英検の勉強って何から始めたらいい?今中2で受けるのは3級

2023年01月06日 09:05

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668160898/
☆中学生の保護者☆ 118
284 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 08:51:11.75 ID:8nKjtiWs
英検の勉強って何から始めたらいい?今中2で受けるのは3級。
英語の習い事はしたことなくて、英語の勉強は塾と学校だけ。
自分が受けたのはもう数十年前だから教本買うことくらいしか思いつかない


285 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 09:24:34.80 ID:kNmdhFRz
>>284
過去問買って面接の練習だけ親が手伝ってあげたら?

287 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 11:00:51.09 ID:AKpRxAvm
>>284
2年で3級だと習ってない単語も多いからパス単買えばいいんじゃね?

あとこれは英検だけの話じゃないけど子どもから文法がよくわからないと言われて
定期テスト見てみると従来なら高校範囲に含まれるような出題もあったため
高校〜成人のやり直し向けの詳しい文法書買い与えたわ
新要領になってから文法の教え方雑になった癖に
試験では相変わらず重箱の隅突いてくるの何とかならんのかね

288 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 11:14:58.84 ID:yRlNmAtS
うちは準備2級勉強しないで特攻しようとしてる
あと二ヶ月あるから絶対やらせないと
確か準2からリスニング一回しか流さないよね?
私が今聞いてもついていけないわ

289 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 11:19:20.12 ID:TjlN8TN7
>>284
小学5年で塾なしで英検3級取らせたときは
「わからないをわかるに変える」の問題集を中3までと、英検3級の分をまずやらせた
その後旺文社の7日間完成予想問題ドリル、過去問を解かせて、
間違えた問題は後日再度解き直すのを徹底
知らない単語は出てきたら都度覚えるのと、文脈から推測できるようにした

290 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 11:24:24.02 ID:yRlNmAtS
>>289
それ時間があった時と素直に聞き入れてくれた時はやってくれたけど
今反抗期で自分のやり方みたいなのに固執して繰り返しをやらなくなった 
英語の成績下降線よ
勉強に素直さって大事よね

291 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 11:47:48.29 ID:TjlN8TN7
>>290
ウチはまだ素直というか、一緒に頑張る感じ
親も会社からTOEIC受けるように言われるから、
夕食後は家族で問題集広げて、細々と自分なりの最高得点更新しているし、
最近はペーパーは子も追いついてきたから「ここ、どういう意味かな」と子に相談もしたりする

292 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 12:53:20.30 ID:fNrAy+q6
うちも単語帳買ったけど、英検公式アプリのスタディギアで十分だったわ
スタディギアと過去問集で中2で準2級受かった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/06 10:17:51 ID: LCWXjjoM

    それで、レベルの低い英検の意味ってなんすか?

  2. 名無しさん : 2023/01/06 10:30:59 ID: K8HdN9Lg

    ※1
    バカ高校だと、入試の時に英検を持ってると多少有利になる
    それだけ

    そもそも日本ローカルで国際的には何の意味も無い資格だし
    取ったところで英語が使えるようになる訳でもない

  3. 名無しさん : 2023/01/06 13:27:55 ID: fQ.bN/uQ

    大阪の公立高校は英検2級持ってると、自動的に80点取得したことになってテスト免除される
    その分、英語の受験勉強を辞めて他の科目に注力はできる

    中学受験でもどっかの医療系コースで英検考慮があるそうな(こっちはあんまり知らん)
    バカ校関係ないんですよ

  4. 名無しさん : 2023/01/06 14:16:11 ID: G6dxNhvA

    英検は試験で会話試験も含まれる。TOEICは聞き取りはあるけど会話試験はないから実は英検のほうが実践的だと言う人もいる。

  5. 名無しさん : 2023/01/06 14:20:43 ID: LCWXjjoM

    ※3
    英検2級では社会に出ても評価されないかもしれないけど
    レベル低いというのは違うのでは?

  6. 名無しさん : 2023/01/06 14:24:31 ID: uzLPQ07o

    レベルの低い英検っていってるから
    高校受験では役立たずな3級以下を指してると思ったけど英検全体を指してるとも取れるか

  7. 名無しさん : 2023/01/06 14:30:30 ID: LCWXjjoM

    レベルの低い英検で、練習や成功体験させる
    それがお値段に見合うならいいんじゃないすか?
    事前学習も、そういった方向を目指すんだろうね
    そこまでは、レベル低いところで断念した俺でもわかるw

  8. 名無しさん : 2023/01/06 14:53:22 ID: Pbf2THZg

    英語教育失敗してる日本独自の資格試験より、
    TOEFLやDuolingo受けた方がよほど役に立つ

  9. 名無しさん : 2023/01/06 15:37:31 ID: GOEUdtsY

    英検じゃなくって本当に英語の読み書きを上達したいのなら
    趣味や興味のあることに絡めるのが一番 
    TOEFLの勉強も割りとしたけど
    あれはパターンが分かると得点がすぐ上がる
    改変前のやつなんで最近のは知らんけど

  10. 名無しさん : 2023/01/06 22:49:56 ID: Vr3LCfQI

    外資系企業は英語の資格を評価対象としないよ
    面接で会話すれば、その人の語学力が分かるからね
    付け加えれば、英検は日本のローカル資格で海外では無名だ

  11. 名無しさん : 2023/01/06 23:12:54 ID: uzLPQ07o

    ※10
    残念だけど大学受験でも英検やTOEICは有利だし
    持ってないと受験資格すらない大学すらあるのが現代なんスよ
    大学名でハネることを企業側がしてる就職活動では
    持ってる事自体を前提としていないようで結果的にはしてる状況になってる
    資格なんて持ってるだけで不利になることも損になることもないので
    取れるやつは取っておいたほうがいいんですよ

  12. 名無しさん : 2023/01/06 23:33:35 ID: Vr3LCfQI

    ※11
    別に残念でもないと思うよ
    英語に注力すれば、その分だけどうしても他の科目の学力が落ちますよね
    大学入試についてはバランスだと思いますよ
    英語が得意だと思えば武器にすれば良い
    ちなみに早慶も今やAOや内部進学で4割占めて一般入試をスルーしているので、企業の新卒採用に際しては出身大学ではなく出身高校を基準にしているところもあります
    柏は東大じゃないとかね

  13. 名無しさん : 2023/01/07 07:28:48 ID: w92kg5QQ

    小学生や中学生が勉強するには小さな目標でちょうどいいんじゃないの?
    語学は繰り返しやるのが必須だから問題集を回す勉強方法も身につくし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。