2022年12月27日 12:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656225716/
小学校高学年の親集まれ part84
- 906 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 14:51:58.43 ID:91AiDgY+
- 週に一度17~18時に低学年の下の子が付き添い必要な習い事をしていて、
その間小6長女は家で留守番して宿題したりゲームしたりして私と下の子の帰りを待ってる
|
|
- 来月いっぱい、家の屋根と外壁のメンテナンスで
朝から夕方まで業者の人が家の外にいる予定なんだけど、
その間は下の子の習い事の間留守番じゃなくて長女も一緒に連れて行こうと思ってる
小学生の女の子が一人で留守番してるのを知っている大人が家のすぐ外にいる状況が
ちょっと怖いので防犯のため、と言ったら
夫からは「心配しすぎじゃない?」って言われるし
長女本人も「面倒くさいし普通に家にいたい」って言われたんだけど、私が過保護なの?
みんなならどうする? - 914 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 17:02:03.54 ID:7Qj1YY3B
- >>906
無責任なことはいえないけど
ご主人とお嬢さん本人が留守番できると言うなら
置いていくかな
おかしなことがあればすぐに電話をさせるとかで対応できるかと
うちは小6男で、午後9時くらいの塾のお迎えもいらないというので、
心配ながらも一人で帰らせてるから、少し感覚が違うかもしれないけど - 915 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 17:10:09.99 ID:UAW4n+si
- >>906
うちなら絶対に連れていく
本でもなんでも買ってやるから一緒に行こうとかなんとか
業者を信用しない訳じゃないけど自分が後悔したくないから - 916 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 17:13:53.22 ID:sqvidFtH
- むしろ業者(大人)が外にいる分いつもより安心出来るのではと思ってしまった
- 917 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 17:37:35.67 ID:KlCBf8g9
- 本人が留守番したいと言ってるなら普通に留守番させるかな
カーテンは閉めさせて何かあった時は防犯ブザー鳴らしてとかは伝えとくけど
ただ隣の家が遠いとかなら考えるかな - 918 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 17:48:00.42 ID:doQWNN3h
- 一人暮らししてた友達が水道業者にレ○プされてたよ
- 922 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 18:49:19.29 ID:7Kq2hpAc
- >>906
心配わかるよ
来月だけなら自分なら連れて行くかな
しかし6年生だともう半年後には中学生になるわけで、
中学生を留守番させるさせない問題だと思うと過保護と言われてしまうのもわかる
でも自分ならやっぱり連れて行くわ - 924 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 19:17:09.99 ID:0hNFRlW3
- >>906
特定の曜日の特定の時間に子供が一人ってバレたくないけど
連れて行って家に誰もいない時間と思われるのも嫌だわ
うちは実家が近所だから親に家に来てもらうだろうけど
出来ないならその月だけ習い事の曜日時間をバラけさせるとかする - 933 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 21:20:15.23 ID:nBed8hdX
- >>906
友人の子供の小学校の女の子が、近所の家に作業に来てた男に悪戯された事件があったよ
連れて行った方が… - 934 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 21:50:08.23 ID:sjrHEVXb
- >>906
万が一トイレ貸してくださいとか言われてもしっかり断れる子なら留守盆もありだけど
そうじゃないなら連れてく - 944 :906 : 2022/08/23(火) 09:08:08.59 ID:HrHghtrX
- >>906です。
ご意見くれた方ありがとう
連れていく派がちょっと多めかな?
トイレは家主には借りないことになってると聞いてはいるけど
強く頼まれたときに断れるかわからないし
家を建てた時に直接話をしたことがある工務店の人ならまだしも
工事業者は工務店から依頼されてる面識のない業者さんばかりなので
やっぱり万が一のことを考えて今回は連れていきます
習い事を振り替えて曜日をばらけさせるのはちょっと難しそうだけど
決まって留守になる時間を把握されるのも怖いというのは考えてなかったから参考になりました
習い事は1時間なのでスマホとswitch持っていけば十分時間潰せるはずなので
ついてきてもらいます
塾の送り迎えの話が出ていたけど、私は一人一台車持ちみたいなど田舎育ちで、
中学の時通ってた塾は学区内だったけど19-21時で親が車送迎してくれてた
夫は首都圏の端っこで一家に一台か二台は車がある程度のほどほど田舎(現居住地)、
塾は隣の隣の学区で19-21時だけど自分で自転車で通ってたらしく
ここらへんの感覚がどうも合わないというか私が過保護に見えるらしい
|
コメント
まあ過保護だなとは思うが口を挟むほどでもないかな
その家の方針と言われて頷ける範疇
過保護だけど、だからって止めろとも思わん
ただ世の中何があるか分からないからこそ
その場に親がいなくても対処できるように携帯持たせたり自分で考えて行動させるように教える方が保護者の役割なんじゃないかと思う
女の子なら過保護すぎるとまでは思わないかな
治安悪い地域に住んでたから、自分の経験上、背が高かったのもあるけど、小6くらいってナンパとかいくら?みたいに男とかから声をかけられる時期で
でも保護者とか学校とかはまさか真面目な格好した小6がそんな目に遭ってるとは思ってなかったみたいで
そういう時期だったからさ
大げさだとは思うが、まだそれを他人に判定して貰おうという気持ちがあるうちは平気か
長女にとったら「メンドクセー」でしかないだろうけどw
小学生に対して「そのスカート売って」だの「車に乗って道を教えて」だの言ってくるおっさんは実在するから心配なら連れてけ
気が気じゃないだろ
まあ正直塗装工とか外壁工って民度アレな人が多そうだし用心に越したことはないと思う
借りないことになってるとはいえどうしようもなかったら借りるしかないだろ
報告者の気持ちもわかるし旦那や長女の気持ちも分かる
まあその分3人でお出かけして何か食べたりプラスにすれば良いんじゃないの
家の方針でしかないしどっちの考えも分かる案件だから旦那と相談しろとしか言えないな
過保護とは思うけど信頼してる業者じゃないなら安心もできない
連れて行く一択
夫が心配し過ぎって言うのは「もし娘が被害に遭っても、娘に向かって『お前が誘ったんだろ?』と言えば済むから心配要らない」という話であって
娘を守れるのは母親である報告者しかいない。
報告者は夫との温度差をど田舎と首都圏郊外との違いと思っているようだけど
これこそ男女差だと思う
過保護と言われようと連れて行く一択
何かあってからじゃ遅いし守ってあげられるのは親だけだ
自分なら間違いなく連れて行く。容易に最悪の事態が回避できるなら、なおさら。
何かあってからでは、遅い。
工事中は他の作業員の目もあるだろうから大丈夫だと思う
問題は、小学生の女の子が一人で留守番してるのを知って
工事が終わってから来たらどうするかで…
自分なら「なんか買ってやるからきなさい」って言いそう
自分も連れてくなぁ。
小6の時、徒歩5分の塾に母親が迎えに来ていて、過保護で恥ずかしくってイヤだった。
今なら母親の気持ちが分かる。自分も娘を迎えに行く。
夫には過保護と言われるけど、絶対に行く。
小6ならそういう被害に遭う可能性もある、と説明した上連れて行く
メンテ工事終わった後、この時間は一人だと認識されて後日被害に遭う可能性も捨てきれない
事実、市内で未遂だったけどそういう事件も聞いた
女の子なら連れてってもいいね。
夫は自分の体験から言っているのかもしれないけど、おまえ男やん。それで語られてもな。
小学生だと、まだ自分の身体を狙う大人がいる、という現実を十分わかってない可能性大だしな
警戒する気持ちはわかるけど、朝の満員電車とか夜中の通学路より、どこかの会社に属してるおっさんが外でうろちょろしてるだけの自宅の方が安全と思う
918は本当に水道業者なのか、水道業者を名乗って家に上がり込む犯罪者なのかどっちだ
いやヤバイでしょw
私は父親から心配された過去があるよ
男目線でもヤバイと感じるという事だよw
危機感は育った土地の違いではなく、男親と女親の違いだと思う
前に中学生(もしかしたら小学生だったかな?)の娘が痴漢被害にあったことをガリガリで色気なんてかけらもないのにマジ?爆笑した!みたいなこと言ってたバカ父がいたよね
※20
電車や通学路ならまだ周囲の目ってもんがあるけど自宅だと入り込まれたら密室
※14
半分都市伝説みたいな話ではあるんだが
マンションの大規模修繕工事で建築業者が入って工事すると、終わってしばらくしてから駐輪場のバイクが盗まれる事がよくあるとか
特に工事で○○を組むと盗まれる確率が高くなるとか
そういう話はあるからねえ…
面識のない作業員ぽい人が彷徨いても違和感のない状態になるってことでしょ
連れて行く一択だわ
がいがぁかうんたぁ案件
男は同じ男を庇いがちだからなあ
クジラックス先生案件
心配なら誰が来ても居留守使うかインターホンのみで応対させて絶対に外に出ないようにすれば問題ないんでない
こういうときばかりは身の危機の経験が0の人間の意見を聞いちゃダメだと思う
何かあったら被害者を責めたり、あるいは矮小化等々する人々をこの10年間腐るほど見てきた
何かあったあとのケアについても、日本は極めて希薄(他国ならいいという意味ではない)
ちなみに今の時期ワンストップセンターは面接相談を休止しているところも多いよ
市の女性センターも、緊急性が高くなかければ電話相談の予約2週間後だったりするよ
>>30
宅配業者とかじゃなく、ひと月くらい出入りする業者さんだよ?
居住者のことは出入りしてるうちに把握するだろうから危ない、って話
そもそも業者の時間を子供と被らないように調整しろよ
無能すぎんだろ
一般的には過保護なんだろうけど、出来る事ならやっておいた方が良いと思う。
成人してから家に入れた清掃業者に体を触られた経験がある。室内で二人になると住宅街とかアパートとか関係無く無力。
絶対に家に入れない外に出ないと約束させても絶対なんて無いし、一時間あれば充分だよ。
いやいやいやいや決して過保護じゃないよ
小学生の女の子が一人で家にいるのを知ると悪い事する犯罪者もいるからね
中高生でも危ないけど小学生なら一緒に連れて母親がいるのが正解だよ
何か起こってからじゃ遅いんだよ
この人の心配も行動も正しいよ
長女には色々言って聞かせた方がいいと思う
女の子が一人でいるって事が世の中でどんなに危険なのか
子供でも警戒心を持たせて自衛させることは大事だよ
うちも親から色々言われて育って子供にもちゃんと伝えてるよ
※14
一番の問題点はそこだよ
工事中は同僚の目があって何も出来なくても
後日やって来る事は出来るからね
何がどうとは言わないけど外国人も多いよ
女の子だったら過保護でもいいんじゃないか。
しかも小6って心配だよ。
どんなひとが外で作業してんのかわかったもんじゃないし、玄関より窓のほうが弱いもん。
実際そういう事件は多いし、ど田舎の山の中でも女の子は目をつけられるよ。
危機感を子供に持たせるためにもいいんじゃないかな。
怖がらせるわけじゃないけど、自衛は大切。
女でも男でも自分ならつれていく
不安を感じるくらいなら
過保護とも思うけど向こうも仕事で必死だけどね
連れて行く以外の選択肢ある?って思った
被害に遭うのは実は家の中でっていうのがかなり多い
危機感のない男や子供の意見なんて、防犯についてだけは聞く耳持たなくていい
女、母親の危機感を持って防犯に取り組むべき
>>41
家の中って密室で人目に付かないからある意味外より危険だよね
スレ>>917とか
>カーテンは閉めさせて何かあった時は防犯ブザー鳴らしてとかは伝えとくけど
襲われて家の中で防犯ブザー鳴らしたとして、ご近所さんが在宅でそれを聞いてわざわざ家まで確認に来てくれて、しかも犯行前に来てくれて犯行を未然に防いでくれる確率って何%?と思った
親が玄関を開けるなって厳命してても大人に巧妙に言われたら子供がはねつけ続けるのは難しいだろう
犯罪者は知恵を絞って色んな手を使って来るだろうしね
危機感云々言うならまず時間帯調整しろよって話だけどな
だから女はバカなんだよ
外壁工事の作業員って外国人もいるからねぇ
>>43
習い事によっては時間の振り替えできないこともあるよ
個人でやってる所なら決まった曜日・時間だけのがあるし
>>44
なんで工事の日程を変えるって発想がないんだ?
マジで女ってアホだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。