2023年01月17日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
- 270 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 12:01:35.49 ID:SdoKoE1+
- 来年から保育園なんですが私と義母どちらがお迎えに行くかで迷ってます
私が行く場合18時台迎え、義母なら16時です
朝は7時半から預けるのでお迎え早い方が子供の負担は減るかもしれませんが、
代わりに義母に毎日2時間見てもらう負担が出てしまいます
|
|
- 義母は可哀想だから是非私がと言ってくれてますが、頼っていいものか悩んでいます
標準時間か短時間+延長かもそれにより変わるので、早く決めないといけないのですが
園は義母宅から徒歩5分、家から徒歩10分で最寄りなのは変わらないので、
どちらにせよ同じ園になります - 272 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 12:10:51.18 ID:Wjr/pXXr
- >>270
たしかに自宅で義母に見てもらうのは負担が大きいし、
例えば16時に帰宅して夕飯作ってるときに目を離したりとかもありそうだから
私だったら義母にはお願いしないかな。
何歳かわからないし性別もわからないけど、
元気でやんちゃな男の子とかだと義母の手に負えない場合もありそうだし、、 - 274 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 12:16:11.90 ID:MZ0beW8i
- >>270
お菓子大量食べさせちゃって夜ごはん食べないとかありえない?
そうなった時に義母とギクシャクしないかな。
私ならどうしてもの時だけお願いして基本は自分たちでやる。 - 275 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 12:19:51.99 ID:3Zrl5EJp
- >>270
標準にしておいて、たまーに義母に迎えに行ってもらうぐらいがちょうどいいと思う
予防接種の日とか - 276 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 12:27:03.73 ID:yeFbStje
- >>270
お子さんの性別や何歳かにもよるかな
孫が元気系男児で比較的そこまで老いてないお婆さんが送迎してるお宅あったけど、
2、3、4歳は制御が大変そうだったな
お迎え18時台くらいならまだ残っているお友達割といるし可哀想ではないが、
帰宅後親も子も夕飯にすぐ食べれるものがあると楽
私だったら義母はお迎え役よりも、おかずのお裾分け等をくれるほうがありがたいかな - 280 :名無しの心子知らず : 2022/10/27(木) 13:14:33.24 ID:SdoKoE1+
- >>272
>>274-276
ありがとうございます
1歳女児で今は大人しいですが、イヤイヤ期などありますもんね
標準にします、ありがとうございました
|
コメント
どうしてもお願いします。というときの頼みの綱にしといたらいい。
保育園入ったら、まず風邪の洗礼を受けるんだから。最初の3ヶ月はまともに通えないと思っとけば。近場に頼れる人がいるのはメチャクチャ心強い。
もし毎日16時に義母に迎えに行ってもらうことにしたら、義母が急な怪我や病気でしばらく行けなくなった時とか、友達に誘われて旅行に行きたい時とか、もめそうだから標準が正解だよね。
なんにしても、いい義母さんやん
同級生の元気な祖父母送迎見てると
「今日は腰を痛めちゃって、おじいちゃんもいなくてようやくタクシーつかまえて来ました(泣)」
とか仰ってる時あるし。
毎日となると意外と無理よ。3歳未満連れて、雨の日とか苦行よ。
義母さんが近くていざという時助かるよね。
そのお元気さでいつまでもいてくださいますように。
お菓子大量のくだりどこから出てきた?
>>5
16時に義母さんが迎えにいって、18時過ぎに報告者さんに引き渡すまでのあいだ
たまごボーロ食べさせるとかあるあると思った
親ならきびしく制御できても、おばあちゃんだと甘くなって孫がほしがるままいっぱいあげちゃうとかありそうだからじゃない?
※5
報告者「(義母に)負担が出てしまう」
回答者「(義母に頼むストレスで報告者に)負担が出てしまう」
どうせ自分の知らない劣悪な環境で働いてる他人にイビられるんや。
義母からの菓子なんぞ些末なこと。
親族や子供の為とか考える必要なし。
いい子っぽいので義理母さんのHPはあんまり削らないで済みそう
でもお年なので1時間位になるように調整したら?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。