働き始めてまだ間が無いけど辛くて辞めたい。毎日自分のダメさ加減を思い知らされて落ち込むばかり

2022年12月22日 07:35

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1664669521/
パートについて【パート298】
77 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 08:17:02.63 ID:jy6Q41Ox0
働き始めてまだ間が無いけど辛くて辞めたい
色々教えてくれる人には悪いけどやって行けそうにない
眠れないし胃が痛い😭


78 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 08:21:38.70 ID:ijy7+EOY0
辞めるなら早い方がいい

85 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 09:35:44.98 ID:Ma1J6WME0
>>77
私も辛いけど半年勤めたよ
丸一年いたらいつでも辞めるつもり
離職率高くて教えてくれた人達は既に辞めたし
体調悪くなるほどならすぐ辞めた方がいいよ

89 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:14:00.72 ID:jy6Q41Ox0
>>85
大変そうなのに冷静に割り切って頑張っておられるんですね
本当に尊敬するよ
毎日自分のダメさ加減を思い知らされて落ち込むばかりです😭
応募してしまった事自体申し訳ない…はぁどうしよう😮‍💨

90 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:15:42.82 ID:N7rRIvAn0
>>89
そう思うなら少しでも早く辞めれば良いのでは

91 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:25:49.78 ID:gEf1S5BH0
>>89
さっさと辞める
体調崩してからでは遅い
後のことは気にしない健康が一番

92 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:42:26.74 ID:WTWbmYw60
>>89
勤めたばかりならできなくてもしゃあないと思うけど
どうにも無理なら教える方もあなたもお互い時間の無駄だから
辞めちゃえばいいんでないの

93 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 10:59:19.72 ID:xgmzwIYy0
>>89
事務やっている時に
見切り早くてすぐ辞め人、面接の時間になってもこない人(びっくりするほど多い)
普通にいるんだって知った
数字見るのが苦手なのに経理、慎重丁寧を貫くタイプが数を捌く軽作業とか
仕事は向き不向きがあるからさ無理に続けてもね
覚えた頃に辞められたの方が教えてくれる人は辛いと思うよ

94 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 11:14:48.33 ID:jy6Q41Ox0
レスくださった皆さま ありがとうございます
仕事の内容などはこれからも変わるはずがなく 
それに適応出来ないのであれば自分の能力不足なだけですもんね
なるべく迷惑をかけないようによく考えたいと思います

97 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 11:37:18.25 ID:UfjmyBU10
>>89
すぐ辞めちゃえ
病んだら元も子もない

118 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 15:58:30.98 ID:1JgrIVyq0
>>93
身にしみるわ…
経理含む幅広い幅広い事務やっててこれまでも事務やって来たけど
適性に合ってない困難だとすぐに見切り付けて去る人をたくさん見てきた
有能だけど業務の道理と理屈を把握してないと気持ち悪いて人も向いてなくて辞めていった
私は完全に落ちこぼれたままもう10年もいる
当然謙遜でなくお荷物だし心身も崩してる辞めないとなあ

122 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 16:51:24.56 ID:/c2dWoTT0
>>118
一つの仕事を10年続けられることって才能だと思うし、あなたが職場に合っているんだと思うよ
それに業務が本当に合わなかったら、取り返しのつかないミスを何回も繰り返していると思うけど、
そんなことないでしょう?
頑張って続けてきた10年がもったいないよ

125 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 17:06:28.63 ID:UGmzKHPD0
>>118
はい、私その見切りが早い人だわ
50すぎているけどここ2年で3社ほど見切りつけて早めに辞めたわ
有能ではないけど業務の道理と理屈を把握してないと気持ち悪いってよく分かるー
困難なことに対する耐性も低い
辞める時はかなり悩んだけどいまのところ後悔はない

続けられることも一つの能力、才能よ
私はその能力が欠けているので奥さまが羨ましい
でも、体には気をつけてね

133 :可愛い奥様 : 2022/10/04(火) 21:41:20.09 ID:7XDMzt8v0
>>125
私も辞めるなら早い方が良いと思うタイプ
辞めた会社に一切後悔はないわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/22 08:00:04 ID: 2IrjucbQ

    人生単位で見て、なんのために働くのか
    「お金を稼ぐ手段」であれば、「どこで働くか」はほんの小さな問題に過ぎない
    体や心を壊す前に、さっさと辞めればいい
    それは逃げでも何でもない
    あなたの人生はあなたのもの

  2. 名無しさん : 2022/12/22 08:14:46 ID: rpbRxLQA

    能力ないのかもしれないし、自分に合わない仕事なのかもしれないし、
    心病んでしまうと、実際には思ってるよりも回復に時間がかかる場合があるから
    変えられるなら早めに見切りつけて変えた方が良いと思う。

  3. 名無しさん : 2022/12/22 08:35:41 ID: jb4BSAmk

    ただ向いてない辞めますだと逃げ癖がついただけで終わる恐れがあるから
    できない原因を深堀りしてから次に繋げる方がいいのでは
    いつまで経っても無能のままでいたいのならともかく

  4. 名無しさん : 2022/12/22 08:41:40 ID: 0HOazU/A

    バイトしてた弁当屋、5日で辞めたわ
    怒られてばかりなんだもん

  5. 名無しさん : 2022/12/22 08:45:25 ID: ngJgniMY

    教える方だって手間がかかって無駄になるんだから、どうせやめるなら早いほうが良いと思うけど。

  6. 名無しさん : 2022/12/22 09:47:39 ID: .J89O83E

    何にどう困難感じてるんだろ
    知人はバイト始めるたびに何年もいるベテランさんと開始数日の自分を比べて
    「私は無能だ」とか言って辞めること繰り返してる
    そういう「いや当たり前だろ」てな話じゃなきゃいいけど

  7. 名無しさん : 2022/12/22 10:04:23 ID: oN4T.tpQ

    パートなんだし別に辞めたらいいよ!
    って思うけど自分もなかなか辞められないタイプ…
    派遣社員時代に一度だけ店長と合わなくて毎日胃が痛くてかなり痩せた時、1年して店が潰れるってなってめっちゃ喜んだわ
    辞めます、すら言いにくい空気だったから本当に助かった

  8. 名無しさん : 2022/12/22 10:08:22 ID: DDPIrhrM

    なぜか有能だと思い込んで病む人いるし気付いてない無能のパターンあるから会社のためにやめたほうがいい

  9. 名無しさん : 2022/12/22 12:51:38 ID: OcXcOpYM

    辞めるタイミングというか、見切りつけるタイミングってどこなのか難しい…。

  10. 名無しさん : 2022/12/22 13:10:27 ID: veLvDxRc

    女はイージーモードだなあ

  11. 名無しさん : 2022/12/22 13:44:58 ID: 5vLD80Os

    なにがどうイージーなのか男は多分説明できない
    「男に選ばれること」にはもう昔ほど価値はないんだよ
    男だけが昔と変わらず価値を見出してる

  12. 名無しさん : 2022/12/22 14:49:52 ID: HuxO8ORw

    つらい原因が期待に応えられないとか自分の能力にガッカリとなると、辞めて再就職したとしても同じことになる。
    何がどうダメなのか検証して改善しないと逃げたところで意味ない。

  13. 名無しさん : 2022/12/22 16:44:23 ID: FC0/pJL6

    自分が得意じゃないことがわかってよかったじゃん
    次からそう言う職種を選ばないようにしよ!と思ってきっぱり辞めたほうがいいよ
    そんなに「自分は能力なくて〜」て自信無くす必要ないよ
    場所が違えば評価されるところが必ずあるんだから勉強になったと考えて次次!

  14. 名無しさん : 2022/12/22 18:45:20 ID: W2MacYIE

    自称「私は有能」と言い張るけど仕事を短期間で転々とする人で
    実際に有能な人を見た事がないわ
    能力は普通かも知れないけど正確に難ありすぎて気難しくてすぐに怒って無言になったり
    怒ってるのが端から見てわかる(不機嫌な顔をして大きな音を立てるなど)ような人だったり、
    いくらやり方を説明しても「でも自分はこっちの方がいいと思います」と自分が頭がいいと勘違いして
    指示を全く聞かない人だったり、
    どっちも結局「私は優秀なのに周りの人間が嫌」という理由で辞めて行くけど
    その人がいなくなっただけでびっくりするぐらい職場がスムーズにトラブル無く回るようになるんだよね
    無自覚なトラブルメーカーが一番困るわ

  15. 名無しさん : 2022/12/22 22:53:48 ID: k68SgSMU

    紙に働いてていいこと、悪いこと書き出して頑張れるかどうか考えてみたらいいんじゃね?
    ここでやめれやめれと言われて止めたってまた働き先見つけなきゃいけないわけだし
    どっちが大変かだよね
    次の所がすごくいい場所かもしれないし逆に地獄かもしれないもの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。