2023年01月15日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1664267016/
その神経がわからん!その74
- 823 :名無し : 23/01/11(水) 08:44:50 ID:ao.f9.L1
- コールセンターじゃないと受付できない手続きを
「コールセンターに電話が繋がらないから」と店舗に来る客が理解できない
|
|
- 店舗に来れば特別に手続きしてもらえると思ったのか、
店舗なら直通でセンターに繋げてもらえると思ったのか知らないけど
コールセンターじゃないと受付できない手続きだから、
店舗に来られても待合席で自分のスマホからコールセンターに
電話かけてもらうしかないんだよね
「いやだから繋がらないんですよ!」と文句を言われても
繋がるまでかけてもらうしかないのでどうしようもない
そういう客には店の電話でコールセンターにかけて
「こちらでお繋ぎしますので…」って言うと大人しくなるけど
客のスマホから電話してるか店の固定電話から電話してるかの違いでしかなく、
後者だから繋がりやすいわけでもないのにね - 824 :名無し : 23/01/11(水) 08:51:02 ID:t5.x7.L1
- >>823
まあでも繋がらないコールセンターなのに電話代単価が高いのはムカつくからね
店舗電話でかけさせてもらえるなら一時間でも待つわw
実際にはやらんけど、やりたいw - 826 :名無し : 23/01/11(水) 09:42:42 ID:ao.f9.L1
- >>824
そのセンターは通話料無料なんで、電話代単価が~とか文句言われたら笑っちゃうわw
その神経が理解できないと思ってたけど、
なるほどこういう思考回路の人間も存在するんだなぁ…
1人や2人に電話貸したところで別に何も困らないし、
むしろ客のスマホから電話するほうが本人確認が簡単で手続き時間短縮できるんだけどね
もしかして店舗の電話を使うとか店に長時間居座るとかで
嫌がらせや憂さ晴らししてるつもりの人もいたのかな?
だとしたら、そういう人種なんだなって思えば今後はちょっと優しく接することができそう
|
コメント
気持ちは分かるけどな
散々待たされて解決しなかったら嫌だから確率の上がる店舗でって感じじゃないの
自動音声とかイライラするし
チャットが一番だと思う
繋がりづらさへの不満も伝えたいから見えるところでやりたいんじゃ? 割と気持ちはわかる。
抗議も兼ねてるんじゃないの
電話でしかできない手続きでその電話が繋がらない(サービス提供するための設備を確保できてない)とか
手続きの手段を奪われてるんだから、店舗の責任じゃないけど企業の責任だわ
「こういう客が多いからちゃんとしてくれ」って本部に対応求め続けて、改善してくれればそういう客も減るんじゃね?
でもそういう企業って客からの苦情や抗議を受け付ける窓口が全くないか、まともに機能してないイメージ
自分らに責任あることでも責任取らずに逃げ切ろうとするから、現場にしわ寄せが行くんだろ
同じ会社なんだからどちらでも手続きできるだろ、と思う方が自然なのでは。
わたしは欲しい商品があったときに実店舗に行ったら、実店舗のぶんは売り切れていて、ネットショップにならまだありますって言われて「それを取り寄せられないのはなぜ」ってすごく釈然としない気持ちになったけどこの報告者は釈然としない気持ちになるほうがおかしいって言うんでしょ?
つながらないから何度もかける手間がどんだけ面倒かわかりそうなもんだろう
客に文句言う前に会社に文句言って改善させろよ
電話が繋がったら声かけて教えてくれるならありがたいなぁ。
自分のスマホからかけると繋がるかどうか気にしてないといけないし。
あー報告者みたいに考えの浅い奴がいるんだなあ。
コールセンターに繋がらないでかけなおさせたり、待たせるというのは客の貴重な時間を浪費させているのに気づかないのかな。
繋がるようにしてよって思う
コールセンターに繋がらないなら店舗を頼るしかないのは気持ちわかる
解約とかし辛くするために繋がりにくくしてるセコいやり方は報告者のせいではないが、
その会社の1社員として働いてるくせに他人事みたいな顔して客を馬鹿にして見下してるのは最低
他に選択肢があるなら契約解除した方が良いのではと思ったけど、
その繋がらない電話が契約解除の話かもしれないね。
そもそもコールセンターに繋がらないと
なかなか繋がらなくてイライラしても文句を言えない
やっと繋がったとしてもなかなか不満は伝わらない
店舗には人間が居るから直接文句を言える
お前んとこのコールセンター全然繋がらねえぞどうなってんだよゴルァ!
って意味の来店でしょうよ
こんな書き込みするぐらいだから、バッチリ効いてるじゃん
そうだよ、プレッシャーをかけ、イライラさせられた分の何分の1かでも
嫌な思いをさせてやるという事だから狙い通りだろうね
そうでもしなきゃ、嫌な思いさせられた客の不満なんか知らん顔でしょ
どこの会社か知らんけど、コールセンターの繋がりやすさ等々改善しないと
直接文句を言いたい客が来店し続けるでしょうよ
わざわざ面倒な事をしてでも文句を言いたいクレーマーだから
普通より面倒臭い人が多いだろうね
報告者個人の責任ではないのにその対応をさせられるのはお気の毒だが
改善をしない会社が悪いのよ、恨むなら自分の会社の杜撰さや不誠実さを恨みなさい
暇人だから待つのはいいけど、待ってる間電話料金取られる場合あるじゃない
なんで待ってるだけでお金取られないといけないんだよ
※12
ナビダイヤルだね。あれで待たされるとクレーマーになりそうになる。通話料高いんだよな。定額通話の対象外という悪質さ。
コールセンターと店舗って運営会社も形態も違うのにこんなこと考える人間がいるんだね。コメント見て勉強になった
別にコールセンターで店舗の電話番号登録してるわけでも、店舗で言ったコールセンターへの苦情が伝わるわけでもないのにご苦労なことだ
ここにも報告者と同じレベルの奴がいるな。
客には運営会社が別なんて関係ないよ。そこの企業の看板で商売してるんだから苦情くらい覚悟しろ。うっとうしかったら看板借りてるの企業に対応を要求しろ。
自動応答の音声が全く聞き取れないから
リアル店舗へ行くうちの母みたいのもいる
補聴器入れてても聞こえないんだってああいうの
手続きが取れないという異常な事態を継続してるわけだから、行政指導してもらったらいい!
クレカの解約が有料の電話でほぼ待ち時間で30分ぐらい掛かった、手続き自体は1分程度で済んだない。
結局いくら取られたかな。
客からしたら手続きさせない悪質な手口みたいなもの。
店舗でも解約できるようにすりゃいいんじゃね?
コールセンターでしか出来ない手続きがあるのにコールセンターに何十分かけても全然繋がらないとかふざけてる所ちらほらあるよね。
店舗では手続きできないにしろ店舗から掛けてくれるなら自分のスマホでは時間潰しできるし、繋がったら店員が声かけてくれるのなら楽だから店舗行くかもな。
中国人韓国人みたいなクレーム馬鹿がわいてんなーwいかに自分が馬鹿でゴミ人間なのかって自覚しろよw
やっぱアメリカみたいにダークパターンは法律で規制すべきだわ
契約を結ぶのはネットで24時間受付ワンクリックだけど解約は限られた時間しか繋がらないコールセンターに電話をかけるのが唯一の手段というウォールストリートジャーナル日本版みたいなのや
宣伝では格安だけど店舗へ行ったほとんどの人は広告より高い価格で買わされるスシローのような事案のことね
労働者に厳しいお客様が多いなあ
そう思うなら店舗でそのまま客に言えばいいのに匿名掲示板で愚痴る辺り無理筋なことだと解ってんじゃないの
オメーのところの貧弱なコールセンターとやらが繋がらねえんだからそりゃあ連絡つく所に文句が行くのは当然だろう
某真剣なゼミの解約電話をまさにこの前かけたんだけど、
ナビダイヤルで待たされた上に、
長々と、延長したらこんな特典が!みたいな話をされた挙句、
では特典資料を送付しますので、と解約手続きをしてもらえないまま切られそうになった。
慌てて解約するとはっきり断言したけど、途端に態度悪くなるし、もう腹立ったわ
これこそ効いてる効いてる。やんけ
働いてる人の負担は減ったんだろうけど肝心のお客の負担は増えたよね
分業が過ぎるとたらい回しにされるから
繋がらないコールセンターって本当にほんっとうにイヤだよ
何度かけても結構な時間待ってもこのままお待ちいただくか、後ほどおかけ直しください、のアナウンスが延々流れるの
本当にムカつくんだよ
店舗が近くにあればとりあえず行ってみるかってなるのはしょうがないよ
ソフトバっぽい
報告者もソフトバカだからコルセンしか就けないの?
ドコモやソフトバンクの解約のとき繋がらなくて腹立ったな 店舗に行く気持ちもわかるわ
そうか、店舗に行けば是正に動く可能性が高まるんだな。
みんな、是非次からそうしてくれ
でも携帯ショップも車のディーラーや家電のお店と同じで、そのブランドの看板借りて商売してるだけで店舗の運営は別会社である場合が多いからなあ。やらないよりはマシだろうけど、お店に文句言ってどれだけ効果あるだか?
取り敢えず、電話以外に手続き出来るようメールフォームくらい作れやと感じる事はある。
客に解約の手続きを諦めさせる為にわざと電話が繋がらないようにしてるんじゃ?とも疑う。
まず待たされたことについてオペレータに一通り文句言ってるやついそう
そういうやつがいるから繋がらないんだろ
報告者性格悪くない?
全然繋がらないうえに待ってる間もナビダイヤルで金がかかり
チャット窓口もないコルセンはほんとどうにかしてほしい
直接店舗に来るのが推奨の方法とは言わないけど
内部の人間だけが知ってる、かければ対応部署に繋がる電話番号って実際にあるもんな
報告者のせいじゃないけど
コールセンターの番号に繋がらないという問題を解決しない限り改まらないでしょ
こういう企業多すぎ
今も現役でコールセンターで働いてるけど、電話メールチャット全てにおいて規定のテンプレがあって、それをコピペするだけだから、文句言っても一生本社に届かないよ。
というか規則でガチガチに固められてて、定められたテンプレ以外発言も送信もしちゃいけない決まりになってる。
こういうのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)って言うんだけど、クライアントたる企業から依頼を受けて、カスタマー向け窓口部署を代わりに請け負ってるだけだから、そもそもその企業の系統にないんだよ。
なので基本的にどんなにクレームや文句言ったところで、「社内で共有させていただき、改善に努めます」以外の返答は期待しないでほしい。こちらも言われたクレームや意見を取りまとめてクライアント企業に報告する義務はあれど、改善に取り組む権限も何もないので、本当に何もできない。
コルセンに電話をつながりやすくにはまずオペレーターの稼働を減らす必要がある
今はコロナ禍で特につながりにくい
なぜかって言うと、コルセンでの集団感染を防ぐために従来の三分の一しか人を動員していないから
そして、なぜナビダイヤルが導入されたかと言うと、悪質なクレーマーがそれだけ多くて時間を取られるオペレーターがいたから
暇だからと電話をかけてきて世間話や自慢話を始める老人ってすごく多い
そういうおかしな利用者のせいで真っ当な利用者と会社が割を食っているのが現実
報告者は店に来られてもってスタンスだし、コメ欄のみんなはお客様目線だからそんな報告者に反発してるが、報告者の言ってることは残念ながら事実
店に行っても意味はない
八つ当たりしたいって意味ならあるかもしれんけど、それって性格が悪いよね
コルセンに電話をつながりやすくにはまずオペレーターの稼働を減らす必要がある
今はコロナ禍で特につながりにくい
なぜかって言うと、コルセンでの集団感染を防ぐために従来の三分の一しか人を動員していないから
そして、なぜナビダイヤルが導入されたかと言うと、悪質なクレーマーがそれだけ多くて時間を取られるオペレーターがいたから
暇だからと電話をかけてきて世間話や自慢話を始める老人ってすごく多い
そういうおかしな利用者のせいで真っ当な利用者と会社が割を食っているのが現実
報告者は店に来られてもってスタンスだし、コメ欄のみんなはお客様目線だからそんな報告者に反発してるが、報告者の言ってることは残念ながら事実
店に行っても意味はない
八つ当たりしたいって意味ならあるかもしれんけど、それって性格が悪いよね
>>4
自分の勤務先で言うと、ネットショップ用の在庫と店舗用の在庫を確保する倉庫が
別々に存在するから、基本ネットショップの在庫を店舗が発注することができないんだよね。
ネットで店舗受け取り指定したら、ネットショップ用倉庫から店に届く。
以前、店在庫を確保するために店員がネットショップ経由で商品取り寄せて
問題になったことがあったんで、代理注文もできない。
その部署の端末からじゃないと出来ない見られない処理もあるからなぁ…
誰でも触れていじれたらセキュリティーもへったくれも無い
だからキレられてもどうしようも出来ないのよ
しいて言えば本社にクレーム入れてくれ!
それで変わるか否かはわからんw
そりゃ何時間も電話かけてやっとつながったらたらいまわしされてさらに30分以上放置とかザラだしな
文句も言いたくなるわさ
コールセンターが混み合わないようにするために、ワンクッション置かないと電話番号を教えない企業って増えてるよね。メールとかチャットボットで質問すると、折返し直接送られてくる方法。
あれだとそんなに待たされないよね。電話しか無いとできないかもだけど。
コールセンターに繋がらない!ってクレームを店舗にされたところでどうしようもないんだよね
そもそもコロナ禍でオペレーターも出勤する人数減らしてたりするし、システムの都合上で店舗じゃ無理だなんてよくある話なのに、そういうところに考えが及ばない無能がコメント欄に多過ぎ
オンライン販売が増えてるけど、オンラインで買ったものに対してのクレームを店舗に持ち込む人も多いよな
店舗とオンラインとじゃ運営してる会社も違うしシステムが全く違うから店も困るんだけどな、客は知ったこっちゃないとばかりに文句を言う
個人的にオンラインで買うことで安く買えたり手数料を浮かしたりと恩恵を受けつつ、何かあったら店を頼るってのは図々しいと思うわ
それだと店はただ働きになる上、貴重な営業時間を1円にもならない客に割かれることになる
店なんだからって皆言うが、上からで物を言うのが恥ずかしくなるってのとはないんだろうか
店に行くにしても下から物を言いなよって思う
コールセンターに繋がらないなら消費者センターに連絡すると消費者センターから企業側にペナルティが行くから電話繋がり易くなるぞ
信販会社のコールセンターに勤務していた。高額なナビダイヤルしかないのは客に電話しづらくさせるためだし、繋がらずに諦めさせるためだ。ローンで買い物した客が、購入した店の店員に繰上げ返済の電話をかけさせるとか日常茶飯事だったよ。
おそらく報告者と同じような職業と思われる連中がコメ欄の方を叩いてるが
内部事情なんて部外者が知るわけねーだろが
コルセンで働いているが店舗に文句言いたくなる気持ちはよく分かる
しかもあれコルセンの運営ごと別会社に投げて派遣で賄ってるからな
クライアント企業にいい加減にしたほうがいいですよなんて下請けが言うわけないから積極的にクレーム対処する気のあるとこじゃないならこっちもミスや苦情は隠蔽した方がいいわけでね…
大体その企業の番号は連番になってるからコルセンに繋がらないなら末尾一つずらして掛けまくった方が通じたりするよ
都銀のコールセンターに電話で問い合わせたらすぐ継がったし、支店の窓口行かなくても郵送で対応できる手順もちゃんと説明された。
なんだかんだ言っても報告者の会社みたいなところと違って、そういうところはちゃんとしてるよな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。