2022年12月26日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
- 441 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 21:55:13 ID:tX.2n.L1
- 子供が誰かに謝った時に「よく謝れたね~えらいね~良い子だね~」と褒めてるんですけど、
最近、小梨の兄嫁に「迷惑をかけた相手の目の前でやることじゃないんじゃないの?」
と言われたんですが、非常識なのでしょうか?
(8歳の長女が弟嫁の5歳娘をからかったら泣いちゃったので、謝らせた後の出来事です)
|
|
- 443 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 22:07:53 ID:wB.7u.L1
- >>441
うん。非常識。相手が見てないとこでやれ。 - 444 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 22:24:18 ID:tX.2n.L1
- >>443
非常識なんですね。分かりました。
基本的に娘が弟嫁の娘に迷惑をかけられることの方が多いのですが、
たまのやらかしで立場が逆転することがあるので、
娘が気を悪くしていないかなと思ったんです。
弟嫁の娘は弟嫁の連れ子なので弟の娘でもないし、
私にとっても姪ではないので他人なので、ものすごく気を遣っています。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 22:39:10 ID:dh.ai.L1
- >>444
非常識というよりあなただけが無神経だと思う。
今までのことは関係ない。
今回自分の娘が相手に迷惑をかけたことに関して相手にちゃんと謝ったあなたの娘さんは偉い。
でも、それを親が相手の前で褒めるのは相手に対して無神経。
むしろあなただけが姪を軽んじている感じがする。
どうせ連れ子だし所詮他人だという考えがそこに現れてしまったから
兄嫁さんから注意が入ったように感じる。
あと、5歳なら周りに迷惑をかけるのはわりとしょうがないと思う。
娘さんが嫌がってるなら上手く遠ざけるのは親のあなたの役割だと思う。 - 448 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 03:53:20 ID:M5.tz.L1
- >>>444
迷惑をかけられた側がほぼ許すこと確定であればそれでも良いと思うし、
かけた側が子供ならなおさら。
しかし、それは少なくとも「かけられた側がある程度大人」という前提ありき。
迷惑かけられた側も子供なら「はい、それでよし」とか飽くまで
「良くは無いけどまぁ及第点、まだちょっと怒られている雰囲気」位じゃない?
娘だって8歳なんだし、相手が分別の付きにくい子供だってことは流石に分かるよ。
そこの我慢が娘さんの負荷になりそうなら会わせないようにすれば良い - 449 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 09:21:59 ID:p8.xi.L1
- >>444
その年齢かつ従兄妹同士≒身内だったらごめんねできて偉いって言ってもいいと思うけど
クラスや習い事の友達相手なら見えないとこで頑張ったねとか声掛けする
そこよりも、お互い様の関係なのに娘が気を悪くしたか心配してるほうが非常識
やらかした事柄単位で謝罪をするんであっていつも迷惑かけられてるから謝罪しないとか意味不明 - 450 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 10:38:28 ID:HI.q5.L1
- 5歳って、最近は躾けられないの?
赤子から3歳までは親や大人の思い通りにいかない、
けど3歳過ぎたら人格も定まってくるから躾って始まらないの?
人の迷惑にならないように人間関係の訓練しない、するそぶりもないの?
子梨の兄嫁ってわざわざ書いてるあたり「子育てしてるあたし偉い」マウントとってるように感じる。
人間関係のマナーに年齢は関係ないよ。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 11:45:12 ID:qK.ph.L1
- >>444
自分がその場にいたらどう行動するか考えてみたけど
仲直りできて良かったね、という感じで声がけするかも
ただ、個人的には謝ったことを褒めるのも非常識という程ではないと思う
どちらかというと、444がここで相談するほど
兄嫁と連れ子と弟嫁さんのこと気にしてるんだなーって印象が強かった
兄嫁の意見も、自分が反対の立場ならどう思うか考えて
気に触るようなら後で褒めるようにしたらいいだけだよね
姪っ子も連れ子だから気を使うとか言うけど、
甥姪の対応なんて血が繋がる繋がってない関わらず
普通は親戚のその他大勢と同じでは?と思ってしまうのだが
|
コメント
謝れたことを偉いと褒めるのは2.3歳ぐらいの幼児までだと思ってたわ
もう八歳なのに幼児扱いはモヤる。
しまじろうとか好きそう
いいじゃないの褒めてあげれば。子供なんだし。
こんな相談の中にも滲み出る兄弟嫁と係累に対する見下し感
※2
それ。
最初、自分の子が5歳で相手が8歳なのかと思ったら、
よく見たら、小3?小2?が幼稚園児をからかって泣かしといて
謝ったからって即その場で「えらいね~良い子ね~」って……。
まして、弟嫁の連れ子で気を遣う間柄、と言っておいてコレって、
報告者の感覚は世間一般とのズレがあるように思う。
私も年齢逆かと思って読み直したわ… 相手を馬鹿にするにもほどがあるだろ
「迷惑をかけられた側」が言うならともかく、保護者が言うことじゃないでしょ
今時の小学生ってそんな馬鹿なんだね
頭おかしいと思う。
迷惑かけた相手の前で、迷惑かけたけど謝れたからあなたは偉いって、本人に言うのかよ
クソすぎだろ
スーパーのレジでも見かけるよ
子供に金を渡して支払いさせて
「上手に払えましたねー」とやってる母親
それと同じ。傍若無人なんだよ
自分と子供しか見えてなくて周りで待たされたり迷惑かけられてる相手の事を見ようともしない
子が幼稚園くらいなら親がすぐ謝罪できたことを褒めるのもまぁわかる、そのときに伝えないとわからない年齢とは思うので
それでも出来る人は、別れて子供と2人きりのときに今日の反省とか許してor仲直りできて良かったね~とか話すと思うけど
報告者の子供小学生の上に中学年じゃん、そりゃ当然の指摘だよ
米11
スーパーの支払いができて誉めることと、
8歳が5歳をいじめて泣かせて謝らせて、よく謝れましたねと"被害者の5歳の前で"褒めることが
同じだと思っているなら米11は報告者と同レベルだぞ
被害者の前で謝ったことを褒めるって、加害者の親は何も悪いと思っていないし被害者を心配してないし加害者も反省してないイヤイヤ謝るポーズをさせたように見えるから、非難されてるんだぞ
すごいな。短いやり取りの中に、兄嫁や姪への見下した感情が滲み出てて、性格の悪さが溢れ出てる。
子梨のとわざわざ書いてるあたり自分のこと肯定して欲しくて仕方ないの見え見え
後出しうぜー
そもそも悪いことをしたら謝るのは当然のことであって褒められることじゃない
人間育てる資格ないわ
※17
当然・当たり前だと人は止まるんやで
後出しみても「ないわー」という感想は揺るがなかったわ。
発達障害案件でしょ
これはもう人格全否定して良いやつ
8歳の娘に「よく謝れたね~偉いね~良い子だね~」なんてやってんの?!
非常識うんぬんの前にそっちのが驚くわ。幼児扱いし過ぎだよ。
うざいなアレッシーは、
エジプトで承太郎にオラオラされてろ
小梨とかわざわざ書いてるし、基本人を見下してるんだねー
報告者の悪意というか性格の悪さがちょっとした言葉の端々から滲み出ていてとても香ばしい。
これ、子供同士の問題じゃなくて、報告者と他の親戚の関係性の問題かなと。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。