パート休むとき代わりを探さないと休めないと働きはじめて知った

2022年12月19日 07:35

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1664669521/
パートについて【パート298】
23 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 02:45:37.03 ID:1L20dY+e0
マ○クは休むとき代わりを探さないと休めないと働きはじめて知った
面談とか入社後の説明では店に電話すればいいって聞いたんだけど
店長自ら個人LINEで直接交渉して見つけろ店にこれ以上迷惑かけるなだと
子供が熱出してもコロナ関係でも見つからないなら出勤しろって完璧にアタオカじゃん


24 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 07:34:17.02 ID:i+KB0TXK0
>>23
こういう話聞くと飲食は無理
働いてくれる人はありがたい

25 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 07:38:39.53 ID:kM9Fvu8R0
代わりに出てくれる人を自分で探さなければならないルール
あるあるですね 
LINEなんてあるせいでがんじがらめ

26 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 07:57:28.82 ID:C9SY86W80
代理を探せ、って職場を未経験なんだけど全員が無理ならどうなるんだろう
コロナ療養時なんて体調不良の中で打診しなきゃいけないのか
あと忌引きとかも突然でバタバタなのに、そんな中で代理探すの?

29 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 08:04:22.42 ID:RdtX2D730
うちもグループラインで代わりお願いするのが当たり前って雰囲気だわ

30 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 08:05:09.37 ID:RdtX2D730
でもフリーターの子が多いから誰かしら必ず出てくれる‥

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/19 07:40:37 ID: 4eiHrLck

    それが嫌でスーパーのパート避けて来た
    他の業種でも言われたら即辞める自信ある

  2. 名無しさん : 2022/12/19 07:51:50 ID: agPjrb4s

    シフト制はそれがつらいね。
    年末年始なんかオーナーがひとりで店に立っててほとんど寝れてなかった

  3. 名無しさん : 2022/12/19 07:51:51 ID: X1bx2pEM

    電気屋勤めの時にパートはそれがあるから絶対に雇わないって逆に会社側が言ってたな
    勝手な理由で休むだけじゃなく勝手な集団とルール作ってそれが変な組合みたいになるからって
    休むなら休むでそれは構わない、ただ休んだことに関する埋め合わせは自分でしろと

  4. 名無しさん : 2022/12/19 07:55:01 ID: MjsRRcUc

    「代わりを見つけないと休ませない」は強制労働であり、違法行為定期
    人員を都合するのは経営側の仕事であって、労働側の仕事じゃない
    はき違えちゃいかんよ

  5. 名無しさん : 2022/12/19 07:58:21 ID: h5AUCKIQ

    自分自身は滅多に休まないが、代わり自分で見つけないと休めないのはブラックすぎる
    どうせパートで先々の保障もないのにそんなことまで要求すんな

  6. 名無しさん : 2022/12/19 08:05:47 ID: Zd8PnpD6

    前職がシフト制(飲食ではない)で、パートさんが休むときわざわざ代わり見つけさせるようなことさせてなかったから、自分も「言われてみればそう…なのか?」って小さく衝撃だったな
    学生時代バイトしてた時も、バイト同士でシフト交換しても良いけど基本は店長に言えばそれでオッケーのとこだったから

  7. 名無しさん : 2022/12/19 08:07:05 ID: o3yPVj86

    これ普通に違法なので探さなくてもいいんだけどね
    そこ以外ない田舎なら難しいね

  8. 名無しさん : 2022/12/19 08:14:03 ID: 7drnQ6eM

    海外住みで20年くらい前にスーパーで働いてて、代わりを見つけないと休めない制度があったけど
    自分が働き始めてすぐに廃止になったよ。あとオンコールっていって、忙しい時は呼び出すから
    その時のために「常に待機していなければならない」っていうのも廃止になった。今は両方とも違法。
    働く人達に負担や締め付けがないようにしてくのがより良い社会の流れだと思う。

  9. 名無しさん : 2022/12/19 08:26:10 ID: 9rR8TbMY

    友達がG◯で働いてた時も同じこと言ってたな
    結局それが負担で辞めてたわ
    シフトのやりくりするのが社員の仕事なのにね

  10. 名無しさん : 2022/12/19 08:31:17 ID: jhOFy2Y.

    昔、吉祥寺のコンビニで高校生バイトのツイートがニュースになってたな
    だったら、女子高生と女子大生バイトばかり集めるなよ、としか
    みんな休みたい時期、試験期間は重なるのにw

  11. 名無しさん : 2022/12/19 09:08:29 ID: 23IlOie.

    代わりを見つけないと休めないってそんなのあるんだね。パートやバイトの急な穴埋めはスタッフ(正社員)の仕事だと思うんだが。

  12. 名無しさん : 2022/12/19 09:20:30 ID: NK0XFMWc

    そんなのローカルルールだから、労働契約内容に含まれてない。労基入れたらアウトなんだがな。
    探したけどムリでしたで、メンバー全員がそういう対処にすれば良いんだよ。誰かが従うからなんか守らない方が悪いみたいな労働環境になる。

  13. 名無しさん : 2022/12/19 09:56:24 ID: VKQR6UVc

    時給1000円そこら責任重すぎだろ

  14. 名無しさん : 2022/12/19 10:13:14 ID: Eynd9Knw

    違法って知れ渡って聞くこと減ったけど相変わらずあるんだな、代わりを見つけろ系

  15. 名無しさん : 2022/12/19 10:13:53 ID: 4TnmA/8E

    「自分が頑張らないとこの店は潰れる!」って本気で思ってて
    それでやる気が出るタイプは必ずいる。
    自分の金で備品を買ったり、自分を犠牲にしてテンション上がる奴。

  16. 名無しさん : 2022/12/19 10:43:02 ID: GWBP70xI

    ネットでは見た事あるけど、実際やったアルバイトで「休みたい時は代わりを見つけて」なんて無かったよ
    シフトを組むのも社員で、前もって分かってる用事はこの日休みたいと社員に言って調節してもらう
    当日いきなり休む時でも電話すればそれでOK
    代わりを探せなんて無理すぎるよ
    あといきなり呼び出されるのも無理だ
    前日までに「明日人が少ないから入れるかな?」と聞いてくれたら、予定が無ければ行くけど
    当日いきなり「今から来れる?」なんて無理だよ

  17. 名無しさん : 2022/12/19 11:13:33 ID: WFA6PAb6

    ブラック校則みたいなもんだよね
    代わりを探せっていうのは普通に法律違反なんだし
    なのに常識でしょってバイト側も洗脳済みだと変えられない

  18. 名無しさん : 2022/12/19 11:35:00 ID: KPGGxgIM

    ※10
    それコンビニ経営の基本なんだけどね
    最寄りの高校とか大学の学生ばかり集めちゃうと、テスト期間とかで壊滅しちゃうから分散させろって
    そして一番良いのは金が欲しいフリーター

  19. 名無しさん : 2022/12/19 12:06:17 ID: QQrKH8Yo

    むかし、単発の派遣会社に登録してたけど「待機の仕事」ってのがあった
    派遣会社に出社して、急な休みで行けない人が出たら代わりに派遣先に行って仕事する
    誰も休まなければ午前中で帰れるし、もちろん待機時間の給料も出る
    けっこう美味しいバイトだった

  20. 名無しさん : 2022/12/19 12:12:58 ID: f01tftIw

    下っ端って働くだけでいいんだから本当に気楽だよな。

  21. 名無しさん : 2022/12/19 12:15:50 ID: QQrKH8Yo

    ※20
    そりゃ、給料安いからね

  22. 名無しさん : 2022/12/19 15:09:22 ID: aPqGICgI

    代わりを自分で探せと言ってくるところは9割ブラックなのでとっとと辞めよう
    残り1割は言うだけでなんだかんだ店長が探す/出る

  23. 名無しさん : 2022/12/19 15:17:22 ID: 1S2dYCcQ

    入社前に代わりは自分では口頭で言っといてもいいよねシフト制は
    実際はそんなこと強制しないけど
    電話1本で休めるのを知った何も考えてたない人は休み放題になるからね

  24. 名無しさん : 2022/12/19 15:24:46 ID: zyySNQjU

    そんなわけないじゃん

  25. 名無しさん : 2022/12/19 15:30:16 ID: xjJFzYCY

    ※20
    時間分の労働力を提供するのがパートなんだから当たり前じゃん
    それが嫌なら高い金払って正社員を雇えばいい話

  26.   : 2022/12/19 18:07:03 ID: Pm7422Y2

    しょうがないわ
    人数いないとどうにもならないんだから
    特にバイトやパートは責任感もないし他人に迷惑かけることもなんとも思ってない奴多い

  27. 名無しさん : 2022/12/19 18:15:18 ID: i6Q5D48Q

    前働いてた古本屋チェーンでもそうだった
    自分と同じランクかそれ以上の人を探せと
    仕事できる人ほど休めない鬼のようなルールw

  28. 名無しさん : 2022/12/19 18:57:17 ID: PAx7EF/E

    どういう勤務形態かにもよるけど、チーム単位で動いてる固定シフト制の職場なら普通の常識人なら急に休む時は他の人にお願いするよ。
    「申し訳ないけどこの日休み変わってくれない?」ってね。
    法律とかじゃなくてマナーの問題だと思うんだが。

    勘違いしてる人多いけど、急に休んで迷惑掛けるのは会社にじゃなくて一緒に働いてる同僚や仲間だからね。
    会社も魔法使いじゃ無いんだから、当日急に余剰人員用意できる訳が無い。
    結局少ない人数で業務をこなさなきゃならなくなる。
    それを「パートの私には関係ない」って平気な顔してられるのは、流石に面の皮が厚すぎる。

    嫌われるよ?

  29. 名無しさん : 2022/12/19 19:29:29 ID: W4FsKEi.

    コレだから年中無休の接客系はこわい
    カレンダーどおりの工場でいいよ

  30. 名無しさん : 2022/12/19 20:17:27 ID: MjsRRcUc

    >>28
    >嫌われるよ?

    だから?

  31. 名無しさん : 2022/12/19 20:45:25 ID: PAx7EF/E

    >>30
    だからお前はどこに行っても嫌われて陰口叩かれるんだよ。

  32. 名無しさん : 2022/12/19 20:59:25 ID: orreCr6A

    ※28
    同僚に勤務交代依頼するのはあらかじめ都合が分かってて顔合わせればの話だよ
    それも常識では職員同士が勝手にやることじゃなくて管理職がきちんと把握・許可した上での話
    だいたいあんたは深夜2時3時に急に発熱して深夜・早朝に突然同僚に出勤交渉しまくるの?
    そもそいまどき他職員の個人情報は公開されないてないのが当たり前だし全員と個人的にLINEでつながる義務もない
    人員手配含む労働力の穴埋めや業務の采配みたいなことこそが会社・管理職の業務であって一労働者には何の義務もないよ
    体制の問題を個人レベルのマナーにすり替えることこそ無知すぎて笑える
    マナーとか「以前」の問題だから

    以前の職場は管理職が法律に無知でそういうことを強制してたけど、深夜に身内の危篤で代理出勤者なんか探せなかった職員の家族が怒鳴り込んできて実際に訴訟沙汰にもなったよ

  33. 名無しさん : 2022/12/19 21:05:46 ID: 0GuEFc.Q

    違法だよね
    パート側が「好意で」探してあげることはあるだろうけど
    それを強要するのは完全にアウトのはず
    28みたいな勘違い経営者がみ~んな労基に怒られますように!

  34. 名無しさん : 2022/12/19 21:12:53 ID: MjsRRcUc

    >>31
    それで?

  35. 名無しさん : 2022/12/19 21:13:06 ID: PAx7EF/E

    >>32
    だから業務形態によると前置きしてるんだが。
    一緒に働いてる仲間の連絡先すら知らない様な、関係性が希薄な職場なら管理職に任せれば良いんじゃ無いの?
    しかし、チーム単位で回してる様な職場なら、同僚の連絡先くらい交換してるよ。
    お互い何があるか分からないし、シフトの調整にお互いの連絡先知っておくのは自分の為でもあるしな。

    あんた根本的な事が解っちゃいない様だが、突発的に相手に迷惑かける事を良しとするなら、突発的に相手に迷惑かけられる事も了承しなくちゃならなくなる。
    お互いにそれを回避する為に連絡先交換して、もしもの時は助け合う。
    これは普通の事なんだがな?
    ちょっと社会経験が浅いんじゃないの?

    繰り返し言うけど、急に人が休んで仕事がキツくなるの嫌だから、自分も急に穴あけない様に努める。
    社会人として普通に皆やってる事だし、それやらない奴は普通に嫌われる。

  36. 名無しさん : 2022/12/19 21:14:39 ID: PAx7EF/E

    >>34
    それだけだよ。
    後はあんたが嫌われ者として生きてくだけ。

  37. 名無しさん : 2022/12/19 21:17:46 ID: MjsRRcUc

    >>36
    ほんで?

  38. 名無しさん : 2022/12/19 21:21:28 ID: PAx7EF/E

    >>37
    後の事は知らんし、あんたの人生がどうなろうと興味ない。

  39. 名無しさん : 2022/12/19 21:24:54 ID: MjsRRcUc

    >>38
    そっか

    んで、君の言ったことは全部ムダだし全くこっちの心には響いてないよ
    だってさ、自分の周りには君みたいな頭おかしい人はいないから、やむを得ない理由で急に休んだところで、誰も陰口叩いたりしないし、問題が起これば所長が対処すべき問題だ、ってことでみんな合意してるからね
    だから、自分は嫌われもいないし、不利益も被ってないし、日々快適に働いてるよ

  40. 名無しさん : 2022/12/19 21:26:25 ID: PAx7EF/E

    可哀想に余程刺さったんだねえ。
    スルーすりゃあ良いのに。
    一度失った信頼は並大抵の事じゃ戻らないよ。
    ご愁傷様。

  41. 名無しさん : 2022/12/19 21:30:09 ID: MjsRRcUc

    >>40
    かわいそうにね
    だから? とか それで? すらスルーできないんだから、よほど刺さったんだろうね
    ごめんね幸せで充実してて

  42. 名無しさん : 2022/12/19 21:33:24 ID: PAx7EF/E

    もう良いよ、何か痛いよ君。

  43. 名無しさん : 2022/12/19 21:37:10 ID: PAx7EF/E

    自分は嫌われてない!
    って、自分は臭くない!ってのに似てるなw
    悪臭に自分は気づかないし、面と向かって臭いって言ってくれる人も居ない。
    影でヒソヒソ言われて静かに嫌われるだけ。

  44. 名無しさん : 2022/12/19 21:38:59 ID: MjsRRcUc

    >>43
    うん、陰でヒソヒソ言われて嫌われてるんだろうね
    君が

    自分はそんなこと気にしたこともないから、かわいそうな君の気持ちはわからないね。ごめんね

  45. 名無しさん : 2022/12/20 00:55:46 ID: QQrKH8Yo

    違法なことをマナーと強弁する人がいる

  46. 名無しさん : 2022/12/20 03:02:46 ID: 0GuEFc.Q

    違法行為をやらないと嫌われるぞ、と粘着
    どんだけ臭いの君

  47. 名無しさん : 2022/12/20 06:14:44 ID: SIo2K9SM

    法律でOKだから他人に迷惑かけてもOKなんて奴は普通に嫌われるわ

  48. 名無しさん : 2022/12/20 11:32:46 ID: QQrKH8Yo

    法律で「やらせてはいけない」なんだよ
    「あいつが手配しないなんてマナー違反だ」と思わせるような状態になること自体が、雇用者の怠慢
    雇用者がしなくてはいけないことを代わりに無料で請け負って、他の人にまでマナーだと押し付けるのはやめろ

  49. 名無しさん : 2022/12/20 11:40:21 ID: zFRsaj02

    「ごめん、ちょっと体調悪いから代わりに出てくれない?」
    手配とかそんな大袈裟な事?

  50. 名無しさん : 2022/12/20 12:13:05 ID: HS0wEf3Q

    嫌われる、嫌われると周囲を脅して回る奴こそ、本当に嫌われているという構図

  51. 名無しさん : 2022/12/20 12:16:01 ID: cztsq.1w

    経営者は現場のそんなやりとりに関与しない
    結局迷惑かけられるのは末端の同じパートやアルバイト
    皆他の人の負担にならない様配慮してるのに一人だけ突然休んで穴あける
    それは嫌われるよ他のパートに

  52. 名無しさん : 2022/12/20 13:04:00 ID: hThckN9I

    ていうかフォローなしで急に休んでなぜ嫌われないと思えるの?
    もうしわけない風でもないし当然の権利ですって感じだし
    あなたが穴あけた分誰かが動いてるんだよ?

  53. 名無しさん : 2022/12/20 14:22:57 ID: 0GuEFc.Q

    >あなたが穴あけた分誰かが動いてるんだよ
    穴埋めする側だが普通にやるわ当たり前だわ
    代わりを見つけてこないやつマナー違反!とか喚くバカ職場にいたら迷惑極まりないわ
    気持ちが悪い

  54. 名無しさん : 2022/12/20 14:29:05 ID: zzBXki8A

    当たり前?
    穴埋めが当たり前??
    奴隷ですか?

  55. 名無しさん : 2022/12/20 14:35:24 ID: QQrKH8Yo

    「ごめん、ちょっと体調悪いから代わりに出てくれない?」
    じゃなく
    「体調悪いのでお休みを頂きます」って上司に報告して、上司がどうするか考えるのが筋だし義務
    雇う側がやらなくてはいけないこと
    代わりが見つからないなら休まず勤務しろ!という事態を防ぐための措置

  56. 名無しさん : 2022/12/20 14:37:13 ID: QQrKH8Yo

    ※51
    いや、経営者や現場の管理者がやらなきゃいけない
    現場に丸投げでいいはずないだろ

  57. 名無しさん : 2022/12/20 14:42:31 ID: QQrKH8Yo

    ※52
    >ていうかフォローなしで急に休んでなぜ嫌われないと思えるの?
    急に休んでごめんねって謝罪したり、他の人が休んだ時にフォローすればよい
    代わりに出勤する人を手配するのは、上司の義務

  58. 名無しさん : 2022/12/20 15:27:09 ID: WGO0qJXU

    まぁそういうアフターケアしっかりできてるなら良いんじゃないの?
    迷惑かけた分謝罪と感謝を述べて、休日潰してしまった人には何処かで埋め合わせをする。
    そういう事ちゃんとしてるなら嫌われはしないよ。

    ただ、権利だからと当たり前みたいな顔してたら嫌われるよ。

  59. 名無しさん : 2022/12/20 15:28:31 ID: QQrKH8Yo

    雇用者と被雇用者って、どうしても雇用者の方が立場が強くなる
    だから、被雇用者が困ったことにならないよう、法律でいろいろ規定されてる

    休みたい?仕事はどうする気だ?代わりに出勤する人はお前が見つけろ、見つからないなら休むな!
    なんてなったら困るのは被雇用者
    なので、そうならないよう法律で被雇用者を保護してくれているし、それはこれまでの被雇用者が勝ち取ってくれたもの
    せっかく保護してくれてるのに、休む時に代わりを見つけるのはマナーなんて、その保護を自ら台無しにする行為だよ

  60. 名無しさん : 2022/12/20 15:43:04 ID: b0eRzat6

    59
    実は今現場じゃ被雇用者の方が強いんだよ。
    冗談じゃなくな。
    一度雇用してしまったら、ほぼ解雇できない。
    犯罪犯さない限り、全く仕事しない奴でも何段階も手順踏んで、まとまった賃金まとめて先払いにしないと解雇できない。

    現実では代わり見つけないと休ませないなんて言ったら即パワハラ。
    今まともな会社なら絶対に「休ませない」なんて言わないよ。
    とりあえず休んでもらうけど、その分現場にしわ寄せが行く。
    だからちゃんとしてないと嫌われるんだよ。

  61. 名無しさん : 2022/12/20 16:04:37 ID: QQrKH8Yo

    ※60
    そういうところもあるだろうけど、そうじゃないところも当然多い
    パワハラ横行してるでしょう、ブラック企業、ブラックバイトだって問題になってる
    ブラックでないなら、なおさらシフト管理は上司の義務であって
    それを従業員に「マナーだ」なんてやらせるのはあり得ない

  62. 名無しさん : 2022/12/20 16:07:45 ID: QQrKH8Yo

    っていうか、代わりの人を見つけるのがマナーでそれをしなかったら嫌われるって
    代わりの人を見つけなかったら、そのまま管理者は代わりの要員を見つけもせず
    人員不足のまま仕事をさせてるってこと?

  63. 名無しさん : 2022/12/20 16:20:13 ID: dMm5t3Go

    今どこも人手不足だからねぇ。
    既存の従業員に断られたらどうしようもない。
    管理者って言っても一労働者、権限はパートと大差ないよ?
    突然人を生み出せる訳無いじゃない。
    かと言って普段から余分に人雇うなんて無理な事は解るだろう。

    突然休みますに対しては、実はどうしようもないんだよ。

  64. 名無しさん : 2022/12/20 16:49:09 ID: QQrKH8Yo

    管理者でさえ無理なことを従業員に責任転嫁して、あいつのせいでみんな大変な思いをした、悪いのはあいつだってやってるクズか

  65. 名無しさん : 2022/12/20 17:10:51 ID: 2V/zMDXk

    君はあれか?100か0かしかツマミ無いタイプの人間なの?

    交代要員見つかればそれで言う事ないし、交代要員見つからなければ少ない人数で頑張るしかない。
    だから突然休む人間が他の従業員に誠意を見せてないと、後々遺恨が残りかねない。
    ただそれだけの事。

  66. 名無しさん : 2022/12/20 17:12:22 ID: rDLmoWOQ

    ところで4G回線で外から書き込むと、書くたびにID変わるね。

  67. 名無しさん : 2022/12/20 17:16:54 ID: QQrKH8Yo

    ※65
    突然休む人間が誠意を見せるのは否定してない
    誠意を見せるというのが自分で代わりの要員を探すことであり、
    それがマナーだということを否定している
    話をすり替えないように

  68. 名無しさん : 2022/12/20 17:28:34 ID: l8D0zTzs

    67
    チームで動いてるシフトで自分の穴埋めを管理者任せにせず、仲間に直接お願いするのはマナーで間違い無いと思うけど?
    自分が休んで迷惑かかるの解ってるのに、管理者に連絡入れたから後は知りませんってのはやはりマナー違反だと思うがね。
    マナーと言ってる様に交代要員を見つけられなきゃ休むなと言ってる訳じゃないしな。

  69. 名無しさん : 2022/12/20 17:30:48 ID: 2Nqx5e.w

    勿論体調不良で連絡する事自体が苦しいとかならその限りじゃない。

  70. 名無しさん : 2022/12/20 22:45:42 ID: 0GuEFc.Q

    なぜこうも拘泥するのか
    違法行為をマナーにするな
    違法な「誠意」を職場に求めるな
    「仲間に代理をお願い」はやってもいいが、本来それは上司・管理者の仕事なんだから、当人が肩代わりするのは義務じゃないし責任でも筋合いでもない
    そんなもの「マナー」にしてたら、それこそ社畜化・奴隷化一直線だわ
    そんなもので圧力かけて、休みに手間を罪悪感をセットに付けて、むしろ職場環境劣化させてるじゃねーか
    そのマナー、多分職場の害悪にしかなってないぞ

  71. 名無しさん : 2022/12/21 03:33:41 ID: PAx7EF/E

    その理屈さ、自分が休む時しか想定してないみたいだけど、自分がカバーする側の方が基本的に多くなるのよ、皆。
    だからマナーを守る事は被雇用者、労働者自体の利益に繋がるんだよ。
    情けは人の為ならずって言葉の真意知ってる?
    情けは人の為にならないからやめようって間違えてる人たまに居るけど、本当の意味は情けをかけると回り回って自分に返ってくるから人に情けはかけなさい的な意味。

    マナーを守って穴が開きにくい職場環境を構築するのは、何も会社の為じゃ無い。
    そこで働く労働者自身の為なんだよ。
    工場や大企業みたいに横の繋がりが多すぎて把握できない環境なら、上司に任せてしまえば良い。
    だけど横の繋がりが密接な班単位の職場なら、横への連絡飛び越えて上司だけに一任すると必ず軋轢が生まれる。
    その上で代わりが見つからなくても遠慮せずに休めば良い、根回しはしたんだから。
    それがマナーって物だよ。

    マナーだから強制じゃ無い。
    だけど、そこ怠ると白い目で見られるよ?ってだけの話。

  72. 名無しさん : 2022/12/21 11:15:58 ID: FYaLwCJ2

    ※18
    コンビニ店員の実体験漫画で主人公が重宝されてるのそれか
    フリーター(就職活動はしてるがうまくいかない)なので作中でもよく出てくれって頼まれてる

  73. 名無しさん : 2022/12/22 21:38:16 ID: hSdw2ZgI

    管理職が仕事さぼってるってことだよな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。