小学生の子供がスープジャーでスープを持っていきたいと言ってるんですがうまく使えません…

2022年12月26日 07:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663075118/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ233【育児】
737 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 18:48:59.90 ID:99S3rBJ2
小学生の子供がスープジャーでスープを持っていきたいと言ってるんですがうまく使えません…
最初は硬くて蓋が開けられず
次に使った時は熱湯で温めた容器に鍋で熱々にしたスープ(卵とわかめの鶏ガラ)を入れたら
数分後に蓋が爆発
慌てて容器を水で冷ましスープを入れ直したんですがまた数分で蓋爆発



使い方が悪いのかノベルティでもらった安いジャーだからなのか分からず
それ以来怖くて使ってません
サーモスやタイガーは圧力を逃す機能があるみたいなので大丈夫なんでしょうか
それとも子供には使わせない方がいいんでしょうか
小学生でも熱い汁物で使えてるよって方がいたら
どこのメーカーかとか気を付けてる事があれば教えて欲しいです

738 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 19:04:01.21 ID:Jojt7co5
>>737
サーモスの使ってるけど、爆発?はした事無いな
でも熱々を入れると開ける時に固いには固いから、
子供の握力によっては開けるの大変かも?
漏れないようにしっかり閉めないといけないし

739 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 19:24:20.24 ID:FkdPjPPT
>>737
自宅で練習して上手く開けられるようになったら持たせる
スープジャーは禁止のところも多いよ
他の子にかかったら迷惑でしょ…

740 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 19:41:35.54 ID:Fz2KGA41
>>737
サーモス使ってるけど爆発はしたことない
二段ロック?とかで軽い力で開けやすくなってるみたいで開かなかった事もない
でもスープジャーって圧を逃がす為に密閉じゃないから真っ直ぐ保たないと漏れる
うちは小さなクーラーボックスに入れて習い事に持たせてるから漏れてもいいけど
学校だと大変かも

748 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 22:02:22.02 ID:99S3rBJ2
>>738
>>740
さっきもお湯で試したのですが蓋爆発はどうしようもなさそうなので
今持ってるのはもう使わないようにします。
サーモス使ってらっしゃるという事なので買ってみます。
漏れ対策に別でクーラーバッグに入れて持たせるようにします。
ありがとうございました。

750 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 22:40:33.37 ID:ZfaLNGJL
>>748
同じくサーモス使ってて爆発経験皆無だけど、子供の手で開けられるかというと厳しい
蓋の直径も大きいし、軽く開けられると言ってもこどもには硬い
お白湯をワンプッシュ魔法瓶に入れて、粉とマグを持って行って
その場で自分で作るは駄目なのかな?それだと子供も時々やってる

751 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 23:06:35.72 ID:99S3rBJ2
>>750
サーモスでもそんなに硬いんですね
他の使い勝手も含めてしばらく自分が使ってみてから持たせて大丈夫か検討します
お湯だけ持たせるのいいですね!
ポケトルにすればちょうどインスタントの味噌汁一回分だし
いいアイデアありがとうございます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/26 08:38:20 ID: OToPfF7Y

    >熱湯で温めた容器に

    これ何

  2. 名無しさん : 2022/12/26 08:42:42 ID: DIq3rxcQ

    ※1
    保温性を高めるためにお湯を入れて温めておくんだよ。スープ入れる前にお湯は捨てる

  3. 名無しさん : 2022/12/26 09:11:08 ID: 3TYMUpIA

    そもそもスープ入れていいやつなの?爆発って

  4. 名無しさん : 2022/12/26 09:15:35 ID: Hn5eUh5E

    スープジャーはそれなりに力必要だから小さい子は無理だなあ
    750の案が最適解だと思う

  5. 名無しさん : 2022/12/26 09:38:51 ID: AZvlSNKw

    沸騰するほどアツアツなの入れて即蓋するからじゃない?

  6. 名無しさん : 2022/12/26 09:56:21 ID: iu26JBmI

    この人の使い方もおかしい気がする。
    冷めにくいようにお湯で温めておくのはいいとしても、その後あっつあつの物をいれてすぐ蓋してるんだと思う。爆発?ってのが謎だけど、もしかしたら中身が熱すぎて蓋が開けづらい→無理やり開ける→中と外の気圧の差で開けた瞬間汁が飛ぶって事かな?もしかしたら中身も入れすぎてるんじゃないかなぁ…。

  7. 名無しさん : 2022/12/26 10:11:52 ID: vi1KMOGo

    それ熱いものに対応してるの?

  8. 名無しさん : 2022/12/26 10:18:39 ID: KyNcje/Y

    子供が使うのに爆発って怖すぎるんだが
    安物だからか…?
    自分はサーモスともう少し安いメーカーのスープジャーを使ってるがどっちも漏れたことも爆発したこともない
    子供が上手く使えるように練習してからのほうがいい気がするなあ

  9. 名無しさん : 2022/12/26 10:26:11 ID: hVB8E0t6

    匿名掲示板で聞いてないで、メーカーに問い合わせるべき案件じゃない?
    ノベルティってあるから海外メーカーなのかな
    学校側がスープジャーOKなら、ケチらないでちゃんとしたやつ買ってあげたら良いのに
    そもそも親が使いこなせてないのに子どもは無理だけど

  10. 名無しさん : 2022/12/26 10:39:10 ID: DeMHinqs

    淡々と書いてるけど、子供が使うものが爆発するって怖すぎるだろどんなジャーをどんな使い方してんだ

  11. 名無しさん : 2022/12/26 10:43:32 ID: wgVnOpyI

    ノベルティであってもなんらかの説明書はついてて爆発しない使い方書いてあると思うんだけど全然読んでなさそう

  12. 名無しさん : 2022/12/26 10:50:15 ID: I.cgZ6Ws

    スープジャーは熱湯を入れても大丈夫な物なので、スープ自体の温度はあまり関係ない
    事前にお湯を入れて温めてから入れてるので、そこだけなら特に大きな問題は無いと思う。
    なんだか典型的な安物買いの銭失いな気がする。

  13. 名無しさん : 2022/12/26 11:08:04 ID: /IoGX0Xc

    軽い池沼っぽいな。

  14. 名無しさん : 2022/12/26 11:42:10 ID: /IoGX0Xc

    ※欄にも池沼っぽいのがいるが、そういうのに限って自分は頭良いと思ってるからなあ。

    耐熱と耐圧性は別物。まあ、どっちも丈夫にすればいいわけではあるけど。この人、スープジャーの内部の加圧が全然わかってないよね。

    熱いものを入れると容量が増えて中から加圧される。中が冷めると容量が減るので、陰圧(内部に向かって吸引力が働いている)になっている。

    最初に使った時は、内部が陰圧になっているので、蓋が開かなくなった。外から温めれば開くが学校では現実的ではないかも。

    次に使った時は、スープの蒸気が内部に籠って膨らみ陽圧にジャーの蓋が耐えきれず爆発。3番目は容器が縮んでいる状態に熱々のもの入れたので、容器ごと容積が変わって蓋が外れやすくなったのも加わって爆発。

    性能の良いのを買えば、冷めにくいし耐圧性も高いから上手くいくだろうけど、こんな使い方してたら、危険性もお高いジャーの方が増す。耐圧性が高いから、内部に圧がかかって、蓋開けようとした時に爆発する。遅かれ早かれ子供が大怪我するよ。

    対策としては、スープに湯気が立っている状態で入れてはいけない。粗熱が取れてから~って料理の基本だけどジャーに詰める時も一緒。

    容量を減らす。マックスまでなみなみと入れてはいけない。単純に容量減らせば、爆発の危険性は減る。

  15. 名無しさん : 2022/12/26 11:45:24 ID: /IoGX0Xc

    親がスープジャーを使いこなせてないのに、子供がスープを持って行きたがるってことは、学校の友人たちがやってて、真似したいだけだろうね。スープを持ってきてる子の親に、何を使っているかと使い方を教えてもらうのが一番手っ取り早いだろう。

    しかし、この人、中途半端に使い方真似して、大事故起こしそうだしなあ。周りから距離置かれてるんじゃないかな。

  16. 名無しさん : 2022/12/26 11:56:50 ID: /IoGX0Xc

    あと、スープ入れてから、すぐ蓋をきっちり閉めずに、ちょっと開けておいて蒸気を逃がす。

  17. 名無しさん : 2022/12/26 12:44:21 ID: xspRZqN2

    学校のお弁当でスープ持っていきたいって何か凄いな。
    魔法瓶にお湯入れてカップスープの素持ってった方が安全だし早い気もするが、スープ飲みたいよりもスープジャーを使いたいのかな。

  18. 名無しさん : 2022/12/26 13:09:50 ID: GUMVKqJw

    自分で開けられないのに持たせて、熱々の中身が溢れて火傷でもしたらって思わないのかな
    誰かのレスでも他の子にかかったら危ないって言ってたのにスルーするのもモヤっとしたし、結局熱湯持って行くって結論になったけど自分で開け閉めできないうちは持って行かない方がいいと思う

  19. 名無しさん : 2022/12/26 13:40:01 ID: edosmDhA

    もう普通の水筒にお湯入れて持っていけ…その方がまだ危なくない

  20. 名無しさん : 2022/12/26 16:12:20 ID: sirkhrpc

    報告者は冷めるのを恐れて 少しでも熱い沸騰直後のを入れて持たせようとしてるが、いまの保温は有能なので逆に危険、たぶん70度くらいで持たせても午後まで温かいはずだし爆発しない

  21. 名無しさん : 2022/12/26 17:38:26 ID: 4yZK8KE2

    スープジャーって、熱々は入れるとダメだと記憶してるが、報告者は熱々のスープ入れてない?
    蓋爆発はそれなのでは?

  22. 名無しさん : 2022/12/26 17:44:26 ID: Q4J5YrzI

    蓋爆発ってなんなの…
    ニトリの安いスープジャー使ってたけど爆発した事なんてないよ

  23. 名無しさん : 2022/12/26 21:02:04 ID: H9OplwiQ

    スープジャーにご飯入れて行ってたな
    冷たいご飯が嫌なんだとさ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。