2023年01月08日 18:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668160898/
☆中学生の保護者☆ 118
- 405 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 14:26:12.14 ID:0MNaeodG
- 勉強(学問)の内容自体に興味が無さそうな子に対して、
将来の給料をモチベーションにしてもらうのってアリ?
|
|
- 科目の内容に興味が無くても、とりあえず真面目に勉強して
国公立大か上位の私大に入れば、生涯年収が5000万くらい高くなるよね。
中3~高3で5000時間勉強するとして、
5000万÷5000時間で時給換算で1万円アップになるのにとか考えてみた。
大人になってから多少仕事を頑張ったところで、そこまで時給単価上がらないもんね。 - 406 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 14:46:34.78 ID:paKOP8ru
- 私、いつもそれを言っているけど、効果はなし。
前頭葉が大人よりも発達していないから将来を見通す力が弱いらしい。
脳の部位が間違っていたらごめんなさい。
頭がいい子はわかってくれるんだろうけど。 - 407 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 14:58:49.45 ID:9vOVOa1i
- >>405
そりゃありだけど効果ない子も多そうよね
うちは小学生のときから散々伝えてる
スポーツカーみてカッコいい!ってなってたら
お金稼げば乗れるようになるよーとか
そのためには勉強頑張ってトップ高行って旧帝ランク入ったら
周りもレベル高くて成功のチャンス高まるよと
そのお陰か本人がやる気になってそれなりに頑張ってる
選択肢広げるためにもお金稼ぐためにも学歴は必要だと感じてるみたい - 408 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:05:17.15 ID:l3RSHfrt
- 親と同じぐらいの学歴になれば、今と同じぐらいの生活ができる
それ以上の生活がしたければ、もっと勉強しろ、でいいのでは
ただ、今後も高齢化が進んで税金が上がるだろうから、
親よりももうひと回りぐらい良い学歴で今と同じぐらいの生活ができる、かな?
あとは、開業医が住んでる豪邸を見せて、医者になればこういう生活ができるよ、とか
まあ漫画家になって大ヒット作品を出せば、もっとすごそうだけど
特に秀でた一芸がない人が良い生活をするには、
高学歴になって大企業に入るしかない、といったところかな - 409 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:06:30.12 ID:l3RSHfrt
- キーエンスに入ると、30代で家が建って40代で墓が立つ、なんて言うけど
- 411 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:24:08.80 ID:49q87J2X
- 会社員じゃ1000から2000が限度だしそれ以上は自分で起業するなりしないとね
その場合でもコミュ力や人脈のためにも上行ったほうがいい
もちろん世の中には高卒で大成してる人もいるけど
選択肢は増やせるだけ増やしたいものよ - 412 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:26:00.84 ID:kZ0eC9Tu
- 今は稼ぎ過ぎても子ども手当が貰えなくなったり高校無償化対象外になったりで
私達が子供の頃みたいに高学歴でたくさん稼ぐのがいいとも言い切れなくなってきたので悩ましい
子供には学歴が高いほうが将来の職業の選択肢の幅が広がるとは教えてるけど
同じ大卒でもFランだと就職活動のエントリーシートで弾かれる可能性が高いけど
国立とか上位私立であればとりあえず面接までは行けるからね - 410 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:17:07.82 ID:aKUqanL7
- >>405
高学歴ワーキングプアもいるから、手に職で資格取ったり、
コミュ力や折れない心を鍛える方が良いと思うな
今の日本社会で金持ちになるのは会社員は難しいんじゃないかな
外資は良いと思うけど競争激しいし、留学させた方が良いから親の財力も必要
起業するとか、自分ではなく人を動かす仕組みを作る方が儲かると思う - 413 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:28:24.26 ID:0MNaeodG
- >>410
>コミュ力や折れない心
この辺りは親から見ても結構持ってると思う
だからこそ後は勉強を頑張って欲しいのに、本人は全然興味が無くて…
学校で習ったことに関連するニュースや新聞記事を見せて、
ほらほらこんな事があったよと言っても「ふーん」で終わる - 414 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:33:24.62 ID:XIleH0d5
- 年収200万未満の弁護士が1/4もいる今の時代に、資格だけじゃ食べていけない。
何だかんだで公務員最強。公務員夫婦は某コンサル会社で準富裕層に位置づけられてるよ。
子供がなりたい職業に就いて食べていければいいけど、
親としては公務員で職場結構が理想かな。 - 415 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:33:46.65 ID:D3/XHTrh
- 勉強に向いてない人間は3割位いるんじゃない?少なくない
- 416 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:43:31.13 ID:4g5sypMX
- 儲けようと思ってる人は儲けられないよ
世の中そういうもの - 417 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 15:54:55.62 ID:aKUqanL7
- >>413
コミュ力あるならいろいろ体験させれば良いのではないかな
そのうち興味持ったことにグイグイのめり込むかも
むしろお金で釣らない方が良い気がする
ウチは成績は良いけど内気すぎて、英語キャンプとか行きたいけど何か不安、
みたいな感じで踏み出せない - 418 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 16:29:00.81 ID:YGx2A9Qo
- 何か一つでも他人に負けない強みを作るのが一番
それはスポーツでも科学でも芸術でも良い
でも何も強みを作れないならせめて勉強だけでも頑張るのが一番評価されやすいし、
とっつきやすいと思う
アリとキリギリスだな - 420 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 17:53:32.14 ID:LOxR1woY
- 親は二人とも高偏差値の部類なんだが
研究員とフリーランスで仕事服もジーンズとTシャツみたいな感じだから
金や豊かな生活とはあんまりイメージ結びつかないだろうな
子ども本人も物欲薄そうで図書館で本借りたりしていれば楽しいみたいだし - 428 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 21:33:32.33 ID:D3/XHTrh
- 私は美容師やトリマー、料理人や職人も悪くないと思ってる。
リッチではないけど好きなら幸せに暮らせると思う
なくならないし、身体1つでどこに行っても仕事探しができそう - 429 :名無しの心子知らず : 2022/11/25(金) 21:39:29.84 ID:svMDCPlT
- 中学生かな?好きと言っても仕事にしたら好きだけではやってられない
仕事となるとやはり労働環境や収入が重要
|
コメント
儲けようと思っても儲けられない人が多いのは確かだけど、
儲けようと思っていなかったらずっと儲からないよ。
子供が勉強しないのは親が勉強していないから。
親になったら勉強しなくてもいいのではなくて、親でも日々勉強することが必要で、
それを楽しんで役に立つということを示していかないと子供もやる気でないよね。
勉強じゃなくて何か頑張ることを教えなよと
この親に育てられたら社会で通用しなそう
「地元最高!」みたいな底辺の生活を見せた方がいいんじゃ…
中3から高校生までの勉強時間を計算しているということは、中2か中3か。
高校受験って子供の頃からの家庭環境と勉強の積み重ねの集大成みたいなものだから、今の時点で勉強しないってもう手遅れでは?
そして勉強のやり方も分かってない子に勉強時間と成績が比例すると教えても何の意味もない。
別になしじゃないけど何回か言って効果ないならその子には効果ないよ
モチベーションは人それぞれだからこれなら効果あるなんてのはない
勉強する気のないレベルの学生に生涯年収の話しても理解できないでしょ
○年働けばあのクラスの車買えるよーとか
女に不自由しないよーとか
海外旅行普通に行けるよーとか
すぐにいいマンション住めるよーとか
たまに子供の頃頑張れば大人になってから楽できる論あるけど
一流企業って貰える分忙しいだろうって考えちゃう
勉強に慣れてるからそれが苦ではなくなるって意味ならわかるけど
公務員は基本的に職場環境や仕事内容が劣悪だよ
窓口はやばい人間が集まってくるし仕事は年々増えるし煩雑化していってる
なのに人員が圧倒的に足りないから残業漬けになりがち
加えて並大抵のことではクビになりにくいせいで人としてヤバイ人間が民間以上に跋扈してる
キレて叫んで自分の主張を押し通す奴や呼吸みたいにハラスメントをする奴が年功序列で管理職とかザラ
正直言って職場環境が悪すぎて待遇や給与と釣り合ってない
メンタルが鋼でできてる人かとんでもなく染まりやすい人かヤバイ人間しか勤め上げられないよ
普通の神経をしている人はコミュ力があろうとなかろうとメンタルやられてリタイアしていくから
私全然勉強しなくてMARCHにも入れなかったけど、20代で年収500万は超えたわ
仕事として特定の分野(宇宙工学とか)をやりたいなら学歴は必要だけど、人柄重視な職(営業とか)も多いから積極性があってメンタル強いならそんな心配しすぎることもないと思う
本気で打ち込みたくなった仕事の足がかりとした院ロンダする子とかもいたし
※7まあねー、いわゆる大企業は役職定年があるし、学歴だけで就職出来ても就職後はみんな同じような学歴だから役職定年後に残れるのって成果を残したというか一定以上の役職者以上だけ、当たり前だけどそういうのは同期の中でも数人だよ
年功序列が廃されて大企業ほど定年までそのまま残れない、中小はまだ結構年功序列で定年まで残れるけども大手は本当に50とかで放逐されるよ、当然大企業出身だろうと中小だって厳しい年齢、知ってる限り殆どの人が早期退職か系列の派遣に入れられてグループ会社内で働いてるわ
学歴だけで入っても、誰もがやりたい部署に入れるわけじゃなくて希望じゃない物の開発だったり技術希望が技術営業採用だったり…
学歴だけでいい会社に入れば安泰ではないよね
良い会社に入れば安泰率は上がるけども本当にそれだけで人生成功ではないわ
中高生に将来の年収が云々いっても大して伝わらんって
成績が悪くても、興味あって積極的に学ぼうとしてる事とかないの?
例えばRPGやFPSみたいなゲームで遊ぶのが好きならさ。経路の組み合わせや効率の度合い。投資(行動)に対する利益率(達成成果)の費用対効果。より精確に照準するために物理計算での各種関数の利用。数学とか経済学とか工学の入り口だけでも、限度こそあるとは云え、たかがゲームされどゲームできっかけ一つで無数にある。
多人数同時接続で海外の人とも一緒に遊ぶ場合、コミュニケーションをより円滑に図る為に英語とか外国語も学ばないといけなくなるし。自分でゲーム造りたいなら、プログラミングは勿論、より面白いゲームの設定や展開を創出できるように、映画や小説問わず世界中のいろいろなお話や名作に精通しないといけないし、その為にそれらの構成や類別といった文系科目も勉強して知らなければいけなくなる。絵やモデリングをするなら、当然デッサンとかそういう勉強をして技術習得する必要に迫られる。
ぶっちゃけ人間さ、儲けたいとか漠然とした血にも肉にもならない目標持つだけじゃ勉強なんて出来ないよ。具体的に目標を達成する為にはやらざる得ないって必要に迫られないと勉強なんてようせん。
まあそりゃ、やれって言われたら何も考えず取り組める人も、必要に迫られたところで自分でやらずにどこまでも我関せずで人任せで腐る人もいっぱい居るけどさ。基本的に自分が必要に迫られて進んで学んだ事なら嫌でも身に着くものだよ。
まず、その子がやりたいことをやりたいように出来るように、どうすればいいかという“手段”として効果的な教科や分野を探しなさいな。これって勉強をまず見つけたら、そこから関連させて徐々に興味対象ややるべき事を増やしつつ勉強する分野を広げて行けばいい。人間なんだから、たとえどんなにくだらなくて荒唐無稽な夢や趣味だろうが、なんか興味あることの一つ二つあるだろ。小さな穴でも良いから開けて、少しずつでも広げて深く掘り下げて行くんだよ。
遠い未来の収入よりも目先のすぐ使えるお小遣いのほうが効果的かもね
子供のうちは遠い将来のこと言われても実感湧かないから、テストで良い点取ったらご褒美とか小さな目標をコツコツ積み上げさせた方が効果的だよ。
これ言うと、ご褒美目当てにしか勉強しなくなる!ムキー!って言う人たちが現れるけど、気にしない。
成果が目に見えれば子供のモチベ上がるし、高尚な目的掲げてボンヤリさせるより、とにかく最初の一歩、1ページを開かせるのが大事。
学歴はあると選択肢の幅が広がるんだよな。生涯かけてやりたい仕事があるなら高卒でもいいけど、途中で向いてないやー、普通のサラリーマンになるー、となっても悲惨な給与しか貰えない。リカバリーが難しい。
大学卒業までに方針決めるなら高偏差値大学であればあるほど進路選択のカードは多くなる。
キーエンスは20代で家、30代で墓では
テストで良い点をとったらお金やゲームなどの報酬を与えた子と
勉強の姿勢や意欲や身に付いた知識をめちゃ褒めた子だと
後者の方が成績が良いとか、前者はモチベに繋がらないとかいう統計結果があった気がする。
※14
親子で目標を設定しているなら、どこを目標にするか、目標が達成したかの確認で子どもと密にコミュニケーションは取れてるんだと思う。
それにご褒美をあげる時は物品を与える以外にもよくやったねと子ども自身の頑張りを褒めることもゃっていると思う。小さい目標ということは、短いスパンで多くの回数褒めているということになる。
親が自分の事を関心を持って見ていてくれるし褒めてくれるというのは、子どもは愛情と受け取るから自己肯定感が上がって、ご褒美の物品や金銭以外でも子どもに対する無形の報酬になっていると思うよ。
未来を示そう
中学時代の息子はファンクラブが有ってモテまくってた
そこで「あの高校から難関大学に行って高給な大企業に入れば、もっと良い女が寄って来るぞ」と言った
「何言ってるの」と返されたが、10年後その通りになった
コミュ力も折れない心もあるなら
何を心配する必要があるのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。