飲食店でいつも同じメニューを注文する男性客に『いつものですか?』って聞くとモゴモゴ答えて来なくなった

2022年12月26日 15:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665783807/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.8
143 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 13:43:23 ID:XpUJ
学生の頃にバイトしていた飲食店の客で、
同じ曜日の同じ時間に来て同じメニューを注文する男性がいた
一度『いつものですか?』って聞くとモゴモゴ答えてその日から来なくなってしまった



悪いことしたかなーって思ってるとしばらくしてからまた通ってくれて
『いつもの』って注文してくれる様になったんだけど
ある日新人が「いつものって何ですか?」って聞いてからは二度と現れなくなった
その心理はよく理解出来んけど、何かゴメン

144 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 13:57:49 ID:XHqU
>>143
なんで余計なこと言うの…。

145 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 14:22:43 ID:H4lq
>>144
コミュ障なん?

146 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 14:41:41 ID:XpUJ
>>144
常連ばっかりの個人店でスタッフみんな客と雑談したり好みを覚えたりしてたから
普通に対応したつもりだったんだけどね
店員に認識されるのが苦手な人ってネット上にしか存在しないと思ってた

147 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 15:30:42 ID:SH2y
>>146
実社会に実際そういう人が大勢いるからネット上にも書き込まれるんだよ
内気な人に限らず、誰にも干渉されない「その他大勢」状態で一人の時間をのんびり過ごしたい時に
店員さんに個人的に認識している前提で話しかけられると、
単純にめんどくさくて当分その店には行かなくなるのはあるある
店や店員にもよるけどね

148 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 21:23:24 ID:2QA6
そんなつもりはないのに常連認定されたら行きたくなくなるのはわかるなぁ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/26 15:10:56 ID: 4MgF2ggI

    繊細な人だったんじゃないの
    その人の勇気は普通の人には理解出来ないくらいだったと思う
    まあ報告者も悪くないと思うけどね

  2. 名無しさん : 2022/12/26 15:11:57 ID: VK7jvkVY

    俺も独身だけど、独身呼ばわりされたくはないな。仲間?

  3. 名無しさん : 2022/12/26 15:38:02 ID: CoAFacbU

    ネット上にしか存在しないって意味がわからないな

  4. 名無しさん : 2022/12/26 15:40:24 ID: nRI1CrO.

    メニュー名を言っていたら「いつものですか」と言われ
    その方が分かりやすいのかと思ってその対応をしてたら「いつものってなんですか」と言われる

    常連認定されたくない理由ってここなんだよね
    店員に応じて客が対応を変えないといけない
    座ってメニュー言って静かに食べて出たいだけなのに「今日店員誰かな」っていちいち考えないといけないの面倒くさすぎる
    店員に認識されたくないというより店員をいちいち認識したくない

    何度も接客した店員に慣れが生まれるというのも、新人に過去の注文履歴が分かるわけないというのも百も承知だから怒ってるわけじゃない
    ただ面倒くさい店になったから行かなくなっただけだよ

  5. 名無しさん : 2022/12/26 15:43:43 ID: 66l1ZgKM

    客側からすれば店側から勝手にいつもの認定してきて
    一時嫌だったかも知れんけどじゃあこれからいつもので通じるのかなとおもいきや
    頼んだら頼んだでいつものって何ですか?のW辱めだから二度といきたくはなくなるわな
    まぁタイミング悪すぎる

  6. 名無しさん : 2022/12/26 15:47:57 ID: OrW2yciw

    ランチの行動ってルーチンになりがちではあるけど、これは行動パターンとしてはアスペそのもの。飲食店以外でも他の人に指摘されていて、嫌だったんだろうね。

    誰が悪いとかじゃないんじゃね?単にその人は居心地が良い飲食店に通っていたけど、そうでなくなったから行かなくなっただけで。
    店としては売り上げが一人分減るけど、バイトには関係ないことだし。

  7. 名無しさん : 2022/12/26 15:50:23 ID: OrW2yciw

    ローソンでバイトしてた時の隙自。オーナーがバカな奴で、常連客の買う物に「お!今日のお昼は鮭おにぎりですか。」「おやつにチョコですか」とかいうんだよね。しかも、そのオーナー、コミュ障で下向いたままボソボソ言うからメチャクチャキモかった。

    タバコは覚えておいた方が良いが、それ以外はコンビニでやっちゃいかんだろ。ってのが分からないオーナーだった。

  8. 名無しさん : 2022/12/26 16:04:41 ID: HK8fiNX2

    勇気を出していつものって言ったのに可哀想過ぎる

  9. 名無しさん : 2022/12/26 16:25:01 ID: 83c9YJUo

    せっかく一歩踏み出したのに新人が台無しにした
    他人にとっては小さな一歩でも本人にしたら大きな一歩だったんだよ

  10. 名無しさん : 2022/12/26 16:27:55 ID: Kip1YjMc

    常連さんの対応悩む。
    だいたいが、わかってるでしょ?って感じだから定型文抜いて対応するけど、それが嫌なタイプもいるだろうし…

  11. 名無しさん : 2022/12/26 16:35:48 ID: aYuI1p2k

    「いつもの」で注文受けるなら新人にもそのように教育しないと。
    余計のことする人ってひらめきだけで行動して羞恥心徹底しないんだよね。

  12. 名無しさん : 2022/12/26 16:45:04 ID: bPZumdcY

    毎朝テイクアウトの珈琲買ってる店
    最近は、こちらの姿を見たら注文する前にテイクアウトの珈琲を用意し始めるようになった
    気が変わって、たまにはカフェオレにしようかなっても、注文しづらい

  13. 名無しさん : 2022/12/26 16:45:06 ID: Iv3DM/oQ

    雑談楽しみたい系の常連さんはほっといても話しかけてくるんだからそういう人にだけ対応すればいいんだよ
    何も言ってこない客には何も言うな

  14. 名無しさん : 2022/12/26 16:46:21 ID: OrW2yciw

    「いつもの」で注文受けるって普通マニュアルにはないと思うぞ。オーナーが一人でやってるような店ならともかく。入れ替わりが激しくて新人のバイトがいるような店なら、「いつもの」はトラブルの元。

    だから、誰が悪いかって強いて言うなら、報告者が悪い。

  15. 名無しさん : 2022/12/26 17:31:15 ID: 9AQcq2Aw

    通勤上便利な位置にあるコンビニに通ってたら、ある日バイトの女の子に和かに声かけられる様になった。
    その途端その店に行くの辞めちゃった。
    そういう店が何軒かある。

    ほっといて欲しいのよ。
    そういう層も一定層居るんだよ。

  16. 名無しさん : 2022/12/26 18:01:04 ID: YOFWh1zc

    めんどくさい客やな
    新人店員に「いつもの」で通じると思っているのかよ

  17. 名無しさん : 2022/12/26 18:03:07 ID: bBbI3HyY

    わたしも飲食店で店員に覚えられたりするのすごく嫌。
    でもスーパーマーケットで「今日はお子さんお留守番?」とか
    「あら二人目がいつのまに(生まれたんですね)」みたいに
    言われるのだけは嫌ではなかった。スーパーは一人でほっとしたい
    空間ではなく、主婦にとっては仕事の場だからかな、と思うけど不思議。

  18. 名無しさん : 2022/12/26 18:28:39 ID: 6kerYqWE

    週2で行くチェーン店のカフェにめっちゃ有能な店員さんがいる
    テキパキしてるけどお客さんが多くても雑にならなくて感じが良い
    多分自分のこと覚えている(有能だから)だろうけど、毎回オプションを確認してくれる
    一見さんのお客さんと同じ扱い
    ほんと好き

  19. 名無しさん : 2022/12/26 18:33:06 ID: 4c84eSrQ

    心理が本当にわかんないなら報告者がKY

  20. 名無しさん : 2022/12/26 18:36:17 ID: hucrbsJM

    ※15
    わかる
    いつもの対応して来るようなコンビニには二度と行かない
    商店街で地元の常連だけで客が構成されてるから客と仲良くなるような店と違って
    コンビニなんか店員も空気だとしか認識してないのに
    店員からいつもの人という対応されたら気持悪いよね
    コンビニ店員というものをわかってないんだと思う

  21. 名無しさん : 2022/12/26 19:28:38 ID: MK61AJu2

    自分も「いつものですか?」なんて言われたらその店には二度と行かないけど
    世の中には常連扱いされたい人が大勢いるのも知ってるから
    悪いのは店員じゃなくて、油断した自分だってちゃんと理解してる。

  22. 名無しさん : 2022/12/26 19:42:12 ID: nIPn6EZo

    店員さんから声かけられたりが苦手なはずだったんだけど、結婚して馴染みのない町で暮らし始めた頃
    スーパーのベテランっぽい店員さんが「このプリン美味しそうね!」って話しかけてくれてなんかほっとした。
    受け取り手の状況状態で変わるもんだなーと。
    随分勝手な話だけどさ。

  23. 名無しさん : 2022/12/26 20:21:55 ID: dSjfoXBk

    店員側が気が利かないとは思うけど
    その客の気持ちは正直よくわからないや
    基本はメニュー名で注文して、いつものですかと聞かれたらはいと答えればいいんではないの?

  24. 名無しさん : 2022/12/26 20:28:41 ID: CQMW1eOA

    人間というより
    繊細な座敷童とか野生生物みたいな感じ

  25. 名無しさん : 2022/12/26 20:42:27 ID: 8JAAj7YE

    自分を認識されたくないってやつがネット上ではアピール熱心でいつも笑う。
    黙ってろよヘタレらしく。

  26. 名無しさん : 2022/12/26 20:45:51 ID: 9q42rF4Y

    悪気はないんだろうけどデリカシーに欠けるって印象
    ネットの中にしか存在しないと思ってたとか相当視野が狭いんだろうな

  27. 名無しさん : 2022/12/26 20:49:16 ID: EVWinEyo

    社食でよく食事をするタイミングがあるんだけど、入った瞬間に「いつものでいい?」って言われると困る
    確かに食事の余裕ある時間なんだけどいつも大丈夫なわけじゃないし
    あとたまに違うもん食べたい事もあるんだよ

  28. 名無しさん : 2022/12/26 20:51:52 ID: /NOUD3yo

    コミュ力の無い人は不憫だな

    ていうかさ
    店員さんはロールプレイングゲームのNPCじゃないのよ?
    店員さんをNPCのように見ること、辞めた方がいいよ?

    対面で応対をするお店は、自動販売機じゃない
    よく考えなよね、失礼な人間にならないでね
    人と関わる事を横着してはいけない

  29. 名無しさん : 2022/12/26 22:21:16 ID: t3EBrYHI

    これが女性客の話なら同情の声が2割は増すと思うんですよ

  30. 名無しさん : 2022/12/26 22:41:08 ID: wGcavifw

    大体の店で仲良く話すけどいきなり常連認定してくる奴と絡みたくはない
    こういう距離無しは客に気を使わせて接待させてくるからな
    普通のとこはどんなタイプか分かるまで愛想いい接客繰り返して対処法分かってからしか踏み込んで来ない

  31. 名無しさん : 2022/12/26 23:02:16 ID: mOmHlSP6

    常連認定されるとこっちが店員に気を遣うようになる
    それが面倒だから私も行かなくなるわ
    そういう人も少なからずいるってこと

  32. 名無しさん : 2022/12/26 23:05:37 ID: mOmHlSP6

    ※28
    うわ鬱陶しい人だな
    勘弁してって感じだわ

  33. 名無しさん : 2022/12/26 23:06:27 ID: cygCmaSw

    難しいねw
    一部の店員さんには覚えられてたけど別に全員じゃないから
    覚えてくれてる人には「同じメニュー頼む人だ」って認識してもらえてたけど
    覚えてない人には「いつものって?」ってなっちゃうっていうwww
    そのお客さんが報告者のことを覚えててくれてるんなら報告者がいるときだけ
    「いつもの」って言ってくれたら良かったんだけどw
    ちょっと勇気出して調子に乗っちゃったらはずしちゃったのね

  34. 名無しさん : 2022/12/27 00:01:00 ID: jfMvLgcs

    若いころに夜勤のバイトをしてたときに、帰りに毎日駅の立ち食いそば屋で「コロッケとわかめをトッピングしたうどん」を頼んでたら、ある日、注文する前にコロッケわかめうどんが出てきて、ちょっといやだったなあ。

  35. 名無しさん : 2022/12/27 09:08:40 ID: P3lHJZF6

    ※33
    なんで客が余計な気を使わなきゃいけないんだよ
    店側から常連さんだねよろしくね!!ってしてきたのにアンタ誰?だぜ?
    舐めてんのか。意思統一しろ

  36. 名無しさん : 2022/12/27 09:20:49 ID: s2BL5Tyc

    知り合いの無職コドオジも某チェーン店で
    顔を覚えられていて注文前に言われているらしいw

  37. 名無しさん : 2022/12/27 09:26:44 ID: n5W1dYX6

    俺がラーメン屋でバイトしてた時は常連さんが来たら一瞬で「いつもの」が出てくるくらい
    新人バイト達にも情報共有してたな
    その常連さんが奇をてらう感じでソフトクリーム頼んだ時はずっこけた

  38. 名無しさん : 2022/12/27 12:19:30 ID: WuJscr26

    自分も「この前の」とか「いつもの」とか言われる(認識されてる)のが凄く凄く嫌で、美容院に行けずに1000円カットの店に行ってる…。
    コンビニも、自分を認識してる店員さんに話しかけられる様になってから、その人がいない時を確認して行く様になった。これはもう本能というか、生まれ持った性格なので一生慣れないと思う。

  39. 名無しさん : 2022/12/27 12:26:16 ID: /xUl0ZNE

    いやだーいつものとか言わなくていいマニュアル通りにやってくれーきっつぅ

  40. 名無しさん : 2022/12/27 21:20:03 ID: EIVxpSRk

    この手の顔パスが通じる店や客は嫌い
    ・どこぞの国会議員や銀行員みたいに顔パスが通じて当然て傲慢な客が店に定着する
    ・一般人からしたらその手の傲慢な客は感じ悪いので利用したくない
    ・店側としても客の顔を覚えてるのは一部の店員(スレの報告者)だけなので、顔パス通じると思ってる客が顔パス通じないと思ったら店員を怒鳴りつけて店の空気が悪くなる
    ・店員からしても店のルールやマニュアルに周知されてない仕事を増やされたも同然なので顔パスを通用するようにした店員(スレの報告者)を余計な仕事を勝手に増やす俺ルール押し付けの迷惑な店員と判断する

    報告者は良い事したつもりでも同じ店の店員や客からしたら迷惑でしかないんだよ

  41. 名無しさん : 2022/12/31 02:13:31 ID: cSedc9gU

    『いつもの』に関わらず一回限りの融通もそうだけど、あくまで一店員の好意というか気遣いであって「いつも/前はこうしてくれてた!共有しろよ!」っていう客は嫌だな
    知らん店員もいれば本来やらないサービスもあるんだっての
    顔見知りの店員にだけ『いつもの』しろよと

  42. 名無しさん : 2022/12/31 12:17:46 ID: NFxbA/wo

    >>41
    客の側には「顔見知りの店員」という認識がないんだよ。
    あくまで「〇〇店の店員」でしかないなんだよ。
    その新人さんが新人さんだとも認識してないんだよ。

    私も行きつけの店のメニューは網羅してるけど、店員の顔なんて覚えてないわ。

  43. 名無しさん : 2022/12/31 17:29:16 ID: cSedc9gU

    ※42
    なら尚更その逆も然りだから『いつもの』も一回だけ融通効かせたことも期待しないでほしいなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。