2022年12月29日 18:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1665594153/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ909
- 247 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 03:53:59.28 ID:tF0oe3Sm
- 徹夜明けで太陽を見ると今見てるのが朝日なのか夕日なのかわからない時があります
こんな時、いま午前なのか午後なのか見分ける方法はありますか?
|
|
- 248 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 04:24:44.79 ID:lAT8MMK2
- 時計を見る
- 254 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 07:38:02.55 ID:JPgLLtdV
- >>247
方角を見る。太陽があるのが東の空なら朝。西の空なら夕方。 - 256 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 09:23:58.86 ID:Bew9k9iK
- 朝なら太陽があるのが東の空、夕方なら太陽があるのが西の空
- 258 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 10:22:10.92 ID:wycCLF7G
- 横だけど読んでて思ったのが今いる自分の位置からコンパス使わずに方角って皆んなわかるの?
太陽は東から昇って西に沈む、朝なら太陽は東で昼は真上で夕方は西ってことは
義務教育で習っていることなので当然知っているけど、
そもそもコンパス無しに東西南北がわからない
だから朝や夕方の太陽の位置から逆算して方角を導き出すことはできるけど
逆は自分は無理だなぁと
今はスマホに標準装備されてるから思い立ったらすぐ見ることはできるんだけどさ - 259 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 10:42:27.88 ID:Ao61gJI3
- >>258
自分は分からん
生まれてから何十年と暮らしてる地元でも夕焼けを思い出さないと
パッとどっちが西って答えられない
※この現在位置から見える夕焼けはたしか…こっち!つまり方角の○○はこっち!
みたいな脳内変換が必要
一度通った道は知らん街でも基本的に覚えてるので方向音痴ではないつもりだが
方角音痴なのかもしれぬ - 260 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 10:53:24.12 ID:iUZlCOIX
- 季節によって日の出や日の入りの場所は
ちょっとズレるんじゃなかった? - 261 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 10:53:34.23 ID:LC5jGNpp
- >>258
日中で太陽の位置がわかる状態の天気の時なら
腕時計で時刻を確認できればざっくりとわかる
太陽がそこにある→時刻が午前中だとだいたい東、正午前後だとだいたい南、夕方だとだいたい西
そこからほかの方角もトンナンシャーペーと特定可能
夜でも月の見えるところなら同じ手を使えるが、
月の形が頭に入っているという要素が入るので、難易度は上がるかも
厳密な測量・測定が必要なときは当然コンパスなどがいるが - 262 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 11:22:14.90 ID:wycCLF7G
- やっぱりそうだよね、太陽の位置から方角はわかるけど方角から太陽の位置は難しいなと思って
>>254が方角を見て東の空に太陽があれば朝、西なら夕方って言い方してたからさ
まあそもそも>>247の質問もスマホがあれば時刻で朝か夜かはわかりそうなものだけど
北を↑にして時計回りに西→南↓東←はわかるけど
地図読むの苦手だし若干方向音痴だからかなと思ったけど、わりと同じ人いて安心した - 263 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 12:01:53.77 ID:FdGw16IR
- だから東京とか行くとビル方面に太陽ががあると
もう夕方かと思ったら、あれ?まだ午前中かと思うことがしばしば - 264 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 12:15:29.93 ID:JPgLLtdV
- >>259
ええと、どんな場所に住んでるんだろう?
私はでっかい山が東にあるので、市内のどこに居ても「あっちが東」ってわかるし
某県に住む友人は「海のある方が北」と言っていた。
妹は車通勤してるので「〇〇道路は南北に走ってるからそれでわかる」と言ってた。
このどれにも当てはまらないくらい、東西南北に目印になるものがない所って
どんな場所だろう?
あと「朝日か夕日かわからない」っていうのは、自宅以外の場所での話だよね?
自分が住んでる部屋の窓がどこ向きかくらいは普通把握してる筈だし。 - 265 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 12:44:20.26 ID:FdGw16IR
- 山から太陽登ってビル街に沈むのを長年見て育ってますと(大阪)
ビル街の上に朝日を見るのが気味悪い(東京西) - 266 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 14:35:25.68 ID:WCwLUIhY
- >>264
自分は>247ではないので『朝日か夕日か分からない』状態は知らんし
自分の家なら流石に東西南北は分かるよ
生まれ育った現在居住地は海無し県の関東平野の地方都市で地面に立って
どこからでも見えるような背の高いランドマークやビル群は無い
線路を跨ぐ陸橋とかスーパーの屋上駐車場、もう歩道橋でも良いが
そういうのに登ったらかなり広範囲が見渡せるレベルで平ら
複数の川に囲まれているので川の有る方が西!みたいな決め方も無い、
○○川はどっち?と言われたら東西南北を答えられはすると思うがわざわざ聞かれんし…
A川の方とか東西南北とかで言わんでA川が境になってるB市の方とかそういう地名で言うし…
朝晩に通勤ラッシュ起こる程度に交通量多い国道も複数走ってるけど
そんな『南北に走ってる』ってハッキリ言えるような直線ではないからなぁ
そもそも国道なり河川なりが南北や東西に沿って直線だったとして
その国道や川が見えないところで立つ自分からみた東西南北がパッと出るの?
自分は出ないんだよなぁ、そこで東西南北を知ろうとしたらコンパス使うのでなければ
夕焼けを思い浮かべてる - 267 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 15:40:22.50 ID:LS3VCFsI
- >>266
そこまでわからないレベルなのに夕焼けを思い浮かべたら分かるってのが一番の謎 - 269 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 15:52:20.55 ID:JPgLLtdV
- >>266
つまり、あなたの頭の中には地図がないってことかな。
知らない土地ならともかく、
「今いるここが〇〇町で、あっちに〇〇百貨店が見えるから北はこっち」
みたいな方角の割り出し方は、大人なら誰でもやってる事だと思ってたんだが。 - 272 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 16:07:45.89 ID:xOvSTs8f
- >>269
横だけど頭の中には地図なんかない
「今いるここが〇〇駅であっちに〇〇百貨店が見えるから〇〇劇場はこっち」はやるけど
町名で位置関係を把握してないしそもそも家や職場以外の町名覚えてないし
「北はこっち」は全然わからない - 273 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/17(月) 16:10:18.38 ID:WCwLUIhY
- >>267
生まれ育った街だし日が暮れる前に帰りましょう、が門限だったからね
この道で夕焼けを感じたのはこっち!となる
>>269
>つまり、あなたの頭の中には地図がないってことかな。
たぶんそう
>「今いるここが〇〇町で、あっちに〇〇百貨店が見えるから北はこっち」
自分にはコレ出来ない
今いるここが〇〇町で、(目的地)に行きたいならここを真っ直ぐ行って
○○百貨店が見えたら左折して~(略)みたいなことは分かるけど
>方角の割り出し方は、大人なら誰でもやってる事だと思ってたんだが。
すごいなーと思う
今立ってる場所から見て東京行くならあっちだからあっちが南、
じゃなくて東京行くには高速乗らないとだからICに行かないとでICへの道は~(略)ってなる
|
コメント
自分も太陽の位置で判断してるな
あまり慣れない場所ではできないことだけど
普段暮らしてる場所でそれなら、
247は徹夜明けで朦朧としてるだけってハナシ
スマホかデジタル時計を24時間表示にすれば解決するよ
向かいの建物のせいで朝日も夕日も見えないマンション住まい
夜勤明けの爆睡後は朝か夕か一瞬分からなくなることがあったが24時間表示にしたら無問題
朝日のような夕日をつれてを思い出した
書いてる内容が寝不足丸出しw
スマホか時計見て寝なよw
スマホ見ろ
可能なら転職しろ。体壊すぞ
夕方四時に配達していた客が、朝の四時過ぎに「まだ来ない!」と電話してきたことはあった。
夏だったな。
うちの平均寿命越えた年齢の親はときたま夜の6時におはようといいます。私はおはようと返します。
既に書いてあるけど、
時計やスマホで時刻を確認する。
風景やら建物の位置関係を覚えておいて、
東西の方角で判断する。
1番簡単なのは今が朝か夜か人に聞くとか。
朝7時なのに夜7時だと錯覚したことならあるw
暗すぎたw
ゲシュタルト崩壊なので辞書をひくのが一番
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。