2022年12月26日 04:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663075118/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ233【育児】
- 735 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 18:38:31.99 ID:m9CRbeEU
- 夫婦共働きで2学年違いの未就学児兄弟をもつ母親なんだけど、
いつになったら「お母さんじゃなきゃ嫌」終わるんだろう
|
|
- 父親は育児にも家事にも積極的、夫婦仲もよいから
ネットでよくあるような嫌われる父親の典型ではないんだけど、
何年もこの状況で困ってる
育児の先輩や頼れる人には色々アドバイスもらって実践してきたけど、何も変化ない
二人してそんなんだから私への負担が大きくてしんどい
詳細書くと長くなるのでざっくりした感じになってしまいましたが、
同じような状況だった方なんでもいいのでアドバイス欲しいです - 736 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 18:48:05.37 ID:Pfyjm4rQ
- >>735
2歳半差の兄弟
特に下の子が赤ちゃんの頃からママじゃなきゃダメが酷かった
3歳過ぎてもトイレに着いてくる、家の目の前のゴミ捨てでもギャン泣き
とにかくママママで、育児に積極的な夫もどうしようもないと言うほど
8月に下が4歳になったんだけど、徐々にママ離れしつつあるよ
もうお兄さんだからすぐに「ママー」と泣いたらカッコ悪い!
みたいな気持ちが芽生えてきた感じがする
あとは兄弟で対等に会話したり遊んだりと2人の関係も変わってきたのも大きいと思う
コメント
預け先で「お母さんに甘えられないなんて可哀想」と吹き込まれてるのかも知れないね。
誰が入れ知恵したか問い質してみたら?
なんだ愛され自慢かいw
5~6歳くらいになったら終わる
2~3歳はイヤイヤ期だから「そういうもの」と思って諦めるしかない
どうにもならないしどうにかしようとしても却ってトラウマを植えつけるだけ
子供の事を大人が全てコントロールできるなどという傲慢な考えは今すぐ捨てろ
子供だって所詮は他人
思い通りにはならない
※2
馬鹿自慢?
2歳違いだと、どちらかがお母さんに甘えれば「自分も」となりがちで
甘えたい時代はちょっと長引くかも。でも必ず親離れする時期は来るから。
ざっくりいつとは言えないな。個人差があるし。
嫌われるように振る舞ったらいいよ
まぁそんな時期なんて一瞬だから子供たちが離れたら今度は一転寂しくなるよ
すぐクソババァって呼ばれるようになるよ
幼稚園で母親が行事見に来て帰ると泣くのは男児が多かったな
男児の方がママっこ多い気がする
こういう人は何を考えて子供を作ったんだろう
ペットの犬とか猫みたいに、餌さえやってれば済むとでも思ってたんだろうか
※10
なんでそんな極端な意見に飛躍するのかお前の脳みその方がこえーわ
>>10
何言ってるのか分からない
これは相談しても取り合ってくれなくて苦しむパターン
※7
これな
「お母さん嫌い」ならまだましで「うっせーよババア!」なんて言うようになったらそれはそうれで泣くという
人間勝手なもんだよな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。