2023年01月16日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
- 233 :名無しの心子知らず : 2022/10/26(水) 19:24:52.16 ID:m+m4WoD2
- そろそろ#8000をテンプレに入れませんか? https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
子ども医療電話相談事業(♯8000)について
保護者の方が、休日・夜間のこどもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診したらいいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。 - 245 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 07:50:48.32 ID:Ue0xWeKt
- その#8000かけたことってありますか?
見えるところに付箋で貼っていざとなったらかけようと思ってるのですが
本当にいざの時は病院や救急にかけてしまって利用する機会がない
どうせかけたって「病院行ってください」しか言われないだろうし病院予約の方が優先だと
ワンクッション8000かけた方がいいのかしら
|
|
- 246 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:00:14.20 ID:ctBw2z31
- >>245
救急車呼ぶかどうか迷ったときにかけたことあるよ - 247 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:00:30.64 ID:NdzkntKG
- かけたことあるよ
上の子で2回、下の子で1回くらいかな - 248 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:06:49.72 ID:Ue0xWeKt
- >>246
結局救急車呼んでくださいって言われた時8000かけた時間無駄だと思わなかった?
電話口で症状伝えただけで「それは救急車呼ばなくていいですよ」ってパターンあるのかな
結局責任取れないだろうから「翌朝病院行って」「夜間救急行って」を
こちらの判断でしろって言われそうで
信用出来なきゃかけなきゃいいだけなんだけどね - 249 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:12:38.95 ID:Lk6VsGrR
- >>248
時間の無駄とは思わなかったけど…
救急車呼ぶのに適正利用か躊躇しちゃうから、
8000で「すぐ呼んでください!」って言われた事で安心して呼ぶことができたよ - 250 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:13:29.86 ID:kO+Tfyvw
- かけたことあるよ
旅行先でテーブルに向かって転んで上唇の中?内側?切ったとき
まあまあ血が出たから
歯がグラグラしてなくて血が止まったら大丈夫、
しばらくは柑橘とかしみるものはやめてあげてって言われたよ
土地勘のない旅先だし気軽に受診できない状況だったかったから助かった - 251 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:18:55.34 ID:4oVQO+Hd
- ♯8000、夜間と休日だけなんだよね?
小児科が閉まって♯8000が繋がる前の時間に具合悪くなったとき
どこに電話したらいいのか焦った - 252 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:26:21.87 ID:u8h1Y9+E
- #8000かけたことある
子供が家の中で椅子から落ちて唇をぱっくり切っちゃった時に
病院は何科を受診すればいいんだ!?って焦っちゃってアドバイスが欲しかったとき
口腔外科を勧められて行ってみたらそこの先生がこのレベルなら形成外科ですねって
紹介状まで書いてくれたから病院ははしごしたけど路頭に迷わずに済んだ - 253 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:30:57.39 ID:6Erkqg85
- >>251
時間は地域によって違うんじゃないかな
健康保険や医療保険によっては8000みたいな相談窓口24時間用意してる所もあるから
それも併せて調べておくと安心かも - 254 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:37:11.00 ID:cVNK2bm8
- 何度かかけたことあるよ
乳児で初めて夜中発熱したときとか寝かせる服装のこととかアドバイスしてくれて助かった
あと夜7時過ぎに目の上をぱっくり切って救急車呼ぶほどじゃなさそうだけど
出来れば今日中に処置して欲しい時に受診できる形成外科を教えてくれたりした
結局遠くの大学病院が多くてコロナで受診制限もあって行けるところが
なかなか見つからなかったんだけど
ここならと教えてくれた新規でオープンした夜までやってるクリニックが簡単な縫合なら
やってくれるってなって助かった - 255 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:37:39.41 ID:jaTWyvbA
- 救急車呼ぶかどうか悩無用な時はとりあえず呼ぶ
夜間救急かかるか明日の朝まで様子見るか悩んだ時は8000だわ - 256 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:48:00.26 ID:TQ5OzYQL
- >>255
救急車はそんなとりあえず呼んでいいものじゃないよ
救急医療リソース逼迫してるし、救急車呼ぶか迷ったらまずは相談ダイヤルへって言われているよ - 257 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:48:36.09 ID:xJH/YTjP
- 自分のことならかけたことあるわ
例えばだけど、その時あいてる救急で今整形外科医いるって病院とか教えてくれるよね?
めちゃくちゃ感謝したわ - 258 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:50:43.30 ID:xJH/YTjP
- 大人は7119な
一応ほそく - 259 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 08:56:30.21 ID:HRtk9MeA
- #8000は地域によるけどだいたい19時からはやってるから、
それまでなら小児科に電話つながるんじゃない?
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
|
コメント
あるある。卵アレルギーの息子が卵パックにカサカサになった白身がついててそれいじっちゃって。アレルギー出た時用の薬とか持ってたけとやっぱり心配で。口の周り腫れてたら要注意(飲み込んでて気管が腫れて窒息危険)とか、症状出て時間経ってるならこれ以上腫れないから様子見て大丈夫とか色々アドバイスくれて助かった。救急車案件じゃなくて夜間でも受診するべきかって時でも電話していいと思う。
救急車呼ぶか悩むようなら呼ぶってこんな人がたくさんいたらそりゃ足りないよな。てか8000てそんなに親切なんだね。覚えておこう
大人用も子供用もどちらも使ったことがある。
ただし、一度だけどうしても許せないことがあった。
年末、夫が頭を打って後頭部出血、うろたえつつも大人用のほうに連絡を入れたら「歩けるなら自力で病院に」って言われて言われた病院に行った。深夜十二時前。
それから病院で朝の六時まで放置。なぜなら救急車優先で、病院にはへらへらと「酔っぱらってこけて怪我したー」って忘年会で騒いでいたような人が大挙していたから。その人達は元気そうなのに、ぐったりしている夫は放置。最終的に「外で救急車を呼んだら診てもらえるんですか?」と看護婦に喧嘩売ってしまった。頭とか出血とか心配な時は救急車呼ばないとダメだと心底思った。
救急車いま繋がらないよ
病院の当てがあるなら直接電話して連れてったほうが早いかもしれない
1歳半の幼児がいる関東住みだけど、何回か使って助けられたよ〜
緊急性があるかないか、わりとハッキリ答えてくれるし(保護者の判断に委ねるとかはなく)、
受診可能な医療機関を教えてくれるからその後動きやすい。
第一子だとどうすればいいかわからないし迷ってる時間ももったいないから、とりあえずかけてみるといいと思う。
夜中に熱性痙攣になった時に電話した。朝まで待っていいか救急行った方がいいか救急車呼んでいいかわからなかったから。
ただ全然繋がらなくて、結局救急に行ったけど、そういう時って冷静に自己判断できないからそういう番号があるのは助かる
いまだに迷ったら救急車呼ぶって人がいることに驚いた。
やっぱりアホはいつまでたってもアホなんだね。
子ども電話相談室と勘違いして途中まで読んでたw
最近は子供の夜の発熱で「みてねコールドクター」使った。
6時半に連絡、10時半には医師が家にきてくれたよ
PCR検査してくれるし、下の子は寝かせておけるし、よかった。
いつもいっぱいだけど。
自分も一度かけたことある
1歳なりたてで、元気にしてたと思ったら急に吐いてみるみるうちに39℃まで熱が上がったから、熱の上がるスピードにびっくりしたのと夜だったから余計にどうしよう!と
震えてるかとか機嫌や体の様子とかすごく細かく確認してくれて、その様子なら熱は高いけど夜間救急に行っても良いし、朝イチでかかりつけに行くのでもどちらでも良いと思う、夜間こんな症状があったら遠慮せず救急車呼んでね、小さい子は様子見のために入院になることもあるから念のため準備しておくと良い、と詳しく教えてくれた
地域や担当する人にもよると思うけど、自分はあの時♯8000かけて良かったなと思ってる
夜間救急とか救急車って使ったことない側からしたらボーダーライン分からないし、「こういう症状があるかどうか」と確認してもらえると救急利用するにしても様子見するにしても少し落ち着けるから心強いサービスだと思うわ
平日夜に2歳がおでこぶつけて、じわじわ出血が止まらなくて#8000に電話したことある。
血が止まらないなら病院行ってくださいと言われてA病院を紹介してもらった。
電話したのが夜8時で、A病院の救急は夜9時からだから、1時間待ってくださいって言われた。
9時になって、行く前にA病院に電話したら「うちは子供は診てません」って言われた。
そこの病院が調べてくれて「B病院は救急で子供も診てますよ」と紹介されBに行くと
「怪我は診てません、#8000に電話して病院を探してください」って受付であしらわれた。
診てもらえると思ったら振り出しに戻ってめちゃくちゃ焦った。
病院に紹介してもらったから大丈夫だと思ったけど、行く前に確認すべきでした。
結局自分で「自分の地域 子供の怪我 救急」って検索して電話して、そこに行った。
じわじわ出血してグズる2歳を連れて、雨の中タクシー移動だったから本当しんどかった。
こういう時、ワンオペって怖い。旦那は夜勤。
#8000に電話して、診てもらうまで3時間ほどかかりました。
縫うほどの深い傷じゃないと言われて一安心、ひとまずテープを貼ってもらって
次の日に皮膚科に行って綺麗に貼りなおしてもらいました。
誰かの参考になれば。長文失礼しました。
子供が夜中に高熱出した時にお世話になったな
こういう状況ならすぐ救急車、そうでないならこうしてああしてそのうえで様子見てあげてって的確に指導してくれた
子供が高熱出したときにかけたけど参考になったよ
急に39度でてもうすぐに40度いきそうだったから救急車よぶか!?ってなって聞いてみた
子供は元から熱上がる、意識があって目線が合うなら呼ばなくていい、こんな症状が出たら呼んだほうがいいと目安とここは冷やせってのを教えてくれた
おデコは冷やしてもあんまり意味なかった
おかげで無意味に心配し過ぎずに済んで助かったよ
普通に♯8000ってどう?どれくらい対応してくれるってきけばいいのに
この人「〇〇そう」「どうせ〇〇だろう」って思い込みだけでよくこんなに貶せるな
乳児のことなのに間違って7110にかけたけど、親切に教えてくれたな。
離乳食前の乳児が1時間に5回吐いた(電話中にもう1回吐いた)、すぐに緊急病院に行ったほうがいいか、朝病院に行くのでも大丈夫か、って相談で、回数が多いからって夜間開いてる病院を案内してもらえた。
電話かけてもいいか迷うっていうなら、かけていいと思う。
どうせ病院行けって言われるんでしょ、って、それは安全な選択肢の方を選ぶに決まってるんだから、そりゃ言われるだろうね。
結構親身になってアドバイスしてくれるよね
パニクってる時は話すだけでも状況と自分の心の整理になるし、様子見するならするで「こういう兆候に気をつけて」っていうのも教えて貰える
ありがたいよほんと
>>14
うん、なんかまず貶しておく既定で言ってる感じでナンダこの人と思った
かけて良かったという意見にも再度「でもどうせこうなんでしょ」みたいな反論して、それでもまだ続々とかけて良かったレス多数だったら「そうなんだ」でもなくダンマリ逃走
マジでなんなん?この人
>>17
普段軽度な大したことない症状でも救急やら病院やらに連絡してて
「でもそれは♯8000が役立たずだから!どうせかけても無駄になるんだからこれは時間を有効に使う賢い方法!ワタシ間違ってない!」って言い訳に使いたかったんかね、ようわからん
かけたことあるよ
子供の耳が痛いのと顔と片腕の痺れがある話したら、それは救急車をよんでもいいって言われた
つれてく方が早いから救急病院連絡して自家用車で連れて行ったけども
子供が元気なんだけど何故か尿が出なくて(おむつが全く濡れない)出ないか?と様子見してたら夜間になってしまい、これひょっとしてまずい?と電話したら「すぐ受診して下さい!」と断言してくれて迷わず夜間緊急外来に行けた
子供は重病ではなかったけど処置してもらえたし放置して良い事は多分なかった
おろおろしてた私はすぐ動き出す事ができた
感謝している
いま4歳半だけど3回くらい電話したことあるわ
・血の混じった嘔吐をした→機嫌が良さそうなら様子見でok
・2時間で3回ほど嘔吐する、水下痢をする、微熱がある→救急外来行ってok
・耳が痛いと泣き叫ぶ→おそらく中耳炎、子供用の解熱剤がないなら救急外来行ってok
今はコロナもあって救急車も数が少ないし、救急車を呼んだところで受け入れ先の病院が見つからないこともあるし
そもそも「こんなことで救急車呼んでいいのか?」って迷うこともあるから、ああいう相談ダイヤルがあると安心する
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。