10年ほど前、息子がまだ年中だった時に離婚した。元嫁から求められた離婚だった

2023年01月06日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
911 :あけおめ@超吉 : 23/01/02(月) 16:20:06 ID:ke.6p.L1
10年ほど前、息子がまだ年中だった時に離婚した。
元嫁から求められた離婚で、理由は俺が家庭を顧みないから
もっと家庭的な男性を探してやりなおしたい、と。



家庭を顧みないつもりはなかったが、とにかく仕事が忙しくて
出張も残業も多く、家事も子育ても元嫁任せになっていた。
そのぶん収入は良かったし、稼いでくるのが俺の仕事と思ってた。
親権は欲しかったが、そんな仕事だったからどうしようもなくて
手放さざるをえなかった。
せめて面会を、月1が無理なら隔月でもと要求したが
新しい父親が出来た時の為に、俺の記憶はなるべく残したくない。
息子が混乱したら可哀想だとか言われ、
息子の運動会とか行ったことがなかった負い目もあり、飲み込むしかなかった。

その後、相変わらず仕事が忙しく再婚どころか新しい相手もみつからずにいたが
一昨年の暮れに突然息子が職場を訪ねてきた。
自分で調べたらしい。
かなり動揺したが、確かに元嫁の面影があった。
で、色々話を聞いて、新しい父親とうまくいってないことを知った。
うまくいってないことを息子は自分が原因だと言う。
息子は新しい父親を余所のオジサンと言う認識しか持てず
とても父親として心を開けないんだと。
そうこう悩んでるうちに、親友に実父を探して会いにいってみたら?と言われたそうだ。
なんか泣きそうになった。そして抱きしめたくなった。
でも自分にはその資格がないと思い、耐えた。
何をどう声を掛けていいのか分からず、「母さんと話をしてみようか?」と言ったら
自分が会いにきたことは絶対言わないでほしいと言われた。
ただ、時々会いにきてもいいかと言われて、もちろんと答えた。
携帯番号を交換したが、息子の電話帳には俺とは違う名前で登録している。

912 :あけおめ@ぴょん吉 : 23/01/02(月) 16:20:25 ID:ke.6p.L1
それから月に1度ぐらい電話で話したり、飯食いに出かけたりしたが
どうしても気になって元嫁の様子を調査依頼した。
そしたら元嫁も再婚相手も互いに浮気してるらしい。
再婚してちゃんと普通に家庭を築いてると思ったから、これ以上ない脱力感だった。
そして昨年暮れ、息子から会いたいと連絡あったんだが
寮制の高校への進学を希望していたらしいんだが、
志望校を変更して、俺んちから通える高校に変更したい。
もし合格したら、ここから通ってもいいかと相談された。
元嫁はどういってるのかと聞いたら「話していないし聞かれもしない」と。
その一言で腹を括った。
元嫁に親権者変更を申し立てる。話がつかなかったら裁判になってもいい。
「それでいいか?」と聞いたら何度も頷いて泣かれた。
そんなにつらい生活をしていたのかと切なく、何故もっと早く調べなかったのかと悔やんだ。
とにかく今年の目標が決まった。
親権を全力で奪いに行く。

920 :あけおめ@最凶 : 23/01/02(月) 18:10:48 ID:5O.az.L1
>>912
一緒に暮らせるようになっても、最初はお互いに
戸惑うことも多いと思うけど、頑張ってください
父と息子、二人で穏やかに暮らせる日が早く来ますように

930 :あけおめ@おん吉 : 23/01/03(火) 00:13:31 ID:hO.px.L25
>>912
親権、負けないでほしい
息子さんとの人生を歩み直してほしい


https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
240 :名無しさん@おーぷん : 23/01/20(金) 20:33:37 ID:XC.sy.L1
2日に息子のことで書き込んだ前スレの>>911だが、なんだかあっけなく話がついた。
つまりこちらに親権者変更することになった。
まだ正式ではなく、俺の方で弁護士雇ってきっちりやらせてもらうのでもうしばらくかかるが、
決まった以上さっさと連れてってくれと言われたので今一緒に住んでる。
俺んちから学校までがちょっと遠いので、急いで借りたマンスリーマンションで
卒業まで一緒に暮らすことにした。
息子は遠くても通えるって言ってくれるが、受験生に無理はさせられんし。
俺に会うことを勧めてくれた親友の男の子にも会ったよ。
いい友達がいるんだって思うと、なんか嬉しかったし安心した。

元嫁には決心してすぐに電話して、翌日に会った。
で、実は息子と会ってたことを話して、本人の希望もあるし俺が引き取りたいと言ったら
あっさり「どうぞ」ってさ。
「もう、しんどいから好きにしていい」って言われた。
但し条件として、決めたからにはすぐに引き取ってくれ&養育費の返還請求しないってことで。
離婚するときに一括で支払った養育費は20歳までの計算だったんだが
親権が移動したからって、差額は返せないって言われた。まあそれはいいかと思う。

10年のブランクを経て一緒に暮らす不安はあったけど
この一年時々会ったりしてたせいか今のところ案外うまくやってるよ。
これから先親子喧嘩することもあるだろうが、今度こそはちゃんと守っていきたい。
あとは受験が上手くいくといいんだけどな。
長くなったけど、以上報告。
応援してくれたみんな、ありがとう。

242 :名無しさん@おーぷん : 23/01/20(金) 21:03:29 ID:J8.gf.L1
>>240
おお!よかったね!
これからいいことも悪いことも含めて色々あると思うけど
まるっと二人の生活なんだと受け入れて
幸せに暮らしてくださいね

243 :名無しさん@おーぷん : 23/01/20(金) 22:28:53 ID:wt.ws.L25
>>240
覚えてるよ
一緒に幸福になってくれ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/06 22:45:46 ID: ZsrlcjOw

    まん様が不倫しようが親権養育費はまん様が当たり前の様に取れるからな

    日本は世界一の女尊男卑で、日本のまん様は世界一甘やかされている人種やからなあ

  2. 名無しさん : 2023/01/06 22:54:45 ID: C/kvWY/.

    昭和のときは男が親権有利だったのに平成に近づくに連れ五分五分になって
    昭和末期に母性神話に作り上げられたんで恨むならそいつらにどうぞ。
    母性神話作っちゃったのはどなた様なんじゃろな。
    昭和末期って女様の社会進出ってそれほどでもなかったじゃろ?

  3. 名無しさん : 2023/01/06 23:04:37 ID: UIWbeDTs

    たまたま元嫁がクズだったケースだけどほとんど子育てに関わってこなかったのはどうよ
    時代とはいえ

  4. 名無しさん : 2023/01/06 23:09:07 ID: SILEGrhE

    いやこの人家庭かえりみれないほど仕事忙しかったんなら、どんなことしてようが親権とるのは無理だったでしょ?
    親権が欲しかったなんて、本当に思ってたのかな。

    でも高校生なら同居人としてうまくやっていけるんだろう。結果オーライ。子供の行動力の勝利。
    本当に口先だけでないなら、だけど。

  5. 名無しさん : 2023/01/06 23:52:19 ID: oWVjpaZE

    >そんな仕事だったからどうしようもなくて
    って事情がはっきり書いてあるじゃん
    親権をとれる性差がどうのこうのって話題じゃない
    なんでそっちに持っていくかな

  6. 名無しさん : 2023/01/07 00:06:20 ID: PMOXQq4Q

    自分がするべき仕事をきちんとしてる人は、
    相手のするべき仕事をきちんとやらずに
    こちらを省みろだの貰うもん貰うもんだの言われても
    弱気にならなくても良いと思うの。

    中途半端な奴ほど自分は充分に稼がず、
    きちんと家事育児をせず、
    伴侶を愛さず、
    こどもを放置するもの。

  7. 名無しさん : 2023/01/07 01:07:01 ID: DGWG7Bto

    息子さんも親友さんも冷静で良かった
    頼られたからには全力で戦い、守ってあげてほしい
    まだ全然遅くない

  8. 名無しさん : 2023/01/07 01:43:52 ID: 7tKqawYY

    息子の意思が固そうだから親権取れるかな?

  9. 名無しさん : 2023/01/07 02:27:18 ID: 2HCUGH4U

    昭和の頃、男に親権渡したら虐待ぶちかましまくったから、親権は女有利になったんよな、確か。
    まあ男だろうが女だろうが、虐待するかは人によるんだが、男の暴力と女の暴力だと、やっぱ男の暴力のほうが大事になりやすいから、女が育てるのが確率的に安牌にはなるよなあ。

  10. 名無しさん : 2023/01/07 03:49:18 ID: Bq3tnaWM

    これは珍しく全力頑張れ案件

  11. 名無しさん : 2023/01/07 05:53:57 ID: qE6gxpJw

    いい話っぽくなっているけど、子育て大変な時に仕事理由にして全然関わらなかったのに、いきなりいいとこ取りしようとしてるようにしか思えない
    ある程度子どもが大きくなっているとはいえ、今まで一緒に暮らしてないのに家事や学校関わる諸々のことがこの報告者にできるんだろうか?
    食事も食の好みやアレルギーとか分からないし、洗濯の量も増えるし、持病や今までかかった病歴等も学校からの調査書や病院かかるときに聞かれる
    お子さんが今中3年生なら今更進路変更可能なのかどうかも不明だし、2年なら親権変更した後中学は転校するのか
    中学高校は学校行事や部活動、塾や模試、場合によっては習い事等のサポート可能なのか、病気や怪我をした場合はどうするのか、ちゃんと考えてるのかな?
    お子さんも報告者も今再会して冷静さを欠いて盛り上がっているだけって感じがする

  12. 名無しさん : 2023/01/07 06:16:13 ID: zB2B4gvw

    結局は一番手のかかる時期は母親に丸投げし、手のかからなくなった時期に盛り上がってるだけなんだよな

  13. 名無しさん : 2023/01/07 06:55:10 ID: yTHvXaBE

    まあ、子供の方が将来があるんだから、その子が変に歪んでいかないような
    親の選択ができれば良いよねってだけの話だと思う。報告者も
    子供と暮らしてみて初めてわかることもたくさんあるだろうし。

  14. 名無しさん : 2023/01/07 07:06:41 ID: tbb5/NMY

    子供から連絡して父親が良いと言ってるなら今の家庭環境は宜しくないんだろう
    引き取りには賛成だけど親権取れた後も熱意が続くと良いね
    もう書かれてるけど子供の世話をした事が無い生活から一気に面倒が増える生活になるから、
    ここでもういいやもうそこそこ育ってるし自分でできるよなって放り出しちゃう例もあるから

  15. 名無しさん : 2023/01/07 08:48:26 ID: 3B3bVAXA

    息子さんは父親の近くに引っ越すのはいいと思うけど
    寮ありの学校の方がいいと思う。多分お互いにこうだと
    思っている人間じゃないから。息子さんは父親に色々と
    求めるより、早めだけど自立の準備をしたほうがいいし
    父親のとこは週末帰るくらいとか、面談とか必要な
    場面に出てきてもらうようにした方がいいと思う。
    一般の親子でもそんな時期だから。

  16. 名無しさん : 2023/01/07 09:44:49 ID: fWaXg0ZU

    好色癖も一生、治らない病だねw
    そういうのが老人ホームでも恋愛沙汰で揉め事起こすんだろうなあ
    最悪だわw

  17. 名無しさん : 2023/01/07 10:09:43 ID: 0PCAdWe.

    既に書かれてるけど一緒に暮らし始めてからの問題も考えて動けてるか心配
    親権取るのは好きにしたらいいと思うけど難しい年頃だし不倫してる=子どもを蔑ろにしてるってわけでもないと思う
    (不倫してる奴が最低なのは前提として)
    継父との中をどれだけとりもったのか?ってところは疑問だけど書いてる内容だけだと思春期の親子にはまあまあありそうな話にも思える
    いい方向に転がるといいね

  18. 名無しさん : 2023/01/07 10:30:46 ID: qE6gxpJw

    そもそも月1で面会求めるなら年数回の園行事くらい都合つけなよ
    運動会なんて他はほぼ家族で応援に来ているだろうに、母親だけだと寂しいだろう、とか当時お子さんの気持ちを考えたのかと問いたい
    母親は子どもが報告者と会っていることは知らないんだし、お子さんが話をしない限り進路変更を考えてるなんて思ってもみないだろうからそのことについて聞くこともないんだろうに、なんか勝手に子どものこと考えてない!みたいになってないかな
    浮気が悪というのはそれとして、一度立ち止まって考えた方がいい

  19. 名無しさん : 2023/01/07 12:39:42 ID: w/jErz3s

    女親への世間とガキの要求って天井知らずだから
    仮に母親が仕事掛け持ちして必死に育ててる家でも
    やっぱり母親の文句言って、たまに良い顔する父親びいきになると思う

  20. 名無しさん : 2023/01/07 13:15:49 ID: e.WNH28c

    子供が助け求めて来たのに抱きしめる資格がないと思ったとか酔いすぎ

  21. 名無しさん : 2023/01/07 14:27:53 ID: mWRaiohE

    仕事忙しいなら息子が同居してもなかなか会えない日々が続くだけだから息子病みそうだけど。
    寮じゃなくて父親との暮らしを望むって人恋しさなんだろ?

  22. 名無しさん : 2023/01/07 15:55:50 ID: tNB8d8mo

    父親に守られた実感ゼロでそのまま育ってしまった息子
    だもんで、継父にパパーとも駆け寄る仕草ゼロで他人感覚のまま
    そのうちに継父の心がボッキリ折れて家庭が疎ましくなる→浮気
    継父の心がわりで放置され、さらに息子成長でヒマになった元嫁が不倫

    息子「大人の男性にきちんと守られた記憶が無い」「せや実父に期待や!」
    「今度こそ実父ならワイが期待した愛情を備えてるやろ!せやせや」

    って期待を掲げて、仕事に熱中しきってた実父の元にやってくるわけじゃん
    その期待に応えるって重大な意味わかってんの?大丈夫かね?

  23. 名無しさん : 2023/01/08 08:31:16 ID: PoRdoKfM

    ええー?運動会も見に行ってないのにいざ離婚で面会希望ってどの口がいうの?とか
    いっちゃん手がかかるところを丸投げしてたのにちょっと自立してきた年頃で颯爽と父親登場?とか
    全く育児に関わって無くて今更同居して子どもちゃんと見れると思ってるのおめでた過ぎない?とか
    息子も息子で継父だから上手くいかないと思い込んで父親ドリーム描いてそうだけど大丈夫そ?とか

    色々思ってスレ内のレスにもモヤモヤしてコメ欄きたら、色々冷静に指摘してる人だらけだった。
    このコメ欄がこの親父の目に止まればいいのにねー。

  24. 名無しさん : 2023/01/21 10:05:06 ID: 9j1dPBNI

    元嫁は親権の話し合いもほぼしようとせず「どうぞ」だし
    父親も若干現実見えてなさげな状態だから、自分から見ると双方どっちもどっちというか
    当初の予定通り寮生活して、時々親に会うくらいが一番良かったんじゃないかね

  25. 名無しさん : 2023/01/21 10:45:33 ID: pYmpTVdQ

    息子が望んだ同居で2人の仲も今のところうまくいってると言うのに、どっちもどっちにしたがる人ってどんだけ報告書が憎いんだか。
    私も父親が忙しくて、授業参観や運動会に来てもらった事は無いけれど、母親は、父親の仕事の事はしっかり話してくれてたから感謝しかなかったよ。仕事もせずにぶらぶらしてて来ないわけじゃあるまいし、ガキかよ。

  26. 名無しさん : 2023/01/21 11:07:12 ID: k2ZnxJTE

    キモイ報告者叩きにワロタw
    再婚後浮気して一括で貰った養育費を返還しない糞女はどうなのよ?www

  27. 名無しさん : 2023/01/21 12:16:08 ID: MyDfs.WM

    元嫁と再婚相手は息子いなくなってもお互い不倫してるしこれからどうするのかね
    お互い裏切ってるのは知ってるだろうし別れて乗り換えるにしてもうまくいくんだろうか
    数年後に連絡取って来そうだね

  28. 名無しさん : 2023/01/21 12:35:01 ID: asL/FEpk

    幼少期に離婚して離れた方の親と再び同居→失敗した例を友人で見てるから
    心配する人の気持ちも分かる
    でも息子も子どもでもないし、いい意味で意見も率直に言える間柄になるといいな

    私もワンオペからの我慢できなくなっての離婚したクチだから、元嫁に対しても個人的に同情や共感はしてた
    でも、息子と進路の相談もできてないわ不倫してるわ、とっとと引き取れとか
    元旦那に今後はよろしくお願いします程度も言えないのはなぁ
    あと養育費を返すというか、養育費を出せよと
    だから再婚しても上手くいかなかったのではとゲスパー

  29. 名無しさん : 2023/01/21 18:03:43 ID: 0GPa1PQ2

    一番楽でおいしい時期から子供手に入れられて良かったんじゃないかな

  30. 名無しさん : 2023/01/21 18:41:12 ID: 5j8VZcO.

    ※29は余程糞みたいな人生なんだろうなぁ。
    気の毒に。

  31. 名無しさん : 2023/01/21 20:46:51 ID: xYfiH156

    ※29
    中三って思春期真っ盛りで一番難しい年頃なのに何言ってんだ?

  32. 名無しさん : 2023/01/22 07:45:19 ID: yTHvXaBE

    揉め事もなくスムーズに子供本人の望む通りになって良かった。
    精神的に落ち着いた穏やかな生活基盤があることは、
    これから色々あるだろう子供本人にとってすごく大事だと思う。

  33. 名無しさん : 2023/01/22 08:53:53 ID: 6CBXyOsk

    高校に無事に入学できて大学進学するまで、この期間で同居無理なら大学で家を出るだろうし、同居大丈夫でも希望する大学が遠くて距離的理由で家を出る可能性もある
    稼いでる父親+多忙で家に居ないことが多いつー条件ならどうにでもなるし、大人が信じられなくても友達に恵まれてるなら問題は少ないだろうに、とにかく報告者を叩きたいヤツってなんなんだろう

  34. 名無しさん : 2023/01/22 13:27:14 ID: ao2hiqyI

    息子さん、父親と友達ガチャに恵まれてて良かった。

  35. 名無しさん : 2023/01/23 08:52:50 ID: 7s/Df1.Y

    おおお、元嫁があっさり手放して良かった
    中3まで育ってるのなら父親が時間的に家事ができなくても
    自分でコンビニとかコインランドリーとかで対処できるだろうしな

    鬼母がいるよりは男二人のゆる同居みたいなほうがマシだろう

  36. 名無しさん : 2023/01/23 12:21:54 ID: mO7N29Co

    浮気云々よりも「しんどい」の一言の方に元嫁のクソっぷりが集約されてるような気がした

  37. 名無しさん : 2023/01/23 23:47:14 ID: 80i4WYHs

    普段、離婚した記事の父親に「養育費払えよ」ってコメントしてる人は「養育費返せよ」って感想を抱いたかな

  38. 名無しさん : 2023/01/24 08:43:43 ID: C/kvWY/.

    元嫁(と養父)がガチきちタイプじゃなくてよかったな
    ゴネるやつだと「今までにかかった養育費のおかわり」請求してくる
    弁護士も付いてたみたいだから多分法律的にもクリアしてんだと思う
    それ聞いたとき唖然としたわ
    私の聞いた話は150万ほど払う羽目になったと聞いてうわああってなった

  39. 名無しさん : 2023/01/25 15:07:19 ID: X0EcWKqI

    この父子がこの先ずっと幸せでありますように。

  40. 名無しさん : 2023/01/25 18:07:31 ID: gvMl5WBU

    親権移動が法的にも証明されたら、最後に家庭調査の結果を元妻と現夫にプレゼントだな。

  41. 名無しさん : 2023/01/25 21:30:55 ID: TgtG8AFg

    ※40
    独りになったら全力で息子にすり寄ってきそうな元嫁だけど大丈夫かな?

  42. 名無しさん : 2023/01/26 17:14:49 ID: iW51.JLs

    >>41
    その時は拒絶すればOK
    そのころには息子が結婚して別の場所に行ってる可能性もある

  43. 名無しさん : 2023/01/30 09:39:52 ID: K7IK4W3o

    ※28
    これ、最近流行りの共同親権絡みの創作だよ
    マジレスする価値は無い

  44. 名無しさん : 2023/02/04 15:44:54 ID: 4AyEAr0U

    このケースは幼少期は父親が、思春期には母親が保護者として果たすべき役割を果たしてないから別問題かもしれんが、「子供には父親が必要なときもあれば母親が必要なときもある」みたいなことを漫画『家裁の人』で主人公が言っていた。

  45. 名無しさん : 2023/02/14 15:15:16 ID: U9Nx/L9o

    そして息子は受験に失敗してめでたくニートになったとか、
    今まで独りで気楽にやってたのにうまく行くなんて思えない、
    負担が増えるだけじゃん?

  46. 名無しさん : 2023/03/09 22:00:08 ID: 3oaArxzk

    元嫁の浮気やネグレクトは無視して報告者叩きとか、本当にクズばかりで草はえるわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。