2022年12月31日 06:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663075118/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ233【育児】
- 801 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 16:18:46.47 ID:lyMtxQnt
- 幼児ありの引っ越しってかなり疲弊しますか?
体験談やこんな感じだったとかお勧めの事とかあれば教えてください
|
|
- 803 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 16:38:19.81 ID:KUt2H8B+
- >>801
一才児を保育園に預けて平日有休とって引っ越しに挑むはずが
子供が手足口病にかかって私はずっと子供付きっきりで
旦那と暇な実父義父が基本引っ越し作業してた
大手に頼むとベーシックプランでも服や小物以外ならひょいひょい段ボールに詰めてくれて楽だよ
繁忙期に引っ越しすると引っ越しが終わるの夜9時とかあるから気をつけてね - 804 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 16:46:31.14 ID:56kHHuhu
- >>801
5歳、近距離での引越し
引越し前日に有休とって、子が保育園に行っている間に荷造りサービスをお願いして荷造りした
引越し当日は実家の両親に来てもらって子どもの相手をしていてもらった
荷造りサービスは割高だけどギリギリまで荷造りしないですむので頼んでよかった - 805 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 16:49:48.07 ID:qBPaumre
- >>801
幼児の年齢によるけど1歳と5歳との引越しは中々大変だった
荷造りの段階で1歳が邪魔するし5歳は荷物多いし
当日は5歳は幼稚園の預かり延長で良かったけど、
1歳をずっとおんぶで大変だったので可能ならやっぱり子供は預けられると良いと思う
荷造りもおまかせパックみたいのが良いんじゃないかな - 806 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 16:55:38.91 ID:QhHQcHSF
- >>801
よく寝る子供ならわりと大丈夫じゃないかな
我が子達はは物音にあまり敏感じゃなかったから、
昼寝中とか夜寝てからちょこちょこ箱に詰めてた
基本は前日にガッツリがんばる感じだけど、ちょっと心に余裕があった - 807 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:15:44.03 ID:OpQgb1sX
- >>801
近距離引っ越し
4回くらい義実家に2歳児を預けて荷造り、子どもが寝てる時も荷造り
割れ物とか慎重な梱包がいるものは自分で運んだ
当日は第2便を選択、朝一で義実家に子どもを預けて引っ越し屋さんが来るまで荷物詰めてた
(布団周りが手作りベビーゲートだったのでそれをバラしたり)
引っ越し完了後に子ども隔離スペースだけ作って夜6時に子どもを迎えに行った
らくらくパックみたいなのが選択できるならその方がいいと思う
預けられる場所が無かったららくらくパックにしてたと思う
子どもの年齢次第だけど - 808 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:28:36.66 ID:Xb0eU8US
- >>801
転勤族で子供達連れて3回引っ越したけど初回が一番しんどかったな
荷造りもだけど搬出の後に子供連れて新居に新幹線で移動するのが辛かった
なので近距離引っ越しならなんとかなると思うよ - 809 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:41:13.77 ID:/bjiqBun
- >>801
一歳八ヶ月の時男児一人っ子引越し
荷造りは日中私がしてたけどとにかく邪魔されて大変だった
オモチャはしまうの見られたら最後ギャーギャー泣かれて疲労困憊
なので最終日までオモチャ散乱させたままだった
実家に簡易サークル持参で2泊世話になり夫が連休中に引越しand新居の掃除してくれて完了
赤ちゃんがいると新居危険な箇所あるから入念にチェックしてね釘の落し物とか怖い - 810 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:41:29.55 ID:enyn0hle
- 引っ越しの件で意見ありがとうございました
みんな色々疲弊しますよね
ちょこちょこ捨てれるもの捨てながら人の手借りながら頑張ります - 811 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:48:31.86 ID:r5onuuf0
- >>801
ここ2年で遠距離近距離どっちもやったけど、
遠距離はその日のうちにすべて済ませないといけないっていうのがしんどかった
搬出して退去確認してその日のうちに移動、慣れないホテルに泊まって翌日朝から搬入
荷造り荷解きサービス頼んでたからなんとかなったけど、
特に荷解きは指示が必要だから子どもは夫に連れだしてもらってた
それに比べたら近距離は退去まで数日余裕あったのもあって
まぁ多少は積み残してもなんとかなるでしょw感があったし、
当日搬入だったかはベッドさえ場所確保すればいつもと変わらず寝れるのも楽だった
|
コメント
会社都合での転勤が2回あって、妊婦〜幼児の頃だったので規定でらくらくパックが利用出来て大いに助かったよ
本とか使わない衣類とかは予めこちらで詰めておいてもいいし、何もしなくてもOK。食器とか当日朝まで使ってたものとか、全部テキパキ詰めてくれる
女性3人組でベテランのおばちゃんのときもあれば春休み中の女子大生のときもあった。参考になれば
幼児一人つれて新幹線距離で引っ越ししたけど、○ートはやめとけ
会社の規定でそこしか使えなかったんだけど、遠距離は午後搬出で翌日午前搬入しかない
搬出終わりが夕飯も食べられず19時
もう現地に移動できないから、最寄り新幹線駅で一泊
翌日新幹線含めた移動後の搬入が10時だから5時に子供起こして始発新幹線で移動
負担が大きすぎ
期間付きの任期終了の引っ越しだったから、任期開始時の引っ越しで使った○通は同じ距離でも搬出、搬入時間を午前でも午後でも選べたんだけどな
○ートのプラン考えてた人は引っ越ししたことないんかな
婆だけど、息子家族の引っ越し手伝い頼まれて爺と張り切ってエプロン持参で行ったらひたすら孫と遊びまくるだけのお金払ってでもやりたい任務だったw
2人して嬉しくて遊びまくって、何も手伝いらしい事してなくて申し訳なく思ってたけどお嫁さんからめちゃくちゃお礼言われて「気を遣ってくれてるな〜」て思った。
あれ本心でのお礼だったのか。
↑本心でのお礼だと思う。
うちも9ヶ月の子を義父母に見てもらいながら引越ししたけど本当に助かった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。