まだ働いていない中学生がお小遣いからお年玉を出させるのは普通じゃない!

2023年01月05日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
599 :あけおめ@凶凶 : 23/01/01(日) 09:33:28 ID:yS.pn.L1
ついさっきの出来事。
親なのに世間知らずと思われるかもしれませんが、22歳の若輩者なので許してください。
夫(24歳)には一回り以上年が離れた姉、兄がいてそれぞれ子持ち。



まだ中1の義姉娘が「お年玉だよ」と言って義兄の息子達(小5、小1、年中)と
うちの息子(1歳)にポチ袋に入ったお年玉を渡してきた。
全員に千円ずつ入ってる模様。
(私達夫婦や義兄夫婦、義両親も甥姪にはお年玉を渡しています。
義姉夫婦も甥達とうちの息子にくれた)
義兄の長男(小5)は「えー、こんだけぇ!?」「たった千円だけぇ!?」と不満顔していて
義姉は「ごめんねぇ。娘がケチで。」と謝り、義姉娘に
「ほら、おじいちゃんおばあちゃんやおじさん、お兄ちゃん(夫)からさっきもらったお年玉があるでしょ。
そこからいとこ達へのお年玉もう少し出しなさいよ」
「そのポチ袋百均でしょ」とまで言う。
義兄の次男は「え?もらって良いの?」と不思議そうな顔をしていて、
三男は幼児ゆえに「ありがとう」と普通に受け取った。
その場にいた義両親、義姉の夫、義兄夫婦、夫は特に何も言わず。

私は「中学生からもらえないよ」と断ったのだが、
義姉夫妻は「中学生になったんだからもらうだけでなく、お年玉は小さい子にもあげる立場」と聞かない。
百歩譲って義姉夫妻が「義姉娘ちゃんからってことにしてみんなに配ってね」と言って
お金を出したのならともかく、それまで貯めたお小遣いから捻出させた模様。

夫に聞いたら「そういや俺も母方のいとこ達(夫とは数歳しか違わない)から
お年玉もらってたから普通じゃないの?
兄ちゃん姉ちゃんもいとこ達にお年玉あげてたし。
父方のいとこ(同じく夫より数歳上)とはお年玉のやり取りなかったけどね」
と言われた。
「まだ働いていない中学生がお小遣いからお年玉を出させるのは普通じゃない!」と言っても
「それはお前の実家だけだろ」と聞かなかった。
ちなみに、夫は小学生で叔父になっているが、甥姪にお年玉をあげるようになったのは
専門を出て二十歳で就職してかららしい。
(自分は中高生の時にお年玉あげてないじゃん)
後で義姉娘に「お母さんには内緒にしてていいから」と言ってお年玉を返したんだけど、
義姉娘が真面目すぎて「私子お姉さんが私からのお年玉を返してきた」
と報告したらしく、義姉がお年玉を無理やり押し付けてきた。
私も「いりません」と言ったのだが、今見たら脱いだコートのポケットに押し込められてた。
どうしたらいいんでしょうか?

600 :あけおめ@吉吉 : 23/01/01(日) 09:46:34 ID:cx.pp.L1
>>599
私はいとこ達と二十歳以上離れてたからお年玉普通にもらってたよ?
親も「いとこちゃんにありがとうって言いなさい」とお礼促してて気にしてなかった!

601 :あけおめ@獄凶 : 23/01/01(日) 10:00:03 ID:u2.hq.L6
>>599
>>「それはお前の実家だけだろ」

いやお前の実家だけだ
つか旦那自身はやってないクセにダブスタもいいとこだね
ただ、これは身内とは言え599自身の子供ではなく義姉娘と義姉家族という別世帯の問題だからなぁ
こちらが断っても義姉がしつこく押し付けて来るなら、
まともに話の通じない人間だからこちらはもう放って置くしか無いと思う
義姉娘が毒親の元から将来脱出できるよう祈るしかない
義姉娘には会う機会ごとにそっと「あなたはまだお年玉を上げる必要はないんだよ」
と言葉をかけてあげればいいと思うよ

602 :あけおめ@中吉 : 23/01/01(日) 10:04:33 ID:u2.hq.L6
>>600
ズレてる
二十以上離れてるならいとこ達は皆成人済みだし就職もしてるだろうから、
当然何の問題も無いだろ
>>599の義姉娘はまだ中一の未成年なのに自分のお小遣いから
お年玉捻出させられてるから異常だって話だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/05 21:09:11 ID: RD8TGqgA

    「これはおばちゃんが預かっておくから返して欲しくなったらいつでも言ってね」って言うしかないかな

  2. 名無しさん : 2023/01/05 21:40:15 ID: 7l4pESS6

    両親のイトコからお年玉もらったことはあるけど自分のイトコからは流石にねえわ
    お年玉って「上の世代」から「下の世代」にあげるもんだとばかり思ってた
    ましてやまだ働いてもいない中学生に出させるとか一体どんな理由があっての家風なんだ…

  3. 名無しさん : 2023/01/05 21:44:22 ID: 0E2AFuRs

    義姉娘は義姉に洗脳されすぎてるんだろうな…
    かわいそうに

  4. 名無しさん : 2023/01/05 21:50:08 ID: vpL66.Zk

    図書カードか何か贈ってやったら?
    旦那親族がうるさく言ってきたら「勉強して出世したらもっとお年玉もらうからw これは投資よ〜」とでも言っとけ

  5. 名無しさん : 2023/01/05 21:50:41 ID: 4.iX8TPg

    お年玉出すのは社会人になってからだな
    20歳超えても大学生には卒業するまであげてたわ
    それはともかく中学生が出すのはおかしいよね

  6. 名無しさん : 2023/01/05 21:51:28 ID: Hh4Xt456

    ここまで世間とズレた感覚持っている親だと図書カードも換金されて没収されそう。

  7. 名無しさん : 2023/01/05 22:13:06 ID: KFNBF3RY

    少なくとも姪っ子(義姉娘)の分はお礼言って回収しといて高校とか大学生くらいになったら返金したらいいと思う
    それくらいになったら親の言う通り馬鹿正直に生きる年齢でもないからこっそり受け取るでしょ

  8. 名無しさん : 2023/01/05 22:39:43 ID: 7H5w1fc2

    従姉が高校生で初バイトした年、バイト代からお年玉だよ~って配ったのを祖母が静かに叱り飛ばしたの思い出した
    バイトしてるとは言え生活の殆どを親に頼ってる身の上で驕るな、気持ちで十分、ってことと、そんなことをしたらあんたから後の子が皆そうせざるを得なくなる、未成年がお年玉をあげるような変な習慣をわが家に作ることになるから止めてくれって
    当時はばーちゃん厳しいなと思ってたけど、あの時未成年がお年玉配る前例が出来るの止めてなかったらうちもこういう風になってたかもしれないんだな…

  9. 名無しさん : 2023/01/05 23:38:48 ID: xjJ8PLd.

    自分の年下のイトコにあげること自体は普通のことだよ。それよりタイトルの日本語おかしくない。中学生が誰かにお年玉をあげさせようとしてるふうにしか聞こえない。

  10. 名無しさん : 2023/01/06 00:34:08 ID: CnelhJgA

    義兄の長男(小5)は「えー、こんだけぇ!?」「たった千円だけぇ!?」と不満顔していて

    再来年は自分が配る立場なのに?

  11. 名無しさん : 2023/01/06 01:56:09 ID: IJWsSgOE

    ※10
    少なくとも報告者の旦那は20歳過ぎて就職するまでお年玉なんて上げなかったというし、たぶん上げないんやろ。

    再来年も義姉娘にタカるに1000ペリカ掛けて良い。

  12. 名無しさん : 2023/01/06 07:39:12 ID: XBYPsXA6

    どうしても中学生がお年玉配らないといけないなら、大袋菓子買ってバラしてラッピングして配るくらいでいいんじゃないかね
    お金は大人が子供に配るものだよね

  13. 名無しさん : 2023/01/06 08:51:12 ID: GO//tlCg

    義兄長子を蹴り倒したい

  14. 名無しさん : 2023/01/06 09:42:51 ID: R5kK7nGw

    報告者の旦那は普通と言いつつ自分は貰う側の立場だったようだね
    多分男尊女卑思考が酷い家って事じゃない?
    女に金を持たすなってスタンスだから屁理屈こねて金を巻き上げてる感じ

  15. 名無しさん : 2023/01/06 10:24:01 ID: DHe/6cF2

    どちらかというと、働いてもいない子「が」お年玉をあげるのは珍しいと思う。
    どのあたりの風習なんだろうねぇ?

    自分が小学生の頃、年の離れた従姉が就職1年目でお年玉(500円「札」)くれたときはうれしかったなぁ。素直に。
    たとえ叔父叔母でも働きだしてからだよ、お年玉くれるようになったのは。

  16. 名無しさん : 2023/01/06 11:06:11 ID: 5fZOia.A

    「まだ中学生の子」がお年玉をあげる立場になってることを問題視しているのに
    うちも20歳以上離れたいとこからもらってたよ~とか平然と返す≫600の理解力のなさがすごい

    ついでに何の根拠もなく「お前の実家だけだろ」って決めつける旦那の傲慢さと偏見もすごい
    自分は中高生のころあげてなかったのなら※14の言うようにすごい男尊女卑一家なんだろうな
    報告者の今後が心配になるわ

  17. 名無しさん : 2023/01/06 11:42:43 ID: Hh5qaS3g

    私もお年玉は上の世代から下の世代にだと思ってた
    いとこ間でお年玉のやりとりなんてしたことなかった
    やっても年の差がかなりある場合のみでしょ

  18. 名無しさん : 2023/01/06 12:36:34 ID: nth6hlUw

    中2の娘さんかあ
    進学させて貰えるといいな…
    高校までは見えと体裁で行かせてもらえるとしても
    「女に学門はいらない理論」で大学は絶対に許されなそうだ
    報告者はそこまで行くまえに逃げ出すと思うが

  19. 名無しさん : 2023/01/06 12:51:20 ID: 1ihG5gGA

    お年玉ネタで一本作りましたか
    もうちょっとリアリティを出す努力をして下さい

  20. 名無しさん : 2023/01/06 13:05:13 ID: mcHgRidc

    義姉娘にわたすお金に色をつけるとか?
    なんかそれも母親に報告して取り上げられそうな感じか
    ダンナに周りに聞いてみて認識のおかしさを確かめてほしいよね
    仕事してない子供が子どもにお年玉やるなんて聞いたことないわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。