俺は男だけど仕事が続かない。もう30後半だけどこの10年多分3か月以上続いたことがない

2022年12月28日 19:35

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1665594153/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ909
90 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/14(金) 19:16:31.97 ID:Cj74C+r8
仕事が半年以上続かないっていうスレが去年がるちゃんでバズってたが
俺は男だけど仕事が続かない

もう30後半だけどこの10年多分3か月以上続いたことがない
正社員も3か月でやめた



どんなに好待遇でもすぐ辞める癖がついてるんだがなんか仕事続ける秘訣とかある?
まあこの年でそんなこといってる時点でアレなのは自覚してるが

ちなみにニートになったことはないし食うに困ったこともない。
経験業種は工場、運送、警備、調理、交通整理、児童教育、ガテン系、
左官、スーパーの店員など、色々。
逆にいえばある程度の仕事ができるからここまで転々とできたのか・・・?

91 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/14(金) 19:36:48.20 ID:UJwygl7j
>>90
続けることよりも空白の期間を作らずに職にありつくことのほうが難易度高いよ
だから脳は優秀なのかもな
仕事を継続させるコツは少し馬鹿になることだ

92 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/14(金) 19:39:46.57 ID:p6FoSQMJ
>>90
>逆にいえばある程度の仕事ができるからここまで転々とできたのか・・・?
いや、普通の人は皆、ある程度の仕事はできるよ。あなたと同じくらい。
でもほとんどの人は一つの仕事を長く続けて、それなりの昇給や経験を身につける。
あなたはどの仕事も短期間ということだから、経験というほどのものは
身についてないだろうし、昇給もしてないよね?

結婚とか育児とかを考えてなくて、自分ひとり食べて行ければ良いなら、
今のままで転職を繰り返す人生も悪くないんじゃないかな

あなたはどうして仕事を長く続けたいの?

93 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/14(金) 19:43:24.06 ID:Cj74C+r8
>>91
麻痺させるってこと?
たしかに面接はすぐ通るね・・・

>>92
今やってる仕事が時給1550円で月給で30万、そこから天引きされるくらい・・・
22の時から100円しか上がってないw

確かに問われると、長く続けるタイプじゃなさそうだな・・・

94 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/14(金) 19:47:48.61 ID:p6FoSQMJ
>>90
もしかして、既に結婚してて子供も居て、家賃や教育費の類が出費としてあっても
それでもやっていける収入があるのかな?
初任給で毎回それだけの給与を得られるスキルがあるなら、
あなたは相当優秀ってことだと思う

もしくは配偶者がめっちゃ稼いでて、あなたは初任給レベルの収入でも
かまわないよ、と言われているとか?あるいは不労所得がある?

だったら今後も転職を繰り返しても別に困らないのでは?
同じ勤め先で長く続けている人というのは、その必要性があるからだよ
高い給与をもらうために長く勤めてる。
あなたにその必要性がないなら、無理に同じ場所で勤め続けることないんじゃ?

95 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/14(金) 20:03:28.27 ID:UJwygl7j
>>93
麻痺させるに近いね
それが何か嫌なら、ちょっと横に置いておく
それが出来れば続くよ
仕事は馬鹿馬鹿しい時や、以前みたいに飽きたりするけど
皆そうだからね

逆に仕事の出来ない人や物覚えの悪い人や、することたくさんあるから(まで出来てない仕事)
飽きたりはしないのだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/28 19:43:19 ID: wGMwYiV.

    それで面接通るならコミュ力すごいんだろ
    なんらかの自営やればいい

  2. 名無しさん : 2022/12/28 20:06:43 ID: J/V324nc

    3ヶ月続かない原因はなんなんだよ
    癖で済ませるそう言うところがダメなんだよ

  3. 名無しさん : 2022/12/28 20:26:02 ID: KShysKKA

    一緒だわ。半年勤めた今めちゃくちゃ辞めたい。すごく第一印象はいいらしいから転々としてても面接受かっちゃうんだよね。もうそういう人種だって自分で受け入れるしかないね。

  4.   : 2022/12/28 20:34:25 ID: s.XyKhVo

    自分は5年以上続かないわ
    なんか集中力が途切れたみたいにやる気がなくなるから、汚点残す前に辞めようって気になる
    運良く交渉や調整の能力が高いおかげで仕事がなくならずにすんでる

  5. 名無しさん : 2022/12/28 20:45:47 ID: 7YNYyU32

    器用でなんでもすぐできるすぐ辞めマンきらい
    ぽんこつちゃんすき
    ぽんこつちゃん、ずっと居てくれてすぐ辞めマンより頼れる存在になる
    他人のミスもあんまり責めないのがぽんこつちゃんの美点

  6. 名無しさん : 2022/12/28 20:46:25 ID: OgXbU4bs

    つっこんだ事聞かれると
    すーっと居なくなったな
    そういう「面倒な話から逃げる」傾向が
    全部の根源なんでは

  7. 名無しさん : 2022/12/28 20:51:20 ID: cDFQQPXQ

    飽きっぽいし勤労意欲が低いんだろ
    飯が食えてるうちは気にするだけ無駄
    飯が食えなくなってから考えればいい話だよ
    昔と違って今は50過ぎても非正規なら仕事あるから気にするな

  8. 名無しさん : 2022/12/28 20:52:29 ID: 6VCuVJLk

    ニートと一緒で今の暮らし方でも老後まで食っていける貯金なり配偶者なり実家なりのあてがあるんならいいんじゃない?
    逆にそういうあてがないなら年取れば取るほど採用のハードル上がってキツくなるからなあ

  9. 名無しさん : 2022/12/28 20:52:47 ID: EU6rspac

    なんだかんだで自己肯定感が高そうな文章。「飽きた」など具体的な理由を書かない&面接は受かってんなら対人関係なんだろな。

  10. 名無しさん : 2022/12/28 20:56:42 ID: YT7Nol/g

    辞めるって言うのも、新しいとこに面接に行くのも嫌だから、今の仕事続けてる。
    こんなことを3か月に1回もしたくない。

  11. 名無しさん : 2022/12/28 21:04:26 ID: y1S7ux.I

    就活とか地獄じゃね?俺はもう二度とあんな茶番はやりたく無いよ。

  12. 名無しさん : 2022/12/28 21:06:58 ID: Wni6lPEI

    40~45超えるぐらいから受かる仕事のレベルと単金がガクッと落ちると思う

  13. 名無しさん : 2022/12/28 21:07:48 ID: 1weEBeBI

    2・3年で正社員なのに4件も転職くりかえしてる子(事務職)いるわ
    事務だし仕事に飽きたら辞める…前職リ〇ルートで給料も良かったのに勿体ない
    やりがいなくてもとりあえず居たらいいのに

  14. 名無しさん : 2022/12/28 21:21:36 ID: 0.sCr6Y6

    仕事は楽しいのに通勤に飽きる。

  15. 名無しさん : 2022/12/28 21:32:44 ID: GqRDBeOE

    そんなにしょっちゅう職探しやら面接やらするほうがよっぽど面倒やのにようやるわ

  16. 名無しさん : 2022/12/28 21:34:37 ID: B2dcC5E.

    時給は良くても短期繋いでるんなら有給も無しで働きづめ?で年金とか健康保険はどうなってるのかしらね。若くて元気なウチは暮らすのには困らないんだろうけどさあ…。

  17. 名無しさん : 2022/12/28 22:14:46 ID: Anq.IXyI

    転職に困らないのも凄いから良いと思うけどね。

  18. 名無しさん : 2022/12/28 22:20:40 ID: wpv8q1SI

    職歴のなかで児童教育が異色だが、実は高学歴? よほど器用な人なのだろう
    熟練したものがあるかどうかは不明だけど、人生経験豊富で話が面白い爺ちゃんとして、案外老後も何とか生きていけそう

  19. 名無しさん : 2022/12/28 22:21:42 ID: d2iFK/D6

    ある程度やって辞めるのが快楽になっとるのだろ拘束から解き放たれた瞬間は気分いいからな

  20. 名無しさん : 2022/12/28 22:26:31 ID: 3QPmkqdM

    息を吐くように口虚をつけるから口虚経歴で就職できて
    でも3ヶ月で無能がばれて仕事辞めてるんでしょ
    癖とかじゃないよ。ただ辞めざるをえなくなってるだけだよ
    就職して3ヶ月以内とか新人扱いでまともに仕事してないから、まともな仕事始まったら辞めてるだけ

  21. 名無しさん : 2022/12/28 22:40:01 ID: Z50co8tU

    本気で悩んでるとすればADHD

  22. 名無しさん : 2022/12/28 22:53:57 ID: d5jAg.4A

    心配しなくてもそろそろ人生詰むから悩まなくていいぞ

  23. 名無しさん : 2022/12/28 23:19:31 ID: 7YNYyU32

    運送
    三か月じゃ一人で配送までさせない、せいぜい荷物仕分け
    警備
    ショッピングモールで制服着てうろうろするかんたんなおしごと
    調理
    チェーン店の厨房でレンチンするかんたんなおしごと
    児童教育
    保育園の雑用係、かんたんなおしごと
    左官
    弟子というかパシリ、かんたんなおしごと

    こんなとこじゃろ

  24. 名無しさん : 2022/12/28 23:31:40 ID: 92MiGL56

    就活とか面接とか大嫌いだからそこまで点々とできるの逆に羨ましいわ
    それとも正社員にこだわらずバイトや派遣で探せばそんな大変じゃないのかな

  25. 名無しさん : 2022/12/29 00:10:36 ID: x476iP0c

    すんごいどうでもいいんだけど
    95みたいな文章って、スマホで打って途中消したりして、最後見直ししないからできあがるんかな
    文脈と雰囲気で読み取れるけどさ~

  26. 名無しさん : 2022/12/29 00:29:08 ID: S2XRRNtg

    中途の自称器用マン何人か接したが総じて時間の無駄
    呂布並みの離反率で性能は雑魚兵卒

  27. 名無しさん : 2022/12/29 00:46:39 ID: payuMIDg

    40歳から先は仕事なくなるぞ
    マジで

  28. 名無しさん : 2022/12/29 01:15:43 ID: pxY5cUwI

    短期間で職を転々としてる人って発達障害だと思う
    そういう人って障害由来で性格がこだわりが強かったり
    気難しかったり怒りの沸点が低くて職場でちょっと気に入らない事や人があるとすぐに辞めちゃうからね
    なのに自分が優秀だと勘違いして辞めた職場の悪口ばかり言ってるしどうしようもないよ
    身内にいるからよくわかる

  29. 名無しさん : 2022/12/29 04:44:56 ID: myHUU/12

    無職コドオジの友達が、そんな感じらしいw
    やっぱり皆、発達障害なんだろうなぁ
    定型ではないじゃん

  30. 名無しさん : 2022/12/29 07:40:18 ID: JtH7Woro

    養う家族とかもいないなら好きにしてもらっていいけど、その経歴で何でもできちゃう自分優秀!って、試用期間で辞めるって難易度低いことばっかりしてるの分かってないし、アラフォーにもなって出来るの基準が低すぎるし、いくらなんでも自己評価高すぎると思うわ…
    でもそのまま働ける程度に体も壊さず性格拗らせないで歳をとってそれなりの日々を過ごして、ある日コロッと逝けたら幸せなのかもしれない。

  31. 名無しさん : 2022/12/29 07:47:06 ID: tmszuCAc

    短期間って3年くらいかと思ったら3ヶ月って
    ある程度の仕事ができるってどういう気持ちで言ってるんだろうか

  32. 名無しさん : 2022/12/29 08:48:54 ID: LYNUO0QM

    ※28
    この報告者は職場の悪口は言ってないから違うと思うんだけど

    確かに、※28が言うような人は底辺だと時々見るわ
    人の集団だとよくある、しょーもない人間関係の事でマジ切れして辞めちゃったりとか

  33. 名無しさん : 2022/12/29 09:05:58 ID: svJc5sf.

    入って3ヶ月なんて
    一通り仕事見たよね、じゃあとはお願いしようか
    って段階だろ

    責任負うのが怖くて逃げ回ってるだけなのに
    自分はできる人間だって思い込みたいんだろうな

  34. 名無しさん : 2022/12/29 09:51:03 ID: 4fST5ulY

    出張の多いところに勤めてみるとか、派遣会社に登録して色んな所に行けるようにしてみるとか
    今は色んなとこに受かって困ってないからそんな余裕ぶってるんだろうけど
    次第に年重ねるごとに決まりづらくなりそうだからそろそろ落ち着いたほうがいいんだろうね

  35. 名無しさん : 2022/12/29 13:37:10 ID: SBPHmnrg

    ブラックはアレだけど
    普通の会社に楽しみとか求めちゃいけないと思う
    金貰ってるんだし
    仕事が楽しくて堪らないって人は結構レアだよ

  36. 名無しさん : 2022/12/29 15:05:24 ID: RIAu1EJQ

    今の年齢ならまだ働き口はあるだろうね
    でもあと5年10年経った時、同じ様に職にありつけるかというと
    難しいだろうね

  37. 名無しさん : 2022/12/29 18:27:36 ID: YXvrOPHo

    そんな何度も面接して採用されてって逆に根性あるな。
    でもその根性は別の方向で使ってほしい。

  38. 名無しさん : 2023/01/01 20:29:16 ID: Ss66mnco

    仕事を続けるコツは「バカになる・気にしない」だよ。男性って特に事務職の女性や同僚先輩後輩上司に取引先を下げる人がいるけど、そういう人って必ず中途退職する。
    言葉って本当に重い。自分が他人を攻撃する事を言ってると、脳は「自分が攻撃されてる」と勘違いするんだって。これ本当と思う。
    前にいたお局が、私含め後輩事務員を凄くバカにする人だったけど、孤立して最後は散々世話になった上司にまで嫌われて辞めてったよ。
    だから人の悪口は言わない関わらない・バカにされても無視する・気にしない、周りに合わせる・と心掛けてたら、辞める必要も無くなる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。