よく子供や学生に「将来何になりたい?」って聞くけど、世の中そんなにみんなやりたい夢持ってるの?

2023年01月01日 02:05

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1665127458/
何を書いても構いませんので@生活全般板1253
772 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 21:53:10.25 ID:uFX1WwK+
よく子供や学生に「将来何になりたい?」って聞いたりするけど、
世の中そんなにみんなやりたい夢持ってるの?


782 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 22:43:37.24 ID:guf4ZFtR
>>772
お嫁さんって答えることにしてたな
めんどくさいから

783 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 22:52:07.50 ID:kRswX6EV
親「将来何になりたい?」

子供「競歩レースの選手」

794 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 23:44:49.95 ID:ybB3iejF
>>772
幼稚園児のとき母親にそれ聞かれて「ラーメン屋さん!」って言ったら
すごく悲しまれたのを思い出した。
近所に面白いおじさんのラーメン屋があったから言っただけなのに

795 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 23:50:17.11 ID:uFX1WwK+
大学生になってもやりたいことなんてなかった
「いったいあなたは何がやりたいの?」と親にため息疲れたけど無いもんは無い

796 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 23:53:40.72 ID:XdHWOeTz
>>772
多分3~4歳の頃のお誕生日の子に保育園から渡されるしおりみたいやつに
「大きくなったらカエルになりたい」って書いてあって、
それに対しての先生のコメントが「りっぱなカエルになれますように…
○○ちゃんならきっとなれます」って書いてあった

802 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/13(木) 00:23:06.38 ID:N3kYxzxU
>>796
優しい先生だねえ

797 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/12(水) 23:55:24.39 ID:GUyJuohS
学力の高さは選択肢を拡げることだって死んだじいちゃんが言ってた

799 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/13(木) 00:02:52.46 ID:Bfuf4qcm
両親はやりたいことがあってその時から努力してそのための大学に入って
普通なら定年してる年齢の今でもその仕事で食ってる
私は大学行ってもやりたいこともなく
条件の良い所にエントリーして内定貰ったから入社しただけで何の取り柄もない
やりたいことがあって生きてきた親には私に何の覇気も無いのが信じられないと

800 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/13(木) 00:19:05.82 ID:DZhQyyfl
そもそも仕事って根本的には人のためだからなー

801 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/13(木) 00:22:08.78 ID:DZhQyyfl
人のためなんて馬鹿らしいやってのは仕事人より詐欺師のほうが向いてる

803 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/13(木) 00:25:13.28 ID:d9cr6TTf
会社側の要求に自分を合わせていけるってのは、れっきとした才能なんだよ

804 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/10/13(木) 00:26:37.46 ID:N3kYxzxU
人に害を為す方に行かずに糊口を凌げるだけ仕事すれば立派に自立してないですかね
そういう時だけは自立してるからいいだろうですまさない
社会の生真面目なハードルの高さが地味にイヤだ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/01 02:15:25 ID: RACHCWF2

    何をしたい、何が欲しい これが答えられないとちょっと大丈夫かなと思う
    何になりたい、は本気で答えられる子のが少数派じゃないかと疑ってる

  2. 名無しさん : 2023/01/01 02:20:26 ID: 96RfFVHE

    オバチャンになった今、大人でも自分がやりたい事やなりたい物を答えられない人が案外多いと知ったわ
    幼児や小学生はカエルやラーメン屋でも回答できるんだから十分だよ
    子供にその質問してため息つく大人の方はなりたい物が言えるのかしらね

  3. 名無しさん : 2023/01/01 02:21:01 ID: voXW760I

    夢がなくても全然いいけど、しっかり夢を持ってる人は高校生くらいになるとその夢の実現に向けて将来から逆算して進路をきちんと決めて行動するようになるよ
    そういう人は結果的に挫折しても、再び立ち上がって次の目標を見つけて目標に向けて行動を再開するのもやっぱり早い

  4. 名無しさん : 2023/01/01 02:21:13 ID: 6XQf4c5I

    何になりたいかはあるけど、何がしたいかとか何がほしいとかがないな。大人になったからかな。子供のころと全く逆だ。

  5. 名無しさん : 2023/01/01 02:36:05 ID: Ju4a5RmU

    持ってなくても先の事を考えるキッカケになっていいのでは
    私も特になかったからお花屋さんケーキ屋さん親の職業のどれかを適当にこたえてた

  6. 名無しさん : 2023/01/01 03:26:48 ID: TlyR8ecM

    小学校低学年の時に将来の自分のなりたい職業の絵を描けと言われて
    先生が世の中の職業を書いてくれたプリントなりなんなりくれるのかと思ったら無し
    小学校低学年が知ってる職業なんてしれてるし絵としてイメージできるのもしれてる
    そんななのに将来の職業を決めろとか何なの…と呆れた思い出

    適当に書いたから覚えてないけど

  7. 名無しさん : 2023/01/01 05:16:57 ID: Syw.2IN6

    愛子様は獣医師になりたいって仰っていなかったっけ?
    でも今は学習院大学でバリバリの文系よね

  8. 名無しさん : 2023/01/01 05:17:06 ID: EvXbJuWM

    子供の頃の将来の夢は親に受けそうなことを言ってた気がする。
    とりあえず仕事はしてるけど思えば真面目に何になりたいか、何がしたいか考えたことなかったといい大人になってから気づいたので、我が子には世の中にはどんな職業があるかやどんな仕事をするのかを沢山伝えて、考えるヒントを与えたいと思ってしまう。

  9. 名無しさん : 2023/01/01 06:02:00 ID: 5IzEy1Qc

    カエル可愛い

  10. 名無しさん : 2023/01/01 06:16:34 ID: amirteEM

    そもそもやりたい事が仕事限定なのが狂っている

    やりたい事=仕事って発想がおかしい

  11. 名無しさん : 2023/01/01 06:21:41 ID: T9rbWLI.

    >>6
    そうやってちょっとずつ将来を考えるきっかけを作るのよ
    将来について一切考えさせられないまま来て、中三の夏に急に言われても困るだろ

  12. 名無しさん : 2023/01/01 06:29:23 ID: cqGlQxa2

    >>10
    それすごくわかる
    自分も所謂「夢のない子供」だった
    仕事が楽しいものとは思えなかったから何で仕事に就くことが「夢」なんだろうってずっと思ってた
    今は普通に仕事してるけどあくまでもやってみたらやりがいがあったって感じ

  13. 名無しさん : 2023/01/01 07:34:30 ID: .j0ie5H.

    小学校の卒業文集に「中学で勉強頑張って高校は近くの○○高校に行きたい。遠くの高校は嫌だからそこが落ちたら働く。○○スーパーの店員さんになる。仕事の後で買い物できるから。何年か働いたらいい人と出会って結婚して幸せに暮らしたい」みたいに書いたら
    母だけが物凄くガッカリして「スペースシャトルに乗ってみたいとか無かったの?」と言われたのがショックだったし、母は子供の頃にそんな大きな夢が明確にあったのかと腹が立ったな
    普通に暮らす事の何が悪いんだろう

  14. 名無しさん : 2023/01/01 07:37:04 ID: toBYv0OI

    >>10
    仕事というか、どうやって生きる糧を得ていくかを意識させたいのでは?
    大人になってからの方が長いんだし、自分の特性見極めるのは早いに越したことないよ

  15. 名無しさん : 2023/01/01 08:00:51 ID: OM/Qawt6

    やりたくない、できない、無理そう…そういったことは次々と浮かぶのに、やりたいこと、なりたいもの…なんてのは、からっきし出てこなかった子どものとき。
    結局学校卒業してもやりたいことがみつかるでもなく。知人の紹介で顔出したところに今もいるけれど、特別それがしたいわけでもなく。
    自分が困らない程度の収入があるからまあいいや、な具合。

  16. 名無しさん : 2023/01/01 08:58:47 ID: rxOtTSYA

    なりたい?だと答えられない子や人が多いから
    「今何が好きな(興味あること)の?」とか聞いて、そこから広げてる。
    答えがしっかりしてる人って、年齢が小さくても自分のことをわかってる人が多いと思う。

  17. 名無しさん : 2023/01/01 09:00:52 ID: wNWqWpfY

    ないほうがいいよ
    あっても、親のお眼鏡にかなわない職なら、なんだかんだケチつけてあきらめさせられるからね

  18. 名無しさん : 2023/01/01 09:04:16 ID: kCJfBuyI

    何十年も昔、「大人になったら」と聞いたら「ハングマンになりたい」と言われて絶句した
    ハングマンになるには、何をどう頑張ったらいいのでしょう

  19. 名無しさん : 2023/01/01 09:24:15 ID: vtBT1Ebk

    両親にとっては毒そのものな祖父母の生き方が楽そうで良いなと思ってたけど、口には出せないから適当な職業を言っていたな

  20. 名無しさん : 2023/01/01 09:26:41 ID: cQk.MYXs

    米津玄師じやないけど幸せになりたい楽して生きていたいって書いたら怒られそうなのがな〜
    立派なカエルでも楽して生きたいでもいい雰囲気なら答えられる子供も増えるんじゃ

  21. 名無しさん : 2023/01/01 10:15:18 ID: 8toQ0Yv.

    「何になりたいの?」と聞いてきた奴に「あんたは何になりたいの?」
    と聞いたら答えられないだろうな。子供に”子供”の役を求めている
    だけだよ。

  22. 名無しさん : 2023/01/01 10:16:46 ID: UwrOqp7w

    >>17
    それはあるね。

    カエルになりたいでカエル好きな金メダリスト思い出した。

  23. 名無しさん : 2023/01/01 10:43:35 ID: dGZ4j.S2

    正直今でもニートになりたいからなあ

  24. 名無しさん : 2023/01/01 11:03:07 ID: YcmfqIgo

    ※11
    いや
    こんな職業があるんだよって教える方が大事だと思うわ
    音楽が得意な子ならとか体育が得意な子ならとか
    そういうので教えてくれた方がイメージしやすい
    今は昔より教えてくれるのかもしれないけど

  25. 名無しさん : 2023/01/01 11:12:08 ID: lrEYtOXE

    正直ないのが普通だと思う
    不惑之年になっても今だピンと来ない
    でも分からないなりに夢から将来の目標、現在何を成すべきか課題の設定をやって欲しいのだと思う
    無いなら無いなりに今でも将来の展望を考えて今を生きるのが大切だと思うから

  26. 名無しさん : 2023/01/01 11:28:06 ID: 2bN.3Kds

    看護婦さんになりたいと言ったら「あんたドジだし頭悪いから」と言われ料理屋さんになりたいと言ったら「あんたが料理人?げー」とか言われた子供時代でした
    そろそろ進路をって時に「宇宙飛行士になりたいっていっても応援するから」と言われてなんだこいつと思ったな
    なんだかんだ経て料理人にはなったけど

  27. 名無しさん : 2023/01/01 13:01:38 ID: 94dUHEf2

    目標を早いうちに定めるのは、とても大きなメリット
    だから夢とかやりたいことみたいな曖昧な言い方じゃなくて、
    目標があると人生のクオリティが上がるとはっきり子供に教えるのもあり?

  28. 名無しさん : 2023/01/01 13:44:27 ID: obhRQFIQ

    中学時代の夢が「一人暮らし」だった。
    今やっと夢が叶った。

  29. 名無しさん : 2023/01/01 15:40:56 ID: T9rbWLI.

    >>24
    どっちもやる、でいいじゃん
    なんでどっちを選ぶかにするの

  30. 名無しさん : 2023/01/01 16:05:28 ID: NkIUPc4o

    何かで聞いた話
    パイロットや電車の運転手に
    なりたい。 は職業では無く
    飛行機や電車になりたいのだ。
    って話し。

  31. 名無しさん : 2023/01/01 16:25:35 ID: YcmfqIgo

    ※29
    職業教えてからでしか選べんだろう

  32. 名無しさん : 2023/01/01 16:26:33 ID: YcmfqIgo

    ※29
    実際自分はどっちもやるって立場に無かった子供だったって話してんのに
    ズレてない?

  33. 名無しさん : 2023/01/01 19:51:44 ID: WTUMo3MQ

    エレベーターになりたい
    途中で止まって閉じ込めてやる

  34. 名無しさん : 2023/01/01 20:51:41 ID: RGmi55hc

    なんでか覚えてないがゴミ収集車さんと答えて母に職業に貴賎はないんだから本当になりたくもないのに馬鹿にするんじゃありませんみたいなこと言われた記憶があるわ

    その時から仕事には貴賤があるんやなと学んだ

  35. 名無しさん : 2023/01/02 10:49:32 ID: JL2leDaI

    漠然としててもいいからなりたいものってあるのは別に珍しくもないだろうに

  36. 名無しさん : 2023/01/02 20:01:25 ID: dcNj1f3c

    自分も夢とかなくて、蕎麦屋の手伝いとか書いてたわ(母がパートしてた)
    しいていうなら楽隠居したかったけどこれはハードル高すぎて…
    まあなるようにしかならんわって
    出世とは無縁ですが地道に働いていますよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。