育児サロンでうちの娘がおもちゃで遊び始めたばかりなのに別の子がかーしーてーと言ってきた

2023年01月12日 04:05

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516619223/
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること84
203 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 18:49:33.02 ID:tki2Zk3s
育児サロン的な場所で2歳くらいの女児がおもちゃで遊んでいた
それを見てうちの3歳娘も同じようなおもちゃで遊びだした
するとその2歳が娘のおもちゃを使いたがり、2歳の母親が優しい声で、
かーしーてーっていいなさーい、と言うと、2歳がかーしーてー、と言ってきた



まだ娘が遊び始めたばかりなのにさすがに貸しては早すぎない?
そこは、あとで貸してもらおうね、じゃないの?と思ったけど、
しかたないから少し間をおいて娘に、貸してだって、と投げてみたら、
サッと貸してあげてた
そして案の定2歳は全然遊ばず、すぐ元あった場所に戻してた
普通は親が、遊んでたのにごめんね、ありがとう、と言って娘に返すよね?
別にうちのおもちゃじゃないけど、遊んでたものを取り上げたんだし、
そのへん気を使うのが普通じゃないの?とモヤモヤした

204 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 19:08:31.44 ID:7bvVzB8s
>>203
貸したくないなら、今遊び始めたばかりだから後でもいい?ちょっと待っててね、
と言えば良かっただけじゃないのそれ
2歳なら「貸して」「どうぞ」のやり取りしたいだけとかあるあるじゃん
そもそも向こうには娘さんが遊び始めたばかりだって認識はあったのかな、
他所の子の事見てない人も結構いるよ
娘さんが快く貸してあげたんなら「遊んでたのに取り上げられた」って思わないと
思うんだけど、そんなに嫌々貸してあげてたの?
とモヤモヤした

私もそういう時は「遊んでたのにごめんね云々」は言うタイプだけど、そこまで他人に求めないわ


>>204
目の前にいたから絶対見てる
小さい場所で親子はうちと向こうの2組しかいない
娘はサッと貸したと書いた通り、イヤイヤ貸したわけじゃない
ただ私はその手の、貸してとさえ言えばなんでも即貸してもらえると思ってる親子がモヤる


205 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 19:25:05.48 ID:bwJ4Gm7X
>>203
そういう場でその程度でモヤモヤしてたらこれからもっとモヤモヤすることあると思う
私はそれでそういう場に行くのやめたけどw

206 :203 : 2018/01/26(金) 19:56:11.82 ID:tki2Zk3s
>>205
娘の希望で図書館に行くことが多くて、
しばらくその手の親子に遭遇する機会がなかったもんだからモヤモヤした
ほんとこの先私やばいよねw

207 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 20:03:43.93 ID:LEUJaY38
基本的に自分の子の行動は他の親は見ていないと思ってたほうが良い
視界に入っていても気にしてなければ何も把握してない
裏を返せば自分の子に危害がありそうな子は注視する

208 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 20:11:54.69 ID:dahfa2xD
>>206
娘さんはあなたが「貸してだって」促したから貸したんじゃないの?
あなたも貸してと言われたからって即貸さなくてもいいのに
断ったっていいと思うよ

209 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 20:14:27.51 ID:6O/Y2viq
>>206
横からでスマンけどモヤる気持ち分かる
でも、ちょっとしか遊んでないのに「どうぞ」できた娘さんは偉いなぁ、と思ったから
そこをめっちゃ褒めてあげたい

212 :名無しの心子知らず : 2018/01/26(金) 21:25:27.44 ID:zSUpcGdG
>>203
普通の人なら自分の子が他人の物欲しがったらこっちで遊ぼうかー!ってそらすのに何それ
貸してもらったあとはありがとうございますすみません迄がワンセットだと思ってた

どこの育児サロンや遊ぶスペース行ってもそんな感じよ
アホな親の子は稀だけどまぁいるからもやにめげずにね
ただ私はもやりたくないし自分の子供をキッチリ見てないといけないのに疲れてるからいかない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/12 04:47:38 ID: vhaDMKXU

    うちの子が小さかった時、子育てサロンでうちの子が遊んでいたおもちゃぶんどって独り占めした子の親に「うちの子このおもちゃ大好きなんですよね」と言われた過去があるので、貸してなら普通だと思ってしまった自分はヤバいかもしれん

  2. 名無しさん : 2023/01/12 05:06:41 ID: cE0DCFJs

    そのくらいの歳だと「順番ね」も通じなさそうだし大声で泣かれても嫌だしなぁ
    モヤモヤもわかるから匿名掲示板や信頼できる人に発散して抱え込まずにいてほしい

  3. 名無しさん : 2023/01/12 07:05:57 ID: ..ftbv0w

    よく出来た娘ちゃんだなー
    それと比べて相手の親子はクズ
    さすが親子だね

  4. 名無しさん : 2023/01/12 07:12:25 ID: rGAkQm/k

    遊び始めたばかりなら、断ればいい話
    モヤるとか思わず、言いなさいよ

  5. 名無しさん : 2023/01/12 07:22:19 ID: MtqTkcsA

    「かーしーてー」には「あーとーでー」で、対応。

  6. 名無しさん : 2023/01/12 08:28:54 ID: rg/c5jgM

    言いたいことも気持ちもわかる、でも
    相手に期待できない場合は、自分が強気に発言していかなかったら
    相手の思った通りになっていくもんだよ。貸してと言われてすぐに渡したんなら
    そのおもちゃに対して娘さんもそんなに執着なかったのかもしれない
    報告者が取られたっぽく思ってモヤってるだけで。報告者は
    周りに期待通りの動きを望むんじゃなくて、自分ができること(行動)について
    考えた方が良いと思う。

  7. 名無しさん : 2023/01/12 08:42:21 ID: YHB8SpBw

    かーしーてって言われても別に嫌なら貸さなくて良いやんくらいの気持ちでいて良いと思うけどな
    子どもが貸してあげたなら別にそれで終わりだし、モヤモヤするなら「あとでね~」なり何なり言えば良い
    よく行ってた子ども広場の保育士さんが「子ども達はもっと取り合いしても良いんですよ。取り合いにならないよう大人は介入したくなるけど、子ども同士はうまく解決できなくて当たり前だから、ケガさえ気をつけていれば揉めてるの眺めるつもりでいてみて下さい」と言ってたのよく思い出すわ
    そこは取り合いの気配がすると保育士さんがうまく親にも子にも介入してくれてて良いところだった

  8. 名無しさん : 2023/01/12 08:49:39 ID: 3qucDYEU

    そんぐらいでもやもやしてたら生きていけないよ
    うちの娘突き飛ばしたガイジをすぐそばで見てても
    謝らないガイジ親いるし完全に親の遺伝

  9. 名無しさん : 2023/01/12 09:01:38 ID: Xf85JdF2

    今、人に気使わなくていいと考えてる人がものすごく増えてきてるよ
    他人に期待してはいけないという教訓になったと思う

  10. 名無しさん : 2023/01/12 09:06:03 ID: uV3nxf.o

    中学生の子ども2人いるけど、 
    もう二度とその年頃の子供連れて、オモチャの貸し借りの見守りとかしたくない
    忍耐強くお猿さんたちに付き合うのは無理だわ

    だから今、その年代のお子さん育ててるお母さんたちはホント偉大だと思うよ
    お疲れ様です

  11. 名無しさん : 2023/01/12 09:08:01 ID: 8zHLT72.

    ※3
    この場合、相手の子はまだ2歳だから仕方なくない?
    親は完全にクズだけど
    この先、相手の子が軌道修正される事を願う

  12. 名無しさん : 2023/01/12 09:10:17 ID: X.68TAlo

    「今使ってるから後でね~」って言っちゃうわ

  13. 名無しさん : 2023/01/12 09:55:35 ID: 7MdBAOhA

    モヤるくらいなら「今遊び始めたばかりだから、後でね」って言えよ。
    でもって、貸してあげた娘ちゃんを褒めろよ。大袈裟に、相手に聞こえるように。
    「すぐに貸してあげて、優しいね!良くできたね!ウチの子、ホントに優しくていい子で、よその子が遊んでる最中のおもちゃを奪うようなわがままな子じゃなくて、お母さんはすっごくうれしいよ!」って。

  14. 名無しさん : 2023/01/12 10:33:13 ID: Xf85JdF2

    まあひと事を後からこうすればいいああすればいいっていうのはものすごく簡単だからね笑

  15. 名無しさん : 2023/01/12 11:20:07 ID: QO/N1QZ.

    ちょっと待ってねくらい言ってもいいじゃん
    もやもやするなら言いなさいよ

  16. 名無しさん : 2023/01/12 11:37:50 ID: Xf85JdF2

    言いなさいよっつうか相手の親がおかしいって話だろこれ

  17. 名無しさん : 2023/01/12 13:34:46 ID: qA5V08Ac

    モヤモヤする気持ちはわかるが、
    そこまで親がコントロールしてやらないといけないのか?
    本人が良いならそれでいいじゃん。
    すぐ遊ばなくなったのを見てたなら、さりげなくそばに置いてあげるとかしてあげて、子どもは好きなもんで遊べばよかんべ。

  18. 名無しさん : 2023/01/12 13:37:28 ID: UdWZBTsc

    一言もお礼を言わない相手の親にモヤるって話でしょ?報告者別におかしくないよ
    他の子のこと見てないから~とか関係なくない?なんでスレ住民は相手の親子擁護するのかわからん
    報告者の子が遊んでるの見てたから我が子に貸してって言いなさいって促したんでしょ
    まず別の子が使ってたら今は無理だから後にして他ので遊ぼうって促すのが普通じゃないか
    2歳くらいとはいえそういう場所行ったなら順番待ちすることも覚えさせないと

  19. 名無しさん : 2023/01/12 13:39:36 ID: 3de1Hj4Y

    順番ねで子供たちは納得してたのに、貸される方の親がなぜすぐに譲らないと怒りだしてげんなりしたことあるわ

  20. 名無しさん : 2023/01/12 15:19:01 ID: /Ehwojbk

    >>19
    そういうクズが親だと子供もそのうちクズ親そっくりに育つんだよね

  21. 名無しさん : 2023/01/12 20:00:52 ID: BrCmKI7o

    貸したあとすぐポイされたこと何度もあるけどその親がもう一度渡してくれることもある
    ただ、大体ポイする子はそのあと違うおもちゃが気になってすぐどっか行ってしまうから、親が慌てて着いていってしまう
    その隙に放置された貸したオモチャを頂戴することもある

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。