子供が5年生になると給食着の白衣が大きくてアイロンがけがしんどい

2023年01月18日 07:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661640653/
小学校高学年の親集まれ part85
555 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 10:34:05.90 ID:sb+0FlPx
5年生になると白衣が大きくてアイロンがけがしんどい
シワになりにくい素材で作って欲しい
帽子はちゃんとアイロンがけするから


556 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 10:44:00.63 ID:008Q+VGy
給食着のことかな
帽子ってアイロンやりづらいわ
いつも押しつぶしてる

557 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 11:09:22.82 ID:vZtVcokg
第一子まではアイロンかけてたけど次の子からはかけなくなった

そこまでシワになる素材じゃないし、しっかりたたむと大丈夫みたいだし
何より子が使うと適当に入れるから

558 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 11:11:06.94 ID:z4qhQti2
給食のアイロンは見た目の問題じゃなくシラミ対策でしょ
ちゃんとやりなよ

559 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 11:36:35.07 ID:6qDKNUZN
>>558
これ、でも結局使ったあと持って帰ってくるから
557よりももっと適当な人だっているから意味ないよね
自分が子供の頃や実家エリアでは今でも自費で用意するから、
そっちのほうが気持ち的にも楽だった

560 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 12:05:22.17 ID:t6qO74F/
アイロンかけてるけど、かけろって言われてないからやってない家庭もあるだろうなーと思ってる
自費で用意する地域良いな

561 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 13:05:40.20 ID:rlpqAgmk
うちは自費で用意する
私の地元は学校の物を係の週だけ使うから、市によって違うんだなーって思った

毎週アイロンしているけれど、月曜日に子供が使ったあとはもうぐちゃぐちゃになっているはず
学校から給食着のアイロンかけをしてくださいっておたよりが来たことがあったから、
かけていない家庭もそれなりにあるんだろうね

562 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 13:19:31.98 ID:j+xUA64W
うちも元々共有だったけどシラミや香害、洗ってこない、持ってこないなどの
トラブル避けるために三年前から各自購入になったわ
新しい給食エプロン見ると、共有のは積み重なった汚れや変な色に色移り
してたりして白くはなかったんだなーと改めてびっくりしたわw

563 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 13:37:59.44 ID:vYuIesCC
>>558
557だけどシラミ対策だなんて初めて聞いた

みんな共有の給食着の話してたのね

うちは自分持ちの給食着

564 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 16:22:39.25 ID:knUv3g0S
いっそはっきりシラミ対策のためアイロンお願いします、ってお知らせしてくれたらいいのにね
面倒なのは同じだけどやる気出る気がするw

565 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 17:11:23.83 ID:YKVOO43r
うちは自前のエプロン帽子三角巾で柄物でもキャラ物でもなんでも自由だけど、
いまだに給食着が共用の学校がまだあることに驚くし、
シラミわいてる子がいる前提なのもいろいろ凄い

566 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 17:44:21.37 ID:Vkydlc+g
>>565
コロナ前はもっと子どもたちが近かったから
幼稚園、小学校でもシラミのお便りきたりしたけど
不潔にしてたからってわけでもないみたいよ
戦中とかの汚いシラミは頭じゃなくて衣ジラミらしい

567 :名無しの心子知らず : 2022/10/10(月) 18:52:28.85 ID:kOXRs1XB
白衣のアイロンがけはシラミ対策だって5ちゃんで知って、
シワ対策じゃないならうちはガス乾燥機にかけてるから除菌の面ではできてると思って
それからはアイロンはかけてない
シワはわりと大丈夫だし

うちも共用の白衣だけど個人持ちにしてほしいわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/18 07:52:14 ID: OJNcE0Gs

    うちとこは入学時に自前用意するけど、しわにならない素材だよ

  2. 名無しさん : 2023/01/18 08:05:53 ID: ldLTlgPY

    共有のとこなんてあるんだ!本当に学校文化って学校によってまちまちだね
    アイロンは高学年になるころには自分の物は自分でかけてた

  3. 名無しさん : 2023/01/18 08:14:45 ID: CDqrqWiU

    アイロンがけ面倒すぎてスチームアイロン買った。

  4. 名無しさん : 2023/01/18 08:22:46 ID: 230LI6hI

    子どもの頃は学校にでっかい洗濯乾燥機があって、それでまとめて当番が洗濯乾燥したのを使ってたから、自分の子どもが小学生になって給食着持ち帰ってきたのは最初びっくりしたなぁ
    給食着を持ち帰るって発想がなかったから

  5. 名無しさん : 2023/01/18 09:29:35 ID: Fzq.FHpU

    シラミ対策!知らなかった。そんなのまだあるんだ。

  6. 名無しさん : 2023/01/18 09:49:13 ID: DkuuNqkY

    シラミ、、、、
    マジか

  7. 名無しさん : 2023/01/18 09:58:03 ID: LozrboUI

    うちも共用だけどシワにならないからアイロン掛けてなかったわ
    だったら自費でいいから自分用のを持たせてやりたい

  8. 名無しさん : 2023/01/18 10:25:47 ID: .PzcKCjo

    スチームアイロン使ってみたけど思ったよりシワ伸びない
    3000円の安い奴だからかな
    おすすめのあったら教えて欲しい

  9. 名無しさん : 2023/01/18 10:25:49 ID: 230LI6hI

    ※5
    薬剤抵抗性のシラミもいるから何だかんだゼロにするのは難しいらしいよ
    身内が保育士だけど、やっぱたまにどこかでは発生するし、園児から上の子、上の子から下の子、で広がるときは広がるみたい
    全員がしっかり駆除薬の指示通り完璧にやり切るとも限らないから、人には言えないけど絶対スミスリンシャンプーの指示守ってないだろってピンポン感染の仕方してる家族もいたよってさ

  10. 名無しさん : 2023/01/18 13:43:10 ID: 8.8Svnow

    ※1,2
    え、むしろ給食着自前なのにびっくり
    どこも共有かと思ってたわ

  11. 名無しさん : 2023/01/18 15:39:51 ID: PSq/ypNk

    支援級だと教室に洗濯機があるから自分達で洗濯できるので
    持ち帰り不要らしいうちの小学校
    ここだけ羨ましい

  12. 名無しさん : 2023/01/18 21:39:37 ID: 2Hnvv9mo

    シワ対策だと思ってるのか…親だよね?この人たち

  13. 名無しさん : 2023/01/19 22:15:26 ID: LEr6cBkY

    5年生なら家庭科で簡単な裁縫も習うしアイロンくらい自分でやらせればいいじゃん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。