子供の修学旅行の班決めがあって楽しみにしてたんだけど、同じ班の子2人がお金を使いたくないらしい

2023年01月05日 07:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661640653/
小学校高学年の親集まれ part85
162 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 20:44:24.18 ID:Mv8rduxC
修学旅行の班決めが先日あって楽しみにしてたんだけど、
同じ班の子2人がお金を使いたくないらしい
自由行動で行く場所決めるんだけど、拝観料とかかかるところは
全部その子達が却下するので行きたいところどこも行けないと残念がってる



お小遣い4500円までで、
ちょっとワケアリ家庭なのでお小遣い満額持たせてもらえないのかもとは思う
お土産屋みたいなところも全部拒否ってるらしく、
せっかく行くのに可哀想だなと私も残念…

163 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 22:08:33.68 ID:XZdfpEHn
>>162
そういう拝観料もお小遣いから出すものなんだね
じゃあ使いたがらない(持たせてもらえない)子がいるのもわかる気がするわ
とは言えせっかくの修学旅行なのに残念だよね、
班行動なんだろうけど外で待っててもらうのはダメなんだろうか

164 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 22:48:17.75 ID:OKFKpNuu
何人グループなの?
3人じゃなければ多数決で決めたら?
みんなそういう観光地もお土産やさんも行きたいでしょう

165 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 22:53:49.88 ID:HQtTqFin
行って自分が買わなければいいだけなのにわがままでしかないよね。
そんな貧乏で周りに気を遣わせるんだったらそもそも修学旅行参加するなよって言いたい

166 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 22:59:44.43 ID:lADZGMPp
>>162
確かにそれじゃあお子さん可哀想だね
むしろその友達はどこならお金使ってもいいんだろう
持たせてもらえなさそうだからどこもかしこもアウトなのかな
せめてお土産屋さんくらい行けよ、そして自分が買わなければいいじゃんって思うけど
6年生の友人関係でお金の問題ってわりと難しそうだね

167 :名無しの心子知らず : 2022/09/16(金) 23:37:28.30 ID:Q7cLBUlm
こういうとこにも格差が生まれるんだなぁ

168 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 02:13:54.93 ID:h0NrKFJp
担任に確認したら?
毎年似たような内容で揉めるグループありそう

169 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 08:45:05.81 ID:XkvEgJCM
162です
その子たちは我が強いというかワガママタイプで、外で待ってもらうのは無理そう
もう一人の子はおとなしく全く意見言わないので、どう思ってるかはよくわからないと
みんなは休み時間にタブレットで調べてここでソフトクリーム食べようとか
このお土産買おうって盛り上がってるけど、修学旅行の話さえ触れにくいみたい
娘も頑張ってあれこれ提案したし先生にも話したけど、
自由行動で何するかは自由だから班で話してとしか言わないみたい
ウロウロ4時間歩いて終わりになりかねないので私からも先生に電話してみようかな…

170 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 09:00:56.50 ID:KA57Ai7X
>>169
それは本当に可哀想
班を変えて貰いたいね

171 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 09:21:29.71 ID:Ym0uwmYS
4500円すら出してあげない親ってなんだろうね
でも携帯(しかもiPhone)は持ってるんだろうな
そういう時は足並み揃えてあげたいもんだけどね

172 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 09:24:38.49 ID:X8PI5KWg
高学年ともなると金銭感覚も合わないと友達としてやっていけなくなるね

学校でしか会わなくても持ち物とか休日の過ごし方とか差が出て合わなくなるね

173 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 09:29:40.05 ID:Fd/B+p8F
良し悪しは別として、指定金額以上を持ってくる人がたくさんいる中で
何も買い物できないのは辛すぎる。
ハズレ班だったと諦めれる行事もあるけど、修学旅行だけは嫌だわ。
格差社会と言っても、どんな貧乏でも日本人なら修学旅行のお小遣いくらい
用意できると思ったけど違うのかな…。

175 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 09:58:47.99 ID:VB7itgAQ
>>169
小学校で4時間自由行動ってすごいね
うちの子のところは
5,6年どちらも自由行動や班行動ではお金を一切使わなかったし
お土産物屋は指定の1か所でそこでしか使っちゃいけなかった

176 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 10:14:59.87 ID:oK9V6/6K
>>175
うちの子の学校も同じ
拝観料要るようなところは学校単位でゾロゾロと2列に並んで見学
お金が使えるのはお土産やさんの並んだ区画だけ、
自由行動できるのは見学先の施設内とか公園の芝生ゾーンとかw

174 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 09:48:53.95 ID:oK9V6/6K
仲良し同士の班じゃなくて先生が勝手に決めた班なのかな
高学年にもなると友達って気質や家の経済力がなんとなく似た者同士になってこない?

177 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 10:45:13.35 ID:XkvEgJCM
>>174
宿泊の部屋は好きな人どうしで、自由行動は学校の班のメンバーです
詳しく書けないけど、
例えるなら金閣寺とか法隆寺クラスは全員で行くので修学旅行費の中だけど、
自由行動で嵐山を散策する決まりがあり、
そこで○○寺行く?○○記念館行く?ってのは各自の出費です
2日目の昼食後が完全自由行動だけど、めずらしいのかな
ちなみに市内の他の小学校も同じ行程です

178 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 11:19:02.67 ID:oK9V6/6K
班活動が学校で決められたチームなら、多種多様なメンバーともじっくり話し合って
計画を練ることも学びの一環と考えているからなんだろうね
ならば折り合いや落とし所を付けてやっていくしかないのでは…

179 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 11:41:44.60 ID:GIwgV2Y8
話し合いって言っても現実的にお金持ってないんじゃそっちに合わせることになっちゃうよね
せっかくの修学旅行だし記念になるようなことしたいだろうに

180 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 11:53:40.63 ID:gRMEfAJS
別の中学に進むことが確定してるなら
ガツンと言うなり無理言ってでも班替えして貰うのもありなんだけどねぇ
その後の公立中でもまた一緒なら考えちゃうね

181 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 11:54:53.80 ID:7AhfKS35
まあ自由班でなければ、そもそも馬が合わない人と一緒とかやりたいことが全然違うとかで
嫌な気持ち抱えながら参加してる人もたくさんいると思うよ
慰めにはならないけど、自分の子だけじゃないと思うしかない

182 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 11:58:02.44 ID:gRMEfAJS
それがお互いに譲歩出来てればそれでもいいんだけどね
この場合は一方的に譲歩を迫られてるわけだし

183 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 11:58:27.76 ID:X8PI5KWg
もしかして4,500円を持ってこられないんじゃなくて
余らせて帰ってからのお小遣いにしようとしてるってことない?
だからなるべく切り詰めたいのかなぁと思ったりしたんだけど

お金使わないでその子達は4時間もある自由時間何しようとしてるんだろうね

せめてその子達一人ずつ別の班なら良かったのにね

親から先生に相談はアリだと思うけどな

185 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 12:27:59.44 ID:VB7itgAQ
>>183
私もそっちかな、と思う
先生に相談はしても良いけど
あとは小学生ってこともあるから無料でたのしめるスポットとか探すのが良いかも

今検索しただけでも
『嵐山 無料 スポット』とかでいろいろでてくるよ
お土産屋買う時間は自由時間以外にもあるよね?
なくてもむしろそんな自由時間だらけなら
その子たちが暇している間に土産物屋とか行ってもいいんじゃないかな

184 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 12:20:19.62 ID:oK9V6/6K
配慮することも、お金をかけないで楽しむアイデアを考えるのも学びの一つと割り切るしかないよ 
綺麗事だけど決まった以上プラスに切り替えるしかないのでは
支援級の子を任されたグループの子達はその子に合わせて何かを譲歩したり
フォローしたりして行動するわけだし、元レスのお子さんも難アリ家庭のお子さんと
上手くやっていける人柄と見込まれて同じ班にされたのかもしれない
そもそも前提として慰安旅行じゃなく修学旅行だし、
宿泊施設では仲良しと思い切りキャッキャして乗り切るしか…

186 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 14:23:12.50 ID:Ym0uwmYS
あとそういう計画表って無理がないスケジュールになるように
先生からチェック入るはずだから、遅かれ早かれ指摘がありそうだけど

187 :名無しの心子知らず : 2022/09/17(土) 16:42:15.14 ID:yXoXOJYc
旅費の中に拝観料が含まれてて、自由行動で出た差額は返金されるシステムだったけど、
こういうのを防ぐためだったのか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/05 07:52:07 ID: wTFTr8Kc

    こういうの無くすには、あらかじめ行きたい施設を生徒一人ひとりに紙に書いて提出してもらい、担任がグループ分けするしかないか。これならハブられてボッチになる事もない。(マニアックな施設希望の子は諦めてもらうしかなくなる問題は発生するけど)

  2. 名無しさん : 2023/01/05 08:05:12 ID: NKsdqS7.

    勝手に中高生の話だと思ってて、
    班行動始まったら解散して好きに行動すればいいじゃないと思ってたら小学生の話か
    小学生に班とはいえ自由行動させて大丈夫なのかと思った

  3. 名無しさん : 2023/01/05 09:16:45 ID: 5JlP/gAk

    まあ現実的には金ない子に合わせるしかないから我慢して
    お金がかかる所は後で親が連れて行けばいいんじゃん?

  4. 名無しさん : 2023/01/05 09:57:47 ID: Z1lri9ds

    じゃぁどうすればーは知らんけど、修学旅行と家族旅行は全然違うからいいじゃん?は色んな意味でないわ

  5. 名無しさん : 2023/01/05 10:11:54 ID: y3r1rl8o

    どうしてもなら、子どもの方で親も巻き込んで、その二人の参拝料などを
    お小遣いから割り勘で出してあげることを、子ども自身が親に納得させるくらいしか
    方法はないのでは。その子たちが本当に貧しい家の子であればだけど。
    なんか芸人の黒田さんか誰かが、周りの子の計らいで旅行に参加できたことを
    すごく感謝して楽しんだ、なんてエピソードもあるし。奢られた子が素直に
    感謝する子ならばそれもアリじゃないかと。

  6. 名無しさん : 2023/01/05 10:22:29 ID: 1xa4fD8c

    極端な話が出るんだろうな
    「貧乏人はひとまとめにして班を作れ」みたいな

  7. 名無しさん : 2023/01/05 10:29:33 ID: TmdyDTPk

    信仰も敬意もないのに拝覧しろとか言われても…

  8. 名無しさん : 2023/01/05 10:31:36 ID: oQvUJ4c2

    俺の通ってた底辺校は「センコーが用意した旅行で楽しむ奴は幼稚」みたいな感じで
    貧乏でもないのに「抜け穴で金を残し貯めるダークな俺ら」みたいな現役中二が揃ってた
    文章に書くだけで恥ずかしいな

  9. 名無しさん : 2023/01/05 10:57:03 ID: /8huAcVE

    ※6
    貧乏人という言葉を使う必要は無いだろ
    他コメでも提案されてるが、各々行きたいところを第三希望くらいまででアンケートを取ってそれで班分けすればいいだけの話。
    最低三人以上になるようにして、何処にも行きたくないってやつは土産屋か旅館のロビーにでも放り込んでおけばいい、その辺りは教師が常に一人は待機する筈だから監視も兼ねて

  10. 名無しさん : 2023/01/05 11:14:46 ID: VHAMVz/2

    お金を使いたくない子だけのグループ(無料の施設だけ希望しているグループ)作ったらそれはそれで
    「うちの子かわいそう配慮して欲しかった日本氏ね!」とか言う親が出てくるだろうね

  11. 名無しさん : 2023/01/05 11:20:14 ID: vy59Hh3w

    自由行動が自由すぎるのも問題だね
    昔は自由行動と言ってもお土産屋さんが並んでる場所で短い時間だったけど、子供の修学旅行ならその程度でいいんだよね
    今は何かとお金かかって大変そう

  12. 名無しさん : 2023/01/05 11:48:02 ID: ISGgaHmo

    貧乏は関係なく、ぼっちを集めたグループに入れられちゃったんだろうね
    集団行動が出来ない変わり者だから、グループで行動するべき状況でも常識はずれな我を通そうとする
    自分が子供の頃にもそういう奴がいて、結局そのグループは規則違反をしてグループ行動を放棄して
    ぼっち以外の子だけで観光してたわ

  13. 名無しさん : 2023/01/05 12:06:13 ID: axwUTeXQ

    昔はって人いるけど40代の自分の修学旅行も似たようなものだったから地域差じゃない?

  14. 名無しさん : 2023/01/05 12:08:07 ID: dbVjGfuo

    お小遣い残しときたい奴らのグループか
    外れグループに入ってしまったパンピーやね
    教師も癖のある生徒を意図的に集めて報告者の子みたいに衝突しないメンバー補充したんだろうね

  15. 名無しさん : 2023/01/05 12:13:46 ID: /XtNpum6

    自分が小学生の頃は遊園地内での自由行動時間はあったけど街中での自由時間しかも4時間なんてなかったな
    土地勘だってないし小学生はどうみたって子どもだろうし
    フェイクじゃなくて今本当にそんな感じなの?

  16. 名無しさん : 2023/01/05 12:43:10 ID: wMOEOSHg

    >>7
    中高になって日本史や古典を学ぶ際に、知っておいたほうがいい神社仏閣があるのよ

  17. 名無しさん : 2023/01/05 12:52:15 ID: 7/wuTDIY

    >>14
    去年行ったうちの小学生の修学旅行もそんなかんじよ。
    テーマパーク内で自由行動、昼食はクーポン利用、軽食や買い物や射程なんかのゲームコーナーは小遣いから。
    昼食には当然個人によって差額があるだろうけど、どういう処理されているのかは分からない


    今どきは小遣い○○円って決めても、電子マネーとかQRコード決済も持っているだろうし、交通系ICカードにもいくらか入ってるし、守らせるのは難しそうね

  18. 名無しさん : 2023/01/05 15:41:01 ID: iY1TSCZY

    30代後半だけど
    修学旅行でなく県外学習という名目でこういうのあったわ
    乗る電車の時刻とかまで先に計画して提出するんだよね
    あんまり無料のところばかり計画すると「拝観料払って見るのも学習目的のうち、一つぐらい入れなさい」って修正入れさせられたけど
    これは先生によりけりかもしれない

  19. 名無しさん : 2023/01/05 18:19:45 ID: /j3vj/l6

    小学校の修学旅行で4500円も持たせて自由行動って
    親の感覚でも無茶するなぁって感じだし
    ましてや引率する立場としてはちょっとありえないよね

  20. 名無しさん : 2023/01/05 18:47:54 ID: iijT0mx2

    そもそも学校でグループ行動を強制されるのって何なんだろうね
    昭和の頃ならともかく、今の時代に必要あるかな?って思ってしまう

  21. 名無しさん : 2023/01/05 20:33:33 ID: X.sy/FiU

    小中学生ぐらいなら自由行動で寺とか神社とか金払ってまでみたくない気持ちもちょっとわかる

  22. 名無しさん : 2023/01/06 07:21:39 ID: MGgIFZf.

    いたいたそういう子
    残ったお金は全部小遣いにできるからってなんにも買わないし付き合わないしで「歩き疲れたしちょっとなんか食べるか飲むかしよう」って時もなんにも買わずにじーっとこっち見てるだけで居心地悪くて嫌だった
    好きな子同士で組む班じゃなくて学校が自動的に決める班だったから仕方ないけど本当嫌だったわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。