小5女児が誕生日に喜びそうなプレゼントが思いつかない。欲しい物を聞いても「別にない」「現金」

2023年01月12日 10:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
174 :名無しの心子知らず : 2022/10/25(火) 22:15:33.25 ID:zQsjCoI0
小5女児が誕生日に喜びそうなプレゼントが思いつきません。
1番欲しがってたレジンキットは私の親が先に買ってくれてるそうで、
他に欲しい物を聞いても「別にない」とか「現金もらって自分の欲しい物買いたい」
みたいな返事しかしません。



自分の中で現金は抵抗あるので避けたいです。
昨年も同じような事を言ってて、誕生日は5000円分の図書カードを贈りましたが
反応は微妙でした(それでもあっという間に使い切ったけど)

175 :名無しの心子知らず : 2022/10/25(火) 22:21:13.89 ID:mlhsjzgZ
>>174
欲しい物できたら買ってあげる券でいいんじゃないの?
今欲しい物ないんでしょ

ってかその感じだと欲しいものにもケチつけてない?だから現金でいいって言ってる可能性デカそ
それだったら現金あげれば?図書券使えるとこ減ってるし商品券ほどいらねーもんはない

177 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 01:27:23.35 ID:qw9+6GVz
女の子なら服とか一緒に買いに行くのは?

178 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 01:37:28.20 ID:XbMBsQtM
>>174
ショッピングモールに行っていろいろ見て決めてもらったらいいんじゃない?
高学年になると爺婆からのプレゼントは図書カードが定番だった
親からは誕生日とクリスマスは欲しいものが見つかった時に買う、にしたよ
ないというなら無理にあげなくてもいいと思うけど
そのうち携帯やらイヤホンやら高いもの欲しがるようになるよ

179 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 01:50:05.86 ID:XLn/smCA
いつもより高いお店でコートかカバンみたいにいつもは買わないものを買う

180 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 01:51:43.83 ID:GUmdJGZv
>>174
○千円のもの1つ、とかじゃなくてちょっとした欲しい物を欲しい時にちょこちょこ買いたいのかもね
ガチャガチャしたり、好きなアニメのキャラグッズやアイドルのグッズ買ったり、
一番くじしたり、雑誌買ったり文房具買ったりとかさ
現金に抵抗があるのも分かるけど、そういったものってその場でパッと使う使い方であって
一旦家に持ち帰って親に希望を伝えて買ってもらう、ってほどじゃないんだよね
あと親に買ってもらうより自分で買いたいお年頃なのかも

181 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 08:29:19.20 ID:MTG+BzN6
>>174「それでいいの?」「そんなもの?」って一言でも言われたら
じゃあいらないです~ってなるよね小5というか思春期の頃って
何でもいいよと言いつつ実際何でもは良くないのが親なので
レジンキット親にもらうなら消耗品のレジンやパーツの詰め合わせとか
今からなら好きなお店で冬服一色トータルコーデとか女児なら喜びそう
絶対に趣味が違っても「おかーさんこっちの方が好き」「良さそう」とか言わない事

182 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 09:23:11.44 ID:uAoDwNxf
一緒に服買いに行って可愛いお店でランチするかなあ

183 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 09:34:48.31 ID:O0Y/KW6d
小5ってプレゼント難しい狭間の時期よね
うちは本は際限なく与えてるのもあるから図書カードも微妙
ある程度の金額のものはゲームくらいしか欲しくない感じ
もう少し年齢上がるとガジェット系の物欲出てくるんだけどね
娘が小5の時はアフタヌーンティー連れて行ってその後好きなキャラのグッズショップ行って
○○円以内で好きなもの買っていいって事にした

196 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 15:30:34.10 ID:EYh3dIvn
174ですが、子供は友達とも「誕生日プレゼントはお金もらって好きな物買いたいよねー」
とか話してるみたいです。
とりあえず、後で欲しいものができたら買ってあげる方式にしようかなと思います。
ありがとうございました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/12 10:40:36 ID: 9QID7ez2

    腐なうえに口リファッションやパンクファッションばかり好んでいたので
    欲しいものはとても大人には言えなかったの思い出した。
    無難なところで「エアコンプレッサ欲しい」とか「製図ペン欲しい」なんて言っても
    買い与える方は面白くないだろうし。

  2. 名無しさん : 2023/01/12 11:07:40 ID: S0z87mqY

    普段欲しいものを却下していったらこんな感じになるよ。

  3. 名無しさん : 2023/01/12 11:15:26 ID: cW9OjkHU

    自分が欲しいもの言えって言ってるのに正直に言ったら「まだ早い」とか「そんなもの?」
    とかイチャモンつけてくるクソ親だったら言いたくなくなるわな
    アタラシイノートとエンピツとケシゴムとサンコウショカッテクダサイって言わないとダメなんだろ?

  4. 名無しさん : 2023/01/12 11:19:55 ID: tlUI96yk

    子どもが素直なうちに欲しいものをそんな物と貶し続けて、親が買い与えたい教育的道徳的なものに誘導し続けた末路

    欲しいものが無いんじゃなくて、娯楽的な欲しいものは買ってもらえないどころか、貶されて嫌な思いするから明かしもしないだけ

  5. 名無しさん : 2023/01/12 11:26:58 ID: kV/eGtVM

    マジレスしたら金でおK
    現金いやなら商品券で

    小一の時に流行ってたボタンを押せば色々出てくる筆箱を欲しがったら
    なぜか小六の時にそれを「欲しかったんだろ」とニッコニコで買ってこられた
    今更こんな幼稚なの買われても困るけど使わなかったら叱られる(暴力あり)ので
    嫌々学校にもっていったら案の定からかわれていじめられた
    小学生ながら「絶対将来大人になったら子供へのプレゼントは現金にする」と決意した

  6. 名無しさん : 2023/01/12 11:28:37 ID: cW9OjkHU

    5000円分の図書カードあげても微妙な顔してたってのは本しか買えないからだろうし
    それでもあっという間に使い切ったってそんなこと知ってる時点で子供のこと
    監視してるのは明白
    そもそも現金を与えることに抵抗があるとか言ってる時点で自分(親)が気に入ったもの
    以外買ってくれないことはもう分かり切ってることだろうからこの子は本当に欲しい娯楽的なものは明かさないだろう
    そして独り暮らしするようになったらその頃欲しかったもので部屋が溢れかえるかもしれない

  7. 名無しさん : 2023/01/12 11:40:11 ID: 1Utxc8As

    現金で好きなもの買いたいよねって言ってる時点で欲しいものはあるんだけど
    親には言いたくないってことだもんな

  8. 名無しさん : 2023/01/12 11:48:04 ID: iZ3.6ixw

    小5なら現金渡しても別に良いと思うけどな

  9. 名無しさん : 2023/01/12 12:05:11 ID: LMktw2sw

    甥っ子には小1から現金のポチ袋だったな
    小学生男子が何が欲しいかわからないし
    面倒くせーから自分で好きなもん買えってのと
    自分が子供の頃、親戚がくれる物が
    微妙センスだったから

  10. マサキ : 2023/01/12 12:11:02 ID: pr/mpiA.

    女は無駄遣いしかしないんだからあげなくていいだろ。どうせ2、3年もしたら結婚するんだしその時に結婚祝い弾んでやれば?

  11. 名無しさん : 2023/01/12 12:14:04 ID: xqRiza3o

    エゴ丸出し

  12. 名無しさん : 2023/01/12 12:23:47 ID: QrTMdQI2

    5000円まで的な暗黙のルールがあったらねだれないもんねw
    ひょっとしたら貯めて買いたい物があるのかも知れない
    変に無駄使いしない子だったら現金でも良いと思うけどね

  13. 名無しさん : 2023/01/12 12:26:55 ID: M3moGJp2

    反抗期にしては随分な関係。日頃のコミュニケーションの結果かな。

  14. 名無しさん : 2023/01/12 12:27:15 ID: s3C8.z7I

    自分で買いたいんだろうね
    そろそろ親に言うの恥ずかしい年齢だよ

  15. 名無しさん : 2023/01/12 12:41:10 ID: 7w8ByuXM

    だからさあ
    >「誕生日プレゼントはお金もらって好きな物買いたいよねー」
    つってんじゃん、娘さんは
    なんでそれで
    >後で欲しいものができたら買ってあげる方式にしようかなと思います。
    になるんだよ
    「買って貰う」じゃなくて
    自分の裁量で好きにつかえる買い物がしたいんだっての

  16. 名無しさん : 2023/01/12 12:44:09 ID: Vg69XcYc

    ウチは中学生だけどサブスクねだられた。プリカじゃ駄目だからと言われたが断った。現代社会についていけない

  17. 名無しさん : 2023/01/12 13:07:17 ID: OKePKjKE

    かわいくないね
    現金3000円くらいあげれば良いわ

  18. 名無しさん : 2023/01/12 13:48:41 ID: HGdb8hh2

    現金は魅力的だけど一度それを誕プレにしたらずっとそうなりそうだしちょっと寂しいね
    ご馳走とケーキあるからそれで良いんだけど

  19. 名無しさん : 2023/01/12 14:34:00 ID: jA64AepA

    欲しい物がまったくないんじゃなくて、一番欲しいものを
    祖父母がプレゼントしてくれるって状態でしょ?
    せめて親としてのプレゼント決めてから、祖父母側に
    プラスアルファを頼めばよかったんじゃないの

  20. 名無しさん : 2023/01/12 15:20:17 ID: 8gWEQsEU

    「まあ、現金ね」と言って向こうがその気になってでも報告者はそういう事じゃなくてという
    ややこしい事態になるのを期待

  21. 名無しさん : 2023/01/12 16:42:46 ID: dRDcJzRk

    自分の子供が喜ぶ物、欲しい物がわからないのもすごいと思う

  22. 名無しさん : 2023/01/12 16:56:40 ID: wTgVlfcg

    本当はゲームに課金したいに1票

  23. 名無しさん : 2023/01/12 17:24:38 ID: JPgmCZhU

    ギフトカードでいいじゃん
    「ギフト」なんだからプレゼントって建前にもなるでしょ

  24. 名無しさん : 2023/01/12 17:26:18 ID: gtbpjY4c

    クリスマスはプレゼントだったけど誕生祝いは
    現金だったわw
    おばあちゃんからも現金
    お正月のすぐ後だったから凄くお金持ちになれたw

  25. 名無しさん : 2023/01/12 17:57:41 ID: .UEf2zyg

    小5やろ?人には奢らないって約束だけして5千円と誕生日カードでええやん
    友達と使うのも楽しいんだよ

  26. 名無しさん : 2023/01/12 18:02:13 ID: jUJeDjME

    今ならアマギフとかになるんかねぇ子供は使えないか

    小5の時点で現金だったなー単に田舎で買えるような場所も限られ過ぎてたってのもあるけど
    誕生日がクリスマスなもんでクリスマス・誕生日、はてはお年玉まで一括だったわよ!

  27. 名無しさん : 2023/01/12 19:19:30 ID: cW9OjkHU

    日常的に欲しいものは買ってもらえてたから特別クリスマスだからとか誕生日だからとかは無かったな

  28. 名無しさん : 2023/01/13 04:18:35 ID: 5Ssdj.Rc

    私も親から何が欲しいか聞かれたら現金って答えてたし現金もらってたよ
    何がダメか分からんわ

  29. 名無しさん : 2023/01/13 08:55:22 ID: HfP/h7l6

    好きなものを人目を気にせず好きに買う、という体験が一番欲しいものなんだろうな。
    すげーわかる。

    何かあげたいならプレゼントとは別に、
    食べ終わった後もすごく可愛いくて小物入れにできる缶に入ったクッキーやチョコとか、
    レースのリボンとか、品が良くて可愛い絹のハンカチとか装飾が美しい手鏡とか、
    あるいはアメジストやガーネットやブルートパーズなら本物の宝石がネットショップで1000円程度でも買えるから
    子どもの持ち物をじっくり見て好きな傾向を掴んで、
    小さい頃の宝物になりうる品を贈るのが良いと思うけどな。あるいは毎年バラを一輪渡すとかを習慣にしても良い。両親からプレゼントを渡すけどこれは自分個人から渡すとか。
    普遍的にきれいなものをあげるで良いじゃないか

  30. 名無しさん : 2023/01/13 11:58:54 ID: LNswSIj6

    ※29
    小さい頃の宝物ってw小5だよ?5歳じゃないんだからさ

  31. 名無しさん : 2023/01/13 12:17:51 ID: mHZKwCS2

    誰の誕生日で、誰の為のプレゼントかをよく考えてほしい。親が子どもに親の気に入ったものをプレゼントして満足する日じゃないんやで

  32. 名無しさん : 2023/01/13 18:14:06 ID: i3g5JQ4g

    頑なまでに現金を与えたくないんだな

  33. 名無しさん : 2023/01/14 16:50:43 ID: bUNePU9M

    >>29
    後半すっごい自分に酔ってそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。