2022年12月26日 10:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656225716/
小学校高学年の親集まれ part84
- 848 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 09:56:26.69 ID:wAwhIBBn
- うちはプロスポーツ選手になりたいって言って運動ばっかりしてる
勉強は宿題とチャレンジしかしてない
今の所は授業についていけてるけどこの先どうなることやら
|
|
- 852 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:27:11.16 ID:wroamgou
- スポーツ一生懸命してた子が受験生になって勉強し始めたら伸びるのもあるあるだしね
努力積み上げられる子はなんでも強いよ - 853 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:36:36.51 ID:eKTT2WsP
- 運動苦手、勉強も最低限しかしたくない我が子、低みの見物
- 855 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 10:49:14.59 ID:eEibdwu2
- でも周り見てると少年サッカー野球勢でトップ校や難関大行くのって
せいぜいチームに1人いるかいないかよ
んで、良くて1人がスポーツ強豪校とかに推薦で行ける感じ
ほとんどは勉強も並み~並以下、習ってたスポーツもそこそこできる人レベルで中~下位校に進学
高校受験や大学受験に強い説はもともと勉強出来る子やる子が
学校の部活を真面目にやってたパターンの話 - 856 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 11:12:32.13 ID:R6t2ExnZ
- でも自ら情熱持ってチャレンジしたいものがあるってそれだけで素晴らしいよ
それがスポーツでも中受でも - 857 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 11:32:07.65 ID:panddGw7
- >>855
上の子高校生
まさに割合そんなもん
見も蓋もないけどスポーツしながら優秀になるにはある程度の地頭必要
他の子塾行って勉強してる間にスポーツしても追いつくってそういうこと
そしてトップ高にいくと勉強するには頭だけじゃなく体力も必要と知る
特に医者目指したりするなら尚更 - 858 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 11:39:08.04 ID:umwHMwgn
- 大学の時氷河期だったんだけど野球とラグビーは三軍とかでも就職めっちゃ良くてさ
特に競技人口少ないラグビーやらせて学歴つけて就職先も良くてっていうのが良いと思ったな - 860 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 13:05:01.62 ID:232HJdJv
- 勉強詰め込んでその中からトップ校だの難関大に進める子の割合はどれくらいなんすかね
元々優秀な子に詰め込めば報われる可能性高いだろうけど、
凡人に詰め込んだ所で平凡な結果に終わる可能性高いんじゃないの? - 861 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 13:07:35.74 ID:U8PA9Oc2
- >>860
凡人の子にスポーツや楽器やらせて何になるの?
優秀な子にやらせたら優秀な成績を残せたりプロにでもなれるかもしれないけど、
凡人にやらせたところで平凡な結果に終わるだけだと思う
で、他に何か言いたいことある、 - 862 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 13:20:55.99 ID:9POmMe67
- まぁね、地頭って高校位から差を感じるよね
中学位までは努力でなんとかなってきたものもそうは行かなくなる
姪が中学受験して進学校行ってたけど一切親の手伝いなしに小学生から勉強してきた。
入学した時は周りと同レベル位だったけど入学以降差をつけて学内トップで
大学も良いとこ何校も合格もらったわ
地頭良い子は幼い頃から自ら勉強するんだよね、勉強大好きだから
あと地頭良い子が努力したら無敵なんだと思い知らされた - 863 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 13:41:07.67 ID:BJ4XiLCH
- 結局平凡な大人に仕上がるなら勉強しかしなかった人より
運動や芸術も頑張った経験ある人の方がいいな - 865 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 14:02:42.47 ID:9POmMe67
- >>862だけど、勉強だけできても詰むんだよね
うち上が勉強だけが強みだったけど進学するにつれ同レベルが集まってくるから
それが強みじゃなくなる
その中でも抜きん出て勉強できたり、ピアノできたりおしゃれだったり話上手だったり
絵がうまかったり何かに秀でた子が充実してそうに思える
うちは中学から始めた楽器に没頭して自分探ししてるよ - 866 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 14:10:20.71 ID:xoYtmw86
- スポ少に燃えてる家庭なんて大概親もマイルドヤンキーだし
一流大学や一流企業なんて端から目指してない層でしょ
進学校で運動部を頑張る子と、スポ少命のマイヤン系は別物
ごちゃ混ぜに語っちゃだめだよw - 867 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 14:33:18.14 ID:9POmMe67
- >>866
すみません、そうですね
この流れで色々チャレンジさせていたら良かったなあと思い返したもので - 868 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 15:49:33.88 ID:IAFbBwip
- たしかに、そもそも大学行かない層だね
今の子って短大含めると進学率6割みたいだけど4割も行ってないのね - 869 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 18:00:44.42 ID:Ao+DRFN/
- スポ少に燃えてる親も苦手だけど、遠くのクラブチームへわざわざ入れる親も
ブランド思考がいたるところに出てて苦手
お父さん燃えてるのは偏見ないけど、お母さんがメラメラしてるのは間違いなく付き合いにくい
逆に楽器とかの芸術系はお母さん燃えてるのに偏見なくお父さん燃えてるのがひく
ほんと勝手な思い込みでゴメンだけど - 870 :名無しの心子知らず : 2022/08/20(土) 19:27:59.10 ID:hENpkFM2
- うちは少年野球やりながら中受。
どちらも突き抜けてないし、文武両道とは言い難いけど本人が好きでやってるから応援してる。
超難関校に進学して一流の企業に、とかプロ野球目指したり、なんて願ってない。
別にそれで身を立てなくても良いんだよ、子供にはやりたい事をやってほしい。
コメント
>勉強は宿題とチャレンジしかしてない
充分では?(チャレンジ=進研ゼミ小学講座 のことだと思う)
志のあるよい子やん
無意味どころか身体を壊す努力しないよう親も調べて支えて欲しい
どこかで挫折して苦しむから勉強も何とかさせてやれ
スポーツ頑張ってから働きながら大学行ったって良いじゃない(他人事)
今が筋力や骨格の伸び盛りだし好きにさせなよ。
で、お前は親の望み・希望100%で育ったのか?
>>5
親父ゃええとこで酒飲んでござる
勉強ばかりじゃ親不孝
子どの頃に努力して成功体験得るって情操教育に大事なことだし、スポーツは体力も社会性も身につくし、家で躾するよりよっぽどいいよね。
問題としては指導者がピンキリだから、良い指導者を見つけてあげないとマイナス教育になるってことと、子供の習い事は親のフォローが結構大変ってことか。こどもがスポーツやりたがってるってことは、良い指導者に当たったのかな。良いんでないの。
バカはスポーツでも大成できないぞ
あと今は社会人スポーツなんか基本契約社員になっているからコネも通用しなくなってきている
宿題とか予習復習をサボる口実にスポーツを使ってんなら論外だけど
最低限はやった上でスポーツに打ち込んでるならいいんじゃないの?
期待しない割にコントロールしたがりな親がこんなに多いことにびっくりしたわ
可能な限り好きにやらせてやりなって
どうしてもってならお勧めは競輪やで。
凡人かどうかの区別・判断なんて人間にとって難しすぎるんだわ
数値(それも数えるほどしかない)が見えてるポケモンの強さの判断にさえ頭を悩ませるのに
だからいろいろ体験させてあげましょう
プロ選手になりたい!って言って運動ちゃんとやってるなら十分良い子やんと思った
運動何もせずルールも知らず夢はプロ野球選手とか言っちゃう子も世の中いるんだよね
というか中高以降の出来云々の話になってるけど、わが子ならここまで出来れば上等、って現実的なライン見始める心の準備くらいしといた方が良いと思うわ…
高校生保護者のわが子評価と大学の難度の分析、大体的外れ
うちの子なら地元県立大学で大金星、くらいに現実見てる家の子の方が後伸びする
プロになれないならやらせても無駄って考えの奴多くて草。
だからいつまでも底辺なんだろうなあ
例え凡人のままスポーツ推薦できなかったら一般入試でいけるように
スポーツと勉強の割合をどうするかとか
計画性とかセルフマネージメントができるようにすれば無駄にはならん。
>>8
ジャンルにもよるが
大抵のプロは中年になってプロ引退して
そこからまた新しい収入源確保して第二の人生はじめないといけないしな
まだ小学生でしょ?
この先すぐに、親ぐるみでやってる異常な奴しかレギュラーになれないとか起きて
我に返って諦めるから大丈夫だよ
宿題と別にチャレンジもこなして、その上スポーツも頑張ってるなんてうちの子超優秀なのよーっていう自慢だと思った
※17
ようこそ鳥取県へ
でも周り見てると少年サッカー野球勢でトップ校や難関大行くのって
せいぜいチームに1人いるかいないかよ
んで、良くて1人がスポーツ強豪校とかに推薦で行ける感じ
だから何だよ、やらせてやりゃ
いいだろババアがよ
こうやって自分の期待通りに
ならないガキにはあーだこーだ言って
やる気を潰すクソみたいな親好かんわ
体育会系はおすすめだよ、学年が上がるにつれて、部下・中間管理職・上司の立場をそれぞれ疑似体験出来て、組織内での振舞い方が身につく
おまけに体力や、勝負に勝つための思考、トレーニングを続けるためのモチベ維持のコツと、重要な能力がいくつもついてくる
プロに無事になれたとしよう
それでも勉強はしておいたほうがいいよね
計算が必要なときだってあるだろうし、国語力があったほうがインタビュー受ける場合
ちゃんと喋ることができるし、対談なりなんなりする可能性だってあるんだから
その他の知識があったほうが会話が盛り上がる
なんだったら外国語わかったほうが海外でやろう!って思ったときに困らないだろうしね
自分の出身校偏差値60くらいの普通の公立高だけど
めちゃくちゃ強いスポーツの部活が2つあって
全国大会常連、有名選手輩出
そこの部に入った子は1浪するけどいい大学に行くっていうジンクス
地頭いいけど勉強に時間裂けなかった分浪人1年で巻き返すって感じ
>852
>スポーツ一生懸命してた子が受験生になって勉強し始めたら伸びるのもあるあるだしね
ないない絶対ないw
周りにも身内にも団体競技で寝る暇も休日も無いような人が沢山いたけど
「勉強ばかりしてるヤツら」を見下して好きな事をやってた人達だからね
徒党組んでイキっていて、いざ一人で何かやってみると「出来ない」
ずっと先に見下してたヤツらがいるってことで勉強なんかすぐイヤになって
色々どうでも良くなって転落コースが8割以上よ
スポーツならスポーツで特待なり何なりで行った方が悔いが残らなくていいと思うわ
出来なくなったらその時にまた考えたらいい
どっちつかずで「出来たはずなのに」とやってるのが一番アレだね
50-60代のいい歳になっても言い続けてるよ。
なるほど
確かに浪人OKなら何とかなるかもね
まあ周りに迷惑かけないように進んでくれるなら
何でもいいんだけどねw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。