「インテリア関係の仕事をしてます」と言うと「それってクイズとかするの?」と聞かれる

2023年01月11日 19:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
669 :名無し : 23/01/07(土) 10:01:41 ID:97.oi.L1
インテリア業界で働いてるけど
「インテリア関係の仕事をしてます」と言うと
「それってクイズとかするの?」と聞かれるので「クイズ?なんで?」って返すと
「え?だってインテリアって賢い人のことでしょ?テレビのクイズ番組でよく見るから」
って言われて……それはインテリだよ!!



とか、別の人には
「いや……自分は風水とか興味ないし……」
「壺とか売ってるってこと?」
と言われたりするんだが、インテリア関係の仕事で風水とか壺とか扱わないから!!
ってなることがちょこちょこある。
インテリアってそんなにマイナー……?それともウケ狙いで言ってるのか……
しかしこのように言ってくる人が一定数は必ずいます……

670 :名無し : 23/01/07(土) 10:28:32 ID:5J.zx.L1
>>669
インテリアでググったら
>インテリアは、その語源からも分かるように、定義が非常に広く曖昧です。
と一番目に出てくるくらい世間の認識では、言葉としてはよく聞くが
具体的なイメージはふんわりしている系の横文字だと思うぞ。
というか、インテリアの仕事ではなくインテリア関係の仕事といったらさらに広義になるだろ。
あなたが扱っていないだけで壺も鉢植えカバーや傘立てとしてや装飾雑貨としてなら
取り扱うだろうし、風水もQOLを上げるためのインテリアコーディネートの一種だろう知らんけど。

671 :名無し : 23/01/07(土) 11:07:33 ID:3h.ia.L6
>>670
んなこたぁない
英語の本来の意味はともかく、日本語で「インテリア業界」と言えば
建築物の内装やデザイン等に関する仕事だってのは
普通の感覚を持っていれば伝わるよ

>>669
インテリアとインテリの混同は草だね
インテリアと聞いて風水とか壺とか言い出すのは、
スピリチュアル系を拗らせてる人かヤバい宗教にトラウマがある人とかだろうな
普通の感性と常識があれば普通に伝わるから大丈夫だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/11 20:07:13 ID: iS2AdNPM

    パソコンが得意なんですか?

  2. 名無しさん : 2023/01/11 20:12:14 ID: fIHHR5ng

    通じないのが分かってて同じこと繰り返すのは
    本人が好きでやってるんだよね

  3. 名無しさん : 2023/01/11 20:30:50 ID: gILKKocI

    ※2
    インテリアが通じない馬鹿がそこまで多いと思わないだろ普通

  4. 名無しさん : 2023/01/11 20:49:56 ID: YHTdeH0c

    内装関係とか言っときゃいいんじゃね?

  5. 名無しさん : 2023/01/11 20:55:48 ID: BP2U.m46

    エクステリアが通じないのはまだ分かるけどなあ

  6. 名無しさん : 2023/01/11 20:57:20 ID: oRidtqUs

    えー
    家具インテリア〜 とか家具屋のcmでよく聞くフレーズじゃんそれこそニトリとかさ

  7. 名無しさん : 2023/01/11 21:00:43 ID: uwucTrt.

    >>4
    「それって子供達と踊ったりするの?」

  8. 名無しさん : 2023/01/11 21:01:40 ID: vBDkSOVg

    それは周りにちょっとズレた人が多いだけでは
    内装、家具、リフォーム辺りかな〜って思う人が大半ではないか

  9. 名無しさん : 2023/01/11 21:16:18 ID: XTrXdQMo

    内装プランナーですとか適当に言い換えればいいやん

  10. 名無しさん : 2023/01/11 21:23:48 ID: q87FGJIE

    ふつーにわかるぞ
    勤務先のインテリア、インテリアコーディネーターさんに頼んだそうだわ

  11. 名無しさん : 2023/01/11 21:33:11 ID: qJXANasg

    それで通じない方が馬鹿なだけ

  12. 名無しさん : 2023/01/11 22:55:16 ID: lPIIZo0A

    1980年代頃にインテリアコーディネーターって流行った記憶があるんだけど
    最近はあまり聞かなくなったね(年齢バレ)

  13. 名無しさん : 2023/01/11 23:16:10 ID: kAGvuJGc

    インテリア関係って確かにふわっとしてるな

    家具屋です、とかだとわかりやすいが
    まぁ、ボヤかしたいからそういう言い方するんだろうから
    こういう言い方する人にはあえて詳しく聞かない

  14. 名無しさん : 2023/01/11 23:31:49 ID: MBta7Qtw

    ※13
    これ
    内装プランナーやインテリアコーディネーターなら分かる そうなんだったらそう言えば良い
    でも「インテリア関係の仕事をしてます」と言われたら何やってるのかイメージ湧かんわ クイズや風水や壺を思い浮かべる人以外の人達も敢えて聞いてないだけでたぶん分かってないだろ

  15. 名無しさん : 2023/01/12 00:01:00 ID: c5fQpvL.

    大半の人にスルーされて
    お馬鹿だけがかまってくれるってことか

    つうか、インテリア関係の仕事ってさぞ立派でオシャレな資格職みたいに書いてるけど
    こんなアホがまわりにいるような環境なんだから
    中卒ドカタや高齢ジジイと一緒に建築関係に従事してるんだろうな

  16. 名無しさん : 2023/01/12 00:26:19 ID: 7luaA49o

    インテリアで分からない人に内装とか言って分かるか?ご年配じゃなければインテリアの方が広く使われてる言葉な気がするけど。
    そしてインテリア関係の仕事って言われて内装考えるとかかなぁって想像つかない人にインテリアコーディネーターとか言っても結局伝わらない気がする。

  17. 名無しさん : 2023/01/12 05:55:00 ID: LMdE8CHY

    法医学の学者先生が方位学と間違われるって
    言っていたなぁw
    それこそ風水

  18. 名無しさん : 2023/01/12 07:17:38 ID: mc3WTQ1Y

    後者はそれこそ壷売る人がインテリア関係です〜っていって近づいてきた経験があるのかもしれない

  19. 名無しさん : 2023/01/12 08:37:27 ID: BkRY0KNY

    平均の意味はそれより下の人が半分いる事だから
    あんまり期待しちゃいけない

  20. 名無しさん : 2023/01/12 08:56:42 ID: YarpT4VA

    ※670が心配

  21. 名無しさん : 2023/01/12 09:47:56 ID: j9kxdLB.

    昔、ドリフのコントに『報道関係の仕事』って志村けんが言うのがあったよねw
    新聞配達員っていうオチだけど

  22.   : 2023/01/12 10:44:26 ID: hWxsXH/E

    シャイで人見知りだった幼少期 何故か会う大人会う大人みんなに親の職業を聞かれた 私は職場を見た事も無いし 父親が自称するその言葉のまま石屋と丁寧に答えると 医者!マァすごい!と毎度面倒くさい事になる
    後年石材業という言い方を探り当てたが それはそれでポカンとされた

  23. 名無しさん : 2023/01/12 10:45:50 ID: 0SVr1aGo


    身内が地方新聞の記者(肩書き)だったけど、
    広告営業、折り込み作業、フォークリフト作業、集配までしてたよ。
    山奥に自家用車で配達とかしてた。

  24. 名無しさん : 2023/01/12 10:48:32 ID: 0SVr1aGo

    内装屋の親は、
    80年代はインテリアコーディネーターと言ってた気がする。
    90年代には商売人、
    00年代には大工や現場監督と自称してた。

  25. 名無しさん : 2023/01/12 10:55:45 ID: mz0YP8i.

    インテリア業界って風水扱わないの?
    風水って胡散臭い部分もあるけど知識の積み重ねだから
    全く無視するのはただの勉強不足じゃないの

  26. 名無しさん : 2023/01/12 10:57:22 ID: mz0YP8i.

    照明のアクセサリを工場で作ってる人もインテリア関係の仕事してることになるんだろうか

  27. 名無しさん : 2023/01/12 11:08:20 ID: 0SVr1aGo

    ※25
    表立っては扱わないけど、
    本棚に風水の本があって
    聞いたら理由を教えてくれた。
    階段や廊下が家のど真ん中にあってはならない理由や
    水場を北に配置する理由など。

    カーテンや照明や花瓶や壁紙は、
    防炎アイテムのラインナップや
    水商売で多様されるものが家庭に入り込まないように色を指定してるのかなと。

  28. 名無しさん : 2023/01/12 11:22:08 ID: lgDx6x3g

    ※26
    それは製造業というのでは

  29. 名無しさん : 2023/01/12 13:13:06 ID: Kt4BuFOc

    ふわっとしてる感じだよね
    具体的に何してんだかわかんない
    いいように言ってるようにしか聞こえない

  30. 名無しさん : 2023/01/12 16:21:00 ID: v9j2wvyM

    デザイン関係してるけど本当にわからない人はわからないみたいで
    これデザインしてますよって(例えばお菓子とか)のパッケージをみせても
    お菓子作ってるの?って言う人は一定いる
    こう言ってはなんだけど偏差値低い職業の人…本当に申し訳ないけど
    あと主婦

  31. 名無しさん : 2023/01/15 03:04:06 ID: gOCssJRQ

    建築士だけど、インテリア関連の仕事と聞いて最初に想像したのはニトリの店員さんだったw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。