新しい物好きの旦那は電気自動車が欲しくてたまらないみたい

2023年01月09日 12:05

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
296 :名無し : 23/01/04(水) 12:21:53 ID:SPYi
今年5月に3回目の車検を迎える我が家の車。
旦那が電気自動車に買い替えたいって言ってる。
私は電気自動車についてよく知らないのと充電スタンドがまだまだ少ない気がして消極的。



我が家は転勤族で現在は愛知在住なんだが、
これまで3年ごとに異動だったのがコロナ禍でずっと異動無し状態なものの
平常に戻ればたぶんすぐに異動になる。
その異動先によっては北陸だったり東北だったり、あるいは山陰だったりの可能性もあり
住んでる方には申し訳ないけど、充電スタンドが充実してるイメージがなくて
今乗ってるプリウスみたいなので十分だと思ってるし
もっと言えばもう1回ぐらい車検受けてもいいとも思ってる。
そもそも子梨共働きで通勤に使うわけでもないし、(旦那は社用車、私は最寄りの駅まで自転車)
コンパクトカーでもいいぐらいなんだけど。
実家へ帰省する際の長距離にコンパクトカーはしんどいという夫希望でのプリウスだったのに
新しい物好きの旦那は電気自動車が欲しくてたまらないみたい。
私が良く知らないだけで、やっぱりここは電気自動車に買い替えるのがベストなのかな。
電気自動車について、もっとしっかり勉強せねばと思いつつ面倒臭いw

297 :名無し : 23/01/04(水) 14:11:12 ID:zgJv
近所の人が電気自動車を買ったけど、毎日自宅で充電しているわ

8年、16万kmがメーカー保証で1回のフル充電で現状500kmが最大のようね
政府は電気自動車を推し進めているけど、
雪や悪天候に耐えられる車の開発がメーカー自体まだなのに
どこにいい顔してんのか?って感じね

1年で10000km走ったとして電気自動車のリーフとハイブリットのプリウスを比較すると

公式の発表の電費/燃費(WLTCモード) リーフ8.05km/kwh     プリウス32.1km/L
1万km走行の充電時間/ガソリン量    約1242分    約312L
1万km走行の充電料金/ガソリン代    20493円     55224円
充電サービスの月額(12か月分)    50160円     0円
合計                      70653円     55224円


うちの近所のスタンドを参考にして1L177円計算でガソリン代を計算しました

今の技術ではハイブリット一択って感じですね

298 :名無し : 23/01/04(水) 15:04:46 ID:SPYi
>>297
詳しくありがとう。
今現在、我が家のプリウスは満タンにして3ヶ月は持つってぐらいしか乗っていないし、
電気自動車にしたからって乗りまくるようにもならないだろうし
こうやって比較してもメリットが考えられないよねぇ。

299 :名無し : 23/01/05(木) 10:15:08 ID:tHi7
電気自動車は、充電切れて動けなくなったときの対応がレッカー一択だから田舎は怖いね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/09 13:14:04 ID: Fhm2jWDQ

    積雪が毎年な地位やその隣接地位はよくよく考えないとダメみたいよね

    前にリーフ乗りのツイートで
    氷点下になると充電効率も下がって、電池空になってると一晩で充電終わらない
    8年目で日産はバッテリー異常無しって点検結果だけど、実際は30km程度しか走れなくなってた
    という話を読んだ事があるから、新しい電池が開発されたり、もう少し技術が進んでからでないと安心しては乗れそうにない

  2. 名無しさん : 2023/01/09 13:26:26 ID: WiUoX7tA

    向こう10年転勤なし名古屋在住の見通し
    今後北陸北関東東北へ転勤になったら旦那だけ単身赴任します
    っていうならまあ…多少の不便不都合あっても
    まだ何とか乗り切れるかもしれん
    子有世帯でEV買って寒めの地方都市にいくのは生パスタでバンジージャンプするようなもんだ

  3. 名無しさん : 2023/01/09 14:06:10 ID: x75hjsok

    ※2
    >生パスタでバンジージャンプ

    ひぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!

  4. 名無しさん : 2023/01/09 14:14:55 ID: rXT4L17s

    そもそも電気自動車なんて目新しい技術じゃないのよなあ

    歴史をたどればガソリン車より先に商業展開を試みて案の定大失敗しているし
    その後も歴史の節目ごとに彗星の如く表れては競争に敗れて散っていった
    今回は市場からのガソリン車(の名を借りた日本車)締め出しまで試みておいて
    蓋を開ければ電気不足で不要不急扱いされる始末

    なんでか技術の進歩に期待する人未だに多いけど、100年待ってもこのザマだよ?

  5. 名無しさん : 2023/01/09 14:38:28 ID: zU102.9o

    もし雪国に転勤になったら詰むやん
    電気スタンドの有無の話じゃなくてさ
    そもそも日本は雪の降るところに人がいっぱい住んでるから、さほどEV普及なんかしないんじゃないの

  6. 名無しさん : 2023/01/09 14:39:36 ID: CGN6vwkI

    現状電気自動車は、庭付き(でなくてもいいが、とりあえず自宅か近辺の自用地に自動車の保管場所を確保できる)一戸建て住まいの人で、自動車を保管してるその敷地内に充電スタンドを自前で着ける(月極を借りてても大家や管理会社の厚意で充電可能な設備が着いてる)か家の外のコンセントからケーブルを伸ばすなりしていつでも充電できる環境を作って維持できる人しか買っちゃいけません。

    つーか、その旦那さん。電気自動車をなんだと思ってんだ?
    ガソリン車やディーゼル車みたいに、「あ、燃料全然無いや。給油しよう」→とりあえず近くのガソスタに来たよ→給油開始してから5分で満タン!な芸当がEVに出来るとでも思ってんのか?充電スタンドでの急速充電でも30分以上どうしたって掛かる上にバッテリーや給電部品の耐久性の兼ね合いで一定量以上は充電されないから、みんな夜間とか使わない時に自宅での200Vの低圧低速充電で一日何時間も充電するを繰り返しながら使ってるのにさ。

    とりあえず旦那には、EV買うのは良いとして普段の充電どうすんだよ?と詰めればいい。バイクや自転車のバッテリーなら車体から外して家に持ち帰って部屋のコンセントから充電するって手が使えるけど、4輪車は無理だよ。

  7. 名無しさん : 2023/01/09 14:44:57 ID: q3U.joxM

    転勤先でも充電設備付きの駐車場にある家を借りなきゃいけないんじゃないの?セカンドカーじゃないなら車に振り回される生活になりそう

  8. 名無しさん : 2023/01/09 14:54:17 ID: MFTq1xXY

    ほぼ毎年雪降るけど、大雪の年は道路のあちこちに馬力足りずに一時乗り捨てられた車が出現するわ
    雪道慣れてる人間でも何度も車降りて雪どけてはまったとこから抜け出して、前の車がはまったら手伝って…みたいな感じになるし
    上司が車好きでEV車も持ってるけど、冬は軽トラ最強だぜって軽トラ出勤してるわ

  9. 名無しさん : 2023/01/09 14:54:50 ID: Q1nXOPVw

    どうせならリーフとかいう貧乏車なんかじゃなくテスラにしとけw

  10. 名無しさん : 2023/01/09 15:02:39 ID: 9it2t2V.

    電気自動車なんて少しもエコじゃない
    動力となる電気は発電所でバンバン化石燃料燃やしてCO2排出しとる

  11. 名無しさん : 2023/01/09 15:19:22 ID: mNj7cGIM

    電気自動車はエコではないと思うなあ。
    そもそも転勤族なのに、充電設備のある賃貸がどれだけあると思ってるの?
    しかも充電設備がある店ってまだまだ少ないし
    積雪になるような所だと、暖房いれたら一発アウトぐらいにもたないと思うけど。

  12. 名無しさん : 2023/01/09 15:21:18 ID: JgaPyakM

    新しいもの好きはとにかく一回買いたいだけですぐに不便さに気づいて文句言いつつ大損してガソリン車買い直すだろうね
    一回レンタカーで電気自動車体験してみたらどう?
    新しいおもちゃで遊んでみたいだけだと思う

  13. 名無しさん : 2023/01/09 15:28:06 ID: Ns58CTUg

    テスラ持ってるお宅は旦那さんがテスラで奥さんが外国車ってパターンが多いな。

  14. 名無しさん : 2023/01/09 16:12:08 ID: CspOzAT6

    とりあえず電気で動く車の模型でも買ってみたらどうかな

  15. 名無しさん : 2023/01/09 17:59:49 ID: ct5h1juE

    出川の充電旅見てるだけでもまだまだ不便そうだなって思うのに

  16. 名無しさん : 2023/01/09 18:46:43 ID: qcPqqcGY

    充電にアホみたいに時間がかかるイメージ

    6さん言われる通り、一戸建てか、充電設備のあるマンションじゃなきゃ無理だよ
    職場の上司が充電設備のないマンションで、昼休みに少し離れた充電器?に車置きに行って、すぐに充電終わらないから、帰りに回収して帰ってて馬鹿みたいしか思えなかったわ

  17. 名無しさん : 2023/01/09 22:42:23 ID: NdfAJpZA

    車検三回目ってことはまだ6年しか乗ってないってことだけど、
    そんなに頻繁に買い替えるもの?

  18. 名無しさん : 2023/01/10 04:24:43 ID: pSfOXO8g

    テスラってアメリカで乗っている人が
    リースで3年600万円ってな言っていたけど
    日本ではまた違うのかな?
    充電は面倒みたいよ

  19. 名無しさん : 2023/01/10 09:12:26 ID: T7fFDTFM

    ダンナのおもちゃにしては高価だよね。
    即金で買えるようになるまで自分で金貯めろ、でいいんじゃね?

  20. 名無しさん : 2023/01/10 09:31:49 ID: 7UIghmKA

    そこで燃料電池車ですよ
    水素は水しか出さないから環境にはとてもいいんですよ!どうですか奥さん!

  21. 名無しさん : 2023/01/10 13:33:43 ID: w44HZNcA

    何よりも充電に時間がかかるのが嫌
    出先でそんなに待てないわ

  22. 名無しさん : 2023/01/10 14:48:13 ID: LsIsRhm.

    >>20
    その水素の補給所?がまだまだ少なくて、導入したはいいけど補給に片道40kmくらいかかるとかいう自治体があるらしい
    普通、補給場所確認してから購入しない?

  23. 名無しさん : 2023/01/13 13:07:08 ID: wsRkl6kw

    何年に一度かは高速や国道で車が雪に閉じ込められる土地柄で
    電気自動車が閉じ込められたら
    ガソリン車やHV車みたいにガソリン入れてハイ脱出ってできない
    それが一番怖い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。