2023年01月10日 06:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661640653/
小学校高学年の親集まれ part85
- 191 :名無しの心子知らず : 2022/09/18(日) 17:41:36.81 ID:XFavEKHu
- 登校班トラブルについて相談はこちらでいいですか?
ちょと汚い虫の話が入るので嫌いな方は見ないでください
小柄で気弱な5年生息子が4月から班長になりました
5年生に一人、2年生に一人問題行動起こす子がいる
|
|
- 先日5年生がゴキブリの死骸を持ってきて2年生が大騒ぎ
さらに2年生が石を蹴って歩いていて息子に当たったので注意したら
息子がそこにいたのが悪いと言い返された
前々から列を乱したり大声出したり名前をいじってからかったりと問題ある度に
遅刻欠席用のLINEグループで注意はしてる
一度私の出勤途中に名前いじられてメソメソしてる息子を見かけて
校門に立ってる校長に直談判もした
二人の親も自分ちの子がやらかしてる自覚はあるのか
LINEグループで注意すると子どもに言い聞かせますと返事あるものの
すぐまたやらかす
うちの息子が気弱過ぎるのもいけないんだけど
夫がいい加減問題行動する奴ら吊し上げて怒鳴りつけてやると息巻いてて
私ももうやっちまってもいいかなぐらいの気になってる
でも怒鳴ったりしたらうちが悪いことになったらやだなと
問題児たちのクラスは知らないんだけど学校に相談していいですよね?
他に解決策あったら知りたいです - 192 :名無しの心子知らず : 2022/09/18(日) 18:46:34.76 ID:ZQzYGS46
- 私も学校に相談する
また校長と話せるならいつもの通学の様子をきく
担任にも普段の問題児の様子を聞いてみる
先生方が気づいているかどうかで
またこちらも気持ちも変わるし - 193 :名無しの心子知らず : 2022/09/18(日) 18:53:59.41 ID:/RrIitdo
- >>191
思ったこと率直に書くけど2年生に言い返したりできないのはさすがに気が弱すぎると思う
メソメソうじうじしてたらますます相手も調子に乗る
親が注意してもいいけどそれで聞くわけでもなさそうだし
下手すると親が出てくる=お子さんが一人で何もできないというイメージにもなる
もう一人の問題児5年は副班長ではないの?
だったらあなたも副班長で注意する立場なんだと諭したいね
2年生と一緒のレベルで何やってんの?と
学校に相談もした方が良いと思うけどでもどちらにせよ少しお子さん強くならないとと思うよ - 194 :名無しの心子知らず : 2022/09/18(日) 19:03:53.55 ID:Rx2jBTs9
- うちの子は言い返したり出来る性格だけど、それでもこんな事毎日されてたら
うんざりしてしまうと思う。
メソメソはしないけど、もう学校行きたくないとは言うだろうな。
こういう子(相手)って子供の手には負えないよね。
学校に相談してどちらかの親がついて来いって言ってもいいレベルじゃない? - 195 :名無しの心子知らず : 2022/09/18(日) 19:07:42.11 ID:Sq4L8539
- うちの通学班も民度低いから毎日そんな感じよ
亀より歩みの遅い1年、イキり散らかす2、3年、他班にちょっかい出しに行く4、5年…
もちろん真面目に歩く子もいるけど少数派だわ
どこの班も男子はこんなもんだと思ってた
みんな班長になってから先代の苦労を思い知る感じ
うちは春で卒業だしモメたくないからスルーしてるけど、あと1年あるなら大変だよね - 196 :191 : 2022/09/18(日) 20:06:18.35 ID:XFavEKHu
- >>191です
率直なご意見ありがとうございます
私も息子に強くなって欲しい気持ちはあるんですが
2年生がかなりの肥満児で押されたりしたらと思うと怖くて
歩道橋登りきれなくて急に立ち止まって息を整えてまた急に走り出すとかするらしい
親も一応心配して集合場所までは来てるんだけど
下に幼児と乳児がいるから付き添いまではできないっぽい
たぶんもう親が言っても聞かない子なんだと思う
5年生は時々副班長らしいこともしてるんだけど
(立ち止まった2年生を列に戻すとか)
猫じゃらしむしったり虫捕まえたり本能のままに生きてる
来年度うちの下の子が入学で今の班は確実に定員オーバーするから
絶対一緒の班にならないために班決めに口出しできる地区役員に立候補した
後半年やり過ごすか迷ったけど何かあったら後悔しきれないから
今までのLINEグループで注意した記録とか書き起こして学校に相談してみます - 197 :名無しの心子知らず : 2022/09/19(月) 18:33:28.19 ID:3FYmEJlq
- うちも班長してるけど、トラブルめちゃくちゃあるわ。
1度は15人の班を2つに分けてもらい、落ち着いたと思ったら下級生が暴言吐くなど。
親も知ってて謝ってくれるし、言い聞かせると言うんだけど、
そういう子は親がずっと見てないとまた繰り返す。
もうよっぽどじゃなきゃ諦めてるわ。
|
コメント
まだ子供である生徒にお守りをさせるっていう根本的な問題。
最善は問題児達はしばらく親が送迎させる事だね
多動男児持ちの知り合いは中学年だけど未だ集団登下校に付き添っているよ
ここの5年問題児みたいな騒動起こすから
何年か登校班とかまとめる地区委員的なのやったけどこういう問題児親子は子供同士では抑えるの難しいと思う
うちの所は班長の親、ヒラ地区委員、地区委員長、PTA会長、自治会会長、担任、校長って感じで
問題のある親子が問題行動止めるまで偉い人が順番に出てきて強気で対処してたわ
班長の親だけに丸投げするのは負担が大きすぎる、非常識親子には全員で強気に対応していくって方針だった
問題起こす子には親の付き添い必須、それでも問題起こすなら登校班抜けて親個人で送迎させてた
大体こういう親は、下の子いるから、仕事あるから送迎出来ない、地区委員か班長の親が付き添いやれって言うんだけど
「地区委員も班長の親もただのボランティアであなたの子供のお世話係では無い」って
会長、校長あたりがちゃんと言ってくれるのもありがたかった
問題児のお世話係
障害児と同じパターンだね
その問題児の担任を引っ張り出して、
登校班を別にするくらいしないと
登校班なんてまだあるんだ。こうやって高学年の子が責任を負わされるから
どんどん登校班やグループ登校などは廃止されている。
投稿者の息子さんは、問題行動の子をほっとけばいいと思う。もしそれが
問題になって先生からなにか言われたら、親が盾になって「無理です」で通せ。
ひ弱なんだね今の子って
うちの近所だとそういう子は即袋叩きにあって終了だな
その子の親から文句言われても全員で〇〇君が悪いから仕方ないねで終わりだわ
男子はこんなものとか言ってないで躾してくれ
その結果がマナーもクソもないオッサンジジイになってんだろ
クレーマーになって班長拒否すれば解決
子供守るためには悪者になる覚悟がいる
虫(Gはどうかと思うけど)持ってくる、石蹴って人に当たる、列乱す、大声とか正直小学生男児あるあるだと思う
そりゃしない子もいるけどする子もかなりいる
親に注意と言うよりそう言う子を放っておいてもいいようになるといいね
私も通学班だったけど昔だったから問題児は置いて行っても仕方ないって風潮だった
何かあった時やきちんと正しく登校できないことを同じ小学生である班長が責任取らなきゃいけないのは可哀想だわ
そういうことをちっともしない男子はかなり不憫
無実でも男子くくりで叩いてくる人もいるし
登校班は存在はするけど学校が近くなるにつれ
列はバラけてて全く意味ない感じ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。