少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、って言われてるけど、ホントかな

2023年01月17日 15:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
89 :名無し : 23/01/12(木) 22:09:22 ID:ss.jh.L1
少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、
って言って言われてるけど、ホントかな。



四大卒で25と26で京都府で結婚したけど、
夫婦ともに奨学金が各々200万ずつあって返済中だった。
初任給は額面月20万弱。数年勤めても昇給するでもなし。
20代の間は二人とも年収400万ギリ切ってた。
家は快速急行止まる駅から徒歩10分の3K(一部屋6畳)のアパートの4階で家賃4万弱。
確かに二人で働いてるうちは奨学金返しても余裕はあるし生活に困ることも無かったけど、
もし妻が妊娠したら引っ越さないといけない。
それに京都といってもほぼ奈良県の位置に住んでたから車も必須で
子供できたら車も買わなきゃならない。
妻が妊娠して万が一働けなくなったら、それだけで年収400万弱の世帯のうえに
奨学金の返済に育児費用までのしかかってくる。
両親はまだ働いてるしそもそも祖父母の介護をしてたりで費用面でも労力面でも頼りにできない。
自己責任自己責任と言われる世の中で何かあったときの保険もないまま
子供を作れるかと言われたら、俺も妻も無理だった。
そもそも俺も妻も生まれた時にはバブルが弾けており、同時多発テロやリーマンショックや震災と、
生まれてから不景気に直結する大きな出来事ばかりを見てきた。
大手に勤めていても、会社も収入もいつまで続くかわからない。
そういう危機感をかなり強く持ってたと思う。
それでせめて奨学金を全額返済し終えてから、と話してたら、30歳の頃にコロナが広まった。
しかも追い打ちをかけるように戦争。
正直「またか」という感想。また不景気になるのか。
結局景気が悪くなる、なんとか元に戻ろうとする、また悪くなる、これの繰り返しなんだなと。
好景気がどんなものかイメージもつかないけど。
妻とは「子供作らなくてよかった」と胸をなでおろした。
結局、生活が安定していないと子供は作れない。
生活が安定していると思える大きな要素の一つが安定した収入。
だから結局お金がないと一人目の第一歩が踏み出せない。
児童手当じゃ子供は増えないってそりゃそうだと思う。
俺たちみたいな子無しは児童手当の恩恵を全く感じられないから、
児童手当ありますよ!と言われても信用ならないというか、
その児童手当で本当に安心して子供そだてられるの?という疑惑しかないから、
子供を作ろうと思えない。
一人っ子が2割しかおらず、平均すると二人兄弟が一番多いっていうのも
そこにあるんじゃないかと思う。
高卒で20歳で子供二人産んで夫が逃げて、親に預けながらキャ○クラで働いて
子育てしてるっていう小学校の頃の同級生が
庶民はバカになんなきゃ子供は産めないわ。と言ってたけど、ほんとそうだと思う。
産んだら自分が死ぬまで生涯責任を持たなきゃならないってことを考えずに二人も産んじゃった。
産んだら可愛いけどきっとこの子たちは私の職業や片親のことで足枷感じながら
生きることになるんだろうな。
ってすごく申し訳なさそうに言ってて、聞いてるこっちが辛かった。

92 :名無し : 23/01/12(木) 23:01:57 ID:dz.6i.L1
庶民金持ち関係なくバカになんなきゃ子どもは無理だと思ってる
ある程度方向を選択できる人生ではなく、自分の思い通りにならない人生を選択するということだから
金も重要だけど、つまるところはそこなんじゃなかろうか
そこに対する保証なんて数百数千万もらっても足りない人は足りない

96 :名無し : 23/01/13(金) 02:49:27 ID:c2.w4.L1
>>89
景気が良くないと話にならんよね。
なのに増税して景気悪くする。
台湾有事が近いから必要なのかもしれんけど

我が家も小梨
夫がぶれずに小梨を貫いてくれたおかげで持てる年齢過ぎた。

97 :名無し : 23/01/13(金) 06:47:08 ID:aq.hf.L1
>>96
子供を産める年代が自分一人を支えるのさえ困難な現代で
産んでください!といくら女性に頼んだところでね。
企業の育休産休制度が上手く機能できてない世の中だから、
子供一人産んだら1000万国から無利子で出ますよ!
保育園見つからない、体調悪くて仕事やめざるを得ない、など、
妊娠前より「妊婦の」収入が減った場合はその額の返済が免除されますよ!
3人産んだら3000万の返済全額免除!
みたいな制度でないと、直近の生活も危ぶまれる大半の若者夫婦は産むぞ!
とはならんだろうと思う。
もちろんその分産むだけ産んで育児放棄とか某貧困ビジネスやってるようなところの罰則は
物凄く重くするとか対策は必要だけど。

98 :名無し : 23/01/13(金) 08:33:02 ID:9g.w4.L1
>>89
金じゃない→金だけじゃない
だよね

100 :名無し : 23/01/13(金) 08:45:44 ID:vo.hf.L1
>>98
そうそう。
保育園充実させたところで使用料高ければ誰も使わないし。
大人一人の出費と子供一人の出費比較すると断然子供の出費の方が多いのに
所得制限で金持ちには様々な補助がないのもね。
かねも

101 :名無し : 23/01/13(金) 08:46:34 ID:vo.hf.L1
金持ちでも3人子供産んだら所得制限無くしますくらいやらないと。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/17 15:07:55 ID: g2tHEXDM

    お金が一杯あったら安心して専業でポンポン産む派

  2. 名無しさん : 2023/01/17 15:13:59 ID: JaZwsJbA

    国が出すレベルの微々たる「お金じゃない」だよ
    よく「オレはカネじゃ動かん」と言ってる男ほど金で動く、1万と言って動かなくても100万と言われると走り出す

  3. 名無しさん : 2023/01/17 15:14:51 ID: 5DuD2fuY

    効果ないのは確かだけどそもそも少子化対策じゃないし……

  4. 名無しさん : 2023/01/17 15:17:08 ID: EtHOJZFc

    金だよ!
    児童手当なくしても大学無償化すれば増えるよ!

  5. 名無しさん : 2023/01/17 15:17:51 ID: ugwKJMjY

    バブル期でも出生率1.4、定期

  6. 名無しさん : 2023/01/17 15:22:01 ID: 0VQBcdp.

    金だけど結婚して子供がいる世帯に配っても意味がない
    まだ結婚してない人、結婚してるけど子供がいない人に配らないと

  7. 名無しさん : 2023/01/17 15:26:12 ID: SB8C202k

    お金の問題にかぶるけど
    共稼ぎなのに頑張るのは女だけってのもネックでしょ
    家事育児や時短勤務や子供の病気は母親が休む
    これを男も普通にやって周りがヤイヤイ言わない社会にならなきゃ無理よ
    嫁をパート程度と侮ったり今時減ったけど接待の飲みやゴルフを止めて家族の時間を増やす

    後は離婚率が高いから子供の養育費の増額と徹底的に国が徴収する制度
    コレも必須じゃないのかな

  8. 名無しさん : 2023/01/17 15:28:49 ID: NOkvIZnY

    アフリカが答えや

  9. 名無しさん : 2023/01/17 15:34:03 ID: REPy6EC6

    こいつらはなんで段落をわけるって事を知らないの?

  10. 名無しさん : 2023/01/17 15:36:29 ID: 0omAPv7c

    隣の南半島はあんまり好きじゃないけど、産後院はいい制度だと思う。
    正直今の日本男児は、女に甘えすぎだと思うわ。
    せめて男には自分で自分の面倒見れるぐらいの家事能力仕込んでくださいまじで。

  11. 名無しさん : 2023/01/17 15:46:27 ID: sGv9QC2M

    お金配りやめて保育料と学費無料にすれ
    給食費やら教材費やら細かいのも全部なし
    医療費も18まで無料
    公営住宅廃止やめて子持ち優先に
    所得制限もなし
    12歳まで電車バス無料
    給料が上がらん限り出ていく金を減らさないと見通しなんか立たんわ

  12. 名無しさん : 2023/01/17 15:54:37 ID: S5U5lxko

    子育てには金も必要だけど それだけじゃない 手間がかかるんだわ

    保育園に預けるのに準備が必要だとか、幼稚園のグッズ手作りとか。お弁当とか。送り迎えとか。

    リネンサービスや一律同じ既製品を利用すればいいのに、なぜそれを考えない。子供の情操教育云々という理由で親の手間(=金)を増やすから面倒臭いことになる。

    父親母親の手間を減らす無償サービスを増やせばもっと子作りに前向きになれると思う。

  13. 名無しさん : 2023/01/17 16:03:38 ID: lQJHhpNI

    フィンランドが少子化に陥ってるんだから
    福祉が、お金が、男女平等が、とか全て説得力ないわ

  14. 名無しさん : 2023/01/17 16:10:03 ID: QpRYHi0o

    お金は確か、だから無駄にNPOに金使わずに必要なところに配分しろ

  15. 名無しさん : 2023/01/17 16:23:27 ID: 2P/LDKns

    大半が少子化は男女共同参画社会が原因だって判ってるけど、言うに言えない雰囲気だよなぁ

  16. 名無しさん : 2023/01/17 16:26:28 ID: 2FkUqE9U

    お金、景気…先立つ物がないと厳しいし、今後も不安
    晩婚化…産もうと思った頃にはたくさん生むだけの時間がない。不妊治療も増えるし。
        高学歴化も要因の一つ
    多様性…一人でもあまり周りの目が気にならない社会になっている。
        昔とは比べ物にならないくらい趣味の多様性が広がり、一人でも暇を潰すことができる。
    個人への投資の増加…昔に比べて子供一人にかけるお金が大きくなっている。
              高学歴化や昔はなかった通信費なんかもある。

    一つの要因だけでなく、複数の要因があるから小手先の補助じゃどうしようもないだろう。
    お金や景気が爆発的に良くなれば他の問題は解決できるかもしれんが。

  17. 名無しさん : 2023/01/17 16:34:50 ID: BP0R1uxU

    少子化は子どもを産んで育てない人たちには年金半額ということにすれば解決する
    同時に三人以上産んで育てた人たちには五割増しにすればいい
    現在年金支給されている人達にも適用すればインパクトがある

  18. 名無しさん : 2023/01/17 16:37:41 ID: e4WefLKs

    お金があるに越したことはないけど今より遥かに不景気だったり環境が悪い時代でも少子化になってなかったんだからそれが原因ではないよね
    ある程度頭悪くないとってのはあながち間違いじゃないけど言い方が悪いね
    昔の高度成長期とかの人達はなんというか気合いとか度胸で何とかしてる部分あったから...
    今の人間は弱気だし度胸がないだけなのにそれが頭いいのかって言うとそんなことはないでしょ
    是非はともかくとして女は家庭!男は仕事!兄弟で家を支えるんだとか言って国を引っ張ってた人たちに比べて、年収400万で子供一人産むことも出来ないやつに頭悪いと言われてもねぇ...

  19. 名無しさん : 2023/01/17 16:40:40 ID: Slp/NiKU

    今までは大体お金で解決できた問題が解決できない層が多くなってきたから問題になってると思うから、
    個人的にはお金だけで解決できる問題じゃないと思う。人の生き方的には
    不安を含めて、辛そうなこと苦労することをしたくない方へ向かってて、それでも子供については
    お金だけで解決出来る層が多いかもしれないけど、福祉的な解決(障害のある子へのサポートや啓蒙活動)
    も全然遅れてるし、共働きが子供作るなら多くの会社で働き方の形態に改善が必要だし、
    もっと複雑に絡んでると思う。


  20. 名無しさん : 2023/01/17 16:42:33 ID: Ap35SiNI

    小池が「子供に毎月5000円配りまーす」言ってて正直脱力した
    さらに「国の対応が遅い」とか言ってて「アホか」と
    その金で保育所・学童保育の増加と無償化やれ、保育士の給料上げるのが先だろ

  21. 名無しさん : 2023/01/17 16:46:19 ID: Q7Vh24hk

    金の部分を国が担いすぎると子供への責任感がなくなって
    更に離婚しやすくなるから結果的に子供が不安定なまま育つから
    更に次の世代が子供産まなくなるんよね
    そもそもいつでもちょっと気に食わないと離婚する世の中なら、
    こいつ(配偶者)のために子供産もうとか、多少我慢しようとか思わなくなるっしょ
    で、相手もそれを見透かすから相手に尽くそうとは思わなくなる
    負の連鎖よ

  22. 名無しさん : 2023/01/17 16:54:59 ID: wirocKSo

    年収300~450万辺りの独身男性(35歳以下)に対して結婚出産した場合に累進減税とか食糧クーポン支給でも付けないと無理だろうなぁ。
    ここら辺の層が本人が躊躇してるか低所得過ぎて女性に敬遠されて結婚できなくなってるんじゃないか?

  23. 名無しさん : 2023/01/17 16:59:44 ID: Nc0mtiGw

    親になる責任が重くなってきていて、さらに子どもを作る事の名誉が急落してることが要因だと思う。
    だから子どもを作ることに希望が持てないんだと思う。
    昔は子供が居れば老後が安泰だったけど、今は大学まで出さないといけない、誰かに預けるのは親であっても迷惑だ、熱が出たら迎えに行かないといけない、職場でも後ろ指挿される。子供が居るから仕方ないよね、と許されない世の中。
    しかしそれは、女が子供を産まなくても石女だと後ろ指さされない世の中と表裏一体であるのが悲しい…。

    一個気になっているのは
    一週回って「子どもなんか作る人はバカ」「子どもを作らない私は賢い生き方」という価値観が横行してるのが
    正直イラッとする。
    お前がそういう選択をすることは尊重するよ、でもその選択をする事はバカだと価値を貶めるのは違うだろ。
    そんなことするお前がバカだと言いたい。

  24. 名無しさん : 2023/01/17 17:07:39 ID: VJ630R56

    子供産んで金儲けみたいな図式じゃないと、子供は増えないよ

  25. 名無しさん : 2023/01/17 17:13:23 ID: hayfMaGk

    世の中便利になりすぎて、娯楽があふれてるのが原因じゃないの?
    一人でいくらでも楽しいことがあるからまず結婚しようって思わない人が多いだろ
    だから先進国は少子化が進行してるし、途上国は出生率が高い

  26. 名無しさん : 2023/01/17 17:36:13 ID: 0w066qUI

    金を与えても子どもが増えるとは限らないが、
    貧乏な人は子どもを作れない。(作ってしまうと、子どもはもれなく不幸)

  27. 名無しさん : 2023/01/17 17:47:56 ID: V9nhgRlQ

    北欧住みだけど、結局移民が子ども沢山産んで政府の補助とか沢山貰って、、ってなってる。
    仕事のある都市部は住宅難で資産のある両親のサポートとかでもない限りまず若者の家族で住むところがない。
    育児システムは充実してるし父親も時短平等に取れる、母親も父親も育休取れるけど、学生ローン(ほぼ無利子)の返還が新卒者に重くのしかかってる。
    だから高学歴の都市生活者が多い白人についていえば、全く出生率は高くない

  28. 名無しさん : 2023/01/17 18:09:10 ID: /FHDkt..

    この2人に関してだけ言えば2人してお金の使い方がヘタクソだからお金に苦労しているんじゃとしか思えない
    クソ真面目過ぎるんだよ
    お金貯めたきゃ2人で2年は避妊するって決めてサッサと駅近マンションでも買っちまえば良かったんだ2人とも正社員なんだから
    4万の物件なんかいくら田舎でも隙間風ビュービューで寒さは光熱費も水道代も爆上げする
    今時の分譲マンションなら食洗機あるからそこでも時間節約できるし
    ゲーム感覚で節約したり色々無茶できるなんて若いうちだけの特権なのにしないんだからもったいない

  29. 名無しさん : 2023/01/17 18:29:28 ID: i7xu5Mj6

    「子供は大学まで出す」という風潮がなくなるのが、少子化防止になる。
    大半は義務教育までで働いて、下の弟や妹の面倒も見る、高校・大学は一部の秀才だけが特待生で進学するということにすれば、教育の負担は激減する。

  30. 名無しさん : 2023/01/17 18:30:35 ID: QizxlGZM

    そらいろんな理由があるだろうけど子育て世代に馬鹿みたいに金配ることをやったことないんだからやってみたらいいんだよ、本当に少子化対策考えてんならな
    30年以上前からだっけ?少子化の課題は予想され議論されてるのになんにもしてないじゃん
    異次元の増税には熱心だけどねw

  31. 名無しさん : 2023/01/17 18:35:59 ID: oseYnKno

    ※29
    本当これ思う
    高校卒業まで食わす、ならだいぶ子ども作るハードル下がるだろ

  32. 名無しさん : 2023/01/17 18:50:58 ID: hNFEU7CI

    子育て世帯に金を渡しても、子供1人にかけるコストが上昇するだけで、出生率の改善には何ら寄与しなかった。ほとんどの子育て政策は、効果がないか微々たるもんだった。
    ぶっちゃけ、解決策はわかりきってんのよ。少子化の原因は女性の社会進出だ。それによって、男女の賃金格差が縮小したわけだな。
    だから、解決策は女が下方婚するか、男の賃金だけ上昇させて、女性から見た上昇婚の対象となる男を増やすかだ。けど、そんなもん口に出した時点で政治家はクビか、そうでなくとも選挙に落ちるだろうな。
    もうちょいマイルドな対策なら、一昔前の「結婚して子供がいて一人前。結婚や子育てやらない奴はフリーライダーだ」という価値観に転換してくぐらいかな。
    いずれにせよ、人権のデグレードを要するだろうから、少子化によるインフラの崩壊が目に見えてきて(あるいはタリバンのような、男尊女卑のイスラム勢力が世界を支配するのが現実的になるとか)、ケツに火がついてようやく実行できるかどうかだろう。

  33. 名無しさん : 2023/01/17 18:52:39 ID: nyoAwGn6

    とにかく学費や塾とかにかかるお金がつらいわ
    我が家は地元の公立小学校なんだけど7割が中学受験するから自分の子ども時代とは全然違っててびっくり

  34. 名無しさん : 2023/01/17 18:58:06 ID: DCKWa5OU

    そのうち増税じゃ足りない、兵役だ、赤紙だ、
    高校まで無償化して死んだら英雄として讃えてやるから子供をよこせ、
    と言われそう。
    そしたらおバカな東京おばさんたちは喜んで
    「お国のために!うちは男児二人生んだ!愛国だ!儲かった!今日も竹槍訓練!あそこのニートが兵役拒否した!」っていきりたってそう。

    防衛費大幅増、人口増加政策、そして保育無償~高校無償化ってそういう事でしょう。
    教科書の国防婦人をバカにしながら
    我が子を0歳で保育園突っ込んでそう。

  35. 名無しさん : 2023/01/17 19:02:34 ID: 2P/LDKns

    >>34
    はいはい、お薬飲みましょうねー

  36. 名無しさん : 2023/01/17 19:12:47 ID: DCKWa5OU

    ※35
    自分の※、二年後までスクショして持っておいて。

  37. 名無しさん : 2023/01/17 20:50:55 ID: HYmrz0HY

    ぶっちゃけ女に経済力ついたからだよ
    結婚して子供産まなきゃ人権なかった時代じゃないし、その手の強制力がなきゃやらないくらい結婚・出産・子育てに魅力がない
    イスラームみたいに女の人権停止すれば子供増えるけど、そうしない政治を選んだんだからなるようにしかならないよ
    適齢期で800万稼いでるけど、仕事に趣味に外食・旅行が楽しくて、これを辞めてまで子供産んで育てる動機がまるでない
    稼げない女ほど結婚して子供産んでるよ
    本気で子供増やしたいなら産まない女を生きづらくしなきゃならない
    まあ絶対にそんなことにはならないから毎日楽しく暮らさせてもらってるよ、ありがとう日本

  38. 名無しさん : 2023/01/17 21:05:25 ID: VeXA3.1k

    親の責任が重すぎるんだよ。
    家庭での養育はともかく、社会を担う人間としての教育を施す義務と責任を国や社会がしっかり持たずに貢献する人材は親の責任で育てろって無理だって。今時女親すら社会で働かなきゃならんのに

  39. 名無しさん : 2023/01/17 21:15:40 ID: SB8C202k

    少子化問題であまり話題にならないけど
    素人童〇も少子化の原因だと思うけどな
    産まない女は簡単に責められるのに
    童〇が責められないのはなんでなんだ?
    意味合いとしては処〇だから産めない女もいるだろうに

  40. 名無しさん : 2023/01/17 21:31:05 ID: aEdivIQU

    ※39
    言いたかないが、「ただしイケメンに限る」文化で去勢されとるんだよ
    実際にはそうじゃないってのはあるところにはあるんだから、
    女も自分が手遅れになる前にアピールはせんとあかんのよ
    男女平等ってのはそういう感じで双方に責任がある

    って書いてみた。しかしイケメン以外はキモいという感情自体は、仕方ない
    仕方ない

  41. 名無しさん : 2023/01/17 21:31:26 ID: APcDSJYI

    ぶっちゃけ、女性の社会進出が原因の一翼を担っていると思ってる。めっちゃ叩かれるけど。
    昔は顔も知らない相手といきなり結婚させたりしてたんだよね。

  42. 名無しさん : 2023/01/17 21:40:28 ID: PST9kqNQ

    >>41
    あんだけ「専業は寄生虫」て叩かれたら
    稼ぐ方にまわる奴のが多いだろ

  43. 名無しさん : 2023/01/17 21:54:14 ID: SB8C202k

    女の人権を奪った所で女の反対はもちろんだけど
    今さら女の人生全てを背をって大黒柱になろうって思う男もいないと思う

  44. 名無しさん : 2023/01/17 21:54:19 ID: 15X8ANZc

    経済力はついたし、孤独はネットや趣味で気にならなくなるから、ほんまに子供産む動機ないんだよね
    まあ今子供産んでる連中は子育てサイコーな価値観だろうから、それが子供に受け継がれてきっともう少ししたら子供増えるはずだよ
    幸せいっぱいな家庭運営頑張ってな、期待してるで

  45. 名無しさん : 2023/01/17 22:07:30 ID: QyHnfTFc

    既に結婚してるのにばら撒いて子供増えるわけ無いだろ…
    未婚者を減らす政策を取れない以上無駄金だわ

  46. 名無しさん : 2023/01/17 22:10:08 ID: 33ntNcBY

    晩婚化が一番の原因って麻生が言ってたけど 言いにくい事をよく言ったと思った

  47. 名無しさん : 2023/01/17 22:13:28 ID: 6yjJeEdg

    必死に育てたところで上級の養分にされるだけだもの
    そんなの自分の代で終わらせるわ

  48. 名無しさん : 2023/01/17 22:16:14 ID: hNFEU7CI

    少子化の原因分析なら、会計検査院の出している「子育て支援策の出生率に与える影響 : 市区町村データの分析」を参照するといいよ。国立国会図書館デジタルコレクションから、無料でPDFファイルをダウンロードできるから。
    その中の12ページに女性賃金が出生率に負の影響ありとしているし、児童手当の効果についての評価も13ページに書いてあるので、そこで答えは出てるんだよね。

    にしても、俺32なんだけど、ちょっと前までなら、こんなん書き込んでたらフェミさんの集中砲火に遭ってたもんだが、潮目が変わってきてるんだなーと思ったよ。

  49. 名無しさん : 2023/01/17 22:21:35 ID: TZStJNcg

    >>48
    お前みたいな奴のせいで女が社会に出て働くようになったんやで
    必死で家事して子育てして体ボロボロになるまで産まされてるのに「誰が食わせてやってるんや!」って暴力振るわれるくらいなら一人で稼いで食ってこうと思うやろ
    つまりお前とその同類が少子化引き起こしたんや
    反省しろよ

  50. 名無しさん : 2023/01/17 22:29:40 ID: aEdivIQU

    ※48
    でも、女が子供産みたくないならそれは仕方ない。これもまた今では大前提
    次はどうやったら産みたくなるかっつー話で、もしかしたら※1に戻る、かもね

  51. 名無しさん : 2023/01/17 22:34:56 ID: d.VEyfgU

    女ぶん殴って産ませるか、女に媚びまくって産んでいただくかの2択なのよね、悲しい生き物だよね、人間って

  52. 名無しさん : 2023/01/17 22:40:40 ID: cwZCF6HE

    個人的な意見としては少子化解決には企業が高卒就職枠を増やす事だと思うんだけど
    誰も言わないね
    男女どっちもだよ、結局早めに安定すれば早めに結婚して子供は増えるでしょ・・
    高卒就職枠がちゃんとあるなら教育費もかからなくなるし

    長い事専業叩きと産後に困窮した場合の自業自得や育児の自己責任を強く植え付けたせいで女性の社会進出が進んだんじゃない?
    こういうときだけ都合よく女のせいだから産めっていって
    大学行ってないから仕事無いのは自業自得、産んだから仕事無いのは自業自得、困窮するのは自業自得ってどうすりゃいいんよ、産婦にBIがあるわけでもないのに意味が分からない本当に

  53. 名無しさん : 2023/01/17 22:45:06 ID: aEdivIQU

    ※48が※32ということなので、もひとつ
    あなたがさくっと切り捨てた、
    > ほとんどの子育て政策は、効果がないか微々たるもんだった
    だけども、これはただ足りてなかった、っていう発想もありかもね

    例えば18歳以下の子供一人に毎月10万円の補助を出す。二人なら20万、三人なら30万
    これなら普通に専業主婦・主夫できるね。なんなら両方働かなくても大丈夫。

    その費用はもちろん独身、というか、子なし成年男女が年齢傾斜つけて平等に負担する。未婚であっても子供が生まれた瞬間に義務免除。40まで子なしならしゃーないから義務免除。
    少子化はこれで余裕で解消ですな。(社会が回るかは知らんが)

    ※32であなたが言うところのフリーライド思想の具体化かな。
    少なくとも可否が計算可能ではある方策なので、結局は程度問題とも言える、かもしれない

  54. 名無しさん : 2023/01/17 23:12:26 ID: .CgVbPog

    晩婚化って女も働いてある程度の賃金貰うためには20代で地盤作っておかないと会社に残れないからでしょ。1度出産で退職したら再度同レベルの仕事にありつけないから男並みに働いた結果28歳くらいに結婚になるんじゃん。早く結婚して子ども複数産めっていうなら35歳職歴なしでも子ども3人いたら公務員試験を新卒と性別年齢ブラインドで受けさせるくらいしないと無理だよ。

  55. 名無しさん : 2023/01/17 23:34:36 ID: QLk7sbvo

    今田耕司が、俺位の独身ベテランになると
    結婚や子育ての愚痴はあんまり真に受けないほうがいい、
    たっくさんの楽しい事もあるはずだ!!って熱弁してて
    アラフィフ喪の自分も大きくうなずいた

    弟家族とご飯食べるのめっちゃたのしいです・・・大勢で囲む食卓、涙でそうです
    この年齢にならないとわからなかったよ
    自分はもう無理だけど適齢の方たちはあきらめないで

  56. 名無しさん : 2023/01/17 23:47:09 ID: 69.nXh46

    高卒以下で働く奴を増やせば少子化対策だって言ってるコメントまじで頭悪い
    じゃあまず、自分の子供や自分の親戚を積極的に高卒で働かせるために努力するか?
    高校時代の自分にお前は少子化対策のために今から働けって言って働くか?
    高校より先に進学する方がよいって価値観が浸透してるのに誰が進んで高卒で働くんだよ
    この手のあーすればいい、こーすればいいって絶対自分以外の誰かをどうにかして解決しようとするから腹立つんだよね
    そんなに少子化が嫌ならまずは自分で子供たくさん作って貧乏やって高卒で働かせてみろやって思う

  57. 名無しさん : 2023/01/18 00:01:21 ID: v3nhFqak

    保育所には莫大な税金が投入されている、でもそのほとんどは理事長や経営者が持っていってしまって保育士には届かない
    なんでもそうだけれど、現場にいる人たちにきちんと届くような給与体系にしてほしい
    そうすれば保育士も増えるだろうし、待機児童も減るかもしれない

  58. 名無しさん : 2023/01/18 01:54:51 ID: LywiPwdk

    少子化対策なら結婚制度の廃止が先
    シングルマザーでも子供を育てられる環境と意識が大切だよ。
    子供を産めるのは女しかいないんだから、種が欲しい人は自由にもらえたほうがいい。
    結婚したければすればいいし、しなくても子供を産み育てられるようにする。
    兄弟全員違う種でも子供が全員大学卒業できれば問題なし
    優秀な種を使って皆が子供を作れば日本人全体のレベルも上がるよ

  59. 名無しさん : 2023/01/18 03:19:58 ID: PbV/AvN.

    所得が最低で出生率最高の沖縄
    所得が最高で出生率最低の東京
    今より遙かに貧しい戦後の方が出生率が高い
    日本より貧しい国なんて150以上あるのに、どこも日本よりか出生率が高い
    贅沢しすぎ、高望みしすぎなんだよ

  60. 名無しさん : 2023/01/18 05:36:45 ID: .HZ8KMRc

    自分は子梨高齢毒なわけだが、なぜ高齢毒になったのかは明確
    親の面倒をみるために結婚どころじゃなかったからだよ
    働いて二親(ただし二人は離婚している)を面倒みなけりゃならなかった

    親世代がだらしないと子供に降りかかる
    (今話題のヤングケアラーもそうだね)
    親と子が完全分離しても大丈夫なように社会が保証しないとだめだな
    でも政府は親の面倒を子に見させようとしてるよね

  61. 名無しさん : 2023/01/18 06:00:42 ID: hNFEU7CI

    >>49
    まず、男女で家事育児賃労働に費やしている時間に大差ない時点で、女ばかりが負担を負わされているわけではないよ(総務省統計)。ついでに言えば、女から男へのDVは死亡までいかないと事件化しないため、女から男へのDV(死亡以外)は思いのほか暗数が多いのでは、と推測されているため、いろいろ間違ってるよ

    >>53
    >>これはただ足りてなかった、っていう発想もありかもね
    お返事どーもだけど、個人的には否定的だね。例えば年収2000万越えの層の出生率が有意に高いってデータでもあれば、一考に値するけど、多分ないのよね。
    ただまあ、結婚への社会的圧力を高める、はまだしも選択しうる方策なので、それを促す意味で効果はあるかもしれんが、それ一発で解決するとも思いにくいかな。
     
    >>58
    自由恋愛社会になった関係で、時間差一夫多妻は発生しつつあるけど、少子化をなんとかできるほどじゃないみたいだね。そもそも男はセッ/クスは好きでも、産ませるのが好きとは限らない&アルファオスも妾の子が不憫になってくるためQOLが下がる、なので解決手段としてはイマイチっぽい。

  62. 名無しさん : 2023/01/18 09:01:13 ID: 1vTX/bhA

    額が大きくなりすぎて破綻するって場合は
    金で解決する範囲には入らないよね?

  63. 名無しさん : 2023/01/18 10:23:57 ID: GMkRfwvM

    子供が大好きで6人産んだ人を知っていて、
    もっと産みたいってFBに書いているけど
    ガチで頭ぶっ飛んでいるのかも?w
    ちなみに結婚は2週目

  64. 名無しさん : 2023/01/18 10:57:56 ID: auJNVEbI

    >>56
    >この手のあーすればいい、こーすればいいって絶対自分以外の誰かをどうにかして解決しようとするから腹立つんだよね

    本当にそれなんだよね
    自分は何も変わらず口だけ出してでかい顔がしたいだけ

    男の言う「女の社会進出のせい」「女がわがままで下方婚しないせい」も全部「女が変わればいい」でしかない
    女が稼げない時代は寄生虫呼ばわり、稼ぐ女が稼げない男と結婚すれば家事育児ほとんど女がやってる家庭だらけ
    結果として女は結婚も出産もしないほうが幸福な世になっちゃってる
    でもこれは男も女なんかを養わずに済んでるわけだから得してると思うよ

  65. 名無しさん : 2023/01/18 11:50:34 ID: lhYlLQxc

    男が奴隷のように女に傅き小遣いもいらない、趣味もしない、全ての財産権利を女に渡して子どもを産んで下さいという社会にすればいいんじゃない?


    とはならんやろ。片方の性別を奴隷にしようという発想自体が下の下策だ。

  66. 名無しさん : 2023/01/18 12:43:09 ID: PST9kqNQ

    農家の後継者不足と同じようなもんだな
    どブラック労働が確定してて、しかも特出したメリットがあるわけでもない
    って仕事にすすんでつきたい奴が多数派になるわけないだろと

    母の喜びとか好きな相手の子を育てる幸せとか
    やりがい搾取ぽい看板だけじゃ人は集まらない

  67. 名無しさん : 2023/01/18 13:15:01 ID: auJNVEbI

    >>66
    完全に同意
    低賃金・長時間労働・やりがい搾取の会社が
    「最近の労働者はわがままで贅沢だ、高望みしすぎだ」と言ってるのと同じ

    出産なんて特定の性別しかできない時点で特殊技能みたいなもんなのに資格手当もつけないどころか
    通常業務しかしてない人間よりも低賃金の待遇に置いてたらそりゃ逃げる

  68. あああ : 2023/01/19 17:52:32 ID: LacQE8Qc

    「家事も育児も女の仕事だよねえ?」
    「専業主婦とか寄生虫だよ?甘えてないで働かないと」  これのせいでは?

  69. 名無しさん : 2023/01/21 19:42:53 ID: Dc6KtVsI

    シングルでも子供を育てていける環境なら産みたいけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。