2022年12月31日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
- 728 :名無しさん@おーぷん : 22/12/26(月) 19:07:08 ID:Bz.z0.L1
- 昨日のブランチは前日のクリスマスパーティの余り物を使ってサンドイッチを作ったんだけど
子供達に「今日はサンドイッチだぞ」っていうとハイテンションで大喜び
サンドイッチ目当てじゃない
|
|
- 「父ちゃんがサンドイッチ作った日のおやつはパンの耳揚げたのが出てくるから」
なんだそうな
単に余り物の耳を揚げてココアシュガーかシナモンシュガー掛けただけのものなんだけど
こんなので喜ぶなんてお前ら昭和の子供かw
耳が無駄にならないのはいい事なんだけど、
貧乏くさいもの食ってるっていじめの素にならないかちょっと心配
今でもパンの耳揚げ食べてるご家庭あります? - 729 :名無しさん@おーぷん : 22/12/26(月) 19:31:00 ID:P2.6n.L1
- >>728
とーちゃん、パンの耳を袋にいっぱい詰めて安価で売ってたのは平成前半くらいまでだよ!
廃棄物処理方法とか食品管理の問題とかで今は売ってるところそのものがほとんどないから
貧乏人の食べ物という認識自体が薄れてる。
とーちゃんがお菓子作ってくれる物珍しいお菓子という方がインパクトあるよ。
ヤマザキがパンの耳ラスクも売ってるしな~
なおうちは揚げ物は面倒だからやらない。
今はパンの耳も柔らかいからサンドイッチは耳つきのままかぶり付く - 730 :名無しさん@おーぷん : 22/12/26(月) 19:41:24 ID:Bz.z0.L1
- >>729
ヤマザキのはこれっすね
https://www.lunch-pack.jp/related.html
ラスクの方がおしゃれで今っぽいかなと思って作ったこともあるんだけど
自分の腕の未熟さもあるのか、我家では揚げた方が人気だったりしますw - 731 :名無しさん@おーぷん : 22/12/26(月) 19:44:12 ID:P2.6n.L1
- >>730
美味しいものは糖と脂肪でできてるからね、仕方ないねw - 732 :名無しさん@おーぷん : 22/12/26(月) 19:57:59 ID:Bz.z0.L1
- >>731
ラスクも美味しく作ろうとするとバター量半端ないので
揚げるのとあんまり変わらないかもw
お腹周りが気になって最近ダイエットメニュー作ってる自分としては気になって食べられないんだけど
一緒にダイエットしているはずの嫁さんが子供と一緒にパクパク食べているのは
指摘すべきか否か悩むところw - 733 :名無しさん@おーぷん : 22/12/26(月) 22:25:33 ID:P9.vg.L1
- >>729
食パンの耳を切るという発想はないのかしらん
コメント
全然貧乏くさくなんてないよ
昔はお金をかけずに手間をかけるって感じだったけど
今は揚げ油代とガス代と手間を考えたらポテチの方が安上がりで楽ちんだから
揚げたてのパン耳なんて逆に贅沢なオヤツなんじゃないかな
733は何言ってるんだ?
今なら手間ひま掛けた「ていねいな暮らし」感のあるオヤツだろうねぇ
貧乏なイメージはないわ
パンの耳、近所のパン屋は普通に売ってるけどな
チェーン店だと普通のパンは店内製造だけどサンドイッチはセントラルキッチンで作ってるからパンの耳が出ないだけな気がするけど
近所で2、3件は売ってる店あるしなんならパン買うと貰えるんだけどいつからそんなレア食品になったんだ...?
そういや一時期「友達の家に出て来て~」って揶揄する
スレとが多かった時期があったが嫌なおもいした事を
ふと思い出したわ。
金を浪費して吐き出せばそれが正しいって風潮の時期だったな。
パンの耳ついたまんまのサンドイッチ売ってる店多くなったなーと思ってたらそんな諸々の事情あったとは驚きだ!
食事として耳だけをもそもそ食べてたら貧乏くさいかもしれないけど、オヤツに出来立ての揚げ菓子は余裕なきゃ出来ないわ
うちはパンの耳を揚げたやつに、手作りの冷めきってないイチゴジャム
最高に美味しいよ。あれが貧乏くさいとか言う人いたらそっちの方が驚き。
貧乏くさい(とは思わないけど)物を食べているといじめられるの?そんな発想全くなかった。
報告者さんが、貧乏くさい物を食べている人をいじめる人なのね。
アギャ?
うちの子も同じやな
友達が食べてたので知ったらしく、それ以来サンドイッチ作ると頼まれる
ブラックワーカーは家庭で料理する余力すらないからな
家で手料理つくる時間が持てるだけ勝ち組
味噌県ですが近所の喫茶店では
モーニングで大量に出たパンの耳を袋につめてあって
先着順でお持ち帰りみやげになっています
確かに昔はバカにされたり貧乏くさいと恥じる風潮あったね
結局馬鹿にするのも恥じるのも人間だから
人間次第じゃないかなとは思う
パンの耳、近所のパン屋は普通に売ってるけどな
チェーン店だと普通のパンは店内製造だけどサンドイッチはセントラルキッチンで作ってるからパンの耳が出ないだけな気がするけど
自分の子どもが喜んで食べているものを「貧乏くさい」と表現するのはないわ。
うちのウ〇コおばあさんが母が作ったクジラ汁を「ゲスの食い物」呼ばわりしてたの思い出した。
※11
スンスン…
パンの耳を外さないサンドイッチの方が好き
自分で作る時は外さずそのまま食べる
食べごたえあって腹持ちもいいし
子供も耳ありのサンドイッチに鳴れたのか
売ってる耳なしサンドイッチは物足りないと言ってる
いいよね、パン耳ラスク
めんどくさくない時はたくさん切って作るけど、最近はめんどうでパン耳ついたまま
サンドイッチ作っちゃうからラスク作れないのよね
油のあがり方ハンパないし手間かかるから結構なオヤツよ
何より冷めた高級なやつより揚げたての安材料のお菓子の方が圧倒的価値あるわ今
いいなぁ
おやつ作ってくれる優しいお父さんが欲しかった
バター大量が気になるなら、バターとオリーブオイル半々とかでもいけるで
少し口当たりが軽くなって、でもバターの風味はしっかりあるのでおすすめ
パン耳ラスク、息子の離乳食完了期によくフレンチトースト大量生産してて
余ったパン耳で作ってたわ。育児のガソリンだったわ、一人で夜中に貪り食ってたわ
バターたっぷりで作るとやばいくらい美味しいんだよねあれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。