2023年01月14日 19:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1518280875/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 161度目
- 41 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/12(月) 12:36:06.01 ID:cZsLpWrV
- 高校の時のクラスメイトの話
その子が嫌いになった先生は必ず飛ばされるっていうジンクスがある子がいた
彼女はあんまり自己主張しない生徒だったので
そのジンクスに気付いてるのは本人と、たまたま隣の席でその会話を聞いた私だけ
なんとなく秘密にしようねって感じだったんだ
|
|
- 私は基本的に先生とは仲良かったんだけど1人だけ合わない先生がいた
特に他の先生から何か言われたことはないから私の行動がどうこうというか、
その先生が私を気に入らないって感じ
すごく小さいことでも怒られるし、私にだけ態度違うし本当に突っかかってきてくる感じ
一度帰れ!って言われて本当に帰ったこともあるけど
私は友達多かったし「あいつやばくね?」って感じでネタにしてた
そもそもその先生自体他の生徒ともトラブル起こしまくってたから
ガキながらに「ストレス溜まってるんだろうなぁ~」くらいにしか思わなかった
けどその帰れって言われた日から何かにつけて因縁つけてくるようになり
流石にだるいなって思ったら、例の隣の席の子に
「嘘でもいいから泣きな。そろそろ飛ぶよ」って言われた
で、次の日怒られた時泣いてみたら、それ以降全く絡んでこなくなった
ラッキー!と思ってたら、なんとその事件がきっかけで地方に飛ばされることになったそうな
なんで飛ぶって分かるの?って聞いたら、「なんとなく」なんだそうな…
なんかすごく衝撃的な子だった - 43 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/12(月) 13:44:02.27 ID:wsBlZ7uQ
- >>41
その子の親がPTA会長だったとか教育委員会関係者とか…て可能性ないか?
なん年前の話か分からないけど昔はそこら辺が結構力持ってたりしたよ - 45 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/12(月) 15:06:44.94 ID:kws7zILP
- >>41
元々、嫌な先生なのでは?
コメント
オカルト話ってよりは身内に教員がいたり新聞で調べると(これは田舎だけか?)
数年異動してないからそろそろ異動ってのはわかるな
あーこれは裏でなんかやってますねぇw
>そもそもその先生自体他の生徒ともトラブル起こしまくってた
>何かにつけて因縁
>「嘘でもいいから泣きな。そろそろ飛ぶよ」
単に、問題のある教師への処分を促す最後の一押しになるような決定的出来事を
絶妙のタイミングで演出する、裏方アドバイザーとしての嗅覚に優れた子って感じがする。
飛ばされるって別に公立教師なんてあちこち行ってなんぼじゃねえの
ただの転勤じゃん
つか毎年3~4人は入れ替わると思うけど他の教師もクズ教師だから飛ばされたとか思ってんのかね
異動の情報がどっかから入るご家庭の子だったんじゃないの
公立の学校教師なんて数年で転勤でしょw
むしろ何十年もいる人のが不思議
公立教師って地方公務員でしょ
地方に飛ばされるってあるの?
転勤は多いけど自治体内じゃなくて?
都道府県立高校なら、けっこう遠くというか辺鄙なところに行くことはあるかもね。地方と呼ぶかは謎だけど
同じ都道府県内に異動する事を地方に飛ぶとは表現しないと思うけどなぁー
なんか変
私立の中高一貫校だったけど、基本的に中学上がりと高校入学者は進度の違いからクラスも学科担当も違ってたから、中学上がりのクラスから高校入学クラスへ飛ばされるとか、系列校に飛ばされるってのはあったよ
系列校へ…ってのは家庭の事情とかそっちの理由が殆どだったけど、学年異動はともかく、学内異動は、生徒の成績不振(1人2人じゃなくて、クラス規模)とか、特定の生徒との問題とか、異動の話が出る前に「あの先生、マジでヤバいんだけど」って生徒達の間で話していることが多かった
そもそもそんな飛ばされて当然のクズ教師を飛ばされてこられる地方の学校が実在するとしたらそっちの方が大問題じゃね
うちの兄貴の幼稚園時代。
晴れの日だけど新しい長靴履きたがってそのまま行かせたら先生が怒る怒る。(今考えると先生がアスペ)子供は押入れに閉じ込められて吐き、親はあとから長々説教。うちの地区は農村地帯。気性がおだやかな人が多いせいか先生の激怒に負けて誰もやり過ぎとクレーム入れる人なんていなかった。
そんな先生は漁村に転勤、同じことをやらかした。海辺の人の結束力シュゴイ。
何があったか知らんけどみるみるうちに先生痩せて大人しくなった。
飛びます、飛びます
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。