10年ほど前に義兄夫婦がこだわりまくった注文住宅を建てたのを今じゃ後悔しているって言ってたわ

2023年01月18日 00:05

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1661510813/
【家】家関連のなんでも雑談スレ32(ID無)【土地】
764 :可愛い奥様 : 2022/09/06(火) 14:01:53.15
10年ほど前に義兄夫婦が
踊り場のあるリビング階段と
広いリビングにオープンキッチン



高い位置にオサレな明り取り窓に
天井からの吊り下げ照明を設置…みたいに
こだわりまくった注文住宅を建てたのを
今じゃ後悔しているって言ってたわ

空調のロスは織り込み済みだったものの
高い位置の窓や照明は業者じゃないと拭けないし
ン万円かけて掃除した窓に速攻で
鳥のグロ糞がベチャ!w

オープンキッチンはリビングまで
匂うのは覚悟していたけど油汚れまでは
考えてなかったとか、リビング階段は
女性のスカートでの昇降で長さによっては
家族でさえ目のやり場に困る事があったり
上からのホコリが結構すごいとか
デフォルトな設計よりもデススペースが多いのに
将来再設計の融通が殆ど出来ない等
予想外のデメリットが想像以上に大きかったそうよ

766 :可愛い奥様 : 2022/09/06(火) 14:27:39.87
>>764
狭小地なので明りとりとか考えたら似たような状況になりそう
周囲がマンションなので吹き抜けに高窓つけないと暗いのよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/18 00:30:05 ID: JRu.oScc

    あー
    > ン万円かけて掃除した窓に速攻で
    > 鳥のグロ糞がベチャ!w

    なんか、どんまい!としか言えない。同情するけど笑えるっていう
    本人らは本当に悲しいんだろうけども。どんまい!
    おっきな庭のある家は年に二回ほど植木屋さん頼んだりしてるし、まあ、その家ならではの経費だわな
    気にせず幸せに生きるのがいいと思いました。まる。

  2. 名無しさん : 2023/01/18 00:38:52 ID: cBKLVXTA

    駄目な要素ぜんぶ盛りで草w

  3. 名無しさん : 2023/01/18 00:47:25 ID: C6gcW4KE

    うわあうちの親戚の家そのものだ
    新しい家で断熱が効いてるから常に室温20度くらい保たれているから
    キッチンの匂いと赤ちゃんのおむつの中身と子供の油ぎった匂いでリビングが臭い
    掃除嫌いの夫婦だから匂いがこもるばかりで・・・

    台所は昔ながらのスタイルで勝手口のある小部屋に隔離した方がいいわ
    古臭い日本家屋の間取りは機能的だと思う

  4. 名無しさん : 2023/01/18 00:54:03 ID: NifneC8g

    やっぱり台所はきっちり独立した一部屋がいいよ
    作業中子供の姿が見えた方がいいとかで今そんな間取り全然ないけど

  5. 名無しさん : 2023/01/18 01:04:27 ID: GY7Zuxko

    隙自語。実家が食品の製造販売やってたけど自宅兼店舗兼工場がダメ住宅だった。とにかくすべて逆に作ってある。西日ガン当たりの場所に居間(夏は居られないぐらい暑い地獄)その居間が販売スペースから丸見え(食事も休憩も丸見え)東南角の庭に面した一番良い場所に倉庫(しかも道路から一番遠いから材料の搬入が凄まじく大変)ボイラーや機械類そして重油タンクが南の庭に面した位置(給油のために延々とホースを伸ばす。狭い場所を横に移動しての搬入になるから機械・ボイラーのメンテや入れ替えが一大工事。)
    ボイラー&機械室は道路に面して、倉庫や重油タンクも道路際に設計すればすべて楽。居間は東南にすれば快適。住居と仕事スペースは分ければプライベートをお客に見せないで済む。親の代に知り合いの紹介で頼んだ工務店だそうだが動線とか利便性とかまるで考えないダメダメ工務店だった。しかも使っていない押し入れなどにゴミを放置、というか隠していった。俺が大人になったころそれが発覚!苦情の電話入れたら逆切れ。「どうしろって言うの?!」こちらもブチ切れて今争議中。
    まかせっきりだったうちの親も落ち度があるがいくら何でも考えが無さすぎの設計。教訓としてはとにかく色々な人に相談しろ。自分で勉強しろ。設計のラフができたら経験者に見てもらえ。それも複数に見てもらえ。あとから治すのは困難だよ。

  6. 名無しさん : 2023/01/18 02:02:59 ID: OyOtDXBo

    こういう家はいわゆる金持ち用で空調と空気清浄機と換気が24時間フルで使える前提みたいなもんなんだろうなと思うわ

  7. 名無しさん : 2023/01/18 02:04:37 ID: XCuKbw9A

    建てるのは1年、維持は30年と言われるもんね

  8. 名無しさん : 2023/01/18 03:57:50 ID: zO/zhIsE

    ほほぅ、コメントも自演でしたか

  9. 名無しさん : 2023/01/18 04:25:54 ID: t49EK.FU

    吹き抜け付きの家は冷房暖房がかかるし 色々アレだよね
    今は 投げ売りでオール電化がよく出ている   インフラはバラけたほうがいいのにね・・・

  10. 名無しさん : 2023/01/18 06:15:19 ID: fPIwShRI

    あー、あの独立した台所ってそういう意味かぁ。明り取りの窓憧れたけど、やっぱり拭けないよね。あと憧れたのは中庭のあるデザインだけど、中庭があるお宅はどう?

  11. 名無しさん : 2023/01/18 07:01:27 ID: gn76duRU

    中庭がある家は風水では一家離散になりやすいって聞いたことある
    さんまとしのぶの家も中庭あったんだって

  12. 名無しさん : 2023/01/18 07:57:05 ID: .4tCLWXQ

    写真や展示場でまーステキ!ってなる作りの家って、実際住んでるとこ想像すると「…うーん住むのは無理!」ってなること多いのよね
    油汚れは今の換気扇のパワーで油はねガードなんかも併用してたらそこまで拡散しない気もするけど
    一人暮らししてた部屋、換気扇だけはリフォームされてなくてショボいのしかなかったから、その頃は油汚れやばかったわ

  13. 名無しさん : 2023/01/18 08:01:14 ID: zrSqWRdA

    知人の家では地方の更に郊外の狭小地にリビング階段吹き抜けの家を建てて、
    築5年なのにリビングのエアコンが故障してリビングというか1階がほぼ使えない状況になっている。
    エアコンの位置が高すぎて自分でメンテできない+昼間誰も居ないから業者呼べない。
    庶民がハウスメーカーに乗せられて金持ちの真似して家建てても良いこと1つも無い。

  14. 名無しさん : 2023/01/18 08:48:33 ID: sCPOALKs

    同じ頃に私も拘りまくった注文住宅を作ったけど
    キッチンはオープンだけど前にガラス張りしたし
    リビング階段も吹き抜けもない
    あの頃はこだわる方向が逆方向の人多かったね

  15. 名無しさん : 2023/01/18 08:53:51 ID: wJDZnUto

    こういう「ここが失敗だった!」ていう間取りの番組があったらいいのに。
    自分的にこれは絶対要らないと考えるのは、吹き抜け、螺旋階段、坪庭。

  16. 名無しさん : 2023/01/18 09:08:08 ID: 6gK58ay.

    ※5
    オフィスとか工場はノウハウのない工務店に依頼したら駄目だよね
    知り合いの会社で、オシャレ建物にしようとして業務用の建物の経験がない工務店に依頼したら大惨事になったのを見た事があるわ

  17. 名無しさん : 2023/01/18 09:12:47 ID: OjQl0Vkg

    オープンキッチンの油汚れは素人目線でも真っ先に思いつく所だと思うけど考えて無かったんか

  18. 名無しさん : 2023/01/18 09:36:21 ID: VX6W45SY

    アイランドキッチンとリビング階段は
    最悪だって話題になってるのにねw


  19. 名無しさん : 2023/01/18 09:56:07 ID: yFkdSmt6

    コメントが酸っぱいブドウばかりで草

  20. 名無しさん : 2023/01/18 10:09:34 ID: bxD7v0R6

    特殊な作りは頼めば何でもやってくれる使用人がいないと大変だよね

  21. 名無しさん : 2023/01/18 10:39:29 ID: WXA5iII6

    シーリングファンと灯り取り窓はほんと掃除が大変だよ
    うちの窓はなぜか鳩がよくつっつきに来る
    フン害はそこまでひどくないけど鳥の足音って意外とうるさい
    あと旦那が勝手に頼んだウッドデッキも雨の日にカラスが雨宿りしにきてうるさいわフンが迷惑だわで取り壊したい
    メンテをマメにできる性格でもないくせに見た目にこだわるの害にしかならん

  22. 名無しさん : 2023/01/18 10:40:51 ID: jYoUImVc

    うちは狭小ゆえのオープンキッチン&リビング階段だけど、リビングまで油汚れってどういう感じなのか分からないわ
    リビング階段で匂いは確かに2階に昇っちゃうけど、料理中~食後あたりまで階段上の小窓開けておけば特に問題ないし
    その辺は換気扇をきちんと回してないとか、単純に掃除嫌いなだけの話じゃない?

  23. 名無しさん : 2023/01/18 11:06:39 ID: H2I2SenM

    うちは吹き抜け+リビング階段+天窓で低みの見物
    でも気に入ってるのよ

  24. 名無しさん : 2023/01/18 11:39:01 ID: LGnHB.Sk

    我が家もアイランドキッチン、リビング階段、吹き抜け、高窓、天窓、シーリングファンある!

    匂いはちゃんの換気すれば気にならない。
    音の方が気になるかな。最近の家は外からの音は聞こえにくいし中の音も漏れにくいけど、その分家の中で音が響きやすいらしい。

    憧れのアイランドキッチンで料理するのは楽しいし、好きな空間だから維持しようと掃除も頑張れるよ。

  25. 名無しさん : 2023/01/18 11:39:42 ID: 1MRRBWF.

    ※19
    いや、経験者もそこそこいると思うよ。
    うちもアイランドキッチンやリビング階段は避けたし。天窓つけて3年目だけどそんな目立つ汚れはない。ただ、雨音が五月蠅いのは盲点だったわ。

  26. 名無しさん : 2023/01/18 12:38:33 ID: d2Cz3Bgo

    デススペースって、なんか怖い

  27. 名無しさん : 2023/01/18 13:16:30 ID: V4W3a07c

    まあオシャレと利便ってしょちゅうぶつかるからねえ。

  28. 名無しさん : 2023/01/18 13:28:36 ID: dIkCrTNM

    自分でメンテナンスできない構造は専用業者雇う余裕ある人しかやっちゃ駄目よね
    うちの旦那もリビングは吹き抜け天窓シーリングファン付けたいと夢見て
    絶対手入れが出来ないから駄目!と反対する私を冷たいと言ってたけど
    義妹の友達が↑の条件通りの家に住んで、天井の隅に埃の塊ができたり天窓の汚れてるのが目につくけど
    自分じゃ掃除できないからハウスクリーニング呼んだら
    1回3万かかるという話を聞いて流石に諦めた

  29. ※5 : 2023/01/18 13:45:45 ID: GY7Zuxko

    ※16さんレスども!その工務店は店舗でも一般住宅でものちに大失敗を連発して一度倒産したw要するにダメ人間がやってたって事。息子が一級建築士取って後継いでやってるけどそっちはまともみたい。昔の事だから今みたいに情報や事例が少なかったろうけどそれにしても酷い仕事ぶりだった。
    それから違う工務店に部分リフォーム頼んだらこれもダメダメ!「ここをこう直して」って言ってるのに自分の意見を押し通して失敗。他の業者で工事やり直し。これからの人はとにかく調べて、とにかく打ち合わせて、少しでも違和感あったら妥協しないで場合によっては白紙に戻すぐらいじゃないと後悔する。

  30. 名無しさん : 2023/01/18 15:07:37 ID: N3eD0fmE

    玄関に入ったら、みんなゼンラになれば階段も恥ずかしくないよ

  31. 名無しさん : 2023/01/18 19:37:38 ID: GfNiiRec

    よほど余裕がなければ注文住宅は高くつくし、汎用性なくなるからやめておいた方がいいな。
    建てる前の人にとっては理想の間取りや設備でも実際住んでみたら使わなかったり不便だったりするし、当人以外には必要ないものもあるから、もし売る際に高く売れない要因になるしね。

  32. 名無しさん : 2023/01/18 19:41:55 ID: AxapC0rg

    お洒落とか見栄えとか優先するとダメな家になる
    家は機能性実用性優先で自分でメンテできるかどうかだよ
    拘りの強い家は使いづらい
    家なんて所詮道具なんだから使えない道具に意味は無い

  33. 名無しさん : 2023/01/18 20:51:51 ID: q/hKj/mY

    お手伝いさんが何人かいる前提の建物だとおもう
    高窓は専用のはしごがあって普段はどこかに隠しておけるとかそういう秘密があったりするんじゃね?もともとは
    見た目だけ写真パシャパシャとって真似た感があるんだよな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。