2022年12月21日 13:35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1664669521/
パートについて【パート298】
- 80 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 08:50:21.40 ID:mZBKJDMp0
- 従業員の一人が勝手にサービスとしてやったことが
その客にとって次からの当たり前になってしまうことあるよね
前に社食にいたんだけど勝手に○○さんはあれが嫌いだから抜いてあげて、××さんは~って
勝手に10人以上好き嫌いに対応仕出して
ただでさえ時間ないのに個別で調理しなきゃならないから時間追われるし
それが当たり前になってる社員はどんどん態度デカくなるしで最悪だった
マニュアル以上のことすんなって思う
|
|
- 83 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 09:04:01.03 ID:wnxqoO5a0
- >>80
自分がよく思われたいがために周りを巻き込むなだよね
社食であれが嫌いだのなんだの社員も馬鹿じゃないのかな
やよい軒でも行けよ - 84 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 09:28:44.76 ID:wlJwOYv/0
- >>80
ファミレスでドリンクバーなのに持ってきてあげてる店員さん見かけるわ
相手は爺さんだからルール知らないのか頑なに自分から動かないなのかは不明
でも持って来ないとキレそうとか察してそういう行動に出ているのだと思う
客にも問題大有りだと思うよ - 86 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 09:37:43.46 ID:IHFlDu2Z0
- >>80、>>83-84
客側が勝手な我儘を言って来るのはあるあるだけど
対応して良いこととやってはいけないことはきちんと守って欲しいよね
うちもマニュアル外で対応して良いことと絶対断れってことが
割と細かく決められているんだけど
それでもやっちゃう人がいて社員に注意されたら
「だってやってあげたいじゃない」って言い訳
次お客さんに言われた時に
「やってあげたいんですけど、お店の方からダメって言われてしまってごめんなさい」
ってわざわざ客に言うのよ
違うだろー! - 87 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:05:15.54 ID:iVlrSggk0
- >>86でも事実じゃんw
- 88 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:09:39.92 ID:468wuWx/0
- >>86
その回答正解でしょ - 95 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 11:17:14.66 ID:IHFlDu2Z0
- >>87-88
確かにその通りなんだけど客にそういう言い方するのはどうなのって話
実際はもっと自分はお客さんのためにはやってあげたいのだけどアピールが凄くて
他の人や店側がいかにも不親切みたいな言い方をするのよ
「申し訳ございませんが店側のルールでそれは致しかねます」
が正解なんじゃないかと思うわけ
実際他の人はそのような断り方をしてるし線引きは守ってる - 96 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 11:21:46.05 ID:YXTCm6Er0
- >>95
それだと「でも前回はやってくれたじゃない?」となって結局行き先話す事になる気が - 98 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 11:56:27.75 ID:W4v556n40
- >>95
あなたの立ち位置はどこですか?って聞きたい
まあ、客としては「ルールなんで」と言われるより
ごめんなさいねーお店がダメってって言われた方が、
まだ納得というか、気持ちがおさまるかもね - 109 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 14:07:41.94 ID:a3XyxVka0
- >>80
すごくわかる!!!
でも前にここでそれを愚痴ったら仕事出来ないポンコツの言い訳だと叩かれたわ
|
コメント
好き勝手やって、同僚に迷惑かけても
「お客様のために尽くすアテクシ! 輝いてる!」
と自己陶酔
いるよね~、アフォって
ちゃんと決まりに従わないのであれば最初にやった奴がそれ担当になればいいと思う
「〇〇さんはやってくれた」って言われたらその人呼んで、いなければ「〇〇さんがいるときのサービスです」って言っちゃえば?w
うちも「◯◯さんはやってくれた」「別の店はやってくれた」と難癖付けられることが多いので
「では◯◯が出勤している時に予約取りますね」「ではそのお店に行ってください、当店では致しかねます」と言っていいことになってる
アタマの大盛り軽めつゆだく
とか言ってたら怒られるの?
やってあげたいんですけど、お店の方からダメって言われてしまってごめんなさいと
申し訳ございませんが店側のルールでそれは致しかねますは大して変わらない気も
いやだってサービスじゃん
その時特別にやってもらったからこそのサービスじゃん
毎回やってもらってたらサービじゃないじゃん
ごねる方がおかしい
前はやってもらった、って言ってる人はさ
たとえばスーパーで卵が98円で特売価格で買えたとして、次行った時に「前買った時は98円だった」って値下げ交渉するの?しないでしょ
サービスの意味わかって言ってんのかな
やるもやらないも店の裁量次第よ
客から求めちゃ駄目なやつ
※7がサービスの意味わかってなさそうw
あー出たよ煽り馬鹿
サービスの意味を説明できないで馬鹿とか書くあたり
馬鹿が自己紹介してるんだろう
スルーしたほうがいいよ
スレ86のお店云々ってそこまで悪い事かなって思ったけど、コメ欄で書かれてて安心した。
お店のせいにするのが一番良い断り方やろ。
仕方ないとはいえ、サービス一律無しは嫌だからこういうクレーム無くなるといいな
アメリカの食堂なんてあんなに不味いもの平気で出してるのに、そういうオーダーはちゃんと聞いてくれるけど聞くだけ、出てきた皿がオーダーどおりかどうかは運次第
場所と金額を弁えない立ち振る舞いはみっともないね
ひとりの店員がサービスでやってる事を知らない客が今日これ無かった!ってクレームつけて、こっちもそんなの知らなかったからお互いは?ってなったの思い出したわ
あの時のキレた顔不快だった、忘れてたのに最悪
アレルギー問題もあるだろうしそういう個別の対応は結局必要なのでは?
それとそれが当たり前になって態度がデカくなる社員はそいつがクズなだけで別問題だよね
特別なサービスかどうかなんて客にはわからないのに
後からそんなことやってないとか言われる客も不快だろう
だから、サービス料金を設定して有料でやってやればいいw
アレルギー問題があるなら大衆食堂とか社食とかで「自分だけ違うこと」を求めるな。ってか行くな
万が一混入してたら死ぬだろ
え! ランチタイムに各社員の嫌いな食材抜きで定食の提供を!?
昔働いてたカフェで、個人の趣味でバリスタの勉強してるバイトが
店長いない時に勝手にお客にサービスでラテアート描きますよ!とやり出して
SNSで見た人が後日来てラテアート頼まれて問題になったことあるわ
店長から「職場の道具や材料を使って労働時間に趣味を行うのは横領と一緒」と怒られた事にキレてその人辞めていったけど
給料払ってる従業員が自己満足のために店の経費使ってたら店側はたまんないよね
従業員全員が一律にできないことをしてはダメってわからない人が多くて嫌
自分が融通気がしてする時は「今回は特別」「わたしが対応してるので他の人の時はできないかも」と一応客側に断りを入れるようにしてる
図々しいのは全員に顔パスだと思ってる客。
時間帯で従業員入れ替わるのに何にも言わないで目の前にずっと立ってるだけ
「どちら様でしょうか」と聞いたら逆ギレ
そこまでのサービスする賃金ではないのだ
なのに他の人は察して「〇〇様ですね」とか言っちゃう
親切にしてくれる人の顔ぐらい覚えてあげてほしい
イレギュラー対応した客がその後もイレギュラー対応を求め続けることを「人の味を覚えた熊」と呼んでるというtweetがバズっていた
言い得て妙
※19
決められた事以外の事を勝手にやって仕事増やす従業員は害悪だから辞めて当然だし辞めなかったら解雇した方が良いよ
放置していたら他の従業員にも趣味の押し付けしてやらんで良い仕事増えてブラック企業になる
※21
よく神対応とか言ってもてはやしてる奴にその臭いを感じる
私はやってあげたいけど店の規則で~~
は、親切にしてあげたいのではなく、自分だけはよく思われたいだけのヤツ。
いち店員の時は、他の店員を犠牲に、
家では、他人の為に家族を平気で犠牲にする。
やがてランクアップすると、自分は「やっとけ」と命令するだけで部下や家族を扱き使い、自分は何もせず他人に良く思われたいとなる。
自分の気に入らない相手にはサービスしないし、その気に入らない相手に同様のサービスを要求されると腹を立てるというナチュラルな差別主義者でもある。
店には平等にサービスを提供する義務があることは理解できない。
仕事とか責任という概念が無く、自分がやりたいからやっているというだけ。
サービスを提供されず差別された客が不満を言うと、本来無いものに文句を言うなと逆切れするし、それで客が来なくなるという考えも一切無い。
※20
英語かラテン語がペラペラだからって外国人の客(観光客ではなく出稼ぎかなんか)と話して過剰にあれこれ世話焼いたら店長から叱られた納得いかん!って愚痴を読んだのを思い出す
店には外国人用の指差しのプレートがあって、それで意思疎通するようになってるらしいのに喋る奴がいたら次回から喋る奴いるからいいじゃんってやるかもしれない、お前がいないときどうするんだってことを言われたんだとか
「そんなのみんなが覚えればいいだけじゃん」「優しさが足りない」で、ほかの人から「だからほかの従業員は外国語覚えるのは仕事じゃないんだよ」って説明してたけどわかんないみたいだった
お店のサービスじゃなくて会社の雑用なんだけど、昔勤めてた会社で前任者が過剰にサービスする人だったらしくてアサイチで来て掃除して机の上拭いて全員分のコーヒーとお茶が飲めるように用意しておく、昼食の時間はみんなにお茶を入れて3時には自腹でお菓子とお茶を配るなんてやるような人(これは実家の仕事関係でお菓子が手に入りやすかったらしいが)だった
社内規定では「掃除は昼休み一日おきに全員で」「お茶は自分で汲む」ってあるのにお前はやらないのか気が利かないって言われてポカーンとした
パートにまで「今時の子はお茶も入れられないのかしら、前の子は~」っていわれてよく来る別の支店の店長に相談したら注意してくれたんだけど店の連中からは「自分の気の利かなさを正当化するな」って言われたからやめたわ
こういう気配りって常態化すると感謝されなくなるし他の人にも迷惑だからマンツーマンの接客業以外はするべきではないよね
※25
悪いけどお前の話だけはちょっと理解出来ないわ
外国人だってお前よりは馬鹿じゃないと思うよ
英語ペラペラな店員がいて対応して何が悪いのかわからない
英語がしゃべれても指差し確認以外するな!!他の奴は英語わからないし勉強は出来無いんだ!!
って頭がおかしい低学歴の集まりなの?
勝手にドリンクサービスするようなのは絶対にダメだけど
英語がしゃべれる従業員がいたとしても外人が全員スタッフに「お前らは英語がしゃべれるのが当たり前だから英語しゃべれ!!」
なんてそれが当たり前だと思い込んで強要する筈無いじゃん……
英語しゃべれる店員と英語通じない店員がいるんだな、ぐらいの認識で
「あ、この店員は英語はしゃべれないんだな」と判断するだけでそれ以上の過剰な英語しゃべれ強要なんかする奴いないよ
どうやったらそんなおかしい考えが浮いて来るのか意味がわからないわ
「お前が英語しゃべったらお前がいないときにどうするんだ!!だからお前は英語を絶対にしゃべるな!!」
なんていう店長がいるなんて信じられない
頭がわるすぎるか頭がおかしいキチがいにしか見えないわ
それを例として持ってくるお前も頭も悪いし頭もおかしいんだな
気持悪っ
※28
おまえ外国人の図々しさ知らんからお花畑なんだな
頭が可愛そうに…
わい客側
行動半径狭いし同じ店はっか行くから
覚えてもらってるだろうなって思ってても
それにあぐらをかかないようにと気をつけてます…
※27
自分は人の親戚にあぐらをかく最低な人間です!って主張するなんて凄い神経だねw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。