2022年12月27日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
- 626 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 15:05:45 ID:3Y.xi.L1
- いっっっつも改行なし・句読点なし・日本語が所々おかしい文章で
LINE送ってくる奴がいて、読むたびイライラする
関係を断つことも無視することもできない
高齢者ならスマホ使い慣れてないんだろうなとまだ思えるけど…
いや高齢者が相手だとしてもああいう文章を読むのはストレス
|
|
- こちらも同じように
「こんにちはどうもご連絡ありがとうございますその件については以前お話しした通り◯◯でお願いしたいと思いますがいかがでしょうかお考えいただけないでしょうかもしよろしければお考えいただければと思いますがそれではよろしくお願いします」
みたいな感じで送ったらどんな反応するんだろう - 628 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 15:51:17 ID:qi.ji.L1
- >>626
LINEなら別に句読点も改行もいらないなあ
↑も普通に読めるから送っても相手にダメージ無いと思うよ - 633 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 19:06:45 ID:3Y.hh.L1
- >>628
えーすごい
自分はLINEでも、句点はともかく最低限の読点と改行くらい入れてくれと
思うタイプだから、句読点も改行もない文章って無理だわ - 635 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 20:13:14 ID:d2.sw.L1
- https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1662528770
「若者はメッセージのやりとりで句読点をつけないし、
そうした文章に好印象を持たない」
という話題がツイッター上で拡散していた。
結論からいえば、これはぼぼ間違いなく事実である。
個人的な観測とも一致するし、当事者たちからも
同様の証言をいくつも受けたことがある。
ツイッターを活発に利用する人は主として
中年層が多いせいか、この事実は多くの人にとって
大きな衝撃を与えることになった。
「嫌われていたなんて知らなかった」
「キモがられないためにはどうしたらいいのか」
などと困惑と動揺の声が方々からあがっていた。
なぜかれらが句読点を――とりわけ句点[。]を――忌避、
もっといえば嫌悪するのか。
それは、句読点(が用いられた文章)には
「冷たい印象」を受けてしまうからだという。
若者からすれば、句読点は「大人(中高年)」が
自分たちに向ける“文書”に用いられているものであり、
往々にしてその内容は目的志向的で、
なにより批判的なニュアンスが含まれていることが多い。
だからこそ、LINEなどのメッセージアプリ上で
句読点がある“文書”を目にすると、そこに自分の責任を
追及されているような、いうなれば「詰問」に近い
ニュアンスを感じてしまい、嫌なのである。
このような句読点に対する印象とニュアンスのズレは、
若者層と年長者の間ではLINEをはじめとする
「メッセージアプリ」に対する基本的な認識が
異なっているからこそ生じる。
すなわち、若者たちにとってそれは「会話の一形態」
であるのに対して、年長者たちは「簡易版メール」
のような感覚を持っていて、つまり手紙やメールの
延長上にある「文書送信の一形態」なのである。 - 639 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 22:32:09 ID:mV.ph.L1
- >>626
LINEもそうだけど、Twitterとかでもおかしな文面でツイートしてる人がいてモヤモヤするわ
過剰に読点を使うのは発達傾向のある人だったりおっさん構文あるあるらしい
ちなみに高齢者は読点が過剰気味な人が多い気がする
あと若者は句読点を忌避するって言ってる人がいるけど、
そうじゃなくて単にブツ切れ短文LINEを連投するから句読点の出番がないだけだと思ってる
ちなみに私が句点を使わないのはそれが掲示板に書き込みする時のマナーなのかなって思ったから
句点を打ってる人の方が少ないよね
ああ日本人 - 641 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 22:56:41 ID:UJ.wu.L1
- >>639
どこの日本なんだろうそれ、と思ってしまった。
|
コメント
俺も句読点だったら、結婚できたのかな…
5ちゃんあるあるだが
改行しない段落わけないでひたすら何行もだらだらと書きたい事書いてくバカが腹立つ
読み手の事何も考えてないなら、日記帳にでも書いとけボケ
ガラケ経由含むスマホ組はいちいち句読点を打つ作業が面倒なのもあるんでしょ。
短文で済ますコミュニケーションなら句読点ナシでも問題ないし。
でも最近観た頭悪ケースは漫画のふきだしの中に「w」で笑いを表現してた例。
ネットの書き込みじゃねーんだぞダボが。
たまに読点多すぎて息切れ感がある人見るとちょっと笑ってしまう
一度自分の書いた文章を読んでみるって大事よね
例えば「明日は何時に集合だっけ?」みたいな短文なら改行も句読点はいらないと思う
でも「おはよう明日は何時に集合だっけ?忘れちゃったから教えてほしい朝から突然ごめんね」になると改行か点か、せめて絵文字くらい入れろと思う
電報に慣れている古い世代だと「句読点,感嘆符,空白,改行は金の無駄」
だったというが・・・・・・ループするのかな?
草。
ざっくり世の中の半数は偏差値50以下
そしてインテリはSNSの利用が控えめ
結果、SNSの常識は程度が低いと思ってればもらい事故を回避できる
句読点や改行がいるほどの長文を若者は送ってこないイメージ
一回にまとめても送ってこなくて、一言(一文?)ずつ来たりして、それはそれで都度ぴこぴこうざいなと思ってる。
句読点はなくてもいいから長い文章の時は改行して
確実に理系w
それもほぼIT職www
句読点使わないのってそもそも短文しか送らないからじゃないの
それに句読点使わない若者もさすがに改行くらいはすると思う
不必要に句読点打ちすぎるのも、句読点必要な長さの文章なのに使わないのもどっちもナシだわ
※1
てんで無理だということでございましょう
読み返して自分で読みにくいと思った所だけ読点入れるな
誹謗中傷、煽りコメントみたいに漢字が続いたときとか
句点はわざわざ入れない
※13に、てんで無理。まるでダメだと言われたよ…
※15
そんな誰でも分かるような内容をわざわざ解釈するくらいやからできんのやで?
軽く冗談でも返せんとあかんで?
※16
シャレがわからないならつっこむなよw
こんなん若者にカンケーなくハロオタのオッサンは昔からよww
頭が赤い魚を食べる猫。
句読点も正しくつけられないような、論理的に文章を読み書きできないIT職なんかには、怖くて仕事を出せない。
LINEもTwitterも短文を何度も送るもんだから改行と句読点が少なくなるんであって、長文なら改行と句読点あるぞ。
若者は使い分けてるやつと使い分けてないやつが混雑してるのであって「若者は改行も句読点も使わなくなった」は間違い
たまにヤフコメとかで見る日本語入力してるのに句読点が『,』『.』のヤツの方が気になるわ
自分も1回の入力ミスでアプリが誤学習してかなり長い間変換候補の先頭に出してきたことはあるけど、目障りだし気持ち悪いしで都度訂正していた
英数字の半角全角とかの違いでなくて明確に違う記号を使ってるのに、なんで気にならないんだろう?
>>20
もしかして:混在
※21
理系院卒論文書いてましたアピールだよ
かと言って大人で国語力低い人の上げる方法あんま思いつかない
絶対読書しなさそうだし(ど偏見)
どうせこの報告者、40代底辺工場派遣バイトとかだろ
なのにバイト先の上司からくるLINEの文章力が低いとか見下してプライドを満たしてる
そういう「俺だけは違うんだぜ」みたいな変な奴っているんだよね
私は全部ひらがなで打ってくる奴にむかつくよ。
流行ってんの??
若者に嫌われても、どうと言う事は無い
関係を断つことも無視することもできない
女さんってこれよく言うけど実の親ですら断てるのに何を言ってんだろう
どうせ職場の同量程度の話だろこれ
話し言葉と違って、書き言葉は小学校とかで習わないとできない。
事情があって通えなかったか、授業中寝てたか、学習障害か。
最近はあんま見かけなくなったけど
普通に句読点使ってる人に対し「ゴミ付けんな」って怒りコメしてるの何度か見た事がある
読み易ければどうでも良いと思うけど、句読点を「ゴミ」って凄い言い方だよね
あまりに句読点に対して悪い感情を持つ人は、小説とか読んだ事が無いんじゃないかな
635の気持悪いおじさん文章を全員スルーしてるのに草
自分も数行読んで気持悪くて読むのやめたけどw
>>ID: s32t2tgY
草
まとめサイトに来るような年齢のくせして新聞は愚かネットニュース一つもまともに読めないんだな
どっちかというと、読点が、やたらと、多くて変な、場所で区切った、文章を書く、人の、方が苦手、だわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。