2022年12月26日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
- 614 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 21:45:24 ID:9B.kp.L1
- 初めて書き込むから変だったらごめん
うちの両親は小学校低学年で離婚して私は父に引き取られた(兄弟はいない)
母親とは数年に一度、向こうの気まぐれに会ったりはするけど、
あんまり子供好きではない人だったからこちらも好きでも嫌いでもない人、って感じだった
|
|
- でも中学に入りたての母の日に、思い立ってブレスレットをあげたんだよね
子供のお小遣いで買える程度だからもちろんちゃっちいものだったけど、
喜んでもらえるかなってワクワクもしてたんだ
でもあげた瞬間、何これ!こんなの大人がするわけないじゃない!って怒られちゃったの
母親は夜のお仕事でキレイな格好してたし、そう言われたらそうかぁと思って納得した
その時はショックは薄かったんだけど、自分が大人になるにつれ、
母親にはやっぱり愛されてなかったんだなぁとしみじみ思う
誰にも言えないからここで書くことで気持ちが昇華できるといいな - 621 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 08:26:37 ID:ZY.rp.L1
- >>614
女性が出産するとみんな母性で溢れるわけではないし、
子供に無償の愛を注ぐなんてこともないよ
子供があなただったからではなく、あなたのお母さんがそういう人だったんでしょうね
子供としては親に愛されたかった、大切にされたかったと大人になっても
心のどこかで思ってしまうけどね
割り切るのは難しいけど、少しでも負の感情が薄れるといいですね - 624 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 13:28:20 ID:ix.ge.L1
- >>614
その母親が自分の母親に愛されてない
贈物、娘に対するより母親への反抗みたいな言葉だ。
お母さんがそれを言われてきたんだろう。
母親がその母親に優しくしてもらえなかったから
言い方を全くしらなかったり、娘に親像を見る人いるね。
これを負わされると子供は悲惨だ。
その人はあなたを好きでもそういう態度
たまに会いたいわけだし、お母さんがあなたを嫌いということはないかもしれない。
うれしかったり照れると怒る逆態度の人もいる。意地っ張りの子とかそう
つけて「娘からよ!フンおもちゃなんだから!」って内心満更でないかもしれない。わからんけど。
でもそのお母さんとずっといると、
突き放すような発言が日常くりかえされて後遺症が残ってるかもしれない。
あなたへの愛情をカミソリでコーテイングしてるようなもん
あなたのショックはその一回じゃないと思うけど、
その人から早く離れたことは幸せな面があると思う - 665 :名無しさん@おーぷん : 22/12/23(金) 23:01:12 ID:4k.id.L1
- ありがとうございます
母性に溢れた人ばかりではないこと、早くに母と離れられたことが幸せな面もあること、
本当その通りだなって
もしずっと一緒に暮らしてたらもっとおかしなことになってたと思う
このエピソードに似たことが何度かあって、高校くらいからは会いたいって言われても避けてた
私が社会人になった頃、一緒に住もうって連絡が来た
お弁当とか作ってあげるよって
でも正直、今さら寄ってくるなんて稼ぎを搾取されるのでは?という疑いでいっぱいで無視してた
それから数年経った先日、母が亡くなったと報せが来たんだよね
お葬式くらい行く?(行こう?)と父にも聞かれたけど行かなかった
お骨の引き取り手がないとも聞いたけど引き取らなかった
さすがに自分が冷たすぎるのかなという迷いもあったけど、やっぱりこれでよかったと思う
再婚もせず育ててくれた父をその分大切にします - 685 :名無しさん@おーぷん : 22/12/24(土) 12:47:37 ID:aL.ni.L1
- >>665
お父さんにも言えないわがままをぶつけられ続けたんですね。
それを選べるくらいつらかっただろうし、
自分を守る感覚がしっかりしてるあなたは賢い人だと思う。
いいお父さんなんだろうなと思います。
無縁仏にはいったんだね。もうはけ口にされないで。
葬式に行かない骨をもたないという意思表示で
あなたの心の消化・その人との縁切りできたと思う。縁は離したほうがいい。
万が一、もし時間がたって、あなたの意思と関係なく
母親のフラバが湧き起こるようになったり不安定になったら
あなたの脳や記憶のせいじゃない事を意識してほしい。
あとお父さんがキレることが増えたりとかか。
それが起きたら、一度神社でお祓いしてもらうか、
一度ずばっと供養をおくるよう父親に頼って。
あなたはその人に対して、正しい判断をしているから、
この辺もそのままであまり気にしなくてよいとは思うけどごめん書いたでも大丈夫。
とてもいいお父さんです。幸せに
|
コメント
685さん、凄い!!
老後は子供からの通知表とはよく言ったものだ
きっと寂しい晩年だったからすり寄ってきたんだろうけど今更としか思えないよね
自分もこの先母親が死んでも葬式あげる気もなければ骨引き取る気もない
そんなことしてやろうと思えるほど愛してくれなかったんだから当然の報いだと思う
離婚した理由が書いてないね
うちも同じ環境だったけど(小さい頃に離婚して父子家庭だった)母親は再婚を2度したよ。彼氏も途切れた事は無い(離婚理由は母親の浮気)もともとモテる人だったし、同時にすごく寂しがり屋な人。
無縁仏に入ったってことは、お母さんも再婚してなかったのかな?孤独な人だったのかもね
稼ぎ出した途端に同居言い出すとか
危機感センサー働いていて偉いよ報告者
やっぱり両親や祖父母の誰かしらが本当の愛情を注いでくれたら
報告者みたいに癌な肉親を切り捨てられると思うわ
母親の事は忘れて父親と新しい家族の事だけ考えて幸せになって
わたしも報告者さん本当に賢いと思った。
お父さんもなぜこの元妻と結婚してしまったかなあ。
まあ容姿が良くて気まぐれな小悪魔みたいな女性だったのかな。
たまに聞く、妻は子供嫌いだけど夫が子供欲しがったから作ったが
やっぱり上手くいかなくて離婚みたいな話だったのか?
今となってはどうかはもうわからないけど、下手に情にほだされず良かった。
親の手助けが必要な時に放置しといて、後からのこのこ言う奴って地雷しか感じないけど報告者さんはしっかりされている。
※7
それなら困ったからと言って頼るな
似たような経験あるから気持ちはなんかわかる。
母親がなくなってからは、自分の意思に従って行動できたわけだし、
できれば考えないとかなるべく思い出さないようにして暮らした方が良いと思う。
いい年した女が子供の小遣いで買えるような安物アクセを喜ぶわけがない
が、それでも本人の前で喜ぶフリもしない親ってのはなんか障害でもあるんかと思う
娘が大人になったら急に交流したがったのは自分が年取って孤独になったからかね
報告者は子供の頃にそれを望んでいただろうに
何が弁当作ってやるだよ
一番弁当作ってほしかったのは子供の頃だろうにな
つかもう親離れする人間捕まえて弁当で釣ろうとか餌がショボすぎやろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。