2023年01月14日 22:35
https://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1606609242/
□□□チラシの裏□□□ 4枚目
- 305 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2023/01/09(月) 03:50:54
- 数年前、実家のお隣さんが中国人に買い取られて空き家になった
お隣さんは都市部へ家族ごと引っ越したので、古い家は壊されて庭園の池も埋め立てられた
その後には蓋のついたバカでかい井戸のようなものが作られた
|
|
- テレビで海外の人が日本の水源を買い占めているというニュースを見て思い出した
お隣さんはその昔、徳の高いお坊さんを助けたことで湧水を掘り当ててもらったことで
屋号を授かったことのある家だった
何年にもわたって水は枯れることなく、戦時中も小隊の拠点となったり
地域の人たちを助けるほどの水量だった
お隣さんが買い取られてから何か建設される様子はないけど・・・
運がいいなぁとしか考えてなかったわ
- 306 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2023/01/09(月) 11:43:37
- >>305
怖いー
そんなエピソードどこかから仕入れてちゃんと調査しているってことでしょ?
C国人の水への執着と行動はいつか来る未来への布石だと思うし、
日本の政治家はもっと敏感に対応しないといけない問題だと思う - 307 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2023/01/10(火) 00:55:21
- >>306
本当にそろそろ政治家の方には頑張って貰わないとヤバいと思います
詳しいエピソードは地元の人間しか知りません
ただ、外国人が増えた有名な温泉地が30分ほどのところにあって、
パンフレットには地元が名水地として紹介されてます
バブル期にはリゾートホテルの建設なんて話もあったそうです
アホみたいに水が湧き出る緩い二束三文の土地を、都市部並の値段で買いたいなんて言われたら……
そりゃ売りますよ
- 308 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2023/01/10(火) 18:06:14
- 田舎で土地が売れたら羨ましい限りだもんな
でも、外国人は悪気なくあるだけ取るからたちが悪い - 309 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2023/01/10(火) 23:53:04
- こりゃ間を取り持った地元の不動産屋にも結構なリベートが渡っているかもね
というか全国の不動産屋に名水地近辺の土地持ちと交渉するように指令が出ていたりしてね
誰だって平均以上の値段を提示されたら断れないし、第三者も非難できない
たとえ外国人の土地取得ができない法律を作ったとしてもいくらでも抜け道を見つけるだろうしね
札束で顔をひっぱたく静かな侵略だわね
|
コメント
本当に静かに侵略されていってる
怖いよマジで
この内容で気分が悪くなるのか。ただの嫉妬だろそれ。
日本人も景気良かったころは外国の土地買いまくって顰蹙買ってたよね
北海道は知事といい土地といいもうダメだと思う
お隣さんが買い取られて中国に行ったから、空き地になったんだ、ってなるじゃん!
さんをつけろよデコスケ野郎って言われたわけじゃないんだから、さん、やたらにつけちゃだめだよ。
場所の話をしたいんだったらお隣って言って。
こんなデマ信じてるのか。
少し考えればありえない話ってわかるのに
馬鹿ばっかだね
※6はどこがデマだと思う?
中国人移民者の様子や共産党の移民者への強権ぶりを日本でも実感するからデマに見えないのよ
G衛隊で情報漏洩やスパイ行為に準じる行為発覚した時、当該隊員の恋人奥さんが良く中国人で例え一般人の奥さん達でも国が操作出来ることに鳥肌たったよ
※7
6じゃないけど、水がほしいのにわざわざピンポイントで住宅地を買い取るところかな
お隣さんには買い取りの打診しなかったのかな
今の日本の政治家売国奴しかいないじゃん
進んで日本を売り渡してるよ
※4
北海道は、現地をよく知らない本国の中国人相手に
在日中国人が原野商法を展開してるだけって話を読んだことがある。
そうだとしても水源地近くは絶対に売っちゃ駄目だと思うし、
原野だとしてもそこに小屋とか立ててアジトにしそうで怖いけどね
※6 五毛党か、同じようなことやってる半島かな
米7
昔の坊さんだの戦時中だの、見てきたみたいな口調なところも変だし
水が沸いてるのに池なのも変、井戸になるところも変。
そんな水量なら、どこかに水引かねば
井戸水には水利権ないから土地を取得したら水は使えるけど、現状変更して取水量を増やそうとするときには国に届け出が必要だし、汲み上げ過ぎて周りの井戸水に悪影響を及ぼしたら賠償責任が発生するし、まぁ、生活用水位にしか使えない井戸を買う分には何も問題ないだろうね。
※10
仮に水源地を取得してもそこから湧き出る水は自由に使えないよ。下流域で伝統的に水を使用している人達の水利権が優先されるから、物凄い労力を払って許可を得ないと水資源の独占どころかささいな開発も出来ない。水源地を保有するメリットは一般的にはなにもない。買えますよと言われたらそれは詐欺と思った方がいいね。
※10
北海道の場合、ロシア人がいつの間にか住み着いて
ここは俺たちの土地だって主張される気がする
水源地買われても水利権はついてないから大丈夫、と高を括ってると前提条件ひっくり返されたら一気に詰むぞ
リニアの水利権問題あたりが布石になっている可能性もあるから油断ならんよ
水源をイジるには莫大な労力と時間、お金がかかる
前は頼母講師の詐偽が流行って、今度は中国で水源の投資詐偽が流行ってんだね
ただ、前提条件が覆されるなんてのもザラだから気を付けないとね
北海道と東京と京都はもうダメな気がする
京都は町屋買われまくり
これ系は政府が対策しない限りどうしようもないよねぇ。
個人じゃどうしようも出来ない。
高い金で買い取ります、って言われたらそら外国人相手だろうが売るよね
中国人が法律守るわけないじゃんw
水道今基準値以上に添加物入ってて危険なんだよ
災害も見越して水源確保なんだろうね
金にならん事中国人はしない
これから普通に飲める水が確保できない時が来るって事だよ
っていうか、日本の良いところが外国人の金持ち(中国人だけじゃなく)に買われて
日本人はそこで働く安い労働力になる感じだよね。国内でも新しい高級リゾートなんかは
海外からくる英語話せる労働者に仕事取られてしまって、地元の人間には
末端の仕事しかなくて、結果的に国や国民に良いことなんてなさそうだよね。
ネタかもしれんが、日本人の水に対する認識が世界のそれとは差がありすぎるから嫌でも心配になるわ
日本人にとっては湯水の如くって豊富でかつありふれたものの例えかもしれんけど世界ではそうじゃないからね
安全な水はある意味唯一の日本の資源かもしれん
そして日本だって昔のような安全で豊富な水は段々限られてきていることを自覚しないと
水だって無尽蔵じゃないよ、湧水として地上に出るまでかかる歳月を考えずに消費していったら枯渇するだけ
外人始末していいなら日本住みやすくできそう
前提崩すには水利権という概念を裁判で否定しないと始まらないから無理だと思うね。既得権益には触らないのが民法の大前提だから。
そこまで疑いだしたらもうそれは立派な陰謀論だよ。
水を取るだけ取って地盤沈下起こしたりが不安。
後先考えず漁して資源枯渇させたり、
よその国の排他的経済水域でサンゴ掠め取るような了見の国の国民が日本の水利権その他国内法を遵守するかね。
前提崩すには水利権という概念を裁判で否定しないと始まらないから無理だと思うね。既得権益には触らないのが民法の大前提だから。
そこまで疑いだしたらもうそれは立派な陰謀論だよ。
>>14
蝦夷地に関してはそもそもアイヌを侵略したのがね
教科書にはっきり「騙し討ちしました」と書いてあるからには
将来的には白河の関から北の領有権を国際的に協議しなきゃならんよ
>>27
そのアイヌからして侵略者だったという説がございましてですね
中国人が水源地買い取ってる問題は
昔日本人が原野商法で騙されて土地買う
→最近になって中国人が原野商法に騙されてその土地を買う
→中国人が日本の土地を買い取って侵略してる!と煽って土地を愛国者に買い取らせる
という流れだと聞いた
※27
そんでノンマルトとも協議するんですね
分かりました
「中国人が日本の領地を買い取ってる!!!」って怒りまくるならそこからまた買い戻せばいいじゃん
政治が絡まないものに対して金も出さないのに口だけ出すのはみっともない
第三次世界大戦は水が原因で発生する、と言われてるね
中国は土地は広大だけど飲める清潔な水が無いから、コロナもそれで発生してる
どっかの温泉地がお湯全然出なくなってきたのもこいつらが噛んでそう
かの国の土地は買えないんだろ
日本は外国人に売っても20年で権利失効とかにしたらいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。