2022年12月28日 13:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656225716/
小学校高学年の親集まれ part84
- 919 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 17:53:38.71 ID:5PoIG5Ra
- 当スレ子が上の子の真似をして中受したいと言い出したからお試しで夏期講習入れたけど、
行っている間は楽しいらしいけど家での宿題とかは1問解くたびに疲れたとグズり休憩
宿題やりなよって声かければ不機嫌になり、私がパートに行けばYouTubeやゲーム
|
|
- 自制心をためすためにあえてそせらを隠さず使える状態にし、
今日は最低これだけやらないとと声をかけてでても結果0分
やれるところまで頑張ったなら良いけど0
そもそもの素質や適性が違いすぎて向いてないと思ったから
受験なんて触れずにここまで過ごして来たから、中受はしないでおこうと言ったらもう荒れまくり
自分だけ差別されてるし期待もされてないとさ
完全放置したわけではなく、分からないところは教えスケジュール崩れれば立て直し、
中受の心構えも毎日説いたけどこんな日々だった
落ちてもいいからチャレンジさせてほしいと泣きつくから受けても良いけど
塾は入れないと言ったらまた荒れる
塾代月5万もするのに単に兄と同じことをしてもらったという満足感のためだけなら高すぎるわ…
兄だけ手間暇お金かけてもらったと歪んだ感情を持ったら非行に走りそうな気もするし、
落とし所が見つからずきつい - 921 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 18:03:54.72 ID:t02LWjze
- それは困るねー
宿題やらなかったら退塾とか約束させてみたら?
>>921
夏期講座だけなら3万円払って終わりだけど、入れるとなると初期費用が20万くらいになる…
退塾ありきで踏み込むのは勇気がいる - 923 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 19:11:07.89 ID:anEvvoWI
- >>919
上の子の受験の時に子供なりに色々我慢してたのかもよ
中受すれば同じだけ手をかけてもらえると思ったら、
親は自分にはまったく期待してくれないって悲しいんじゃないかな
根っこになんかありそうだから話し合った方がいいと思う - 925 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 19:22:15.22 ID:UNAOQjxz
- >>923
上の子はそもそも放っておいても学年を超えて自分で勉強するタイプだったので、
受験期も送り迎えのみでほぼ放置だった
ほとんど塾でいなかったので逆にそっちがコミュニケーション不足を心配するくらいで
その間に当スレ下の子と図書館行ったりカフェめぐりしたり、一緒に料理したり、
むしろ下との時間が濃密になってたんだよ… - 926 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 19:33:03.03 ID:tqg/PXCL
- >>919 中受や塾通いの名を借りて親からの関心が欲しいとか自分を認めて欲しいって感じがする
親からの情と学習(中受や塾通い等、自分の進路)は別物と諭す。
それでも本心から中受を望むならやるべき事はやることを約束。守らないなら撤退。
進路は進路と線引きしないと他責思考のままになりそう - 927 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 19:34:32.78 ID:pODgSQTK
- 変な風に上の子にコンプレックス持つのも辛いしね
親にしてみたら本人の適正みて判断してるけど、子供にそれは難しいし - 928 :名無しの心子知らず : 2022/08/22(月) 19:40:40.27 ID:anEvvoWI
- >>925
下の子が得意なこととかない?スポーツとか
あなたには高校受験に期待してるんだから、いまのうちに遊んでおきなさい!って言ってみるとか
公立のいい高校や高入のお得校があることを話してあげて、
期待値デカいんだぞアピしてみるのはどうだろう
親に関心持ってもらえてるってわかれば満足してくれたりしないかなぁ - 945 :名無しの心子知らず : 2022/08/23(火) 09:19:27.78 ID:j6YQ5Vyz
- >>919
スレチなのかもしれないけど。
上が受験してると下の子は当然受験すると思うものでは?
姪っ子姉妹がそうだった。義姉は上の受験で疲れたし下はやらないでよいと思っていたら、
下が私も当然受験させてくれるのよね?と言われて今塾通いしてる
成績は上がずっと良くてやる気もあった。
だけど上の大学受験の大変さを見て付属校受けると目標立てたわ
上がいるとそれなりに良い子とあるだろうし、まだ始めたばかり、
ましてや5年生のスタートって遅いから苦労するだろうけどやりたいように家ならやらせるかな - 946 :名無しの心子知らず : 2022/08/23(火) 09:55:52.28 ID:YTgIswh1
- 渋谷の通り魔の犯人は塾がもう頑張れないと言っているみたいだし、
かと言って行かせてもらえない子は期待されてないみたいな考え方になったりするし、
子育てって本当に難しいなぁと思う - 947 :[sage] : 2022/08/23(火) 09:56:48.78 ID:Fx01/vDb
- やる気があってきちんと勉強してるなら通わせるだろうけど、口だけだったら辞めさせる
月1~2万だったらある程度やりたいようにやらせるけど中受塾高いもんね
|
コメント
でも、差別してるんでしょ?
これは父親もいれて頑として叱らないといけないね
愛されたい気持ちの器が壊れているかやたら大きいタイプの子は大変や
まず入塾の条件出してクリアしたなら塾いれてあげたら?
下の子的に兄が目障りなのでは
兄と同じどころか兄の倍手をかけてもらってようやく満足するタイプ
陰で毒親だとか言ってそうだな
>>1
言わなくても勉強する子と
言ってるのに勉強しない子の評価が同じだったら、それこそ差別だよ
差別じゃなくて区別! 文句があるならゲームYouTube止めて休日なら12時間くらい勉強しろっての
中学受験経験者だけど、宿題頑張らなくても塾の授業を楽しく集中して受けられなら受かるよ。
小学生なんて宿題まともにやれないのが普通だし、むしろ努力が苦手なら中学のうちに良いところに入れた方が良い。
下手に宿題頑張らせて勉強が辛く厳しいものになってしまうと後々困るので楽しくやらせてりゃ良いのよ。
この子は塾に行っても行っただけで満足してしまい実際に身に付いているとは思えない
単に兄と同じ待遇を受けたいだけだし
表面だけでも同じようにしてあげるのが角が立たないと思う
他の人の言う通り様子を見て真面目に勉強する気がないならやめさせれば
勉強は金がかかるんだから、やらない奴に出す金はないよぐらい言ったら
経済的な面からギリギリと捩じ上げて、説得するのがいいよ
子どもに金の話を避ける親は多いけど、金はかってにうちに入ってくるわけじゃないからな
しかも愛情や差別なんて、全然関係ないドライな話だからさ
>>7
真面目にやらせる必要なんてない。
なんとなく楽しく通ってるだけでも成績あがる。
そんなんでも通用するのが中学受験。
勉強を苦痛に感じさせても将来に悪影響しかない。
小学生なら塾に通いたいと思う気持ちがあるだけで合格やんか。
有名処の中学受験塾じゃなくて個人でやってる
安めの塾にしたらいいんじゃない?
受けるだけ受けさして合格すれば御の字、
ダメだったら勉強しないからだよって言えるしね。
塾行かせるかどうかなんて成績が上がるかどうかじゃないの?
兄と同じように家でも勉強しないから行かせない必要ないって説明したのかな
してなければ日頃の行いと塾の必要性があんまりリンクしてない気がする
きょうだい仲がいいなら、兄から諭してもらえば
実際に受験を突破した当事者から、求められるレベルを説明してもらえば無視もできんでしょ
兄も自分から中受するって言い出したのかな
20万は大金だけど兄と同じ様にしてもらったって満足感は得難いもので後からどうにもならないものだとも思う
父親が出てこないのも気になる
夏期講習のときに、受験するための条件設定してクリアしたら受験できるようにできれば金銭的にも良かったと思うけど、その時点で意思表明なしじゃどうしようもないよね
というか多分その塾に通うためにどれだけのお金がかかるのかも理解してないんじゃ無い?
中受したい=塾に行きたいってわけでもなさそうなので、そのままのびのび勉強(w)させて中学受験すればいいじゃん。
受験したいだけでその中学にどうしても行きたいわけでもなさそうだし。
受験したい中学=上の子が行ってる学校なのかね?
上の子にはっきり引導渡してもらうか。
最初っからやる気が見えないやつに金はかけたくないよなぁ
「お兄ちゃんがやったんだから僕(私?)もやりたい!」って感じなのかもだけど
それならそれで入れてくれたらこんだけ頑張ります!ってプレゼンしてほしいわ
頭ごなしにダメっていってるわけじゃなくて勉強できるようフォロー入れてるみたいだし
ぐずるたびに「家にいて勉強しないくせに受験は遊びじゃないんだぞ」ってアホにも
わかるように噛み砕いて言うようか
何言っても「お兄ちゃんにはやったくせに」って聞く耳持たないかもだけど
中学の受験料や入学金がどれくらいかかるか考えが至らない人は簡単なこと言うよ
お母さんがパートに行くぐらいだから、ゆとりはそんなにないでしょ
やれとかやらないとかじゃなく、お前は出来が悪いと事実を伝えるだけで済むだろ
塾ぐらい通わせろだの受験ぐらいさせろなんて言ってんのは、責任感なんて持ったことすら無い小梨だけ
ゲームやネットなんて飴で与えるもんなのに、何もしないで飴だけしゃぶるような豚に与えるようなもんじゃないよ
>>15
>受けても良いけど塾は入れないと言ったらまた荒れる
だそうだから…
東京でならば、大手塾にいれて春夏冬講習いれたら最低100万コース。どこ狙うかは色々だけど、のほほんと受けてみたいなあー、レベルだと勿体無いし、何より本人にやる気がみられないときついよね。
誰か言ってたように、ちょっと評判の良い個人塾にいれて、受けてだめにせよ基礎学力だけ上げておくのが良いと思う。
いま中二か中一か知らんけど次のテストで全教科何点以上取ったら考えるとかじゃダメなの?
基礎学力が達してない&毎日自主学習ができないなら塾通っても無駄
あと塾通わなかった場合はその金額は取っといてやるから別で使え、とか
それを文面なり動画なりで残しておけばいずれ説明できる
文章読めないやつがアドバイスとか笑わせてくれる
うっかり間違えたわ中受だから今小学生だわな
別に親の教育が良いわけじゃなくて、たまたま兄が突然変異的に出来の良かっただけなのに
何故か親までエリート気分になっちゃって、エリート3人家族と愚民一人って構図になっちゃってるんだろ
一旦こうなったらもう戻らないよ
この先一生、3人家族ともう一人のまま
やる気のない子にギャンブルで大金はたきたくないのは分かるが
そもそも兄弟で同じ環境を与えられないなら上の子を受験させるんじゃなかったな
日本では中学受験しなくてもちゃんと勉強することができるんだし
できない子に合わせてできる子我慢させるのは虐待では
母親のはずの報告者が、子供の学習態度ばかり見て、肝心の子供の学力それ自体を見ていないのにすごく違和感
下の子が集中力ないように見えるのは、簡単なつまらないことをやらせているからでは?
それも踏まえて提案
「上級コースに受からなければ塾には通わせない」と条件をつけて、大手進学塾の入塾試験を受けさせるべし
the下の子って感じだ…
>>名無しさん: 2022年12月28日 18:06 ID: sQOrLUbI
できない子に合わせてできる子我慢させるのは虐待では
中学受験させないだけで虐待は飛躍しすぎやろ
私立に行かなくてもレベルの高い勉強をすることは可能
それに下の子ができるかできないかは上の子受験の時点ではまだ判断がつかない
上の子を受験させるなら下の子も受験させるという覚悟を最初にするべきだった
下の子は能力によってはチャンスをあげないと予算に余裕がないのを理由に不平等なことをするような家庭であるならそもそも中学受験は向かない
この先も不平等が続いてしまうだろ
>>28
地頭がいい特殊な子つまり学力高い方の発達障害クラスじゃない限り、学力上げるためには学習態度も必要なんだけど。
>1問解くたびに疲れたとグズり休憩
まぐれで受かったとしても、集中力不足のこの状態じゃ中高6年間で終わらせる授業のカリキュラムを5年で終わらせて残り1年を大学受験に充てる学校の勉強にはついていけない。
中学受験したらそこで終わりじゃないんだから。
※6
宿題しなくても受かる私立中にどんな価値があると言うのか
荒れてる地域の底辺私立だと民度は公立と大して変わらんことも多いし
塾の授業だけで結果出す子がいないわけじゃないが報告者下の子は確実に違う
※31
小学生時点での学習態度如きで差なんかつかないよ
私自身の経験で語らせてもらうなら、毎日3時間勉強して公立中学の学年トップを維持する子より、
全くの無勉でペーパーテスト9割維持する子の方が将来性あるよ
学習態度なんて、その子の内面のスイッチ次第でいくらでも変わるんだから
その上で、一度崖っぷちに立たせるための方法として※28を書いた
まぁ、本当にできる子は公立高校からでも東大京大に現役合格するんだけどね
素人カウンセラーわらわら
↑実際よくある問題なんだから皆書くんじゃない
優秀な兄姉が中学受験して私立や公立中高一貫校に通っていても下が通えるかどうかはかなり裕福な家以外は考えるもの
優秀ではないけどコツコツ出来る子ならまだ考えるけど明らかにやらない子だととなりについてやらなきゃいけないから単純に考えて1人でできる子の2倍から4倍の労力がかかるでしょ
こういう子って母親の労力がタダだと思ってるんだよね
母親がべったりにならなきゃ受からない子だと母親が働いて得るお金、母親がやっている家事の時間が物理的に減ることで発生するお金なんて考えられずに自分の受ける待遇しか見ないから
うわーこりゃ頭が痛いね…
チャレンジするもなにも、勉強してないじゃん…
うちだったら、期間決めて、課題やらせて、それくらいもできないようじゃ無理、って突っぱねる。て考えるけど、この子またスタートラインに戻って駄々をこねて繰り返すんやろうな〜。
学校の先生とか、第三者に入ってもらうかな。お母さんのこと舐めきってるもんね。
相談できる外部の人入れてみるのもいいかも。
下の子のやる気のなさが成績や日頃の言動に表れていて、それで中学受験させないということなら、話せば子供は納得すると思う
現状そうじゃない(下の子も小学校の勉強程度は当たり前にこなす)から、報告者は悩んでいるのでは?・・・とも思う
夏期講習に行かせたのなら、塾に子供の評価を聞いたのか?正直疑わしい
今の報告者は下の子に中学受験をさせないための理由を探しているようにすら見える
下の子に機会さえ与えないのは、親として怠慢と言わざるを得ない
「受験だけはさせてもいいけど塾には通わせない」ってのも、敢えて越えられないハードルを作ってるみたいだし、
まず間違いなく下の子は根に持つと思う
親が兄姉の要望に応えて、進学塾に通わせたり英会話だのよく分からない習い事だのに数十万費やすのを黙認する一方で、
私自身の進学先は国立縛りで、模試以外では予備校すら通わせてもらえなかった身としては、
報告者の態度はすごく鼻につく。はっきり言うとムカつく
せめて兄と同等の機会は与えてあげてほしい
ちなみに、兄姉は下位地底で私は兄姉より上の上位宮廷に行ったが、中学(公立)当時の通信簿は兄姉より下だったよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。