2023年01月05日 19:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668160898/
☆中学生の保護者☆ 118
- 294 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:15:58.81 ID:Ygpe/cQc
- 中3学校からお叱りの電話来たわ
副教科の授業中ずっと内職してるらしい
うちの県、上位校は内申ほぼ関係ないシステムなので
本人はどれだけ怒られても一切無視の姿勢
夫は「放っておけ」派だけど、これどうしようか?
|
|
- 295 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:28:42.28 ID:fGHVTIll
- 内職ってどんな事してるんだろ?
- 296 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:32:26.79 ID:nbQ+2Uv+
- >>294
へー内職してても上位校行けるくらい成績いいならいいじゃん - 297 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:37:24.09 ID:dXlaBrjb
- 人に迷惑かけてないならいいんじゃない?
それにしても内申一切関係ないっていいなーーー - 298 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:42:45.84 ID:WjQjdXtR
- >>294
内職って位だから別に大声だしたりしてるわけじゃないだろうし、
お宅のお子さんの進学には差し障りないんだろうけど、
この時期にわざわざそんな連絡来るってことは周りの子達に良い影響をもたらしてない
(むしろ悪影響を与えてる)ってことで何とかして欲しいんだと思う
この時期は上位校以外受ける子にとっては内申上げるの大事な時期だったり、
クラス一丸となって授業に身を入れて欲しいんだと思う
まぁ先生に協力するかどうかはお宅の考え方次第でしょうね - 299 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:43:18.96 ID:YM+o/bJ2
- >>294
内職って塾の宿題とか過去問とかかな
他のお子さんもそうだと上位校には似たような感じよ子が集まるのね
逆にあなたのお子さんだけがそれやってるだと心配ね、内職しないと追いつかないって事だから
にしても、内申無関係なのは羨ましい
そして、内申関係なくなると生徒を縛れなくなるのね - 300 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 19:53:58.45 ID:vZFudXM9
- >>294
内申関係ないなら無視よー - 302 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 21:37:28.76 ID:LZukOT6H
- >>294
内申関係ないなら出席日数も関係ないのかな
学校行かなくても良いね
どういう気持ちで内職しているのかな
内職しないと自分の勉強が追いつかないのか、こんなくだらない授業受けたくないと思っているのか
自分の出身校が受験に関係ない科目も全人教育で頑張ろうという思想で、
今になって役立っていると思う - 304 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 21:53:59.61 ID:C/93OPMA
- >>294
その副教科の先生は悲しいしイヤな思いしてるだろうね
先生だって人間なんだから自分の話を聞いてくれない人が目の前にいて
それでも授業やり続けなきゃならないのはしんどいらだろうなあと思うわ
いくら成績がよくても中学生にもなって他人の気持ちを慮れないようじゃね…
しかも大人である旦那さんも同じ感じみたいだし。あなたも苦労してるわね。 - 305 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 22:00:17.94 ID:yDqzlD/e
- 内申が必要なのは高校側だっていくら勉強ができてもこういう生徒はうちには要りません、
という意味もあるんだよね
うちならちゃんと授業は受けろ、というけれど、
その子や家庭なりの考えや、先生に対しての思いもあるのかな - 306 :名無しの心子知らず : 2022/11/22(火) 22:23:55.86 ID:0SuztjvW
- 公立高校入試に内申がほぼ関係ない県なんてあるのかな
教師からの心象が悪くなって副教科に2や3付けられたら損じゃん
上位校なんて実力者の集まりで当日点の差が付きにくいんだから、
仮に内申比率が3割だったとしても1点でも多く取って底上げしておいたほうが有利なのに
コメント
タイトル見て家計を支える素敵な子供のほっこりエピソードかと思ったら違ったわ
中3なら当然でしょ
受験って人生かかってるけどそんなこともわからんのが親やってんの?
恐ろしいな
>本人はどれだけ怒られても一切無視の姿勢
文面からして気付かれないようにこっそりやるとかもしてないのかな
ふてぶてしくてかわいげのない子供だなぁ
効率考えるならこれがいいな、副が大事なのは理解できるがそんなのは受験後でも学べるし。
今が一番大事なんだろ
中3の冬に一瞬を惜しんで必死こいて勉強してる生徒とか応援したれや
>※2
受験に成功しても人間として失敗したら意味ないよ。
決められたタスクを無視して勝手なことする人間はどの業界でも嫌がられる。
学生の時にできなかったことが社会に出てできるわけないし。
社会性を身につけさせるのも親の勤めだと思うけど。
なんで叱られてるかによるかと
先生に叱られても無視してるのは流石に賢くないのでは
下手したら他の生徒に迷惑かけてる可能性もあるし
私も内申関係ない県立の高校に行ったよ
苦手でも頑張ってる姿を見せれば良い内申つけてくれるなら頑張るけどそうじゃなかったので
中3になる前から内申点悪くてやる気でなかったよね
例えば誰よりも早く来て用具の用意やら片付けやらやってた体育、足が遅いから3みたいな感じ
上位校狙うなら内申5は欲しかったし、それが叶わないなら
得意なペーパーテスト一発本番のほうが楽だったよ
副教科って美術、音楽、保健・体育、技術・家庭科か
体育は内職しようがないとして、
保健、技術あたりならやっても良いだろ
教師の満足より、その子の人生を優先していい
それより副教科ぶん投げて勉強してるって
結構追いつめられてると思うわ。志望校に受かるといいな
結局入社試験になると面接重視になるからなぁ
今のうちにそれなりに嫌われない行動をとるのも大事だしそこら辺うまくできるなら
少々中学校の先生ぐらいに嫌われてもいいやと考えるか
存在自体が迷惑だから登校させるな
※6
人間として失敗(笑)
決められたタスクを無視って社会に出てからは別に内職する必要ねえだろ
本当に頭悪いなお前
内申点は関係なくても内申書に無茶苦茶書かれるからなぁ
内申が関係なかったらいいんじゃないの?
この時期の副教科なんてほとんど終わったも同然じゃん
先生の価値観次第では自習にしてくれる場合すらあるよ
高校生なら真面目に受けて校内推薦やAO入試を狙うって選択肢もあるけど中学なら不要だわ
>公立高校入試に内申がほぼ関係ない県なんてあるのかな
私が高校生だった時の千葉県は、ほぼ関係なかったな・・・・・・
(入試の点数 >> 主要五教科の内申点 > 九教科の内申点 > 担任所見)
今は高校ごとに内申点のの比重を決定できるけど、レベルの高いところほど
試験点数重視だとかなんとか。
うちのクラスで東大に行った子はどの教科も楽しく学んで休み時間は全力で遊んでたな
学ぶのも遊ぶのも楽しいよね!っていつもニコニコしてた
そこら辺を怒られないように上手く出来ないあたり本質的に要領悪い子なんだね…
『内申に影響無い』と『教師の覚えが悪い』は別だと親が教えないと後々大変かも
内職って主要教科の受験勉強でしょ。
私もずっとやってたわ。
そこまでしていざ本番になって上位校に引っ掛からないと目も当てられんことになるんだが
上位校の入試は1点を争う熾烈な戦いで合格線上に多数がひしめき合う状態。
最終的な判断は内申ということもあるから馬鹿には出来ない。多少は目をつぶると思うが、学校から家庭に苦情が入るくらいだから相当露骨で態度が悪いと思われる。他の生徒に悪影響が出るレベルじゃないかな。内申でも所見欄でボロクソに書かれる可能性があるから、たしなめたほうがいいな。高校側だってそんな生徒は取りたくないだろう。
先生だって中3を受け持つ以上はある程度はわかってるだろうに
注意されるって事はよっぽど見苦しいんでしょ
中3の11月でそのありさまじゃ受かってもタカが知れてるわ
ついていけなくなって中退がオチなんじゃないの
割とマジでいうけど志望校考えなおしたら
※13
…え?
※6には決められたタスクを無視して勝手なことするとは書かれてても内職するなんて一言も書かれてないけど
優先順位の付け方さえ分からなくて急ぎであげて欲しい仕事を後回しにして自分のやりたい仕事をするなんてまとめでもよく見る話じゃん
いくらなんでも頭悪すぎない?人間として失敗した人??
※23
お前本物のアホじゃん
勝手なことをする必要がなくなるって意味がわからんの?
内職する意味わかってないの?
優先順位の付け方ってそれ上司が指示するもんだしこの場合でも受験優先が当然
死んどけよ池沼
県内トップ校に入るだけなら普通の授業こなすだけで十分じゃん
受験勉強も内職もした記憶ないぞ
っていうか上位校の子は副教科も優秀
※25
自分のことと一般論の違いがわからないガイジ
典型的な勉強しかできないタイプって感じ
このままいくと就職してから適応障害か新型うつ病カード切ってニート化しそう
本人がよくないことをやってると理解してるなら構わないかな、内申が関係ないなら全てを振り切ってやらなきゃならないかもしれない、志望校合格と不合格では大きく違ってくるかもしれないから、
お叱りの電話が来るってことは、堂々とやってて隠す素振りもなく、さらに怒られても無視して内職し続けてるとか?
まあ、要領悪い馬鹿なんだろうなという感じ
自分も提出物やテストはきっちりやったけど、授業中は塾の問題集や過去問を解きまくってたなー
なんか落ち着かなくて、とにかく一問でも多く問題解きたかった
普段優等生やってたし、先生方も知ってか知らずか一度もお咎め無しだったわ
あの時の先生たち、ごめんなさいとありがとうだわ
何人か書いてるけど、
中3の11月後半の内職でわざわざ保護者に電話かかってくるということは
その教科の教材等を出さずに堂々と内職を机に出してやってたり、
当てられても気づかないとか教科書見てないから分かりませんとか返事するようなそういうヤバイレベルなんじゃないの?
※31
別に大して問題なくて草
私も千葉県育ち。高校入試は37年位前だが、内申点がないのでやりたい放題だった。むしろ不思議なのは中3の11月に副教科をやっていること。公立優位の田舎で試験一発勝負で決まるから、10月以降は学校で毎週模試、その復習みたいな感じだった。
公立中学校だったけどアルファベット辛うじて書ける人から現役で東大行く人まで幅広すぎて上位高校受験する人はこの時期みんな内職してたわ。高校受験なんて1度解いたことあれば似た問題は解法思い出せるから問題こなせばこなすだけ合格に近づくんだよね。
周囲に迷惑かけてるかどうか知らないけど、何が何でも内職許さんて担任は時々いるからそれにあたったのかなぁ。
その生徒も要領悪そうだけど、公立中の教師って好き嫌いで対応変えまくるからな
良くは無いことだと思ってやる分には良いんじゃない? って感じ
学歴さえ良けりゃ性格がどんな糞野郎でもかまわないと思うなら
放っておけばいいけれど
わざわざ電話かけてくるってよほど目に余るんだろ
そんな糞野郎にいくら能力があっても
その能力を良い事に使う事は無いだろうね
どんな能力も、人格が備わってなけりゃ意味ないんだよ
義務教育の中学は受験のためにあるわけではないからね
一般的に非常識で怒られていることを無視して勝手なことを許していると
例え高校受験で成功したとしても人間として歪んだ性格になるよ
勉強より躾の方が遥かに重要課題
>>36
追記によると娘
クソ女郎だね
※2
内職ばっかりして授業受けてなかった人の主張は笑っちゃうねw
妙に報告者子供の擁護が湧いてるなって思ったら一人が大暴れしてるだけか
皆真面目だなぁ笑
※39
馬鹿って反論できないとレッテル貼りしかできないよな
中3のこの時期って話がわからないらしい
※36
能力もクソも関係ないだろ
学歴を手に入れるかどうかって話がわからんってマジで終わってんなお前
※37
一般論で言うなら受験の時期に副教科なんてやってるほうがおかしい
底辺すぎるわお前
※40
IDすら見えないガイジ
80年代ならまだしも、現代において中学浪人なんて絶対に出したくないから、内申書を悪く書く先生なんて存在しないよ。
ただ、高校に入ってしまえばしなくなるとはいえ、
これをすべき時間ですっていう時間に別の事をしてたら教師は指導せざるを得ない。
底辺公立中学だったけど
生徒はみんな副教科は舐め切って全く授業を聞いてなかったな
技術の授業で「来週は実習なのでジャージを着てくるように」って言われて、ジャージを着てるのがクラス一人だけとかあった
教師も特に注意してなかった
教員です。
受験が大事だから内職する権利があると思うなら、図書館(図書室)にでも行ってて欲しいですね。
声出さないなら迷惑かけないとか思い違いです。
授業を軽んじる空気感が教室内に生じ、ものすごく迷惑です。
高校のとき、受験前のいわゆる副教科の授業のときは先生が率先して自習時間にしてくれてたなあ。
その代わり、受験終わったらしっかりやるからね!と言われて、
終わってからみんなで必死で裁縫でスカートか何か仕上げた記憶がw
その先生、みんなに好かれてて良い先生だったよ。
米欄に本物の中学生が来てると聞いて
※48
空気感(笑)
別に全員が静かならそれで問題ないだろアホかおめーは
※50
こういうアホってどこにでもいるけど何を考えて生きてるんだろうな
哀れすぎる
「周りの生徒から反感買って、進学先にチクられる可能性があるからやめろ」とキツく注意した方がいい
実際やる奴もいそうだし
※
あなたの語彙にない言葉だったのかもしれませんが、「この授業は真面目に参加しなくてもいいものだ」という印象を他の生徒に与えかねないということです。
特に、強い子がそれをやっていると気の弱い子にそういう印象を与えたり、流されやすい子を白けた気分にさせたり、それらが連鎖していくこともあります。
静ならいいというのはあまりに考えが浅いですね。ともかく迷惑です。評価はいらない、授業に価値がないと思うなら出ていってもらいたい。
※54
じゃあその「強い子」を注意して止めさせればいいじゃん
アンタ責任者じゃないの?
※55
最初の青字にもあるけど、
>本人はどれだけ怒られても一切無視の姿勢
というふてぶてしい生徒も多いですね。そうなると更に教室の雰囲気は悪化するので難しいところです。
で、親に連絡まで来た状況ということでしょう。
単純に人として嫌だね
行動抑制が自分に害が及ばないなら働かない、相手(この場合その教科の教師)の気持ちなんか知らんってそればっかりでは授業態度のみでなくその後も人格がクソになってくだけよ
※56
で、親に連絡しても無視されたら、その後は見て見ぬふりをするんだよね?
>>45
ID見えてるから言われてるんだろうに、自分以外にも擁護寄りの意見が一つ二つはあるよって言いたいんだろうか?
※59
ID見えてたらひとりじゃないことがわかるからね
馬鹿なのかな?
※54
静かなら普通に授業すりゃいいだけじゃん、何が迷惑なの?
お前本気で頭腐ってるだろ
そもそも授業なんて退屈なものだって前提忘れてないか?死んだら?
※57
きききききき気持ちwwwwwwww
やっぱまんさんって馬鹿だな
気持ち云々言うなら受験期につまらん授業受けてる本人の気持ち考えたら?
※54
単純な興味だけど、出て行って良いという選択肢を与えて内申にも響かせないの?
自分は私立中高一貫行ってたから単純に分からんので、受験直前は完全に副教科無かったし
内申関係無いなら良いんじゃない。
今は追い込みだし、聞いてられないよね。
授業が内申要る子とそうじゃない子で真っ二つに割れてそうで面白いな。
副教科って言い方は今無い。
なぜか自家発電に変換されてタイヘンなものを想像した
優秀な子がきちんと授業を受けてルール違反しないのはいい子ちゃんだからじゃなくて
くだらない事で教師に目を付けられたり時間をつぶしたくないから
報告者の子はだいぶ幼稚だね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。