歳をとると色々とキャパが狭くなって、人間関係もどんどん最適化しているのを感じる

2023年01月06日 04:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
883 :あけおめ@最凶 : 23/01/01(日) 17:34:59 ID:Tm.hq.L1
2023年で元旦
「今年限りにさせていただきたます」の年賀状を貰った
だいぶ前からなんとなくその兆候があったし、自分もやらかしたり、
思うところもあったので、なるべくしてなったなという感じ



寂しくはあるが、自分にも非があることだし相手に不快感を感じていた部分も
多々あったので縁の寿命だろうとその流れにのってFO予定

それとは別に友人関係でどうしようかという案件も抱えている
これは自分が~というよりも、相手が問題を抱えていて、
というか色々拗らせて、それに寄り添うかどうか?という話
相手がオカシクなっているのはわかるが、
相手に自覚がなく相談を持ち掛けられている別けじゃない
なので、時間をかけてじっくり話をきいて方向性を変えてあげないといけない
毒である程度時間の融通が利くとはいえ、そこまで暇じゃないし、
相手の拗らせ愚痴を聞くだけでも微妙なのにサンドバックになるのは
馬鹿らしいというのが本音
共通の友人が寄り添いたいという姿勢をみせている中、己の薄情を突き付けられている

歳をとると色々とキャパが狭くなって、人間関係もどんどん最適化しているのを感じる
「類は友を呼ぶ」とか「同じ穴の貉」とかいうけれど、
歳をとると類が異なる人間と付き合うのは価値観のすり合わせが
面倒で仕方がなくなるし、それに付随する感情が陰湿になってくるので
気を遣う事も増えて面倒臭い
だから余計に価値観がアップデートされずに
年寄りは視野が狭いんだんろうな~と自分が歳をとって理解した

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/06 05:45:19 ID: jv3WgeaI

    不要なことをする必要はない。

  2. 名無しさん : 2023/01/06 06:56:41 ID: iTx/oJac

    こうして類友としか付き合わなくなり、別の価値観を持つ者に対して排他的になりイジメをするクソ老害が誕生する。

  3. 名無しさん : 2023/01/06 07:30:21 ID: ktgVdhWU

    ※2
    でもお前最初から友達いないじゃん

  4. 名無しさん : 2023/01/06 07:52:40 ID: DbMclswM

    年賀状自体を辞めるって宣言であって、投稿者と縁切るって意味じゃないんじゃなかろうか。

  5. 名無しさん : 2023/01/06 08:04:00 ID: K0ZwlhMc

    年賀状仕舞いは年賀状を辞めるのであって付き合いをやめるって意味ではない、と書きにきたらもう書かれてた
    まあ心当たりあるならしゃあないか

  6. 名無しさん : 2023/01/06 08:06:17 ID: m9buGQyU

    年賀状やめる宣言ってお年寄りにはよくある事らしいよ
    この人は絶縁状と受け取ったらしいけど。
    お年寄りが健康不安を感じたり施設に入る時に年賀状やめますと送るみたい

  7. 名無しさん : 2023/01/06 08:46:33 ID: CBwMhuKs

    まだ年寄りじゃないけど面倒だから年賀状仕舞いしたいよ〜

  8. 名無しさん : 2023/01/06 09:54:53 ID: .bP2PF8o

    まぁ色々あって最近は年賀状くらいしか付き合いがなかったんじゃない?コロナもあってなかなか会えないし、それで今年でおしまいって言われたらそれは絶縁と同義だと思うな

  9. 名無しさん : 2023/01/06 11:44:22 ID: FX5e9T/2

    わいの叔母も年賀状やめる宣言したけど、それからあっちへ行くまで何年もかからんかった。
    いろんなことが面倒くさくなるのは、生きる気力を失うことよ。てか、わいもやめたい。

  10. 名無しさん : 2023/01/06 12:12:22 ID: f1WwT2go

    皆言ってるように年賀状じまいは縁切りじゃないのに
    こう、思い込んで突っ走ってどんどん深みにはまってしまうんだよな
    一人で社交的でもないと他の価値観に触れる機会が必然的に減ってしまう
    (かといって夫婦なら価値観アプデできるかというとそうとも言い切れないんだけどw)

    攻撃的にならずにネットなんかで自分に無い価値観に触れていきたいよね

  11. 名無しさん : 2023/01/06 12:27:30 ID: ik12inFI

    年賀状仕舞いが縁切りかそうじゃないかなんてのはそれこそ当事者同士の関係性や性格によるのに勝手な決めつけでああだこうだ言う奴がちらほらいる辺り、まさにこのサイトの利用者層も高齢化してきて価値観のキャパが小さくなってきてるんだろうなと思った

  12. 名無しさん : 2023/01/06 12:32:52 ID: c.1syAeg


    まさにキャパが狭い年寄りそのものの攻撃的なレス
    特大ブーメランブッ刺さってるよ

  13. 名無しさん : 2023/01/06 12:55:57 ID: Rukinz3E

    出す方の身辺整理や都合で年賀状出すのをやめるっていうのよくあることで、
    その段階的な処分の中に、自分がついに入ったってだけのことで、
    自分のことについても相手のことについても、恨みつらみが書いてあったわけじゃなし
    それほど突き詰めて考えることじゃないと思うけどね。

  14. 名無しさん : 2023/01/06 13:06:09 ID: ik12inFI

    ※12
    キャパ狭くなってる人にキャパ狭くなってるよって言ったら攻撃なのか(笑)
    先生に「人の嫌がることをするな」って言われて「先生今俺が嫌がってるのに叱ってるじゃないですか」とか言っちゃうタイプ?
    そういうのは中学生くらいで卒業すべきだよ

  15. 名無しさん : 2023/01/06 13:09:04 ID: 1Kl.FgB2

    日常的に付き合いのある仲の良い相手なら、年賀状からお年賀メールに移行するだけなんだろな。

  16. 名無しさん : 2023/01/06 14:48:24 ID: MMj7kn9w

    これで次の年普通に年賀状来たら笑う
    (忘れてた・ボケた)

  17. 名無しさん : 2023/01/06 17:28:47 ID: NQ9uwlfs

    うちの周りは年賀メールに切り替えてる人が多いなぁ
    偏屈になっていく自分をよしとするか、少しでも足掻いてみるかは性格だな
    日本のエイジズムと悪い意味でマッチしてるんだよなぁ

  18. 名無しさん : 2023/01/06 17:51:17 ID: c2emesDU

    私も昨年で年賀状でのご挨拶は最後にした
    お互い子供達もみんな自立したり結婚したりでお孫さんや一族写真の年賀状があったりペットの写真があったりだったけどコメント無しとか「お元気ですか」だけの葉書もあったりで互いの惰性と負担を感じてきたから
    何人かは今年もクリスマスカードやメールでメッセージを送って頂いたので有り難く返信させていただきました
    毎年の年賀状三百数十枚、肩の荷が下りて夫婦でホッとしてます

  19. 名無しさん : 2023/01/06 18:31:18 ID: 8q5ca.Mo

    うちは来たやつに返すスタイルになって早数年
    年々減ってきて嬉しい楽だ

  20. 名無しさん : 2023/01/06 18:51:29 ID: m2lNC7zM

    お前らゆうちょ銀行潰れちゃうだろいい加減にしろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。