ZJ..

    郊外の住宅地に住んでるけど、元々山を切り開いた土地っていうのもあってタヌキもハクビシンも普通に出る
    何年か前、ハクビシンが群れで犬を襲うって事件が近所で何件かあって、犬の散歩中茂みから音がするとびくっとしてたの思い出した
    タヌキは道で出くわしてもしばらく見つめ合った後逃げてくけど、ハクビシンは普通に人や犬を襲う

  13. 名無しさん : 2022/12/17 11:26:49 ID: 6H.EKlGU

    動物に襲われて怪我するから登校中止するんだろうな

  14. 名無しさん : 2022/12/17 12:10:15 ID: IhDX7BUI

    小学校の時学区内に子連れの熊が出て、全校生徒が体育館に集められた後鉄砲持ったおっさんに警備されながら地区ごとに町所有のマイクロバスで下校した
    ドキドキした

  15. 名無しさん : 2022/12/17 12:13:42 ID: jWmBePKA

    ※13
    タヌキやイタチが出ても登校中止にならないのは襲ってこないからだわな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。