2022年12月22日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
- 531 :名無し : 22/12/18(日) 00:06:29 ID:W3.kg.L10
- 子供時代、家が厳しくてお菓子類・ジュース・ジャンクフードを禁止されていた。
母の料理は美味しかったし禁止されたことを別に恨んだりはしてないんだけど、
中学生の頃に友達と夜中こっそり出かけて食べた自動販売機のカップヌードルが
衝撃的なおいしさだった。
|
|
- 夜中で冬だったから寒かったのもあるんだろうだけど、
今まで食べたことない塩辛い味付け、ふわふわの卵、
なんだかよく分からないけど口の中でほろほろ崩れる肉、
パサついてるけどボリュームあるエビ。
なにからなにまで初めての体験で人生観が変わったって言ってもいいレベルだった
(200円もしない食べ物で何言ってるんだって感じだけど)
流石に何度も夜中抜け出すわけにはいかないから
学生時代中は3回くらいしかカップヌードルを食べられなかったけど、
いつか一人暮らししたら飽きるまで食べてやるんだ!と
密かな夢を持ちながら日々を過ごしてた。
で、いざ一人暮らしを始めてカップヌードルを食べたら3日で飽きてしまった。
禁止されてるっていう背徳感が最高のスパイスになってたみたい。
今は自分が親なんだけど、あの時の感動を子供にも味わってほしいから
うちもジャンクフードとお菓子を一切禁止にしてる。 - 532 :名無し : 22/12/18(日) 00:23:21 ID:cN.w2.L9
- とりあえず塩分摂取過多は怖いからスープ飲み干さないようにしたらギリギリ可?
- 533 :名無し : 22/12/18(日) 01:06:20 ID:9r.d6.L1
- >>531
子どもは別の人格だから同じ感動を味わうかは未知数なのに
その可能性を理由にジャンクなもの一切禁止はこれまた極端だな - 536 :名無し : 22/12/18(日) 08:19:03 ID:FP.no.L1
- >>531
うちの夫があなたと同じように育ってきて
一人暮らし始めた途端インスタント食品漬けになった
三日で飽きるかは個人の差が大きいし、
大人になって反動が来ることもあるから
一切禁止は子供のためによくないと思う
もちろんインスタント食品ばかりはよくないけど
なんでもほどほどにしとく方がいいよ - 537 :名無し : 22/12/18(日) 08:26:34 ID:qA.io.L1
- >>531
実は気づかないうちに食べなれたんじゃなくて?
ふわふわの卵、なんだかよく分からないけど口の中でほろほろ崩れる肉、
パサついてるけどボリュームあるエビこの辺りはジャンクフードでなくても口にする可能性はあるし。
ジャンクフード禁止は食育的には良いんだろうけどテレビゲームなんかも
禁止が行き過ぎると大人になってからのめりこみ易いみたいな
意見を見た記憶がある。
個人的にはこってり系ラーメン、昔日清具多(グータ)とか出ていた時代に「こんなラーメンがあったんだ」と思い、
他にもこってり系ラーメンを食べたけど飽きるのは早かったな - 538 :名無し : 22/12/18(日) 09:33:41 ID:xU.em.L1
- >>531
なんか「身体に良くないから」の方がまだわかる理由で草
そんな理由で禁止されたと知った時子供からどう思われるとか微塵も考えていないのが嫌だな
子供の頃におもちゃを禁止された人が大人になったら片っ端から買い漁って
散財するみたいなことになりかねないのに
子供に親の身勝手な都合と理想を押し付けるのは良くないと思う
時代も人格も育つ環境も何もかもあなたとは違うんだから
ほどほどが一番。子供が食べたくないとかアレルギー以外なら
厳しく禁止して余計なストレスを与えないでどうか健やかに育ててほしい - 539 :名無し : 22/12/18(日) 09:36:40 ID:wo.em.L1
- >>531
まあまあいい話かと思わせておいて最後の一行で台無し - 540 :名無し : 22/12/18(日) 09:42:58 ID:2Y.io.L1
- 身近なものをわざわざ全面禁止しなくとも
高級寿司とか知られていない地方の伝統食とか世界の料理とか
大人になってから感動する食べ物は色々あるのでは。
そういえば子どものころに土瓶蒸しのおいしさに衝撃を受けたな。あれも味が濃い系と思うけど - 541 :名無し : 22/12/18(日) 13:03:41 ID:9Y.4h.L1
- お菓子を禁止したら
お友達の家で出されるお菓子にがっつくようになってド顰蹙かった
って話も聞いたことがある - 542 :名無し : 22/12/18(日) 15:31:11 ID:cN.w2.L9
- お菓子ではなく砂糖だけど
マンガ家の西原理恵子が自分の子ども二人に
「砂糖は体/頭に悪い」
と教え込んで自宅に砂糖を置かないようにしたら子ども二人と喫茶店に入った際に
テーブル備え付けの角砂糖を二人とも貪るように舐めていたとか
挙げ句にかかりつけ医の高須先生に
「幼少期の脳の発達には糖分が必要」
と言われて自分の食育の誤りに気づいたとか何とか - 548 :名無し : 22/12/18(日) 20:12:55 ID:fM.ce.L1
- >>531
さすがに他の理由でも禁止してるだろw
子どもの時にあの味を知らずに済むことは幸福な面もあるね - 550 :名無し : 22/12/19(月) 00:20:22 ID:Oh.1c.L1
- >>531
自分の幼少期は親はカップ麺を食べさせる時は野菜炒めを作りカップ麺にのせて
野菜マシマシにして健康面はそれで帳尻をあわせていた。
特別な食べ物としてそれでも美味しく感じたし、今でもたまに食べて美味しいと思える。
そういう風にたまに食べて、美味しいね~、ですませりゃそれはそれで思い出になるのに
なぜ極端に走るのか
コメント
報告者自身はうまくいったかもしれないが、禁止した反動で大人になった時ジャンクフード漬けになる例も少なからずあるよ。友人の家に行って周りが引くほどがっついたりしたりする。私も食べ物ではないがゲームを厳しく禁止されたため社会人になってその刺激にはまって10年くらい抜け出せなかったことがある。
子供のころに程よく経験させれば、程度というのがわかると思っているから子供には人並みのものを買い与えたり食べさせたりしている。
子供相手の仕事してる。
小6でマックはおろか、コーラさえ飲んだことない男児がいる。
母親の手作り弁当は彩り豊かだが、徹底して野菜と米のみ。
男児は「野菜大好き、美味しい」と、美味しくなさそうな顔して言う。
母親には絶対逆らえないらしく、こっちにストレスを向けるような言動が増えてきた。
多少同情はするがムカつく。
親と同じことして草
私普通に子供に食べさせてるけど、災害時に食べられるもののチェックも兼ねて意識的にレトルトとかカップ麺とか定期的に食べさせてるな。
重度ではないけど自閉傾向ある子で、偏食があったり初めて食べるものは好きなものが入ってるお菓子でも抵抗感あるから、慣らしておかないとただでさえ非常時でパニック起こしてる状況で絶食しかねないんだよね。
それに万が一災害でインフラまともに機能してない時に、普段食べてないもの食べてみたらアレルギー反応出ましたとかも怖いし、そこまでのもんじゃなくてもこれ食べると腹下すんだよなってのを非常時に発覚するのも辛いし。
こういう、一見まともそうに見えるんだけど平然と狂った事をする人って
はっきりと、見るからに異常だと分かる人より危険だと思うわ・・・
ゲーム禁止にされてる子が、友達の家にあるゲーム機に執着して、友達が外に遊びに行こうって誘ってもゲームから離れないみたいな話もあるね。
災害時は何を食べるんだろう
子供の頃にインスタントやお菓子禁止されてて、その後大人になってのめり込むかそうでないかは、母親の料理が美味しいか美味しくないかで変わるイメージある。
報告者みたいに母親のご飯が美味しいって思ってる人はのめり込まず、インスタント依存症みたいになる人は母親のご飯美味しくないなんじゃないかなと密かに思ってる。インスタント禁止にする親って、変な食のこだわり(オーガニックバカとか極端な薄味など)も併発してることが多いから、メシマズとまで行かずとも美味しくないご飯食べさせられて大人になってインスタントにハマって…みたいになってる。
中学の友達がマンガ禁止の家で、うちに来たらずっとマンガ読んでたな
正に中庸は徳って事なんだよ アホ共分かるか?
脳の栄養は炭水化物食べてりゃそれで足りるからご飯パン麵で構わないけど、脳自体が甘味を欲しがっちゃうんだよねえ
カップ麺のたんぱく質加水分解物の量だけ多いダシも、そういう意味で体が欲しがることがある。たんぱく質食べてりゃ栄養的には足りるというかそっちのほうがいいんだけど
確かに手に届かないものって美味しいよな
わざわざそれを作り出すのはクレイジーだけど
あと、やっぱり西原理恵子はクレイジーだわ
※8
典型的な報告者の親の思考法だね。
お菓子は親の料理とは違ったおいしさがある。同一視するものではない。
うちは甥っ子がエビ・カニアレルギーなので、弟の家はインスタントラーメンや甲殻類成分の入った菓子・食品の持ち込み厳禁なんだけど、
なんら食品アレルギーのないお姉ちゃん(姪っ子)の方が、インスタントラーメンへの憧れみたいがあるみたい。。。でもわざわざジャンクなものを勧めるとか、弟家族に内緒でインスタントラーメン食べさせるのもどうかと悩んでる。
>>8
うちの夫の親はお金持ちの食道楽で家庭の料理も美味しいものばっかりで外食も良い物たくさん食べさせてくれたんだって
でもジャンクフード、コンビニで売ってるようなお菓子類は一切禁止
マックのハンバーガー食べたいってお願いしたらめちゃくちゃ高い牛肉買って来てパンから手作りしてくれたって
今はコンビニ、ファミレス、カップ麺、お菓子類大好き人間になってて隙あればなんか食べてる
夫のお母さんのお料理本当に美味しくて、私は大喜びで食べちゃうんだけど
ずっとこれだけでジャンクフードお菓子は一切禁止だったらキツいなぁと思ってる
すごいな。
子供といえど別の人間、という考えではなく、あくまで自分の付属物やおもちゃという考えなのだろうな。
小学生の頃マンガ、テレビ、ゲーム、お菓子、ジュース禁止の友達が全部揃ってたうちに入り浸って困ったな。最終的におかんがブチ切れて出禁になったけど
※8
それと似たような話で
母親がちょっと変わった偏食で、病院食みたいな味が薄くてクタクタに煮込んである料理しか作らなかった人が
ものすごいラーメン好きになったのは見た事がある
小学校で教えてるけど、午前中授業の時たまに子どもが、今日のお昼はカップラーメン!!と嬉しそうに言っていたなぁ。
それを聞いた別の子が良いな!!と(笑
ちょっと違うけど、子どもにとっては楽しみでもあるんだね。
禁止にしなくてもたまになら良いんじゃないかな
※6
親戚の子がモロそれでゲームも漫画も持ってない(アニメだけ週に一つだけ見ていいと譲歩してる)
法事や正月で集まると携帯ゲーム持ってる子から借りたまま返さないでずーっとやってる
本当帰るギリギリまでやってる
その子の母親は「ゲームや漫画がないと話せない遊べない子は本当の友達じゃない。大学に入ればそういうのが必要なかったことを実感する。大学で親しい子を作ればいい」と友達と共通会話はないことを訴える子供に言ったそうな
父親は説得してキャラもののパジャマだけは買ってあげたけど、玩具は見つけたら捨てると奥さんが言っているから何度か言い争いになったそうだ
もう離婚して子供引き取ったほうがいいんじゃないかね中学生だし
自分はたまたま良い思い出に繋がったから親に感謝☆って感じなんだろうけど、こういうことされて親をものすごく恨んだり憎んだりする子供も少なからずいることを考えた方が…
親がこんな理由で禁止してるの知ったらどう思うかね…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。