2022年12月20日 10:35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1664669521/
パートについて【パート298】
- 52 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 19:13:04.84 ID:x/ZW12WB0
- ドラストの品出しを募集してるから応募しようと思ってます
スーパーでは働いたことあるけどドラストはよくわからない
スーパーだと商品の場所や在庫を聞かれた時は担当に引き継げばいいけど
ドラストの品出しって売り場全部把握してないとダメな感じですか?
|
|
- 54 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 20:30:10.45 ID:hFOP1eil0
- >>52 基本商品の前まで案内で
もちろんわからない商品は一個ですまない場合が多いから
年寄り苦手なら無理 - 55 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 21:06:53.68 ID:x/ZW12WB0
- >>54
年寄りがあれもこれも全部聞いてくるのはスーパーでもいたからいいんだけど
スーパーだとわからなかったら担当部署に「〇〇ありますか?」って聞いたり
「あとおねがいします」引き継いだりすればよかったので
売り場全部把握しなければならないとなるとちょっとキツイかなと思って - 62 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 22:21:07.31 ID:kJkX2Bpd0
- 小規模のドラスト勤務だけど、医薬品以外の雑貨や食品はスタッフみんな案内できる感じ。
同じ系列の大型店舗はカテゴリごとに担当がいてその人に引き継ぐ感じなので、
店舗によって違うかもね。 - 64 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 07:01:43.89 ID:A79IqEvF0
- >>52
ドラッグストア勤務です。
>>62と似た感じ。
私が勤務する店では商品の場所や在庫くらいなら、
担当じゃない人でも答えてます。
人員的に、担当者がみんな揃う日がない。
売場の全体の把握は、ほとんどしています。
スーパーよりコンビニに近いかも? - 67 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 07:18:44.10 ID:pPuUPlg20
- >>52
大型店舗ならわからないけど
ドラストの品出しはコーナー別に担当があるわけじゃなく
売り場全般をみんなでやるパターンじゃないかなと思う
だからそのうち嫌でも商品の場所は覚えるし
わからないうちは先輩パートなり社員なりに聞けばいい - 57 :可愛い奥様 : 2022/10/03(月) 21:26:20.45 ID:iB8zG9zX0
- スーパーいたけど、担当に投げられなかったし全部覚えて案内してたよ
その間自分の仕事ができなくて、きつかったなああと思い出したわ - 65 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 07:12:37.84 ID:PcuBKPh50
- >>57
客に物の置き場所聞かれてる時間ってのは配慮されなかったから
それで仕事が遅れると上司に仕事が遅い認定されて嫌だったな
客はスーパーで働いたことはないから人の仕事の時間を奪ってるって考えは
浮かばないないんだろうけど
牛乳どこですか?牛乳を売ってないスーパーなんてこの世に無いんだから頑張って探せよと思う
頭使ってボケないようにしてくれお年寄り - 66 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 07:17:43.61 ID:5Z0o4p5/0
- ほんと少し探せば直ぐに見つかるのになんでもかんでも聞いてくる人いい加減にして欲しいわ
- 69 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 07:36:58.01 ID:d7PAC6kO0
- >>65
そうなんだよね
スーパーでは聞かれるだけでなく一緒に付き添って案内したりもあった
お年寄りが「ケチャップどこ?次はレトルトごはんどこ?」
他の客から聞かれて対応したら「ちょっと!あたしだって忙しんだから!」とキレる
デパートの外商顧客になればいいのでは?と思ってた
会社側もやってあげてと言うしで、店によってはやることが多すぎて疲れた - 79 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 08:29:48.12 ID:IHFlDu2Z0
- >>69
そういうコンシェルジュ対応を求める年寄りがいて
レジの人が混雑していない時に「アレとコレとソレ」と口頭で言った商品を
取って来てあげる対応をしちゃったものだから
そいつはいつもレジのところで対応してくれるのを待ってる
レジの人は時間から時間でいいだろうけど
こっちは品出し発注その他やることが山積みで時間がタイトだから
ただ商品の場所を訊かれるぐらいならまだしもそこまで時間割くと
サビ残になってしまうからそいつの姿を見たらひたすら逃げるw
(レジが混んでたらレジの人に対応お願いされてしまうから)
コメント
働いてるうちに覚えるもんじゃないの?
こういうのこそペッパー君導入すればよかったのにな。ペッパー君、大量リストラで気の毒。
そうか、嫌な店員見かけたら牛乳の場所聞いてやろう
スーパーでバイトしてた頃「お客様に商品の場所を聞かれたらその場まで案内する事」と言われたのに
聞かれて案内して戻ったら「(品出し)放ってどこ行ってたんだ?」なんてあるあるあるすぎる
※4
あるあるある
大学の時にドラッグストアでバイトしてたんだけど、なんかよく聞かれるからしょっちゅう案内してたんだけど店長から「品出しさぼってばかりでなにしてるんだ」と言われたわ
案内してたというんだけど「言い訳するな、そんなものすぐ終わる」だそうで
遠回しにあか抜けないお前より可愛い高校生バイトの子達に聞くに決まってるだろうみたいなこといわれたりね
言っちゃなんですがいくら可愛くても金に近い茶髪にした派手な化粧した高校生より地味な大学生にお年寄りは聞いてくるもんなんですよ…
米5
酷い話だ
店長はプライベートでは、金に近い茶髪にした派手な化粧の女子高生に
道を聞くタイプなんだろう
地元の銀行のロビーでなんでも質問に対応してくれる行員さん、最近見かけないんだけど
無駄扱いされたのかしら
この伝票でいいの?とか聞けてよかったのに
大型店舗でどっちの方向にあるか教えてほしいだけなのに
「陳列棚までご案内します」対応が多い
お互い面倒くさいだけなんだよ
※6
銀行のコンシェルジュには
窓口2つしか人がいなくて、10人位待ってるのに
「お前そんなところに突っ立ってないで、窓口一個開けて対応しろよ!」って思う
嘱託上がりっぽいの警備のおっさんと無駄口叩いてるだけの印象
※8
嘱託上がりの警備のおじさんは、銀行からその業務を行う許可が出てないと思う
スーパーのパートはあらゆる小売りの中でも一番甘やかされてるから
慣れてしまったらほかの業種は大変だと思うわ
某ホームセンターでほらあれだよ扉の滑りを良くする奴?みたいな聞き方で
お目当ての商品の所へ案内してくれて店員さんスゲー!と思った
そりゃ覚えなきゃいけないんじゃね
>>9
冗談で言ってるんだよね?
ぼーっと立っているか警備のおじさん(嘱託)と話してるってのを読み間違えただけでは?
銀行のコンシェルジュみたいな人は支店長上がりと聞いたけど実際はどうなんだろう
スーバーやドンキのバイトでは、客に聞かれたら分かるものは案内する。分からないものは先輩をまず見つけてその人に投げる。
そのうち品出しをしていくうちに自然に覚えるから自分で案内できるようになる。
こんな感じだったけど、どこも同じじゃないのかね。
ただドラッグストアだと、どれが良いのか、これとこれはどう違うのか。そんな質問されたらつらいかもしれないね。
最近のドラストは生鮮食品以外はスーパー並みに置いてあるところが増えた。
うちの近くのドラストは店員さんがレジも品出しもしてる感じで、品出しの合間にレジに人が増えたら応援呼んでレジ対応しててすごく大変そう。品出しも配送の男性も冷凍品を並べてるのを見た。
あとは登録販売者の資格がないと市販の薬を売ることができないから、店員全員か希望者のみかどうかはわからないけどそっちの資格取る人もいるし、調剤薬局も併設されてるドラストもあるから薬剤師さんもいる。
>そういうコンシェルジュ対応を求める年寄りがいて
前職がスーパーのバックヤード系のパートだったけど、あれこれ注文の多いわがまま年寄りが数人いて、サービスカウンターの人(チェッカーさんの仕事の1つ)が対応してることが多かった。
いくらサービスカウンターと名が付くところとはいえ、あれ欲しいからもってこいサービスはしてないんだけどね。
※15
薬の効能聞かれて薬剤師呼んできますっていうと「答えられないのか役立たず!仕事辞めちまえ!」と怒鳴ってくるオッサンは時々いた
なんのための薬剤師だと思ってんだか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。