親が暇だから漫画貸してというので本棚見せたら、複数巻あるうちの真ん中を取り出したのでびっくりした

2022年12月19日 15:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665783807/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.8
124 :名無しさん@おーぷん : 22/12/14(水) 14:45:15 ID:44Af
親が暇だから漫画貸してというので本棚見せたら、
複数巻あるうちの真ん中らへんをいきなり取り出したのでびっくりした
本人曰く、どこからでも読めるでしょ?って感じらしい



それでちょっと考えてたんだけど、
そういえば昔の長寿漫画って追加追加で引き伸ばした話が多かった
何の布石もなかった新キャラやいかにも後付けの新設定が出てきて
新エピソードが開始する感じ
銀魂とからんま1/2とかがわかりやすくそういう構造になってる
あれをイメージしてるなら、基本の設定知ってればどこからでも読めるというのはまあわかる
しかし自分はそのパターン好きじゃないのでそういう漫画は本棚にないんだよ

125 :名無しさん@おーぷん : 22/12/14(水) 17:19:02 ID:PUcJ
ドラえもんとかゴルゴ13は1話完結なので、どこから読んでも大丈夫
でも、めぞん一刻とかだと全体でストーリーになっているから、
1巻から読まないといけないよね

126 :名無しさん@おーぷん : 22/12/14(水) 17:37:41 ID:xomy
>>124
釣りキチ三平のコミックが文庫本サイズで再販されたとき、
ストーリーとは関係なしに魚種別に再分類されちゃったんだよね
物語のバックに「行方不明になったお父さんを探す」っていう大筋があったけど
それぞれの章は釣りとしては完結していて読めるっちゃー読める

ただ、やっぱりそういうのをヨシとしない有志の人たちが
本来のストーリーを追いたければこの順に読めっていうリストを作ってたはず

127 :名無しさん@おーぷん : 22/12/14(水) 18:18:58 ID:44Af
>>126
文庫化でそんないらんことされたんだ
そりゃ順番通りに読みたいよね
でも全67巻だと多すぎるから好きなエピソードだけ手元に置きたいって人もいるんだろうか
コナンも大概長いけど完結したらメインストーリー部分だけの選り抜き版出してほしいわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/19 15:18:32 ID: hZ63jp5M

    最初の数巻は絵が安定してないのもある

  2. 名無しさん : 2022/12/19 15:23:17 ID: NEj5D8Ic

    週刊誌もそんなもんだし

  3. 名無しさん : 2022/12/19 15:24:54 ID: Cgcs2r/Q

    釣り人はポイントに疑問をもったらおしめーだ

  4. 名無しさん : 2022/12/19 15:26:00 ID: .5TR3yYU

    最初の設定がなかった事になったりもするしな
    幽波紋とかスタンドは一人一体とか
    しまいにはスタンドが自我持ったり

  5. 名無しさん : 2022/12/19 15:37:27 ID: q4F7VNgs

    女性向けのサスペンス調の漫画で
    最初の単行本(連載順)では読者側は段々と犯人のことが
    わかっていく展開だったのに、
    文庫版では始めのほうで犯人がバーンと出てきて
    「なんじゃこりゃ!」となったことがある。
    (単行本手放して文庫版買い直した)

    ドラえもんやこち亀みたいな1話完結ならともかく、
    ストーリーがある漫画であんなことする出版社は、アホだと思った。

  6. 名無しさん : 2022/12/19 17:15:26 ID: 4Cg4TW.k

    サザエさんやゴルゴ13は時期によって別物だから
    中盤が無難な初心者向けという理解で合ってる気がする

  7. 名無しさん : 2022/12/19 17:33:35 ID: vfTB/hV.

    原作マンガの「サザエさん」は、戦後復興期から時事ネタを織り込みつつ絵柄も変わってきているので
    戦後の日本史的なことを知ってないと笑えない場合がある

  8. 名無しさん : 2022/12/19 17:38:03 ID: hE8XYwXc

    俺が子どものアパートを訪問して(実際は寮だから入れないが)本棚に北斗の拳がおいてあったら、
    6巻を読んでしまうな

  9. 名無しさん : 2022/12/19 17:38:49 ID: sVxwMDsQ

    私の親は漫画本の途中の巻だけをいきなり買ってくる人だった
    例えば「タッチ」の6巻だけとか「ときめきトゥナイト」の8巻だけとか
    表紙が可愛かったから~って言いながらジャケ買いみたいな感じで
    ずっと謎だったんだけど、昔の人ってそういう感覚なんだな

  10. 名無しさん : 2022/12/19 18:28:43 ID: PSrk5GDU

    最初から読む派だけど、名作なんて終盤になるにつれどんどん盛り上がっていくもんだから
    途中から読むのもありなのかもな

  11. 名無しさん : 2022/12/19 19:21:00 ID: .5TR3yYU

    >>9
    おっさんだけど気持ち悪くて(前後の話も知らないのに)そんな事はできんぞ

  12. 名無しさん : 2022/12/19 20:03:34 ID: 83R/zUJI

    昔「悪魔の花嫁」という少女漫画があって
    コミックスは持っていなかったけど文庫版が出ていたのを本屋で見かけて
    集めようと思って1巻だけ買ってみたら漫画が最初から始まってなくて
    古い話と新しい話がグチャグチャにシャッフルされて掲載されてて読む気にもならなかったし
    その後本を買うのもやめた
    悪魔の花嫁は一話完結の話がほとんどだったし漫画をただ消費する側の読者がコミックスの何巻から読もうと勝手だろうけど
    漫画編集者がそんな事をしてはダメだろうと思った
    長く続いてた連載だから1巻も古い絵と新しい絵が混じってて統一性がなかったし
    なんであんなグチャグチャに話の順番を混ぜた本を文庫で出したのかも謎過ぎるし
    あの文庫版出した編集が馬鹿でクソ過ぎると思った

  13. 名無しさん : 2022/12/19 21:06:17 ID: Nen/VMRc

    適当なとこから読んで面白そうだったら最初から読み直すんじゃないの

  14. 名無しさん : 2022/12/19 21:12:07 ID: gkbCXTwQ

    途中読みができるマンガとできないマンガがあるというだけのことだ。
    「北斗の拳」は途中読みしても理解はできる。ケンシロウに変化ないからね。
    「寄生獣」は途中読みしてはだいなしだしもったいない。

  15. 名無しさん : 2022/12/19 21:23:23 ID: O991OFtQ

    ほんとたまにだけど気まぐれで長い漫画の途中から読んでみることあるわ
    途中から読んでも面白いとなんかラッキーを拾った気分になる
    子どもの頃通ってた歯医者の待ち時間が長くて、確かその時待合室の本棚にあったONE PIECEアラバスタ編の途中からと、りぼんでやってたこどものおもちゃって漫画の途中からを読んで面白かったのが途中読み癖ついたスタートな気がする

  16. 名無しさん : 2022/12/19 21:59:30 ID: hmrIoZSE

    秋田書店って文庫化の時に平気でぐちゃぐちゃにシャッフルかますから
    秋田のだけは買わない方がいい
    (一応「エピソードごとにまとめておいたよ!」という親切心らしい クソだけど)
    009でそれやられてあんな長寿すぎてエピソードごとに絵が違いすぎる漫画でやるとか
    漫画って文化に対してなんの思い入れもないんだなと思った

  17. 名無しさん : 2022/12/20 00:35:15 ID: vfTB/hV.

    ※9
    まだ昭和で中学生の頃、埼玉の親戚(雑貨屋さん)へ遊びに行った帰りに伯母さんに
    「お土産よ」と渡されたのが「サーキットの狼」の5巻と「ドカベン」の3巻だった
    前後の話が気になって集めるようになったけど、今思えばお店の不良在庫の処分だったのかw

  18. 名無しさん : 2022/12/20 01:00:37 ID: Ssva61Ds

    ※16
    009でもそれやってたの
    じゃあ漫画のぐちゃぐちゃシャッフル単行本化は秋田書店のお家芸なのかね
    ほんと漫画という文化に対する冒涜だし作者に対してもバカにしてるとしか思えないし
    一番それを読みたい読者が嫌がるのにね
    秋田書店って漫画に何の思い入れもない馬鹿が編集やってるんだな
    最低だわ

  19. 名無しさん : 2022/12/20 11:23:39 ID: gSnNNxUw

    超人ロックはどこから読んでも面白い(´;ω;`)ブワッ

  20. 名無しさん : 2022/12/20 22:22:26 ID: vfTB/hV.

    ※19
    月刊MEGUに連載されたお話は、MEGUが休刊と相成って「途中打ち切り」の憂き目に

  21. 名無しさん : 2022/12/21 02:59:04 ID: m5bAVcm6

    ※16
    ブラックジャックもそれやられてるみたいね
    秋田書店ってなんなの?
    気持悪い出版社だな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。