義実家に行くと男性陣は全く動かず義母ばかりが動いてて申し訳ないから嫁の自分も手伝うしかない

2022年12月26日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667212850/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part49
218 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 16:53:17 ID:XH.nu.L1
書き込んだのが愚痴スレなのかチラ裏なのか半年前か1年前か全然覚えてないんだけど
義実家に行くと男性陣は全く動かず義母ばかりが動いてて
申し訳ないから嫁の自分も義母手伝ってるが、よその娘に自分のご飯の支度させてることに
何とも思わない義父達何なの?的な愚痴を書いた。



レスで『勝手に義実家に押し掛けてるくせに手伝わされてるとかw』みたいなのあって
心折れてそれたんだけど
どこに好き好んで奴隷しに義実家に押しかける嫁がいるんだよ…毎回渋ってるわ。
今度の正月も渋ったけど義実家行くしかない流れ。
悔しいことに旦那実家は私実家に帰る道中にあって
私実家に帰省するならついでなんだから寄ってきなよって流れがどうしても避けられない。
今年義妹が結婚したんだけど、いつも三が日はデートだ友達だって家にいないのに
今年は義妹夫婦で実家に来るらしい。
せっかく親族になったから、集まって年始のご挨拶することが嫌なんじゃない。
義妹がお正月義母の手伝いするのか全く予想がつかないから
下手したら仕事量が増えるんじゃないか…って今から考えるだけでうんざりする。
義妹旦那もどんな人か分からない…けど出身地聞いたら結構な田舎で
「あ…これは男尊女卑フラグでは…」ってなってる。
あくまでも全て勝手に不安になってうんざりしてるだけなんだけどさ…
旦那見てる限り期待できないから吐き出し

219 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 17:04:34 ID:KP.nu.L1
旦那教育するしかないだろそれ

220 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 17:43:45 ID:7D.gc.L1
>>218
嫌ならコロナかインフルに感染したら? 
確実に逃げれる。

親戚の人と生りがわかるし、今後の付き合いの方針考えれるから
おさんどんはしてもいいかなって私は思ってる。

221 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 18:21:38 ID:2D.rs.L11
>>218
大掃除や門松設置や買い出しでの荷物持ちや挨拶回りなど、
奥向きの仕事以外の男衆の仕事との役割分担がされているかもしれないので、
男尊女卑なのかは一概に言えないと思う。
ゆうて自分が義母の立場なら
毎年手伝いがない前提で仕込みしてるんだろうし
普段全く働かない男衆が台所にドカドカ入ってきて口や手を出してくる状況を考えると、
座って酒飲んでてくれた方が楽となるかもしれない。
手伝わないのも居心地悪いだろうし、
義母からマジ助かるありがとうとお礼があるなら、
少なくとも義母との関係は良好だから私もまいっかと思ってしまうかもしれない。
ただそれは義実家での役割分担でしかないから、
こだわりがあるならあなたと旦那と2人の自宅では自分らのしきたりを生み出すべきだと思う。

222 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 18:23:20 ID:XH.nu.L1
感染はしたくないなぁ…後遺症怖いし
でも頭によぎらないこともなかったよwしかしそう都合よく感染できるわけもなく。
コロナインフルではない軽めの普通の風邪くらいがいいかな…
それに自分の親兄弟には会いたいよ。

おさんどんは嫁ならどうしても避けて通れないと覚悟して結婚したつもりだったけど
こうも当たり前な態度取られるとね…
ちなみに義母はお礼言ってくれるし、ある程度のところで
「温かいうちに座って食べておいで」って解放もしてくれる。
でもそれが、お義母さんも温かいうちに食べたいだろうになぁって申し訳ない気持ちになる。

義妹や義妹旦那も動いてくれる人ならみんなでせーので温かいご飯が囲めるのでは…
と勝手に期待してしまう自分もいて
その期待が裏切られたら嫌だなって更に勝手に不安になってる感じ。

ていうかご飯のことばっかり言ってるよねw
でも義理実家での一大イベントってご飯なので…許して

223 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 18:55:46 ID:3s.4i.L1
>>222
せめて旦那に義母さんと私に感謝しとけよ!と帰省の前後で言い続けてみては
その時期は波風立つけどね……

あと、義妹旦那は男尊女卑がありそうな田舎出身だとしたら、
義妹が何もしなかったら逆に義妹旦那は文句言いそうだわ
俺の田舎であんな態度だと冷めるわぁ~とか言ったりして

226 :名無しさん@おーぷん : 22/12/23(金) 16:36:06 ID:xV.fa.L1
>>223
日にち経ってしまったけど222です。
ありがとう!今はまだここに吐き出せたのもあって旦那にはぼやいてないけど
いつも義実家行ったあとは旦那にこぼしちゃって険悪ムードになってるわw
でも私と義母の献身は当たり前のことじゃないしわかってほしいから何度でも言い続けるよ。
でもきっと義母が亡くなる時までありがたみに気付かないんじゃないかな…

あんまり関わりないでやってきたけど一応義妹側の人間なので、
義妹旦那がそんなこと言ったらイラッとしちゃいそうw
義妹旦那は年上なんだけど、私は義姉になるよね?嫁の立場だけどなめられたくないな!!

ここで沢山の人に聞いてもらえて意見もらえて
一人でモヤモヤしなくてよくなって助かったので本当にありがとうございます。
また正月明け何か書きに来たら相手してください。

227 :名無しさん@おーぷん : 22/12/23(金) 19:11:39 ID:DS.ll.L7
>>226
来年から義妹夫婦にも体よく扱き使われる未来が視える視える…
旦那も頼りないというか、自分の嫁使って親孝行して”やってる”と思ってる節があるよね。
多分旦那エネミーだ、態度改めないなら離婚も視野に入れようね。
あと対応間違えると次から義妹夫婦がアポ無しで頻繁に遊びに来て
旦那もホイホイうちに招きながら家政婦みたいに扱き使われて
家の中ですら安らげない最悪なパターンに陥るからね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/26 09:36:15 ID: rWEqt2IE

    別れて正解

  2. 名無しさん : 2022/12/26 09:57:08 ID: VohL60WU

    ワクチン一回でも打ってりゃ、糖尿でもない限り今の弱コロナに感染したぐらいで後遺症なんかでねーよ

    で、途中に亭主実家があるならそこで亭主だけ降ろして自分は自分の実家に直行すりゃいいだけじゃねーか
    自分の実家にも亭主呼ばなくていいだろうに

  3. 名無しさん : 2022/12/26 10:11:28 ID: 80iPjmsQ

    >>2
    そういう事すると野郎どもが黙ってないだろうな
    嫁の癖に挨拶もしていかないとは!とかなんとか

  4. 名無しさん : 2022/12/26 10:13:45 ID: HdTPbBcs

    なんで旦那に言わないの?弱みでも握られてるのかよ

  5. 名無しさん : 2022/12/26 10:21:16 ID: J5s.hLM2

    義実家行った後に愚痴愚痴言うから険悪になるんじゃない?
    行く前に、ここに書いた事冷静に伝えれば?
    義母さんも大変だろけど、そもそも自分がそう躾たせいなんだよねー

  6. 名無しさん : 2022/12/26 10:52:14 ID: NAAVjW4M

    >>3
    んなこと言ってきたら、次の回は顔だけ出して
    「挨拶にきましたー。こんにちはー。では、さようなら」って言うだけのこった

  7. 名無しさん : 2022/12/26 10:52:19 ID: wsvEmL4U

    この時代に女だけにやらせんなってもまぁ分かるが分業してるという体もあるんだよな
    田舎なら本文のリプにある挨拶とか買い出しだけじゃなく消防団とか神社とか祭りの手伝いだの楽しい男イベントが沢山あるけどコイツはやる気あるの?
    男に料理させるだけじゃ単純に負荷増やしただけだから平等にやらないとね

  8. 名無しさん : 2022/12/26 11:08:51 ID: PUlN/3V6

    >>7
    報告者はその町に住んでいないのに、消防団や神社や祭りの手伝いをしに来いってこと?
    でもそういうことは皆で手分けしてやってるよね。
    でも正月は報告者が嫁にくるまで義母が全部ひとりでおさんどんしてたんでしょ。
    男性は男同士なら手伝おうって気になるけど、女がやることはひとりでも手伝う義理はないってことなんだね。

  9. 名無しさん : 2022/12/26 11:13:08 ID: 0FKawl/I

    旦那の教育が足らんな

  10. 名無しさん : 2022/12/26 11:56:40 ID: 2v3cOYmU

    ちょっと前までのネットって
    本気で※1みたいな誘導に引っ掛かる意志弱たくさんいたからなあ…
    自サバのネットイキリマン達にとっちゃ、常識人が自分の言動で右往左往するのに笑いが止まらなかっただろうね。

  11. 名無しさん : 2022/12/26 12:09:15 ID: kF73ygdY

    旦那教育するしかないよ

  12. 名無しさん : 2022/12/26 12:20:41 ID: NAAVjW4M

    >>9と>>11は逆向きの話をしているんだろうが、結局は同じことを言っている

    配偶者を犬猫または洟垂れガキ程度にしか考えてないから教育だの躾だのという発想になる
    大の大人が配偶者にやいやい言われた程度で性質が変わるわけなんぞないというのに

  13. 名無しさん : 2022/12/26 12:22:11 ID: xRhO7Is6

    田舎には男イベントもあるけど、祭りの手伝いとか消防団で女がおさんどんしないと思ってるのかな
    どちらにせよ食事の用意は女性だよ…

  14. 名無しさん : 2022/12/26 12:34:35 ID: /XZRfge6

    ※12は男を大の大人と言いつつ大きな子供扱いしてる文章を書いてて面白い

  15. 名無しさん : 2022/12/26 12:36:43 ID: 80iPjmsQ

    >>6
    いやああ書いたけど本当に挨拶だけで済むわけないでしょ?w

  16. 名無しさん : 2022/12/26 12:41:42 ID: 85mWnEZI

    旦那の女姉妹が夫婦で自分の実家にくるのに
    なんで報告者は自分の実家に行けないんですかねえ

  17. 名無しさん : 2022/12/26 12:43:21 ID: gN4rqsNg

    旦那に「なんであなたは座りっぱなしなの?手伝わないの?」って初回に言えてればなぁ

  18. 名無しさん : 2022/12/26 12:44:10 ID: 7Kt2hbRg

    >>15
    済まなきゃ二度と行かないだけのことじゃないか
    「おめーらに下げるアタマも使う手もねえ」って言うだけのこった

    おまえは人様の嫁を勝手に呼びつけて好き放題使う権利がその辺の道端に転がってるとでも思うのか

  19. 名無しさん : 2022/12/26 12:59:57 ID: 68XNDzbk

    親族の集まりで義母が料理した品を義父がいそいそと運ぶ姿
    どうやっても想像できないんだが、叩いてる連中は実家がそれが普通にできてたのか?
    普段の晩飯すら想像できんわ。うちの親父は食器は洗ってたけど。

  20. 名無しさん : 2022/12/26 13:01:10 ID: bkbubk7U

    (旦那)君! ほら動いて! これ運んで!
    って大声出せば済む話
    できないなら、愚痴吐かない
    デモデモダッテは(略)

  21. 名無しさん : 2022/12/26 13:05:07 ID: /4wirEZ.

    ※12
    嫁より自分のパパママを優先してる時点で
    見た目はオッサンでも中身は洟垂れ小僧でしかない

  22. 名無しさん : 2022/12/26 13:13:04 ID: kF73ygdY

    ※19
    里の祖母のところは女だけが動いてたよ
    でも今はもうそういう時代ではない
    旦那も普段はご飯を運んで食器洗ってるよ

  23. 名無しさん : 2022/12/26 13:14:40 ID: idjy7YYI

    難しいなぁ
    そういう男にとっては女をこき使えることがアイデンティティだから
    少しでも崩れそうになったらメンヘラのように傷ついて爆発しそう
    書いてて思ったけど男尊女卑って男女ともにメンヘラメーカーだと思うわ

  24. 名無しさん : 2022/12/26 13:34:11 ID: PUlN/3V6

    >>19
    うちは大皿で刺し身の盛り合わせを作るのは父の役目だったけど、魚を買ってきて捌いて盛り付けして、そのあと生ゴミまとめてまな板洗っていったん台所を綺麗にして布巾を洗うのまでが父の仕事だった。
    味噌汁作るのも上手かったな。

  25. 名無しさん : 2022/12/26 14:17:31 ID: /XZRfge6

    ※19は共稼ぎが多い世の中になったから変わらなきゃみたいな思いは無いのかな?
    だって実家の母親が専業だったから私もそうするって言っても無理な時代なのに

  26. 名無しさん : 2022/12/26 14:35:57 ID: Mcai/iiI

    家事に関してはその家のやり方があるからなあ
    ウチも料理は母、風呂掃除と力仕事(最近だとタイヤ交換)は父、掃除洗濯は私って感じで決まってる
    そこを正月だけ見られて母親の手伝いをしないのか!って言われてもたぶん母も困ると思う
    私も掃除はほとんど趣味みたいなもんだから手伝われてもやめてくれって思っちゃう

  27. 名無しさん : 2022/12/26 15:35:13 ID: vab5ExFc

    たとえ夫が不機嫌アピールしようと言い続けるしかないね
    嫌なら行動を起こすしかない

  28. 名無しさん : 2022/12/26 15:38:34 ID: nhbF7wq.

    う~ん、報告者は男尊女卑って話にしたいみたいだし、コメ欄もその流れに乗ってるけど
    これって報告者自身が自発的に手伝っちゃうから「女だけ」の構図が出来上がってるんだよね
    男尊女卑とはまたちょっと違う問題な気がするけどな

  29. 名無しさん : 2022/12/26 15:42:41 ID: 80iPjmsQ

    >>18
    なんで発狂してんだよバカなのかお前www

  30. 名無しさん : 2022/12/26 15:45:01 ID: azkxryuU

    ※17
    それ言ったら義実家から非難されて同居して鍛えてやる!ってやられた話もあったからなあ…

  31. 名無しさん : 2022/12/26 15:54:17 ID: di8OM0Zk

    何故後から言うのか
    事前に言ったらいいのに
    義母旦那報告者で準備したら義父ぼっちになって旦那は気になるだろうし4人で準備も現実的じゃないし義実家で義母に聞かずに台所使うのは難しいし、出前取るしかないんじゃないかな

  32. 名無しさん : 2022/12/26 17:46:02 ID: tKyQ/5pg

    ※28
    被害者叩きがしたいのは分かったが
    そもそも女性(義母)だけが働かされてるのを見かねて報告者が手伝ってるという話なので
    男尊女卑の問題だよ

  33. 名無しさん : 2022/12/26 18:21:01 ID: q9ayd0TM

    気持ちは分からんでもないんだけど、そこまでお手伝い嫌なの?
    途中で解放してくれる義母さんなら、やって当然て人でもないなら、そんなにイヤイヤしなくても…。
    義父はほっといて、旦那に運ばしたり一緒に手伝ってみんなで早く食べよってしてみたらどうかね。
    うちは、田舎だから、嫁は当たり前って思って行くけど、旦那も地蔵ってほどではないな。
    同じ嫁の立場だけど、そりゃ後で険悪になるだろーなーっておもた。ネガティブばらまく人なんだろうかねー。

  34. 名無しさん : 2022/12/26 19:12:53 ID: PNPJ2yfI

    >奥向きの仕事以外の男衆の仕事との役割分担がされているかもしれないので、

    役割分担があること自体がおかしいけどな

  35. 名無しさん : 2022/12/26 21:02:24 ID: 4.QOmA4k

    ※32
    何だ、被害者叩きって?
    報告者は働くことを強制されてないし、義妹が接待される側になる可能性まで示唆してるわけで、これを男尊女卑って話でまとめるのはちょっと違う感じがするってだけだぞ?
    義母が哀れなのは別に否定しとらん

  36. 名無しさん : 2022/12/26 21:05:57 ID: NPQVjdMc

    よその家のこと
    自分の生まれ育った家の文化とは違うだろうけど
    自分のほうが正しい、あっちの家は間違ってる
    なんて軽々しく思ってはいけないよ
    あちらの家がそれで円満に回ってるなら口を出すような事じゃない

    別に報告者に手伝う義務なんてない
    だけど、いたたまれないから手伝ってしまう、それが嫌だってのも理解はする
    しかし同居してずっと手伝い続けるわけじゃないんだし
    実家に滞在する短い間だけの事なら我慢するしかないじゃん

    同居するわけでもないのに、義実家の文化を変えさせようとするなんて
    滅茶苦茶傲慢な事だと何故気付かない
    自分の実家と全く同じ文化じゃないなら人に非ずとでもいうのだろうか
    それはレイシストの思考だよ
    こんなのが、自分は良識のある人間だと、自分では思ってるんだから皮肉な話だ

  37. 名無しさん : 2022/12/26 21:22:04 ID: /XZRfge6

    息子が母親を楽させたいと自分が動かない時点でね
    嫁を使って親孝行はもうやめようや
    嫁自体もやめちゃいなよそんなの
    そんな息子が介護が必要になっても何の役にも立たないし
    嫁に任せようって思うだけ

    親孝行くらいしろよ
    息子達よ
    良い母親なのにな

  38. 名無しさん : 2022/12/26 22:19:28 ID: STwvxuGE

    毎回義実家詣でのあとに文句言って空気悪くなるのならダンナは
    また嫁の機嫌が悪くなるって覚えないもんなのかね?
    自分が楽して嫁使って親孝行!のほうが勝ってるんだろうか。

  39. 名無しさん : 2022/12/26 22:19:39 ID: 3IgPjXYs

    男女平等は重要だよねえ
    台所仕事とか得意だしやるから苦手な力仕事とか喪主なんかは免除してほしいわ

  40. 名無しさん : 2022/12/27 09:07:43 ID: 80iPjmsQ

    男だと喪主は得意(意訳)ってどんな理論だよ
    あんな挨拶誰だって苦手で逃げたいに決まってんだろ

  41. 名無しさん : 2022/12/27 09:36:38 ID: yrLUkH0k

    お義母さんだけに働かせるのは悪いから
    玄関だけの挨拶にしようと旦那に言えw

  42. 名無しさん : 2022/12/27 10:43:17 ID: KwUbKs2s

    刺し身盛りとオードブルどーんと買ったらいいべっちゃ。
    「あとはご飯炊いて汁物作るだけだなす!」って手抜きすればいい。
    うちはそうしてる。
    お嫁さんたちもニッコニコだわ。

  43. 名無しさん : 2022/12/27 21:53:13 ID: 2U2A61ww

    義母が亡くなったって義父は「まだ嫁がいるし」で変わらないよそういうの。
    とっとと離婚。人が死んでんねんで

  44. 名無しさん : 2022/12/28 02:14:08 ID: 1iICyWUI

    旦那実家もそんな感じで姑1人が動き回ってたから正月やお盆位しか顔出してなかったけどその時だけは積極的に手伝っていた。でも義両親亡くなって独身の義兄だけになったら手伝うもんか、私は客だと言わんばかりに座ってたわ。姑居なくなったら台所メチャクチャ汚くてまず入りたくないし、出されたお茶椀も茶渋がスゴくて口つけたくない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。